SC-LX901
- Dolby Atmos、DTS:X対応の11.2chAVレシーバー。マルチチャンネル同時ハイパワー出力を実現する「ダイレクトエナジーHD アンプ」を搭載。
- 自動音場補正技術「MCACC Pro」と「Reflex Optimizer」を搭載し、高品位なサラウンド再生が行える。フロント出力200W。
- 4K/60p、HDR、HDCP2.2、ハイレゾ音源、Google Cast、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応し、FM/AMチューナーを内蔵。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ユニテクと言う余り聞いたことないメーカーの55インチ4Kモニター(チューナー無し)LCM5501Vの開封・未使用品が、ハードオフでお安く売っていたので思わず買ってしまいました。 http://www.ksdenki.com/shop/g/g4560386030887/(ケーズデンキに隣接した店舗なんでボーナス代わりに支給された店員が売却したんかいな?と思いましたが、そうじゃないようです。)
この製品、価格コムやネットで検索しても全くレビューが無く、買うのを躊躇(ちゅうちょ)しましたが、今回はダメでも諦めることが出来る価格で羽生選手みたいに?「自分を信じて」買ってみましたら結果的に金メダル並?でした。
最初、パナのBDレコに直接繋(つな)いだら、モニター内蔵の4Kアップスケーリング機能だと価格相応かとガッカリしたのですが、LX901に4Kアップスケーリング機能があったことを思い出し、LX901経由で繋ぎ直してみました。
で、激安4Kモニターが予想以上に化けました。かなり使えます。さすがに有機EL並とは言えませんが、大手各社が4K黎明期に出した製品よりは、かなり4Kらしい画質で黙って見せられたら4K放送かと思うくらい大分良くなってます。
動画解像度が要求されるスケート競技でもキラキラとしたスパンコールの数がブラウン管モニターと遜色ありません。おかげで、地元出身の羽生選手の金メダルシーンも2K放送なのに素晴らしい画質の4K放送みたいに見れました。
ただし、アンプ側のシステム設定で「スーパーレゾリューション」を「3」にするとスケートでは動画がカクカクしてダメで、静止画寄りの番組なら破綻しないと思いますけど、スケートでは「1」が安全で「2」でも良く良く見ると不自然でした。
あと、モニター側の問題の可能性が高いと思いますが、アンプ側で入力の切り替えをすると、モニターに映像が表示されなくなり、モニター側出力のHDMI端子を抜き挿しすると映像が出せる状況です。
ウチでは、AVアンプを手元に置いてアンプの後ろ側も開放しているため、それほど面倒ではありませんが、面倒なことは面倒なんで、現時点では良いことずくめではありません。
しかしながら、このアンプのお陰で、曲りなりにも4K環境が整ってしまい、当面はUHD再生機器とか不要かなという印象です。
安かったとは言え、自腹を切って買ったものですので、ひいき目のバイアスがかかっているのは否定しません。それに4Kソースでは見ていませんので、激安4Kモニターの真の実力は未確認ですが、滑りが遅いアイスダンス競技で「スーパーレゾリューション」を「2」で見ると、衣装のスパンコールのキラキラした数が凄く、これほど4Kアップスケーリング機能が使えるとは思いもしなかったので、まるで、怪我をして本番で不安のあった羽生選手のようですね。(例えが不適切だったらゴメンナサイ‥)
書込番号:21612876
4点

>ニックネームちゃんさん
>アンプ側で入力の切り替えをすると、モニターに映像が表示されなくなり、モニター側出力のHDMI端子を抜き挿しすると映像が出せる状況です。
これはHDMIリンクの問題かもしれませんね。
モニター側のHDMIリンクを有効にした後、モニターとアンプの電源プラグを抜き、HDMIケーブルも片方をはずします。
3分後、HDMIケーブルを差し込んだ後、モニターの電源プラグを差し込み、さらに3分後アンプの電源プラグを差し込みます。
これでHDMIケーブルを抜き差しする必要がなくなるかもしれません。
書込番号:21612986
2点

>Minerva2000さん ご助言ありがとうございます。
今のところ、一通りやってみましたが、モニターの電源を切ると何故かBDレコの電源が切れるようになっただけで、HDMIケーブルを抜き刺ししないと4K解像度で映像が映らない状態です。
本当はアンプの電源を入れるとモニターの電源が自動的に入るようになると嬉しいのですが、難儀して、それくらいのメリットだったら、自分的には余り深入りしなくても良いとも思ってます。
書込番号:21613632
1点

>ニックネームちゃんさん
>アンプ側で入力の切り替えをすると、モニターに映像が表示されなくなり、モニター側出力のHDMI端子を抜き挿しすると映像が出せる状況です。
気になりましたので、LCM5501Vの取扱説明書を拝見しました。
24ページの、「EDID Switch」を変更しても、症状に変化はありませんでしょうか。
購入時は、「自動」のようです。
これを「EDID1.4」もしくは「EDID2.0」に変更してどうなりますでしょうか。
「EDID1.4」は、4K30Hzの再生機器とのEDID認識です。
「EDID2.0」は、4K60Hzの再生機器とのEDID認識です。
「EDID1.4」で症状が改善する場合は、4K30Hzで伝送されると思いますが、許容できるかはスレ主さん次第です。
書込番号:21616161
2点

>ポンちゃんX2さん 返信ありがとうございます。
放置しておくと、いつのまにか映るのですが、1920x1080Pで表示されてしまい、HDMI端子を抜き挿ししてやると4Kの解像度が表示されますから、モニター側で迷っているのかもしれません。
週末、帰省したらやってみます。
書込番号:21617645
1点

>ポンちゃんX2さん ご返信ありがとうございます。
Minerva2000さんのご助言も含め、昨晩いろいろと試してみました。
「EDID2.0」は、ほぼほぼ,4K60Hzに固定されるようになりましたが、たまに2K解像度で映ることもあります。
ただし、映像が出るまで時間が掛かる傾向は相変わらずでHDMIの抜き挿しが手っ取り早いです。
いちおう、HDMIケーブルも別のに換えてみましたが効果なしでした。
そもそも、激安モニターのほうで、そんな頑張ってない?のかもしれませんし、激安4Kの激安開封品です
ので、それなりの性能で楽しんでますが、率直に言ってオリンピックなどのスポーツ観戦は、暗いところで
120インチスクリーンで見るより健全で、明るい部屋で皆でワイワイみられる大画面液晶が楽しいです。
昨晩23:51分から放送したBS1フィギュア女子シングルのフリーですが、5.1chサラウンド放送でしたので、
LX901のSportsモードで観戦すると、拍手が上の方から聴こえ、あたかも会場の特等席で見ているような
印象です。ファームウェアを更新したらUSBファイル再生がダメになったりと多少の問題は抱えていますが、
アンプとして音の再現力に関して(だけ)は現時点でLX901の右に出るアンプがありませんので、このアンプ
にして良かったと思います。(他社で間もなく、7.1.6対応の凄いアンプが出るようなんで、楽しみですね。
ただし、天井に6個のスピーカーは‥DIY派の私でもサスガに厳しい‥汗)
書込番号:21626015
2点

自己レスですが、
昨晩、久しぶりにLD-S1を引っ張り出して実際に試して返信しておりますが、HDMI入力以外はアップスケーリングしてくれないのですね。D端子入力もSD信号にダウンコンバートされるので嫌な予感はしましたが著作権対策なのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000900311/SortID=21994966/#tab
それにしても、古いSC-LX81だと普通にできたのが残念です。だからと言って、この機能だけで古いのを引っ張り出すほどでもないですが‥そろそろ、2階の寝室に保管してある全く音が出なくなったLX81をハードオフで処分しよう。
もしかしたら、半年間の放置プレーで勝手に治っているかもしれないため、良く確認してから持っていこう‥
書込番号:22097918
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





