SC-LX901 のクチコミ掲示板

2016年 9月上旬 発売

SC-LX901

  • Dolby Atmos、DTS:X対応の11.2chAVレシーバー。マルチチャンネル同時ハイパワー出力を実現する「ダイレクトエナジーHD アンプ」を搭載。
  • 自動音場補正技術「MCACC Pro」と「Reflex Optimizer」を搭載し、高品位なサラウンド再生が行える。フロント出力200W。
  • 4K/60p、HDR、HDCP2.2、ハイレゾ音源、Google Cast、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応し、FM/AMチューナーを内蔵。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥410,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2 オーディオ入力:6系統 SC-LX901のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX901の価格比較
  • SC-LX901のスペック・仕様
  • SC-LX901のレビュー
  • SC-LX901のクチコミ
  • SC-LX901の画像・動画
  • SC-LX901のピックアップリスト
  • SC-LX901のオークション

SC-LX901パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

  • SC-LX901の価格比較
  • SC-LX901のスペック・仕様
  • SC-LX901のレビュー
  • SC-LX901のクチコミ
  • SC-LX901の画像・動画
  • SC-LX901のピックアップリスト
  • SC-LX901のオークション

SC-LX901 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX901」のクチコミ掲示板に
SC-LX901を新規書き込みSC-LX901をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SC-LX904の本体液晶ATMOS表示

2023/12/21 10:34(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

クチコミ投稿数:6件

ドルービーATMOS版の4KULTRAHDを再生した時に、本体液晶にドルビーマークは表示されますが、「ATMOS」の表示が出ません。何か設定があるのでしょうか?

書込番号:25554456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2023/12/21 10:39(1年以上前)

追伸
プレーヤは、OPPO UDP-205です

書込番号:25554463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2023/12/21 10:56(1年以上前)

>すいたひろさん

こんにちは。
サラウンドモードを切り替えたらAtmos表示が出るモードがあるのではないですか?

書込番号:25554475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/12/21 12:48(1年以上前)

autoでは出なかったので試してみます。

書込番号:25554585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2023/12/21 20:40(1年以上前)

>すいたひろさん
こんばんは
以下ご確認ください。

・普通ディスクには何種類かの音声が収録されていますので、ディスクのメニューから音声指定がアトモスになっているか要確認です。だいたい日本語吹き替えなどはほとんど非アトモスです。

・プレーヤーの音声信号出力はビットストリームになっていますか?

・アンプのサラウンドモードでアトモスが選べるか?アトモスになっているか?

・テレビにUDPを接続し、テレビからアンプにARCで返しているような場合、テレビによってはアトモスをアンプに伝送できない場合があります。
その場合はUDPはアンプの外部入力に接続してください。

書込番号:25555087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/12/21 22:34(1年以上前)

皆様、有難うございます。全て試したらサラウンド切替でATOMOS表示が出るのを確認できました。もともとこの表示は常に出てるのではなく表示後しばらくすると入力表示(うちではOPPO)に切り換わる仕様だったのですね。解決してスッキリしました!

書込番号:25555265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2023/12/22 18:10(1年以上前)

>すいたひろさん
パイオニアは本体表示部が一行しか無いので残念ながらそうなっちゃいますね。他社の高級機はだいたい2行です。

書込番号:25556207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ARCの使い方

2023/05/20 10:25(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

クチコミ投稿数:63件

どこを探しても見つからないので助けて下さい

環境
TV SONY KJ-49X8300D (以下、ブラビア)
AVアンプ Pioneer SC-LX901 (以下、本機)
本機のHDMI-OUT1とプラビアのHDMI-IN2(ARC対応)を接続
HDMIケーブルはSONY純正の1mで\6,000もする高いヤツ

目的
TV放送(地上波の野球)の音声をブラビアのスピーカーでは無く、本機につないだスピーカーで鳴らしたい

ARCの謎
いろいろ検索するも「HDMIケーブルを通して音声を逆走させるもの」としか説明が無い
ならばTV音声が本機から鳴らせるハズだか使い方が不明のまま

質問1
ARCの理解は合ってますかね?
1本のHDMIケーブルでINからOUTに音声を逆走できる

質問2
ブラビアの設定はゴチャゴチャ有って「ARCを有効にする」など試しましたが
でも肝心の本機の操作は?、取説にも記載無し
本機のリモコンの入力切替はどれに?→[ARC]というボタンなど無い、他も試したが鳴るわけ無し

ブラビアの口コミより本機の方が詳しい方が多いだろうと推察し
たずねる次第ですよろしくお願いします

書込番号:25267159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2023/05/20 11:17(1年以上前)

901のARC設定で有効にするようにしてますか?
取説のP23

書込番号:25267216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/05/20 13:31(1年以上前)

書込みありがとうございます

取説通りに「ARCはい」を実行したら
「TVがARCに対応していないか、TVの接続に問題があります・・・」
と拒否されました。

ブラビアの取説を再度読むも{「HDMI-IN2がARC対応」とだけ

いったいどうすれば

書込番号:25267420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2023/05/20 13:50(1年以上前)

理解は合っています (^^)/

TVとアンプ それぞれでHDMIのリンクを有効にする必要はあります。

TVは出来てる様ですね。

アンプは?  web上のPDF取説では 接続はp12、設定はp23ですね。   分かりずらいですが(笑)


設定が出来ていれば TV-onで勝手にアンプが立ち上がり TV放送等の音声がアンプ経由でスピーカーから音が出るはずです。 音量の調整はアンプとテレビのリモコン どちらでも可能なはずです。

書込番号:25267436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/20 15:34(1年以上前)

FE58さん、こんにちは。

TV側の設定
BRAVIAのヘルプガイドから
テレビの[ブラビアリンク機器制御]とオーディオシステムの[HDMI機器制御]が有効になっているか確認してください。
[ブラビアリンク機器制御]を確認するにはホームボタンを押し、以下を順に選びます。
[設定]—[視聴設定]—[外部入力設定]—[ブラビアリンク設定]

視聴中メニューの[スピーカー出力]が[オーディオシステム]になっているか確認してください。

テレビの[デジタル音声出力の音量]の設定が最大になっているか確認してください。
ホームボタンを押し、以下を順に選びます。
[設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[デジタル音声出力の音量]
https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/index.html

AVアンプ側の設定
リモコンの ボタンを押し、
テレビの画面で「システム設定」−「ハードウェア」−「HDMI」−「HDMI CEC」を「オン」に設定します。
また、接続している CEC 機器のHDMI 連動機能も有効にしてください。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1422

ARCで「はい」を選べば「オン」になっているはずだけど確認してください。

>質問1
>ARCの理解は合ってますかね?
>1本のHDMIケーブルでINからOUTに音声を逆走できる

合ってますけど「逆走」ではなく「逆送」です。

>質問2
>ブラビアの設定はゴチャゴチャ有って「ARCを有効にする」など試しましたが
>でも肝心の本機の操作は?、取説にも記載無し
>本機のリモコンの入力切替はどれに?→[ARC]というボタンなど無い、他も試したが鳴るわけ無し

HDMI連動機能が働いていて、ARCが機能すれば、
通常は「TV」に自動で切り替わります。
ですので、リモコン操作をする必要はありません。

正しく機能している場合、.
TVのリモコンでTVの電源ON
AVアンプも自動で連動して電源ON(AVアンプはリモコン等の操作無し)
TV音声が自動でAVアンプ側に切り替わる
以降、TV音声はAVアンプ側から再生される
音量調整はTVのリモコンで行う
このようになります。
つまり、ARC機能を使ってTV音声をAVアンプから再生する場合、
AVアンプのリモコンは使う必要は無いということです。
たまに連動がおかしくなるので、電源の再度ON/OFFとかが必要になることもありますが、
基本的にはこのような動作になります。

上手く動作しないようなら、TV、AVアンプ共に電源ケーブルを抜いて
しばらく放置(10分くらい)してから、再度電源ケーブルをつないでみるとかです。

書込番号:25267566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/05/20 18:45(1年以上前)

黄金のピラミッドさん
 回答ありがとうごさいます
blackbird1212さん
 詳しい説明をありがとうございます

ARCとはHDMIリンクの一環で動作する、これを知りませんでした。
私はHDMIリンクを「大きなお世話」とばかりにブラビアも本機も設定をオフにしており、
ARCなど動作するわけ無かったのですね

今後ですが、
ニュースなどはブラビアの内蔵スピーカだけで良いので
>blackbird1212さんに説明いただいたように
>TVのリモコンでTVの電源ON
>AVアンプも自動で連動して電源ON
>TV音声が自動でAVアンプ側に切り替わる
と本機が動作するのはやっぱり迷惑なのでARCを使わない事にします

新たにSPDIFの光ケーブルを買ってきて
ブラビアの光デジタル音声出力を本機の[3]TV OPTICALに入力します
そしてリモコンの[TV]ボタンで視聴できるようにします

ずっと悩んでいた「ARCの謎」が解決できてスッキリしました
皆様、ありがとうございました

書込番号:25267844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/22 06:47(1年以上前)

>FE58さん
テレビの音声をテレビのスピーカーで聴きたい時は、単純にアンプ電源を切るだけでアンプからテレビのスピーカーに切り替わりますよ


マハのアンプとフナイのテレビではそうなります。

書込番号:25269568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/05/22 08:15(1年以上前)

サザエかつおさん
書込みありがとうございます

>テレビの音声をテレビのスピーカーで聴きたい時
>アンプ電源を切るだけ・・・

この「アンプ電源を切る」が余計な一手で
何故TV見るだけなのにいちいちアンプの操作をしなけりゃならんの、と思います
HDMIリンクってやっぱり大きなお世話だと

書込番号:25269640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/22 13:35(1年以上前)

>FE58さん
ふーむ、いろんな考えが有るんですね。勉強になりました。

うちはテレビ音声アンプを通すと、とても聴きやすくなるので常用しています。

書込番号:25270010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2023/05/22 18:47(1年以上前)

私はこの901とパナのTVですがARC連動オンにしても電源連動はオフに設定は出来ますけどね。
ただし、イマイチちゃんと機能してないですが。

書込番号:25270309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/22 20:16(1年以上前)

>この「アンプ電源を切る」が余計な一手で
何故TV見るだけなのにいちいちアンプの操作をしなけりゃならんの、と思います

アンプのTV ボタンを押すのも電源切るのも、同じワンアクションですよね。

書込番号:25270446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フルオートMCAA後のクロスオーバー値

2022/03/03 22:25(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

フルオートMCAAの測定が完了するとクロスオーバーの数値が毎回100Hzになります。
これは設置してるスピーカーによって違ってくるものなのか100Hzがデフォルトの数値なのかわかりますか?
100Hz以外になってる人はいらっしゃいますか?
手動で80Hzに変えたい気もするんですが100Hzを前提にイコライザーなども調整されてるのかが疑問でして。

書込番号:24630961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/03/04 11:27(1年以上前)

>XJSさん

クロスオーバー周波数はスピーカーによっても、セッテイングによっても変わってきます。

スピーカーを壁に近づけたら周波数は下がるかもしれません。

書込番号:24631532

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

2022/03/04 16:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ちなみにMinerva2000さんの場合は数値はいくつだったのでしょうか?

書込番号:24631958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/03/04 16:58(1年以上前)

今見たら100Hzになっていました。

書込番号:24631989

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/04 17:18(1年以上前)

SC-LX88のユーザですが、SWのクロスオーバ周波数は、システム設定の「マニュアルスピーカ設定」で
[50Hz] / [80Hz] / [100Hz] / [150Hz] / [200Hz] に変更ができると思います。
SC-LX88のデフォルトは80Hzです。
このあたりのことは、取説にも書いてあると思いますが、、、、

書込番号:24632018

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

2022/03/04 20:05(1年以上前)

はい、変更できるのは知ってるのですがその後、またフルオートMCAAを行うと100Hzになるんです・・・

書込番号:24632262

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/04 20:50(1年以上前)

>またフルオートMCAAを行うと100Hzになるんです

フルオートのMCACCが、100Hzが最適だと判断しているということですから、
この設定をメモリに残しておいて、マニュアルでクロスオーバだけを変化させて
これも設定をメモリに残しておいて両者を聴き比べればいいかと思います。

私は、最初に(当然ですが)フルオートのMCACCをかけて、その後マニュアルで
クロスオーバーを変化させて、一番いい感じの値で固定しています。
私の場合はフロントがMenuetなんで、無理にMenuetに低音域を負担させないように
クロスオーバは150Hzです。
取説にもフロントが小型SPの場合は、クロスオーバを上げたほうがいいとの記載が
ありますが、あくまでお好みなんで、自分でベストのところで固定するのがいいですよね。

書込番号:24632339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

2022/03/04 21:03(1年以上前)

なるほど。
その後クロスオーバーを変えた際はイコライザーも変更していますか?
100HZだと音の出所をわずかに感じてしまうのと聴く場所によってウーファーの音量差が出やすい気がするので80HZに落とそうかと思ってます。
そうするとウーファー以外のスピーカーが80〜100HZのところがアンプ側が判断した値より小さくなるのかな?というのが疑問点です。
スモールに設定されてるスピーカーはイコライザーが100HZの下は全て中間のままなので。

クロスオーバーを固定してフルオートMCAAをやってくれれば何も気にすることなかったんですが…

書込番号:24632375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/03/04 22:05(1年以上前)

>クロスオーバーを固定してフルオートMCAAをやってくれれば、、、

メーカとしては、フルオートMCACCはクロスオーバーも含めてとの自動設定なんで、
ここをユーザ設定に任せるということは、もはや「自動設定」ではないのでしょうね。

正弦波の100Hzと80Hzの違いは誰でも分かるでしょうが、クロスオーバーとなると
客観的に差がわかるかどうか、下記のようなブラインドテストをしてみることを
オススメします。

やり方は簡単で、自分以外の助っ人に自分にはわからないように100Hzと80Hzを
切り替えてもらって何度も試聴し、クロスオーバーがわかるかどうかを試験します。
もし、かなりの確率でクロスオーバーの差を判別できるようだと、客観的に何かが
変わっているので、この差が気になる場合はEQでの補正が必要になります。

補正値は、例えば90Hzの正弦波をアンプに入れて、クロスオーバー100Hzと80Hzで
フロントとSW出力値の違いを計測すれば、ここから補正値が推測できます。
そして、この補正をかけて再度ブラインドテストで「差がわからない」あるいは、
明らかに「音が良くなった」ならば補正はうまくいったと判断できますね。

EQの補正はアンプのEQだとオクターブ単位でしかできないので、PCオーディオの
プレーヤーとかに付いている1/3オクターブで変化できるものが必要ですが、
ここまでいくと、相当な労力?が必要ですね。(笑)
私だと100Hzと80Hzの差が「わからん」というところで終わってしまいそうです。

書込番号:24632510

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

2022/03/05 00:33(1年以上前)

100Hzから80Hzにするとウーファーの近くに行くと変化は確実にわかります。そして80にすると近くに行っても音の出所がわかりにくく感じます。
全体として低音が少し減ってる感じもわかりますがフロントスピーカーをラージ設定のままダブルバスをONにしてるので普通に考えればそもそも低音出し過ぎなんでしょうけど。

このアンプのイコライザーはバンド数が少ないですよね、125の下は63という。
クロスオーバーを80にするとスモール設定にしているスピーカーのイコライザーの63Hzのところを弄れるようになりますがそこを上げるべきなのかな。
でもトータルで100Hzとしてイコライザーなどを自動設定されてるということはクロスオーバー弄らない方が賢明ですかね。
幸い左右にウーファーを配置してるので中央で聴いてる限りは片寄って聴こえる感じはないので。

書込番号:24632689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2022/03/05 07:41(1年以上前)

>XJSさん
クロスオーバーを80にするなら、低音が減った感じが無くなるまで低音を上げるべきでしょうね。私なら100のままで使いますけど。

書込番号:24632943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

2022/03/05 08:38(1年以上前)

とりあえず100Hzのままで使おうかと思います。
ウーファーが2つの上に感度が悪いものを使ってるので80に下げると余計に電源が入りにくくなりそうだし。
コメントありがとうございました。

書込番号:24633032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットにつながらなくなった

2021/11/04 09:53(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

使い始めてまだ3日程度なんですが昨日からネットにつながらなくなってしまいました。AMAZON MUSIC等が使えません。
宅内ネットワークには繋がりますが・・・

本体やLANの初期化をしても直らず。
ちなみに初期化するとファームウェアも初期化されるんでしょうか?アップデートの確認も出来ない状況です。

ちなみに今日、パイオニアやオンキョーのWEBサイトが見れないことに気づいたんですが関係してるんでしょうかね??

書込番号:24428845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/11/05 09:50(1年以上前)

Wi-Fi接続ですか?
LAN接続ですか?
また、その接続されている機器と同じように接続されている機器からはインターネットにつながりますか?

アップデートはインターネットに接続されている必要がありますので、インターネット接続できてないだけのような気もしますが・・・・
参考まで

書込番号:24430601

ナイスクチコミ!1


スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

2021/11/05 10:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

昨日の朝にPCで確認した際はパイオニアのWEBサイトが見れなくなってましたが昼頃には見れるようになってました。(パイオニアのサーバー不具合とかメンテ?)
帰宅後、使ってみるとネットに接続されるようになってました。

ネットにはあまり詳しくないんですがAmazonだろうが何だろうがこの機器を使って通信する限り、パイオニア(オンキョー?)のサーバーを経由するってことなんでしょうかね?

今後のパイオニアブランドの動向を考えると不安になります。

書込番号:24430667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2021/11/05 12:29(1年以上前)

状況から予想すると朝はインターネットが何らかの原因でつながらない状態だったのでは無いでしょうか?
少し心配されているようにわざわざパイオニアのサーバーを経由することはないので今後のパイオニアの行方も心配の必要はありませんし、ある程度の規模の会社なので撤退しても修理などのサポート期間は他のメーカーに引き継ぐことが予想されます。
今後もし同じ状況であれば、まずスマホやパソコンでWi-Fiでインターネットにつながるか確認です。

またアンプを初期化してもファームは戻ることはありません。ほとんどの機械はファームアップするとダウン出来ないのが現状です。

書込番号:24430771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

2021/11/05 13:02(1年以上前)

いえ、この901がインターネットに繋がらない状況の時でも同じWifiルーターを介したスマホやPCでは普通にネット通信は出来てました。
なのでこの901のスレに投稿した次第です。

書込番号:24430815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/11/08 08:57(1年以上前)

他の機器から見れたなら、サーバーの不具合か、アンプの接続が悪かったかでしょう
この機器の通信ってインターネットラジオかストリーミングサービス「Spotify」、Deezer HiFi等のアンプ内部のアプリ位じゃないでしょうか
それ以外はWi-Fiルーター経由だと思います。
LAN接続なら簡易的にルーターなどのランプで接続状況が見えます、Wi-Fiの場合はアンプの表示部のWi-Fiマークで確認します。
参考まで

書込番号:24435486

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

2021/11/08 10:52(1年以上前)

そのインターネットに接続できない状況でもWifiには繋がっており、PC内に保存されている曲の再生は出来てました。
また、有線LANでも試しましたが同じ状況でした。

AMAZON MUSICなどの通信が必要な項目を開くと英語でアクセスエラー、のような表示が出ていました。LANを調べろ、みたいな文面が。

書込番号:24435639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/11/08 17:59(1年以上前)

家庭内のネットワークがいけるということは、モデムもしくはルーターの可能性が高いですね
ちなみに、ネットワークはどのような感じでしょう?

外ーーモデムーーーWi-Fiルーター −−アンプ
                |
                ┗PC

こんな感じでしょうか?

書込番号:24436302

ナイスクチコミ!0


スレ主 XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6419件

2021/11/08 18:22(1年以上前)

そんな感じです。
先にも書きましたがその時もPCやスマホでは普通にネット通信できてました。
そういえば原因を探るためにスマホに保存してある取説を見ていたんですが一か所、パイオニアのリンク先に飛ぶ部分があるんですが行けませんでした。
で、次の日の朝、会社でパイオニアのWEBを見ようとしたところ、見れなかったというわけです。でも昼頃には見れるようになってた。
帰宅して再度使用してみると使えるようになってた。
やはりパイオニアサーバーの問題でこれだけ通信出来てなかったんではないかと・・・AMAZON MUSICなどにも影響が及んでしまうのが良く分かりませんが。

ちなみにあれ以来、何の問題もなく使用できてます。

書込番号:24436342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/11/10 07:57(1年以上前)

問題なく使えてるようで何よりです。
プロバイダーの不具合かもしれませんね。
サーバーが攻撃されると接続拒否をしたりするのでそのせいかもしれませんね。
参考まで

書込番号:24438902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazon music等のハイレゾ再生について

2021/09/03 21:02(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

スレ主 bigwill15さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。こちらの商品でハイレゾ再生をしたいのですがAmazon musicなどのストリーミングサービスのハイレゾ音源の再生にはどのような方法がありますか?AirPlayやBluetoothではそもそも規格があっていないのでハイレゾ以上の転送が出来ません。別途製品の接続が必要であればオススメのものも合わせて教えて頂ければ助かります。素人質問で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:24322326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/09/03 21:31(1年以上前)

bigwill15さん、こんばんは。

HDMIでPCをつなぐ。
Fire TV Cube、Fire TV Stick 4Kあたりをつなぐ。

簡単なのはこのあたりではないかとは思います。

書込番号:24322371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/09/03 21:37(1年以上前)

Fire TV Stick をSC-LX901に直に刺してください

書込番号:24322379

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/04 05:00(1年以上前)

>bigwill15さん

Airplayとの比較もしてみると良いですよ。
以外とそちらが良かったりします。

書込番号:24322759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigwill15さん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/04 10:14(1年以上前)

>blackbird1212さん

早速の返信ありがとうございます。盲点過ぎて全く予想していませんでした。早速試してみます。

書込番号:24323127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigwill15さん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/04 10:15(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

画像付きの返信ありがとうございます。ultra hdの表示が眩しすぎます!早速試してみます。

書込番号:24323128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigwill15さん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/04 10:17(1年以上前)

>kockysさん

アドバイスありがとうございます。了解です。試してみます。色々と試すのも楽しみの一つですね。今日仕事早く終わらせて早く試してみたいです。

書込番号:24323132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/04 19:40(1年以上前)

便乗して質問します。ごめんなさい

>blackbird1212さん

  Amazonのfire tvには、
  fire tv stick と
  fire tv stick 4k と
  fire tv cube
  の3種類があるんですが、
  「Amazon musicなどのストリーミングサービスのハイレゾ音源の再生」
  では、fire tv stickは避けた方がいいのでしょうか?
   (私はfire tv stickを買っちゃったもので・・・)
  4K対応のfire tvが、ハイレゾ再生に必要なら、買い足します。 (^^;)

書込番号:24324118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/09/05 09:28(1年以上前)

>ie-nuo-sukさん

Amazon Music HDを聴く場合は

有料のAmazon Music Unlimitedを契約します
アマゾンプライム非会員 月額980円
アマゾンプライム会員 780円
年会員 7800円 (月額650円)
月額会員より2ヶ月お得です

○Amazon.co.jp - 3か月無料で 音楽聴き放題 - 期間限定 9/23まで

Amazon Music HDはHDとUltra HDのの2つの音質で音楽を聴けます

HD音質 16-bit/48khz(CD音質)
Ultra HD 24-bit/48khz
      24-bit/96khz
      24-bit/192khz

最高音質の24-bit/192khzは半年ほど聴いていますが、全体の1割未満
Ultra HDの表示の大半は24-bit/96khz、24-bit/48khzです
日本の楽曲の最近の曲は24-bit/96khzです
たまに24-bit/192khzもありますが、古い曲なのでさほど恩恵はないです

Amazon Music HDを聴くにはPC、TVのアプリ、スマホなどがありますが
Ultra HD(24-bit/192khz)を聴くには
Fire TV Stick 4K、Fire TV Cube - 4Kがベストです
Fire TV Stick は持っていないので検証できないです

Fire TV Stickで端末の性能:24-bit/192khzの表示なら可能です

設定でAmazonミュージックHDの設定で
ホームの画面で右の人のマークから
音質をクリックしてULTRAHDを有効にしてください
最高音質(UltraHD)24-bit/192khzで聴けます

書込番号:24325060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2021/09/05 21:22(1年以上前)

>bigwill15さん

UHD楽曲をフルに聴くならFireTV が良いですが、スマホアプリと違い純粋なプレイヤー機能のみなので、アーティストのフォローやプレイリストの追加・編集などはできません。

FireTVリモコンのAlexa を使って、テレビが消えてる状態でも音声で曲のリクエストができるのは便利かもしれません。こういった点も踏まえて導入検討されるのが良いと思います。

ひと通りの方法を試しましたが、どれも一長一短あります。状況に応じて使い分けるのがおすすめです。

書込番号:24326388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/06 07:56(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

  fire tv stickのAmazon Musicアプリで、
  設定の音質で、「Ultra HDを有効にする」の状態で、
  再生画面の左下に表示の「端末の性能」が、
  私のHDMI入力ありアンプの時、
  「24-bit / 192kHz」になっていました。
     (古いテレビのHDMIに刺した時は「16-bit / 48kHz」でした)

  4Kでないfire tv stickが、端末性能次第ではあるが、
  Amazon Music HDのUltra HDが可能と分かりました。

  ありがとうございました。

書込番号:24326992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/06 10:09(1年以上前)

補足です。私のfire tv stick (4Kなし)は、第3世代機です。

書込番号:24327140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/09/06 17:53(1年以上前)

Amazon Music HD加入していない方

【9/23まで】Amazon Music HD 3ヶ月無料キャンペーン

https://mixart.jp/living/amazon-music-unlimited-cp-3months-99yen/

書込番号:24327743

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigwill15さん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/08 14:45(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます!たしかにULTRA HDを聴く事は聞けるのですが編集に難ありですね。今後アップデートなどでその辺も使いやすくなれば良いです。

>Tomo蔵。さん
アドバイスありがとうございます。無事にULTRA HDを聴くことができました。おかげで追加投資なしで聴くことが出来てとても楽しいです。

でもおっしゃる通り24-bit/192khzの曲はあまりないんですね。
それ抜きしてもすでに最高なのですが。
参考に24-bit/192khzのオススメの楽曲や検索方法があれば教えて欲しいです。

ありがとうございます。

書込番号:24330906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/09/08 18:44(1年以上前)

>bigwill15さん

Ultra HD(24-bit/192khz)の楽曲は少ないです

私の場合70年〜90年代の洋楽が好きなので
サイモン&ガーファンクル、イーグルスは多いです
キッスもあります

ジャズも好きですが、やはり少ないです
上原ひろみは日本の楽曲では珍しいかも
歌曲では最初に見つけたのが海援隊の贈る言葉

テレサ・テンは好きです、多くの曲があります

最近の日本の楽曲は24-bit/96khzですが
十分堪能できます
24-bit/96khzあれば満足できます

書込番号:24331234

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigwill15さん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/08 23:58(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

早速の返信ありがとうございます!
サイモン&ガーファンクルは前の写真でアップしてくれてたので聞いてたのですがキッスもあったとは‼️
早速聞いてとても最高です。

というよりTomo蔵。さんのオーディオシステムもすごいですね。
とても羨ましいです。

今回は色々とありがとうございました。
皆さんに返信して頂きとても勉強になりました。

書込番号:24331833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの操作画面が、出ない?

2021/02/25 20:32(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:25件

HELP!
@パナ BDレコーダー DMR-UBZ2030
Aパイオニア AVアンプSC-LX901
Bソニー TV BRAVIA KJ-85X9500G
CパナHDMIケーブル RP-CHKX 4K/60p対応
@ABの順番でそれぞれARC対応のHDMIケーブルで接続しています。

@→A→Bの視聴ですとAの設定・操作画面等がBに表示され問題なし。
BのTVチューナーからの音声をAARC対応で視聴すると、Aから音声は問題なく出ますが
Aの設定・操作画面等が
表示されずAの小窓での確認作業となり、非常にストレス!

※設定などで改善できるのか、もしくは、ケーブルの接続法で、変更で対応
出来るのか、是非、ご教授お願いします。

知恵袋にも、出していますが私の分かりにくい文章のせいか、回答がつきません。

書込番号:23988241

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2021/02/25 20:42(1年以上前)

AVアンプの操作画面を表示するにはアンプを繋げた外部入力にテレビの入力を切り替える必要がありますが変えていますか?

書込番号:23988270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/25 21:53(1年以上前)

>口耳の学さん

早速のご返答ありがとうございます
今、外出中ですので、明日一番にでも試してみます。


書込番号:23988439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/26 10:01(1年以上前)

>口耳の学さん
当機アンプAは、TVBのeARC仕様のHDMI端子3に挿されており、BDR@からの視聴の場合入力切替で、対応し
視聴しながらAのOSD(操作・設定他TV表示機能)出来ています。

ご指摘の入力切替をHDMI端子3に切替え、BDRの電源をoffにしましたが、信号無しでBの音も映像もも出ませんが
AのOSD(操作・設定他TV表示機能)のみは、B画面上に表示され操作も出来ます。

私の要望は、BTVの音をAAVアンプで聞きながら、音質・設定表示等をBTV画面上で調整したいのですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:23989160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/26 11:59(1年以上前)

>ek10539さん

AVアンプ側からの映像、操作画面の映像信号は、テレビのHDMI端子3に入ってきます。
したがって、AVアンプの操作画面をテレビ画面に表示するには、テレビの入力はHDMI3を選択する必要があります。
しかし、テレビのチューナーでテレビ番組を観ている場合は視聴番組のチャンネルを選択しており、必然的にHDMI3を選択することができず(HDMI3を選択したらテレビ番組が観られない)、AVアンプの操作画面をテレビ画面に表示することができません。

以上の仕組みは、一般的なAVシステムの仕様ですね。

書込番号:23989350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2021/02/26 12:38(1年以上前)

ek10539さん

2画面テレビなら、可能性はあったけど

過去スレ 2画面機能がなくなり残念。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152458

書込番号:23989420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2021/02/26 12:39(1年以上前)

正しくはこちらです

https://s.kakaku.com/bbs/K0001152458/SortID=23303023/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=2%89%e6%96%ca

書込番号:23989423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2021/02/26 12:51(1年以上前)

あとはスマホアプリで操作でしょうか

Pioneer Remote、iControlAV5

書込番号:23989444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/26 13:43(1年以上前)

>口耳の学さん
>DELTA PLUSさん
>ひでたんたんさん
 
使用中の、BDRは4Kチューナーなしのため、NetflixのDolby ATMOSは、5.1chへダウン・ OSDは可
TVは4Kチューナー有で、ドルビーATMOS再生可 OSD(操作・設定他TV表示機能)は不可

皆様のご指摘で、今の機器では私の望む環境不可ということが、確定しましたのでディーガの4Kチューナー付きBDR
を購入するしかないですね(2年半しか使用していない・・・ 
4Kチューナー付きBDRは、Netflix等VODサービスのDolby Atmos再生に対応しているとメーカーサポートに
確認済です。

皆様本当に短時間で、納得の情報ありがとうございました。

書込番号:23989525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ek10539さん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/08 10:59(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>DELTA PLUSさん
>口耳の学さん

ディーガBDR4Kチューナー付き購入し、喜び勇んで接続・設定を終えたのですが、どうしてもうまくいかず
メーカーサポートへ電話 1時間でやっとサポーターとつながり、いろいろ調べてもらった結果 
『4Kチューナー付きBDRは、Netflix等VODサービスのDolby Atmos再生に対応しているとメーカーサポートに
確認済です。』したつもりでしたが、私の懇意のショップの担当の勘違いでパナは対応していないという、お粗末な
結果となりました。

SONYは、対応しているのですかね?

書込番号:24009201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-LX901」のクチコミ掲示板に
SC-LX901を新規書き込みSC-LX901をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX901
パイオニア

SC-LX901

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

SC-LX901をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング