SC-LX801 のクチコミ掲示板

2016年 9月上旬 発売

SC-LX801

  • Dolby Atmos、DTS:X対応の9.2chAVレシーバー。マルチチャンネル同時ハイパワー出力を実現する「ダイレクトエナジーHD アンプ」を搭載。
  • 自動音場補正技術「MCACC Pro」と「Reflex Optimizer」を搭載し、高品位なサラウンド再生が行える。フロント出力200W。
  • 4K/60p、HDR、HDCP2.2、ハイレゾ音源、Google Cast、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応し、FM/AMチューナーを内蔵。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥350,000

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2 オーディオ入力:6系統 SC-LX801のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX801の価格比較
  • SC-LX801のスペック・仕様
  • SC-LX801のレビュー
  • SC-LX801のクチコミ
  • SC-LX801の画像・動画
  • SC-LX801のピックアップリスト
  • SC-LX801のオークション

SC-LX801パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

  • SC-LX801の価格比較
  • SC-LX801のスペック・仕様
  • SC-LX801のレビュー
  • SC-LX801のクチコミ
  • SC-LX801の画像・動画
  • SC-LX801のピックアップリスト
  • SC-LX801のオークション

SC-LX801 のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX801」のクチコミ掲示板に
SC-LX801を新規書き込みSC-LX801をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 avアンプ上級機を購入予定

2018/05/19 04:37(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX801

スレ主 h19800375さん
クチコミ投稿数:2件

パイオニアまたはデノンの機種で、7chにて音量が小さくてもしっかり良い音を出してくれるAVアンプを探しています。
ハードロック、ポップスを聴いています。フロントスピーカーはB&Wダイヤモンドスピーカーです。予算は20万円前後ですがアドバイスをお願いします。

書込番号:21835180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/05/19 11:59(1年以上前)

>h19800375さん へ

私自身の再確認の意味でも、該当機種を列挙してみました。
あとはスレッド主様の、音に対する考えと、おサイフの中身しだいです。

2018年5月19日/午前11:48現在 データ元 『価格com』

(パイオニア) SC-LX901 〔232,810 円〕
(DENON) AVR-X6400H 〔229,446 円〕
(パイオニア) SC-LX79 〔212,880 円〕
(DENON) AVR-7200W 〔198,000 円〕
(パイオニア) VSX-LX503 〔 189,950 円〕

より取り見取り。。。お好きな機種をどうぞ・・・


書込番号:21835829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/19 17:13(1年以上前)

h19800375さん、こんにちは。

AVR-X7200WAとSignature Diamondの組み合わせ使っています。結論から申し上げるとAVアンプでは満足するような音は出ませんでした。

私の部屋は6.0.4chの環境ですが、このところ映画はBDP-LX88からXLRケーブルでプリアンプに繋いで2ch再生で見ています。このほうがAVアンプを通すよりも臨場感があり好ましいです。

音に拘るとAVアンプがネックになります。質問の趣旨に反しますがマルチチャンネルでなくても良いならアンプのセパレート化、さらにモノラル化をお勧めします。

書込番号:21836441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/19 17:22(1年以上前)

>h19800375さん こんにちは

>7chにて音量が小さくてもしっかり良い音を出してくれる
フロントがB&Wダイヤモンドとのことですので、しっかりと音は出してくれるかと思いますが、現在お使いのアンプは何でしょうか?

書込番号:21836461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/05/19 17:40(1年以上前)

>h19800375さん

AVアンプなら低域の駆動力に優れた、パイオニアのSC-LX901をお勧めします。パイオニアのひとつ下の下位機種は勧められません。

書込番号:21836506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2018/05/19 21:53(1年以上前)

B&Wダイアモンドと言うのは現行のD3シリーズ?

これをAVアンプで? それも20万・・・

今が何だか分かりませんが無理な相談ですね。

スピーカーはどうしてコレを買ったの?  見栄??

例えば一番安価な805D3でもペア¥88万でっせ。  これを20万のAVアンプでなんて・・・奇想天外でっせ。

書込番号:21837097

ナイスクチコミ!6


スレ主 h19800375さん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/20 10:32(1年以上前)

なるほど貴重なご意見ありがとうございました。パイオニアの901にいたします。

書込番号:21838177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:33件

2018/06/20 07:15(1年以上前)

>h19800375さん

 ダメ押しですが、まさにMinerva2000さんのおっしゃるとおりで、

 今年の1月からLX901を愛用してますが、往年(と言っても1990モデルですが‥)のSUNSUI AU-α907DRと何度か聴き比べ、同じアンプの予備機とも聴き比べましたが、どう聴いてもSC-LX901のほうが良いのです。

 もちろん、SC-LX901のほうは各種の音場補正を行った上での音質ですから、往年のアンプにとっては不利なんですが、9年間、SC-LX81を使っていたときは、どう調整しても往年の高級アンプに一撃で倒されてましたから、当時は中級AVアンプと言ってもこんなもんかと諦め、メインスピーカーは往年の高級アンプで鳴らしていました。

 SC-LX901に更新し、狭い筐体に11ch分もの安物アンプを詰め込んだような印象でしたが、実際に使ってみたら、往年の高級アンプの出番がなくなりそうになり、半年間使ってみたら本当に出番がなくなってしまいました。
 
 「AVアンプ」と言う前提を取り払っても、アンプ単体としての能力が充分あり、スピーカー1本の値段が、このアンプの値段と同じくらいのスピーカーなら余裕で鳴らせます。

 極論すると、現在の20数万円の実勢価格は、20万円で11ch分の「使える」パワーアンプ部を買うことができ、残りの数万円分でSC-LX*01シリーズ共通のプリアンプ分をオマケで買えるようなもので、もしも、アナログ・マルチ入力が残っていれば、このアンプを2台使って、8Kスーパーハイビジョンの22.2ch音声再生にも使えるのに‥

 と脱線しかかりましたが、SC-LX801と値段の違いがありますが、シリーズのハイエンド機のSC-LX901のほうを選びましょう。

 ハイエンド機を購入するメリットとしては、当然、自己満足度がマックスになるほか、モデルチェンジされて新しいLX902?がリリースされたり、他社から新製品が出たりしても、それほど気にならなくなりますので、壊れない限り長い期間使えますから、意外と経済的ですし、大切に使えば、二束三文の下位機種よりは下取価格も少しは期待できますので、この際、思い切ってハイエンドの世界に飛び込んで下さい。

 ただし、セッティングに自信がなければ、購入時にセッティング費用込みとすることをご助言いたします。

書込番号:21908737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:33件

2018/06/20 07:29(1年以上前)

>h19800375さん
>パイオニアまたはデノンの機種で、7chにて音量が小さくてもしっかり良い音を出してくれるAVアンプを探しています。
ハードロック、ポップスを聴いています。フロントスピーカーはB&Wダイヤモンドスピーカーです。予算は20万円前後ですがアドバイスをお願いします。


 ダメ押しのダメ押しですが、SC-LX901は少音量でラウドネス調整が自動的に効くようになっています。

 私もハードロック、ポップスから演歌まで聴いていますが、少音量でも思わず聴き惚れてしまいます。

 ベテラン様達からは、多様なご助言もありますが、SC-LX901は意外な実力の持ち主で、後年、パイオニアのブランド最期?の名機となってしまわないか、ちょっと心配です‥(次の機種はリリースされるのか?)

書込番号:21908753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:33件

2018/06/20 07:45(1年以上前)

>h19800375さん

 書き漏らしてしまいましたが、SC-LX901のサラウンドモードで

サヴウーファも含め、全13chが鳴らせるEX-Stereoモードと、サヴウーファも含め、2.2chで鳴らせるStereoモードが

意外と使えます。今はスピーカーが2個しかなくても、サヴウーファを追加するだけで素晴らしい音質で聴くことができます。

 

書込番号:21908776

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

7.2.4 CH について

2018/03/18 20:17(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX801

スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

最近ドルビーアトモスフィアをやりたくて、SC-LX801に買い換えました。それで質問ですが、7.2.4 CHを構築するのに、サラウンドバックRLにはマニュアルではパワーアンプが必須、と書かれていました。付属の音場測定器でやってみてもサラウンドバックは「無し」になってしまいました。
他のハイト1、ハイト2などは「有り」になりました。やはり、パワーアンプが必要何でしょうか?
もし必要ならどういうパワーアンプにすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

それともう一つ質問があります。正面のディスプレイには、例えば「BD」を選択しても、今まで使っていた同じパイオニアのSC-LX71では「Dolby TrueHD」や「DTS-HD Master Audio 」と表示されていましたが、今のLX801になってからは、ただBDとだけしか表示されません。これは仕様なのでしょうか?そうだとした今再生してるのが一体何のフォーマットで再生されているのか分かりません。「STATUS」ボタンを押せば分かりますが、結構不便を感じています。
皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:21685730

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/18 20:22(1年以上前)

間違えました。ドルビーアトモスフィアでなく「ドルビーアトモス」の間違いでした。よく確認しなくてすいません。

書込番号:21685742

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/03/18 20:42(1年以上前)

パワーアンプは9CH分しかありませんので、7.2.4なら2CH分不足しています。
7.2.4なら11CH分必要ですよ。
パワーアンプはあまりありませんので、使わなくなったプリメインアンプなどを利用するかですね。
表示に関してはどこのメーカーもそんな感じのものが多い気がします。

BASICmanual11ページ
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
接続しているスピーカーのチャンネル数に合わせ
て、「2.1 ch」、「3.1 ch」「、4.1 ch」、「5.1 ch」、「6.1 ch」、 「7.1 ch」「、2.1.2 ch」「、3.1.2 ch」、「4.1.2 ch」「、5.1.2
ch」「、6.1.2 ch」「、7.1.2 ch」、「4.1.4 ch」、「5.1.4 ch」、 「6.1.4 ch」、「7.1.4 ch」から選択してください。
• 本機は9 chのアンプ構成のため「、6.1.4 ch」ま たは「7.1.4 ch」を選択する場合は、本機のPRE OUT SURR BACK端子とパワーアンプをオー ディオケーブルで接続し、パワーアンプにサラ ウンドバックスピーカーを接続する必要があり ます。

書込番号:21685807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/03/18 20:43(1年以上前)

>So What !さん

>やはり、パワーアンプが必要何でしょうか

本機は、9chパワーアンプ内蔵なので、本機でスピーカー出力できるのは、最大9chとなります。
7.2.4の構成は、11chなので2ch分の外部パワーアンプが必要となります。

>どういうパワーアンプにすればいいのでしょうか

国産大手の音響メーカー製の民生用パワーアンプ単品は入手困難なため、ステレオ(2ch)プリメインアンプのメインアンプ(パワーアンプ)部分を利用することがよろしいかと思います。

http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/ranking_2048/

推奨されるのは、パワーアンプ(メインアンプ)ダイレクト入力端子があるものになります。
これは、プリ回路を通さないのでメインアンプ単品と同様の使い方ができます。
スレ主さんご自身で製品紹介ページや取扱説明書を確認して、機種選定をされることがよろしいかと思います。

若干邪道とも言えますが、Amazonなどで中華製の外部パワーアンプが比較的安価で入手できます。
価格なりの品質と性能なので割り切って使うこともできますが、スレ主さん次第です。

>今再生してるのが一体何のフォーマットで再生されているのか分かりません。

リモコンのSTATUSボタンで表示を切り替える動作が必要のようです。

書込番号:21685812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/03/18 20:43(1年以上前)

>パワーアンプが必要何でしょうか?

内蔵アンプが9ch分しかないため、11ch再生のためにはどう足掻こうがパワーアンプは必要です。
どのようなパワーアンプが必要かは好みの問題になるので何とも言えませんが極端な話、安物の中華プリメインアンプでも大丈夫といえば大丈夫です。

>ただBDとだけしか表示されません

仕様かと思います。再生機器側で何を選択したかご存じだから表示する必要はないでしょう?的な考えではないかと思います。実使用はAutoに設定しておけばさほど弄ることもないでしょうし精々Surroundに切り替えるくらいでしょうか。細かく再生環境を変える方ならストレスかもしれませんね。使ってみてから知ったのですがパイオニアはこの辺り痒いところに手が届かない感じです。

書込番号:21685821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/18 21:14(1年以上前)

>針の先さん
>ポンちゃんX2さん
>9832312eさん

皆さん、とても参考になりました。近くの「HARD・OFF」にパワーアンプやプリメインアンプが結構安い価格で置かれているのを見たことがあります。そのうち、見に行こうと思います。
それと、表示の件はやはり仕様なのでしょうね。この点に関しては、前のLX-71のほうが良かったです。
しかも付属のリモコンがあまりにもおもちゃみたいで、この点もやはりLX-71のリモコンのほうが良いですね。

書込番号:21685938

ナイスクチコミ!1


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/19 17:46(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
>9832312eさん
>針の先さん

もう解決済みにしてしまいましたが、ご指摘のURLの中の「fostex ap20d」はどうでしょうか?

書込番号:21688078

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/03/19 19:22(1年以上前)

問題なく使えますよ。
オートスタンバイパワーオフが搭載されているので電源を入れっぱなしで存在を考えずに7.2.4chを楽しめると思います。

書込番号:21688304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/19 19:42(1年以上前)

>針の先さん

ご返信ありがとうございます。
問題なければ比較的価格も安いので考えておきます。
近くのハードオフでは、けっこう価格が高いパワーアンプしか置いていませんでした。

書込番号:21688348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/03/20 00:55(1年以上前)

>So What !さん

>「fostex ap20d」はどうでしょうか

トーンコントロールが無く音量ボリュームのみなので、シンプルなプリ回路構成だと思われ、外部パワーアンプとしての使用はよろしいかと思います。
気になるところは、最大出力が20 W+20 W(負荷4 Ω)、12 W + 12 W(負荷8 Ω)のところです。
SC-LX801のフルオートMCACCで、サラウンドバックスピーカーが自動セットアップできれば通常使用には問題が無いと思います。

SC-LX801のPRE OUT SURR BACK L R端子とAP20DのステレオRCA入力端子[INPUT1]L Rをオーディオ用ステレオピンケーブルで接続します。

AP20Dのパッシブスピーカー出力端子L R にサラウンドバックスピーカーL Rを接続します。

AP20Dの音量ボリュームを最大にしてSC-LX801のフルオートMCACCを実行してみてください。

SC-LX801側の音量ボリュームを最小にしたときに、AP20Dのスピーカー端子に接続したサラウンドバックスピーカーから「サー」などノイズが目立つ場合は、ノイズが目立たなくなる所までAP20Dの音量ボリュームを下げて、再度フルオートMCACCを実行してみてください。

書込番号:21688739

ナイスクチコミ!2


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/20 13:56(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ご返答わざわざありがとうございます。
やはり気になるのは、20W+20Wのところですね。
SC-LX801 のほうがパワーがありそうなんで、ちょっと物足りかなとは思いますけど。
でもけっこう価格が安いのが魅力です。
それと、パイオニアに問い合わせたところ、やはり全面パネルの表示の件は仕様のようです。
先方では、これからソフトウェアのアップデートで対応を考えてみます、と言われました。

書込番号:21689798

ナイスクチコミ!1


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/31 23:14(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
>針の先さん
>9832312eさん

自己レスです。
皆さん、今晩は。夜遅くすいません。あれからだいぶ経ちました。

結局、パイオニアのステレオパワーアンプ M-10Xの中古を購入しました。
値段も結構安くて、税込み1万円もしなかったです。
パワーも最大出力が、150W+150W, 定格出力が110W+110Wです。

こんなものでどうでしょうか?



書込番号:21719133

ナイスクチコミ!0


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/03/31 23:25(1年以上前)

また書き忘れました。
中古なので、付属のコントールケーブルが付いていません。
そうすると、今使っているAVアンプSC-LX801と電源が連動するとパワーアンプの取説に書いていました。
これは、市販の3..5mmモノラルミニプラグで代用出来ますか?
それとも、パイオニアに純正品を頼んだほうがいいでしょうか?

書込番号:21719167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/04/02 09:46(1年以上前)

>So What !さん

遅レスで恐縮です。

M-10Xが安価でご購入できたとのことで、外部パワーアンプとしての使用は問題ないと思います。


>今使っているAVアンプSC-LX801と電源が連動するとパワーアンプの取説に書いていました。

M-10XのSR端子の説明かと思います。
SC-LX801のコントロール端子は、IR端子(赤外線リモコンの符号伝送)と12Vトリガー端子なのでM-10XのSR端子との互換性は分かりません。

2008年発売のSC-LX90 は、SR端子、IR端子、12Vトリガー端子を各々装備しているので、それぞれは別のインターフェースだと思います。

接続ケーブルは、市販の3..5mmモノラルミニプラグで大丈夫ですが、IR端子、SR端子の互換性が無ければ、連動動作はしないと思います。12Vトリガー端子は、電圧を印可するのでSR端子には接続しないほうが無難です。(12Vがショートすると故障リスクがあると思います)

書込番号:21722387

ナイスクチコミ!1


スレ主 So What !さん
クチコミ投稿数:57件

2018/04/02 20:17(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

ご返信ありがとうございます。
やはり、コントロールコードは使えないんですね。
アンプの後ろを見たら、やっぱりIR端子でした。
でも、全面パネルには、SRと小さい文字が書かれています。
これおそらく、リモコンの赤外線受光部だと思います。
パワーアンプの取説には、SRの文字が書かれていれば連動すると書かれていました。

最初の投稿の件と外れて申し訳ありません。

書込番号:21723513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

801と701の違い

2017/08/04 11:31(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX801

スレ主 tomihikoさん
クチコミ投稿数:5件

SC-LX801とSC-LX701の違いがよくわからないので詳しい方教えてください

書込番号:21092436

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/04 11:51(1年以上前)

>tomihikoさん こんにちは

比較表http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000900312_K0000900311&pd_ctg=2043
こちらを見る限り、一番大きな違いは、各チャンネルの出力ですね、701が175Wなのに対し、801は200Wとなっています。
価格の差を考えると701がお買い得かと思いますが。

書込番号:21092473

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/04 11:55(1年以上前)

スペックの差は見かけだとあまりないように見えますけど、801は上位機種のため、実際の音質面で差が出ると思います。
前の89と79関係同様にスペック差では良く分からない音質面差が大きいと思います。上位機種ほど機能面以外の部分にもコストをかけているので差は出やすいです。901は801に2ch分のアンプを追加し、使っているパーツに差を付けていますが、901と801の音質面の差は801と701の差に比べれば近いでしょうね。
グレードによる違いは上位機種だと比較試聴すると結構分かりやすいですよ。下位機種のグレードの差は機能面の差が多いですけど、上位機種は音質面での差が大きいイメージですね。
http://www.stereosound.co.jp/column/mustbuy/article/2016/09/02/48968.html
大きな違いはAIR Studioによる音質チューニングの有無と、オペアンプ周辺の回路構成くらいとなっている。

書込番号:21092481

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomihikoさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/04 12:45(1年以上前)

>9832312eさん
>里いもさん

ありがとうございます
スペック比較表だけでは価格の差がイマイチわからなかったので助かります
やっぱり実際に体感してみるのが一番ですね

書込番号:21092600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

箱破損品ですが

2017/05/31 18:03(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX801

スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 SC-LX801のオーナーSC-LX801の満足度5

NTT-Xストアで箱破損品が179,800円で販売されています。
最初5台販売されていましたが、途中再度値下げされ、この価格になってから一気に残り1台になっています。

901の陰に隠れて注目度は高くないようですが、音質はほぼ同等の上位機種がこの価格は個人的には破格かと。

気になる方は是非どうぞ。

書込番号:20932232

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 むちりさん
クチコミ投稿数:242件 SC-LX801のオーナーSC-LX801の満足度5

2017/07/12 09:03(1年以上前)

NTT-Xストアの箱破損品が復活してますね。801だけでなく、901や701、501も結構あるみたいなので、値下がりを待っている人は見てみて下さいね。

箱破損といっても2、3ヶ所の小さい凹みがある程度でしたから心配ありませんよ。

書込番号:21037190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SC-LX801」のクチコミ掲示板に
SC-LX801を新規書き込みSC-LX801をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX801
パイオニア

SC-LX801

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

SC-LX801をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング