『高額な機種ですがサポートが心配です。』のクチコミ掲示板

2016年 9月上旬 発売

SC-LX901

  • Dolby Atmos、DTS:X対応の11.2chAVレシーバー。マルチチャンネル同時ハイパワー出力を実現する「ダイレクトエナジーHD アンプ」を搭載。
  • 自動音場補正技術「MCACC Pro」と「Reflex Optimizer」を搭載し、高品位なサラウンド再生が行える。フロント出力200W。
  • 4K/60p、HDR、HDCP2.2、ハイレゾ音源、Google Cast、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応し、FM/AMチューナーを内蔵。
SC-LX901 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥410,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 SC-LX901のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

  • SC-LX901の価格比較
  • SC-LX901の店頭購入
  • SC-LX901のスペック・仕様
  • SC-LX901のレビュー
  • SC-LX901のクチコミ
  • SC-LX901の画像・動画
  • SC-LX901のピックアップリスト
  • SC-LX901のオークション

SC-LX901パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

  • SC-LX901の価格比較
  • SC-LX901の店頭購入
  • SC-LX901のスペック・仕様
  • SC-LX901のレビュー
  • SC-LX901のクチコミ
  • SC-LX901の画像・動画
  • SC-LX901のピックアップリスト
  • SC-LX901のオークション

『高額な機種ですがサポートが心配です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「SC-LX901」のクチコミ掲示板に
SC-LX901を新規書き込みSC-LX901をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

高額な機種ですがサポートが心配です。

2018/01/13 08:50(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX901

昨晩、8年と10ヶ月使用したLX-81が唐突に往ってしまいました。http://bbs.kakaku.com/bbs/20436010228/#21505925

 率直に言って、修理か更新かで揺れていますが、SC-LX901のレビューに「サポートが大幅に改悪されました。」と、書き込みされている方を追跡すると製品自体はSC-LX86のことで最新の機種ではないようです。

 ただし、オンキョーと合体してからのサポート低下が心配だったので大変参考となりました。それにヤマハのアンプは保証は長いけど音質自体はパイオニアが良かったと言うことですから、ますます迷ってしまいますね。

 とにかく実売価格でも、私にとってはかなり高額な機種ですから、ヨドバシで長期保証を付けてもらえるか調べてみたいと思います。それにしても修理に5万円もかかるというなら、別の機種を買ったほうが良さそうで、中古AVアンプはゴミのように並んでますので、5万円プラスαで中古の上位機種が入手できるのなら、もう少し慎重に調べて見たほうが良いかもしれませんね。

書込番号:21506018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2018/01/13 09:14(1年以上前)

LX-81のスレを読んでも感じたのですが最新のATOMOSやインターフェースとしての装備を
 必要無いのならば新型のAVアンプを買う意味はあまりないと思います。
 新型を買えばやれTOP-SPの増設とか、SP自体の更新とかお金のかかる事が目に見えています。

 そう言った予定が無いのならば此処で書いてある様に程度の良い中古AVアンプを探す方が
 理にかなっていると思いますが。

 長年使った愛着もあるでしょうが、修理代金+諸々を払うほどの「意味合い」があるか?
 冷静に考えた方が良いかとも思いますね。

 何処のブランドが好きか?もあるので懐具合と好みで中古店や下取り品等を探せば
 「お宝」発見!もあるかと思います。

 時々「在庫型遅れ品」等や「店頭展示品」なども出る事があるのでこまめに
 電話で聞いてみるのも良いでしょう。
 新型に拘らなければ世の中には「物が溢れて」居ますから・・・・・!

書込番号:21506068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1195件 SC-LX901のオーナーSC-LX901の満足度5

2018/01/13 10:29(1年以上前)

浜オヤジさん、早速の返信感謝いたします。実は新品で入手したのはLX81だけでして、中古品の選定には自信があるので、時間を確保して探してみようと思います。今朝ほどもアンプの電源を入れて再確認をしましたが、アンプは完全に逝ってしまったようで、単にもの凄く電力を食う「AVセレクター」と化してしまいました。これから、中身を開けてバックアップ電池を探し交換してみようと思っています。そこまでやってダメなら諦めもつきますので‥

書込番号:21506251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:197件

2018/01/13 12:38(1年以上前)

サポートに関しては、オーディオメーカー、一般の家電メーカーを問わず薄くなって来ていますね。

消えるブランド(メーカー)、統合と言う名の合併(弱肉強食)ですから特にサポート体制は弱くなります。 特に地方は営業所が消え、連携してサービススポットも無くなりました。  出張体制は県一くらいの体制で委託ですね。  よって店持込みか、宅配送付が普通です。 サービスが近くにあれば持って行くのが一番手っ取り早いんでがね。

AVアンプにとり8年は長いですよね。  もちろん買われる方が出費は大きいですし、故障となれば下取りは厳しいですから・・ 

スレ主さまが どうサラウンドと向き合ってるかが分かりませんが、今どきの新しいサラウンドに挑むのも良いのではないですか?  私は壊れた訳ではないのですが2年半ほど前に買い替えました。   ちょうどatmosの開始時期でして、それをどうするか悩んだ末に、型落ち&無償のatmosバージョンアップに釣られて(笑) 対応機を購入。 トップスピーカーの設置は大変骨の折れる作業でしたが、結果オーライです。 atmosなどの3D音源と、「ドルビーサラウンド」(=新サラウンド処理技術)の出来が素晴らしく、以前のソフトやTV放送ですら新たな発見が有ります。

スレ主さまが こう言った物にご興味が無ければ、最新には拘る必要も無くても良いでしょうね。  中古市場は賑やかですから(笑)

書込番号:21506571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2018/01/13 14:03(1年以上前)

今日は。

新品で買った唯一の製品が「逝ってしまいました」!とはご愁傷様です。

パイオニアもSONYも一時の勢いも無く寂しい限りですよね。
私の場合「AVアンプ」に関してはYAMAHAを使い続けていますが「修理」した事は
一度も無かったですね。
現在もA-3050という旧型を使っていますが新型にはあまり魅力も感じないこの頃です。

<「AVセレクター」と化してしまいました。>

 今時のAVアンプも殆ど同じで「セレクター兼インターフェース」と言った感じです。
 やれスマホと連携だairplayだ?と簡単便利になるばかりですから。
 さて、肝心の音は?と言うと一昔前の「アナログAVアンプ」の方が良かったりして・・・。

書込番号:21506749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件 SC-LX901のオーナーSC-LX901の満足度5

2018/01/13 17:04(1年以上前)

>浜オヤジさん 返信ありがとうございました。
>黄金のピラミッドさん 返信ありがとうございました。
 本日、午後からビスを40本!くらい外して中を開けてみましたが、バックアップ電池は見つかりませんでした。
ヒューズが14箇所!もあり、もしかして、そのうちの1本が切れていないかと点検しましたが問題ありませんでした。

 映像信号系とコントロール系は問題ないのですが、音声信号系はアナログもデジタルも全滅でREC-OUT端子にすら信号は出ていませんし、そもそもメーカーご自慢のMCACCでもテスト信号すら出てきませんから深刻な故障と思います。ダメ元でコネクター類を抜き差ししたり、ドライバーの持ち手側で基盤や素子類をコンコン叩いたりしてみても、昔の機械と違って目を覚ましてはくれません。

 これから組み直すのもひと仕事ですが、良く寄っているハードオフに新旧さまざまなAVアンプがジャンクとして二束三文で陳列されているのも、こんなアンプ達の成れの果てなのかもしれませんね。

 当方も、やたら電気を食うビデオ信号セレクターとして飾っておくわけにも行きませんので、修理費用など本当に5万ポッキリで直るものか、もう少し情報を収集してみて、部品が無かったり却って高くつくならハードオフ行きですね。

 本当は、Dolby Atomos対応アンプも欲しいところですが、年末のボーナスで絶版のアナログプレーヤーKP-9010やマスターサウンド盤のアナログレコードを大人(オジサン?)買いしたばかりですので、当面は10年ほど前に愛用していたDENONの入門用AVアンプを復活させ、チャンスがあったらAtomos対応アンプを中古で安価に入手したいと思います。

書込番号:21507214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 縁側-「新・暇来亭」の掲示板ミュージックボックス 

2018/01/13 18:36(1年以上前)

今晩は。

 大奮闘されているのは別スレで拝見しました。
 20年以上も「AVアンプ」なる物を使っていますが「バックアップ用電池」なる物が
 内蔵されている事も知りませんでした。
 現在でも古いAVアンプが3台(YAMAHA2台・SONY1台)ありますが全て「完動品」で御座います。
 再生系が全て「駄目」と言う事は基本電源系統かメインのコンデンサー等が逝ってしまったのでしょうか?
 修理はどうなんでしょうねー?
 パイオニアはご存じの様に「ONKYO一家」ですからサービス体制がどのようになっているか?

 ATOMOS対応AVアンプならばYAMAHAならば既に「2世代前」と言う事になります。
 前述の様にその2世代前のA-3050を使っていますが新型機種「A-3060/A-3070も試聴済み
 ですが、あえて買い換えるほどの「メリット無し」と旧型機を使い続けています。
 程度の良いATOMOS対応アンプが見つかると良いですね!

書込番号:21507493

ナイスクチコミ!2


FW160さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/15 19:47(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

愛用アンプの昇天、ご愁傷様です。
私はずっとAVスピーカーは5.2chで同一ですが、AVアンプは、この10年ほどで、マランツ→パイオニアSC-LX56→同LX88と3台買い換えてきました。
パイオニアへの買い換えは、型落ちで安かったからでしたが、使ってみてMCACCの効果に感動し、数年後にまた型落ち品が安くなっていた88に交換しました。音は確実に良くなり、サラウンド効果も増しましたが、世代交代の効果よりLX5●番から上位の8●番にしたのが大きいように思いました。
 AV関係は矢継ぎ早に新規格が出ていますし、パイオニアのMCACCもLX81の頃よりかなり進歩しているのではないかと思います。
 8年前の機種にお金をかけて修理するよりは、後世代の機種に乗り換えた方が、同じスピーカーも新鮮に聞こえると思います。
 私なら、もしLX81を使っていて昇天したら、(MCACCに惚れ込んでいるので)パイオニアのより新しい機種にします。
 ただ、自分で使ってみた結果と情報からすると、最近の機種はMCACCも余り進化していないようなので、最新機種でなくともいいと思います。
 LX●8以降の機種ならば、ドルビーアトモスもファームウエアで対応できるはずですし、中古でも十分改善が期待できると思います。まだ余り値下がりしていないかもしれませんが… アトモスにこだわらなければ、LX●6世代でもMCACCの音質改善効果は十分ですから、中古で程度のいいものが安く入手できればお勧めだと思いますよ。
 ちなみに、私は今のメーカーサポートには期待していません。最近はどのメーカーでも、製品自体が、昔のように故障したら修理して使うことを前提に作られていないように感じます。規格自体が数年でころころ変わる状態ではやむを得ないでしょう。昔のオーディオアンプだったら、お金をかけても修理して使いたいと思う製品があったのですがねえ…

書込番号:21513247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件 SC-LX901のオーナーSC-LX901の満足度5

2018/01/16 07:52(1年以上前)

>浜オヤジさん 
>FW160さん 

 お二人とも返信ありがとうございます。

 現在、いろいろと検討中ですが、今年の12月にスタートする「8Kスーパーハイビジョン」の本放送で用いられる22.2ch音声対応のAVアンプを狙うという方法もあります。 サスガに個人で22.2chは実現困難ですが、22.2chを11.2chにダウンコンバートする機能などが設けられていると思いますので、暫く様子見したいと思います。(※去年、メーカー各社とも高級機のリリースが少ないのも、8K本放送の仕様や規格がハッキリするまで「待ち」状態なのかもしれません。)

 で、昨日から様子見をしてますが、LX89あたりが10万を切っていれば飛びつきますが、中々、理想どおりとは行きませんね。もうひとつの候補としてはLX86がかなり安くなってますけど、どうなんでしょうか。

 手持ちの入門用AVアンプでしのぐか、それともパイオニアのサービスセンターに持ち込んで1500円を取られても、修理見積りを依頼するか悩みどころですが、もしも、5万円以内で直るなら修理も選択肢の一つかと思っています。

書込番号:21514615

ナイスクチコミ!2


FW160さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/16 21:45(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん
 仰るとおりで、8k前夜の今、高額機種に手を出すのはどうかと思います(901の板でこんなことを言ってはいけないでしょうが…)
 
 悩ましいところですが、私だったら、手持ち機材で我慢できる限りは我慢して、8k対応が一段落した段階でフラッグシップ機種かその下辺りを狙えるように、お金を貯めておくと思います。
 入門機ではちょっと、ということなら、何を重視するかで選択は変わってくるでしょう。89か86かでいうと、MCACCやDACの進化はありますが、86から89への進化は、たぶん81から86の間の進化ほど大きくないと思います。88世代以降のMCACCは、アトモス対応以外ほとんど変わってないようです。
 MCACCを重視されないのであれば、音質か、アトモス等のサラウンド新規格対応の有無かということになりますが、後者なら、デジタルチップの進化を考えると、仮に5万円出すなら、8kまでのつなぎとして、最新のVSX-832か同クラス他社製品でアトモスなどを試してみるのもありかという気がします。長年使った機種への愛着はわかりますが、デジタルAV製品はどんどん陳腐化するので、高級機を直して長く使うよりも、今の時代は一番売れ筋のほどほどの製品を数年で買い換えていく方がかえって楽しめるように感じます(PCや携帯と同じです)。フラッグシップ機にしか出せない音質にこだわるなら別ですが…
 もしサラウンドよりも81の音質が気に入っているなら、やはり8●の型番を狙うのがいいでしょうね。アトモス対応を考えなければ、LX56はかなり優秀だったので、86でも十分高音質だと思います。81の修理予算+αで入手できるなら、その方が81修理よりはお勧めできると思います。(かえって迷わせるような話でスミマセン。でも趣味の世界はあれこれ迷ってみるのもまた楽しみの一つです。)

書込番号:21516305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件 SC-LX901のオーナーSC-LX901の満足度5

2018/01/17 07:16(1年以上前)

>FW160さん 返信ありがとうございます。

 そうなんです。購入してしまうと楽しみが無くなってしまうので、今が最もモチベーションが高い状態なんです。幸か不幸か、修理の件はLX81のスレッドに書き込んだとおり、完全に無理と判明したので諦めましたから「つなぎ」をどうするかですね。

 往年のプリメインアンプ SUNSUIのAU-α907DRを2台でフロントとサラウンド、超往年のパワーアンプPIONEERのM-90aでサブウーファとセンタースピーカーを駆動していたので、PRE-0UT端子は必須ですが、501だと省かれてますね。SACDのマルチ・チャンネルも稀に楽しんでますのでMulti CH INもあるに越したことないのですが、この端子は高級機にしかないため拘る必要もなく、MCACCの機能を重視してますので他社は敬遠しSC-LX58の激安中古にしようかなと思ってます。(例のエラーが心配ですけど‥)

書込番号:21517112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件 SC-LX901のオーナーSC-LX901の満足度5

2018/01/20 14:26(1年以上前)

展示処分品です。

 13日(マイナス1日)の金曜日に「エイリアン・コヴェナント」鑑賞後、LX81が逝ってしまってから一週間、皆さんの貴重なご助言も頂きながら、情報収集を行った結果、面白くも何ともないオチですが、結局、最も新しく最上位のモデルを購入してしまいました。

 決断に至るまでの過程ですが、お財布に優しい中古のLX86を7万弱とか、LX701が税込13万ポッキリに誘惑されましたが、LX58かLX59の激安品が5万くらいの値段で見つからなかったことと、2クラス下位モデルのLX701に13万も出すなら、あと7万を足して20万ポッキリで売ってくれるところを電話で聞きまくりました。

 結局、展示処分品を税込み20万ポッキリで売ってくれる所が見つかり現金即決としました。

 今回、LX901にしたのは、9年ほど前にLX81を入手した際も、絶版機LX90を除くと当時の最上位機種で、その後に続々と新型機種がリリースされても、周りを気にせずにLX81の使いこなしに精進することができ、LX81の末期?には、大小14本のスピーカーを接続し、素晴らしい音を出してくれましたから、LX81も本望でしょう・・

 これから、天井に追加する4本のスピーカーを含め、計18本のスピーカーを接続する予定ですが、本日中につなぎ終えることができるのか不明です。

 つなぎ終わりましたら、レビューするつもりですが、パイオニアは見た目がLX81と全く変わらないため、家族に見つかってもLX81を隠しておけば余計な心配は不要なのが良いかもしれません。(汗)

書込番号:21525907

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

SC-LX901
パイオニア

SC-LX901

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

SC-LX901をお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング