PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]PowerColor
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月上旬
PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板
(40件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2017年4月12日 11:48 |
![]() |
1 | 8 | 2016年8月29日 22:00 |
![]() |
26 | 15 | 2016年8月28日 00:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]
先日GTX670の不具合などが増えてきた為、こちらの製品を購入しました。
購入してさっそく取り付けようとNvidiaのドライバーをアンストし、driver sweeperを使い全て削除してRX480に差し替えたところ、バックパネルからの出力になり、オンボードグラフィックスをオフにしてもグラボ側から出力はされません。
そこでOSをインストールし直しました。
そしてRX480を刺したまま、オンボードグラフィックスの出力でドライバーをインストールしようとすると今度はAMD Softwareは動作を停止しましたとなり進みません。
コンピュータの管理画面では標準のVGAと表示されておりエラーコード10になっています。
PC構成は
M/B GB H97 HD3
CPU i7 6600
メモリー6ギガ
HDD 150 500
SSD 120 500
電源 剛力2 600W
書込番号:20808318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応オンボードグラフィックスをオフにしたりはしたのですが、それ以外にもいじるとかがあるのでしょうか。
書込番号:20808359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>garana1017さん
CMOSクリアを行ってみてはいかがでしょうか?
あとボード入れ替え時Windows10の場合完全シャットダウンを行わないと、
おかしな状態になる場合が有るようですよ。
参考程度に
書込番号:20808418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
クリアも行ってみたのですが変化なしでした。
BIOSも更新したりいろいろ試したのですが…
抜けてましたOSはwin7 64bitです。
初期不良やマザボが対応してないのかなとも思ったのですが一応コンピュータ管理のとこには標準VGAとして出ているので考えにくいとは思うのですが。
書込番号:20808444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>garana1017さん
しっかりグラフィックボードは刺さっていて、なおかつファンは回っていますか?
モニターやケーブル側が悪いとは思えませんし、ドライバが悪いとも考えにくいですね。オンボードでグラフィックドライバはやめておいた方が良いです。本来のインストール方法とは異なりますし、インストール出来たとしても認識する確率は少ないです。
また、BIOS画面はグラフィックボードからの出力ですか?
もう一度抜き、元の環境に戻してみて、マザーボードが正常かを確認してみてください‼ 抜いたときにマザーボードのソケットが破損した可能性も一応考慮してみましょう‼
書込番号:20810538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sefiaさん
グラボを刺してしっかりネジ止めしています。
ファンも正常に回っています。
BIOSの初期モニター出力設定はPCIe1になっています。
前回使っていたGTX670を挿したところ問題なく認識しました。
書込番号:20810915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>garana1017さん
電源コネクターもしっかり差してあるのに、
起動初期の表示すらでないのでしたら、
不良品の可能性も有りますね…
あと無いとは思いますが、
アナログ出力に変換のコネクターは使ってはいませんよね?
アナログ出力は出ていなかった気がするので。
書込番号:20811024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>garana1017さん
この機種は不良品が多々あるそうなので、初期不良を疑った方がいいかもしれません。
早く販売店に電話をし、交換をしてもらいましょう。それでも駄目なら、他のパーツやソフトウェア側を疑った方がいいかもしれません。
書込番号:20811033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ケーブルはDVI⇨DVIで接続しています。
書込番号:20811099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sefiaさん
販売店に問い合わせたところ動作確認を販売店側で行い、初期不良だった場合在庫切れなので返金または別の商品と交換で対応と言われました。
楽しみにしてやっと届いたのにがっかりです。
書込番号:20811148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>garana1017さん
それは残念です...
自分だったら発狂してしまいそうです(^_^;)
同じRX4808GBと交換してもらえるなら、機種はどうなるかとか早めに下調べをしてみてください。
手間ではありますが、送ってみましょう!
書込番号:20811162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野良猫のシッポ。さん
OS自体を入れ直したのでドライバーの問題ではないと思うのですが…。
書込番号:20811177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sefiaさん
まさに今発狂寸前です…。
このグラボの為にケースまで新調したのに…。
見た目家にあるのがこいつだけだったんですよね…。
書込番号:20811182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]
デビルさんがエルミタージュ秋葉原でレビューされています。
¥33800で買えるなら、相当コスパ良いと思いますが・・・
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0827/175104
自分は先日米尼でXFXのをポチってしまいました。
https://www.amazon.com/gp/product/B01J8CCUL2/
Standard Shippingにしたので来月10日頃着予定です。
ちなみにトータル$325.41でした。
Import Fees Depositの過剰分返金があればさらにお安く♪
0点

>あたりめマスタードさん
XFX購入ですか、おめでとうございます。
レビュー見るとFFベンチに関しては、リファンレス定格と
ほとんど変わらないですね。
ちょっと期待外れ。
書込番号:20151413
0点

>キンチャン123さん
FF14ベンチ(1920×1080)だとリファレンスがおよそスコア9700のようです(価格コムに投稿されてる他の方の平均)ので、OCモデルで10000出れば上等だと思いますけど、どれくらい出るのが理想ですか?
リファレンスで10023出たのでしたら、アタリ石をゲットされたのではないですか?
エルミタの9500は設定ミスかハズレ石ですかね?
米尼からのカード払い請求額は結局¥33290でした。(計算で1ドル102.3円)
買った当時は1ドル100.4円でしたので、1ドルあたり約2円の手数料がかかってるようですね。
今回初めて米尼を利用しましたが、いい勉強になりました。
書込番号:20153010
0点

>あたりめマスタードさん
コアのクオリティが72.4%なので悪い石じゃないと思ってます。
リファンレス定格で9800後半から10000台まで。
asusRX480のスレにカキコしてますが、無理な設定のOCかけて
PCIスロットひとつ潰してしまったようで、おかしくなってしまいましたよ。
OCしたらスコアが9300なんてのも出ましたし(大笑い)
下のスロットに移して収まったかと思いましたが、今度はコアクロックが
1266のMAXから下がらないままになって・・・
あらら マザーぶっ壊れたか?
ハードが壊れてなければBIOS初期化で治るかも?
で 無事になおりましたけど。
最新のドライバーは私のもなりましたが、動画再生をしているとね
ドライヤーみたいな轟音になって MAX回転数5000以上で突然回りだしました。
どうやっても下がらなくて、PCシャットダウンで戻りましたけど。
この現象はネットで調べると、最新ドライバーで、現れたりするそうです。
そのスレに軽部さんが、ニトロRX480オリファンのベンチ貼ってくれてまして
10800とか11000とか!
それ見ていたので少しデビルのスコアも期待しすぎていたようです。
今はスロット潰すか、燃えるか?で、OCどころか電圧下げて使ってます(笑い)
書込番号:20153242
0点

>キンチャン123さん
それ、たぶんケースの問題ですね。
高温になるから高いクロックを維持できず、スコアがバラつくんだと思いますよ。
ましてやオーバークロックしてしまうと、より早く高温になってしまい、クロックが抑えられるという悪循環。
最近のGPUはGeForceも同じような制御してますので、最悪そのケース環境ではよほど発熱の小さい(消費電力の低い)グラボじゃないと性能を引き出せないかもしれません。
自分はまず、ケースに入れずに露天環境にて『最良の状態』でベンチ廻します。で、ケースに入れても同じようなスコアが出て各部温度も上がらないように冷却系を構築します。(理論的にせよ実践的にせよ)参考値を出してから、それを目標に実際の装置を組んでゆくのは基本的な設計手法でしょう。
まず、FF14ベンチのスコアが常時10000超えする状況を作り(手取り早くケースがら出してテストするのがオススメ)、そこから実際の使用に際してスコアが落ちてしまう要因を潰してゆくのです。
エアフローの見直しが難しいなら、熱いケース内の空気と少しでも効率的に熱効率できるよう、リキプロ化するって手があります。150WクラスのGPUなら10℃くらい下がることが期待できますから、ターボステートに入りやすくなってスコアも伸びるでしょう。
ちなみに設定変更した後にフリーズした場合、前の無茶な設定がクリアされずに再起動するたびに延々と挙動不調になる可能性はあります。しかし、こんなのはユーティリティの問題ですから、セーフモードでもなんでも使ってデフォルトに戻してやれば良い話で、やはりドライバの出来とは関係ないじゃん?
書込番号:20153505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あたりめマスタードさん
どうもです。
>軽部さん
ご指導ありがとうございます。
ケースに関してはザルマンのフルタワーHIでして
ファンコン付きで、サイドパネル開けてサーキュレーターで風を送っても
温度は変化なしですので、個人的には問題なしと思っております。
諸事情によりリファンレスは電源周りが弱いのを確信しまして。
クロックアップ+電圧もりもりは諦めました。
低電圧化を繰り返しテストして1266から落ちない
(定格だと リファンレスは結構 1266から落ちます)
温度的には少々上がってもクロック落ちない気がしています。
試行錯誤の末?
電圧を絞り、消費電力を下げて、なおかつ定格よりもスコアアップを狙いました。
当然温度も下がりますしね。
10100台が安定して出る設定で、いまは納得をしております。
書込番号:20154032
0点


>キンチャン123さん
>軽部さん
参考になります(^_^)
うちの子の到着が待ち遠しいです。
書込番号:20154649
1点

>あたりめマスタードさん
低電圧化の方は、あまり貼りたくなかったので自分のスレにも貼っていません。
ここらが私の石ではギリギリでして、これ以上下げるとFFベンチが落ちたり スコア下がったりでして。
石の個体差がありますので、真似をして設定してベンチが通らないとか苦情は困りますので。
あたりめマスタードさんのは、オリファンのOCモデルですので軽部さんの11000が狙えるかも?
到着たのしみでしょうね、楽しんでください。
書込番号:20154762
0点



グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]
Radeon RX480の待望されていたオリファンモデルの最初に発売された製品です。
オーバークロックを施されることにより定格出力のリファレンスRX480や、
GTX1060のオーバークロックモデルを超える優秀なスコアを発揮しています。
が、巨大な3連クーラーにより異様に長大なサイズのカードとなっており、
microATX筐体のケースでは物によってギリギリの長さになります。
ドスパラ製のBTO筐体ではHDDのドライブベイを取り外し、HDDの取り付け位置を移動させる工夫が必要です。
3点

Rx480のオリファンモデルがGtx1060のオーバークロックモデルを超えるというのは本当ですか?根拠等ございましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:20127390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えばこれはSapphireの製品ですがこのような資料があります。
https://imgur.com/a/sw5u3#rfPxYci
概ねRX480のオリファンモデルは、DX12でGTX1060のリファレンスに逆転している性能のようです。
RX480は十分な冷却性が確保されている場合は、1500MHz付近までOCが可能で、
その場合GTX1060を2.1GHzにOCしたスコアを尚上回ります。
詳しいベンチのスコアやOCの情報などはネットを検索ください。
書込番号:20130943
4点

あと日本語で読めるところを探しましたが、これは2ch掲示板のまとめサイトから引用ですが
http://jisakutech.com/archives/2016/07/20814
http://jisakutech.com/archives/2016/07/20460
書込番号:20130959
4点

ここまで張り合うとは、なかなか良い性能ですね。実際に使ってみないと細かいことはよくわかりませんが、意外と期待できそうな感じですね。ありがとうございます。
あとは在庫とパワカラ以外のメーカーの取り扱いを増やして欲しいところですね。
品薄状態が長すぎます(-_-;)
書込番号:20132198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トルテックさん
>vayashikoさん
どうもです、ずっと待っていてね在庫有りで注文しようとすると即完売でとにかく買えませんでした。
たまたま今朝ネット周回してると、在庫有りを見つけてやっと注文を入れましたよ。
日曜日に届く予定なので、届いたらベンチその他回してここに感想とかも貼り付けます。
海外サイトとか見ても評価評価が☆☆☆☆☆なんですよね。
asusのオリファンより評価が高いので期待してるのです。
書込番号:20134070
1点

>vayashikoさん
他サイトの引用を見るまでもなくですね、価格コムのMSI RX480のレビューでシネベンチ15ですが
980tiとの比較ベンチ結果を貼っている人が居ますからOCした場合のパワーは確実と思っています。
ただリファンレスだと、そこまでOCだと、 発熱と轟音と言われているファンの音で耐えれないかもなんですよね。
以前HD7970を目一杯OCで常時100℃以上当たり前で使っていてですね
予想通りと言うか二年ほどで寿命になった経験が有るので無理はするつもりは無いですがベンチくらいは
目一杯OCで、やってみたいと思っています
私はゲームもしますが、動画やDVDも全部PCでの再生なのでFluid Motionは重宝してます。
MPC使うとすべての動画DVD60フレーム再生してくれますので重宝してるんです。
PowerColor のHD6850リファンレスは六年以上使ってますが未だ現役で動いてます。
↑
こんな古いグラボでもFluid Motion適応出来るとかもRadeonならではかも?
今度の日曜日午前中に届く予定なので、みっちりとセッティングその他出来るはずなので
今から期待して待っております。
書込番号:20134146
2点

注文先からメールがありまして、期日までの納品ができなくなりました・・・(あららです。)
残り一個の状態でのネットでの注文でしたので、同時に幾つもの注文があったのでしょうかね?
注文確定のメールも来て納品期日も入っていたのですが非常に残念な結果になってしまいました。
今月中の入荷が無いようでして 来月以降の入荷らしいです。
現在 入荷時期をメールで問い合わせ中でして あまりに遅いようならキャンセルしかないかと。
もうね、オリファンを買って、america AmazonからARCTIC Accelero Xtreme IVを輸入して付けてやろうかって
真剣に悩み始めましたよ。
RX480にも対応していて、冷却は凄い性能らしいのでオリファン以上かなって思ってますけど。
>トルテックさん
>vayashikoさん
非常に残念な結果になってしまいました、納品期日が近いようでしたら又カキコしますね。
書込番号:20134730
2点

>トルテックさん
>vayashikoさん
私の注文先から連絡が入りました、来週以降に代理店に入荷があるそうです。
ただし、私の頼んだ店に割当があるかどうかは、わからないそうです・・・(あらら!)
まぁ もうしばらくしたら幾つかの店で入荷するようですので、こまめにチェックしていたら
買えるかもですね。
書込番号:20135012
1点

オプションBIOS 公開されました。自己責任での適用ですが
更なる大幅なオーバークロックが可能です。
https://www.techpowerup.com/225214/powercolor-outs-unlocked-bios-for-rx-480-red-devil
書込番号:20136352
3点

>キンチャン123さん
>vayashikoさん
470の方が明後日の水曜日に再入荷される噂があるのですが、潤沢な在庫が欲しいところですね。
Sapphireの2連クーラーの方がPowerColor並に安ければ、460リファの敷居が高く無く済んだのでしょうが、、
書込番号:20136355
0点

http://www.bit-tech.net/hardware/graphics/2016/08/23/deus-ex-mankind-divided-benchmarked/3
DirectX11でもRX480 OCがGTX1060 OCを上回っています。
書込番号:20140246
1点

>トルテックさん
NITROがどの程度OCモデルでの話かわかりませんがRX480もそれなりに秘めた力ありそうですね
もうねずっとオリファンをひたすら待っていたのですが、オリファンが出るか、リファンレスが三万円を
切ったら買うかで・・
asusのRX480が三万円切ったので注文入れていたデビルをキャンセルしてリファンレスを注文いれてしまいました。
Accelero Mono PlusをRX480に取り付けると1400までクロック上げても67℃程度に収まるってデーターが
あったので、取り敢えずリファンレスでベンチ&OC試して・・・
1400まで上げてリファンレスファンでやると轟音出るのでしょうけどベンチスコアは取れるでしょうから
バラしてクーラー交換すると保証が飛んでしまうので、すぐには悩む所ですがオリファンモデルで轟音と
温度を無視してベンチ取ってみます。
土曜日にリファンレス来るので、asusのRX480リファンレスにベンチとか書きこみます。
今後のオリファンモデルの参考になるかもしれません。
書込番号:20140346
1点

>トルテックさん
本日 リファンレス到着したので、適当ですがAsusのRX480にレビュー入れました。
書込番号:20149203
0点

期待の『RX480 Nitro+ OC/8GB』
ようやく着弾しましたので、テスト完了したらレビューしますね。
R9-390X Nitroと入れ替え予定。
8GBメモリが欲しいので、Furyにはいかず390Xに留めてました。
しかし、400シリーズではミドルクラスでも8GBが載るようになったので大歓迎。
RX470の8GBは先に店頭でも見たけど結構お高いし、せっかくだからRX480にしました。
書込番号:20149514
0点

>軽部さん
SAPPHIRE NITROですか〜
お高いですよね・・・。
DDMやっている人がどうしても8G使いたいのでGTX1080+win7(win10だとdirectx9がVramを4Gしか使えないから)
ってのは見ましたが、絵を書くのも8Gメモリーを使い切るほどになるんですね。
軽部さんなら、リキプロ+オリファンで冷え冷えになるんでしょうね。
レビュー楽しみにしています。
書込番号:20149627
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000899062.jpg)
PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





