SC-LX701 のクチコミ掲示板

2016年 9月上旬 発売

SC-LX701

  • Dolby Atmos、DTS:X対応の9.2chAVレシーバー。マルチチャンネル同時ハイパワー出力を実現する「ダイレクトエナジーHD アンプ」を搭載。
  • 自動音場補正技術「MCACC Pro」と「Reflex Optimizer」を搭載し、高品位なサラウンド再生が行える。フロント出力175W。
  • 4K/60p、HDR、HDCP2.2、ハイレゾ音源、Google Cast、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応し、FM/AMチューナーを内蔵。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥233,000

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2 オーディオ入力:6系統 SC-LX701のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX701の価格比較
  • SC-LX701のスペック・仕様
  • SC-LX701のレビュー
  • SC-LX701のクチコミ
  • SC-LX701の画像・動画
  • SC-LX701のピックアップリスト
  • SC-LX701のオークション

SC-LX701パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

  • SC-LX701の価格比較
  • SC-LX701のスペック・仕様
  • SC-LX701のレビュー
  • SC-LX701のクチコミ
  • SC-LX701の画像・動画
  • SC-LX701のピックアップリスト
  • SC-LX701のオークション

SC-LX701 のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX701」のクチコミ掲示板に
SC-LX701を新規書き込みSC-LX701をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDPとPS5で4Kが映らない。

2023/08/17 18:06(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX701

クチコミ投稿数:108件

現在、Pioneer BDP-LX58とSony PS5 → Pioneer SC-LX701 → JVC DLA-X550R で使用しています。
LX58とPS5をエレコムのウルトラハイスピードHDMIケーブル8K対応でSC-LX701と繋いであります。

通常は1080/60pで使っていますが、PS5を購入したのでAmazonプライムやUHD Blu-rayを観ようかと思い、久しぶりにLX58の解像度を4Kにアプコンしてみましたら映りませんでした、以前は映っていたと記憶していますが数年前です。
PS5でAmazonプライムのアプリをインストールしHDCPをオンにしたら映らなくなりました、
詳細は画像に添付します。

SC-LX701でPS5を使用している方はいらっしゃいますでしょうか?、設定はどうされているのでしょうか?。
できる限りのことはほぼやったと思いますが映りません。
故障でしょうか?、金額によりますが修理か買い替えか。
Pioneerの新型も出ていますが、型番のSC-とVSX-の違いも気になります。
UHD Blu-rayを観たいのです、皆さの知恵をお貸しください。

書込番号:25386977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2023/08/17 18:55(1年以上前)

記憶が曖昧なんですが、LX701ってアンプ本体のDIMMERとDIRECTボタンで、4K enhancedモードに設定出来ませんでしたっけ?

既に4K enhancedモードに設定済みならスルーしてください。

書込番号:25387034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2023/08/17 21:41(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

返信ありがとうございます。
アンプ本体のDIMMERとDIRECTボタンの存在知りませんでした。
4K enhancedモードにした覚えがありませんが、4K enhancedモードになっていました。
4K standardモードにしたら映りました、ありがとうございます。
解決しました、素晴らしいです感謝します。
なぜ4K enhancedモードで映らないのかわかりませんが良かったです。

書込番号:25387239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX701

クチコミ投稿数:93件

現在SC-LX88を5.1.4ch構成(フロントは外部アンプ駆動)で愛用しており、7.1.4ch化とHDR対応に向けSC-LX701かLX801(中古)を候補としています。
SC-LX701は仕様上は外部アンプ追加で7.1.4ch対応可能に見えますが、マニュアルをみる限り外部アンプはサラウンドバック接続固定?に見えますが、フロントに外部アンプでの7.1.4構成は可能なのでしょうか。もしご存知の方おられましたら、教えていただけますと幸いです。

書込番号:24133574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2021/05/14 15:08(1年以上前)

>台湾好きさん


下記のように書かれているので、できると思われます。
内蔵アンプで5.2.4chを構成し、外部アンプをSBにすることで、7.2.4chになるのでしょう。

11chプリアウト出力端子を搭載しているので、外部パワーアンプでスピーカーをドライブすることも可能な他、サラウンドバックに2 c h 外部アンプをパワーアンプとして使用することで、将来的に7.2.4chまでのオブジェクトオーディオ再生に対応することが出来ます。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx701/detail/quality.php

書込番号:24134980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2021/05/14 15:17(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。フロントspが一番いいものなので、外部アンプをサラウンドバックでなくフロントに外部アンプで7.1.4できないものかと思いますが、マニュアルでみる限りできなさそうですよね。。パイオニアのサポートにも問合せしていますがまだ回答はないです。

書込番号:24134986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13795件Goodアンサー獲得:2894件

2021/05/14 16:27(1年以上前)

>台湾好きさん

逆でしたね。失礼しました。

「できると思われます。」 ⇒ 「できないと思われます。」

書込番号:24135069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2021/05/15 00:43(1年以上前)

11.2ch分のプリアウトはあるので どのチャンネルでも 外部パワーアンプで鳴らせますね。

スピーカーアウトは11.2ch分あるのに 7.2.4の場合 サラウンドバックには外部パワーアンプを用いるとは 正直なところややっこしいですね(笑)

まぁーパワーアンプは9ch分しか搭載していないのは容易に想像できますが…  SP−Bと言う存在が謎ですね。 (笑)

構成を何度見ても分かりませんでした。 

7.1.4を構成するには サラウンドバックは外部アンプが必須になる! と言うだけで フロントのプリアウトにパワーアンプを繋ぐ事は普通に可能ですね。

書込番号:24135732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/05/15 05:10(1年以上前)

台湾好きさん、こんばんは。

>フロントに外部アンプでの7.1.4構成は可能なのでしょうか
出来ないです。
SC-LX901持ってるんで無理なことはわかります。
プリアウトというかパワーアンプというかを
接続変更する機能がないので出来ないです。
このシリーズだと、SC-LX901を使うしかないです。
機能はなくても、11chパワーアンプがあるので、
フロント外部でも7.1.4ch可能です。
しかし古いですから選ぶ理由はないと思います。

DENON&MARANTZなら
アンプの割り当て→プリアウト→フロント
という項目があるので、出来ると思います。
SR6015、SR8015、AVR-X4700H、AVC-X6700H・・・とか。

書込番号:24135814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2021/05/15 19:53(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
サラウンドバックspとフロントspにそれぞれ外部アンプを追加すれば7.1.4でフロント音質強化も両立できるのですね!ありがとうございます。701のプリと連動できる安価なパワーがあればいけそうです。SP-Bは確かに謎ですね(笑)

>blackbird1212さん
LX901ユーザー様のコメント、非常に参考になります。ありがとうございます! DENON・マランツはプリとパワーのアサインができるのですね。
LX901の中古がいまだに20万円前後で流通していることを考えると根強いファンはいると思うので、ハイクラスな新機種が発売されれば相応に売れると思うのですが。。最早、シャープさんに期待するしかないですね。
パイオニアの繊細かつスピード感のある音が好きでなんとか継続したいですが、DENONマランツも真剣に考えるべきタイミングに来ているのかもしれません。候補は同クラスの音を求めるには6500H/6700H、SR8012/8015あたりでしょうか。8500Hも中古は26万円ですがどんなもんだろう、と思っています。

書込番号:24137066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Dolby Visionについて

2021/03/07 18:57(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX701

スレ主 pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件

完全に行き詰ってますので、お知恵を貸していただければ幸いです。

SC-LX701からドルビービジョンパススルーができなくなってしまいました。


きっかけは、
画質が悪くなったような気がして調べてみると、映像がドルビービジョンでなく4KSDR(4:2:0)となっていたことです。

接続は以下です。
AppleTV4K →(ソニー製HDMI) → SC-LX701 →(パナ製HDMI) → ドルビービジョン対応ソニー製液晶テレビ(75X9500G)

HDMIケーブルはPremium HDMI対応の物です。

表示できなくなったものは、以下でいずれも高品質な映像構成です。
Dolby Vision
4KSDR(4:4:4)
4KHDR(4:2:2)

試した接続と結果は以下です。

テレビとappleTVを直接接続 → 〇
AppleTV4Kと SC-LX701間のソニー製HDMIを手持ちの同じHDMIに取り換え → ×

このことから問題はSC-LX701が濃厚かなと考えています。
SC-LX701では、
再起動
電源抜き差し
初期化
違う端子への接続
最新へアップデート
などやりましたがダメでした。

何か考えられることはありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24008086

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/07 21:20(1年以上前)

>pikaku04さん

よく分からないのですが。。出来なくなったと言うことは元々出来ていた。
という事ですか?

一旦、アンプを初期化しているのでHDMIの拡張設定がオフに変わってませんか?

書込番号:24008374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/07 22:10(1年以上前)

>kockysさん
お返事ありがとうございます。

そうなんです、もともとは出来ていました。

拡張機能の件ですが、本体のDIMMERとDIRECTボタンで設定できる、4K enhancedモードでしょうか?

こちらには設定していますが、うまくいかないんです。。
絶対これだと私も思ったのですが。。

書込番号:24008487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pikaku04さん
クチコミ投稿数:21件

2021/05/29 18:23(1年以上前)

自己レスになりますが、、

結局どうにもならずメーカーに問い合わせを行ったところ、故障の可能性が高いとの返事でした。

この部分だけの故障とかあるのか少し疑問にも感じましたが、、メーカー修理に出そうと思います。。

しかも社内事情で受け付けは7月から出ないとできないとか。
パイオニアさん業績の関係かなー。。
新しくヤマハから出たAVアンプに目移りしそうです(^^;

お返事いただきありがとうございました。

書込番号:24161625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性はいかがでしょうか?

2019/08/21 09:34(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX701

スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

現在DENON X1200wとDALIセンソールシリーズで固めております。
最近TVを4Kのものに変えましてアンプもグレードアップを図ろうと思いました。
こちらのアンプは前から気になって所、展示品で10万円(保証は一年間)で販売されてまして購入するか悩んでいる所です。
こちらの製品か、最新の同価格帯(10万円クラス)
はどちらが良いのでしょうか?
三年前でも中のパーツ等品質はlx701の方が良いような気がします。

店員さんに展示品をTVに繋いで確かめたいと言ったのですが、
無理のようで。(^o^;
普段はTV視聴5割、ユーチューブなど2割、映画3割
ぐらいで使用しでます。

購入するとしても三年くらい前なので操作性など気になっております。

書込番号:22870443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:171件

2019/08/21 14:21(1年以上前)

>gaku1007さん

操作性と一口に言っても何についてでしょう?
機能は一通り揃っていますし単にサラウンドや入力切り替え程度ならどのメーカーでも大差ない気がします。

書込番号:22870790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

2019/08/21 15:35(1年以上前)

>針の先さん
先日アンプ選びで右往左往しているときに
YAMAHAの新機種に触れる機会がありました。

設定などしてみたらオンスクリーンディスプレイ
(osd)で最近のTVの様に一つコマンドを選ぶ度に横に
注釈みたいのがでて、理解しやすかったのです。

x1200は選択するにもその意味を調べないと行けなくて、、、
決定ボタンおしてからの反応も遅くて(^o^;
今回
4kにする前はosdはできてました。
例えば
ボリュームのup.dwn 
HDMI切り替え時などTVに表示など
4kにすると出来なくなりました。

メーカーに聞いたところ仕様とのことです。
なのでlxユーザー様の
レビューを聞きたいのです。


書込番号:22870894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/08/21 20:12(1年以上前)

gaku1007さん、こんばんは。

>一つコマンドを選ぶ度に横に注釈みたいのがでて

そんなレベルを求めるなら、まったくダメです。
ウチのは、SC-LX901とVSX-S520だけど、2台とも状況はまったく同じで、
必要なインフォメーションすら表示されないこともあるくらいです。

例えば、
NET→MusicServer→NAS、と選んでNASの曲を再生する場合、
NETを選んで「ネットワーク」の一覧が表示されている状態だと、
リモコンでボリューム操作をしても、画面には表示されない。
もちろん、いまの設定状況を見ようと思って「i(STATUS)」ボタンを押しても何も表示されない。
MusicServerを選んでNASを選択している間、
NASを選んで「アルバム」を選んで「曲」を選んでいるときも同じ。
曲の再生が始まって、曲情報が表示されるところで、
初めて「ボリューム操作」だけ表示され、「i(STATUS)」ボタンを押しても何も表示されない。
曲を止めて、一覧表示に戻って「i(STATUS)」ボタンを押すとわかるのだが、
止めてある曲の情報が表示される。
つまり、曲情報=i(STATUS)なので、この状態で「i(STATUS)」ボタンを押しても
サラウンドの状況などは表示されないわけです。

MarantzのNR1609も持ってるけど、どのスピーカーが動作しているかまで表示されますから、
まったくインフォメーションとしては次元が違います。

まあ、Pioneer&OnkyoはDENON&MARANTZ陣営に売却されたわけですから、
今後のアップデートの行方もわからない機種を買うことはないでしょう。
AVアンプは、事実上「YAMAHA」と「D&M&O&P」の2社体制になってしまうので、
YAMAHAかDENONから選ぶのが無難なところでしょう。
>DENON X1200w
2015年発売の機種ですね。
あらためて、最新機種での表示を確認した方が良いでしょう。

書込番号:22871349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

2019/08/21 21:05(1年以上前)

>blackbird1212さん
詳細なコメントありがとうございます。


MarantzのNR1609ですと再生能力はx1200と同じくらいでしょうか?

インフォメーション的なことには目をつぶるとして
blackbird1212さん的にはMarantzとパイオニア
の再生能力 音楽CD TV音声 などは雲泥の差なんでしょうか?

書込番号:22871485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

2019/08/21 21:42(1年以上前)

針の先さん、
blackbird1212さんありがとうございました。
まずは標記の問題はわかりましたので解決とさせて頂きます。

もし時間があれば再生能力の違いなども
教えて頂ければと思います。

本来ならば別に立てる所申し訳ありません。m(__)m

書込番号:22871570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOM1123Jさん
クチコミ投稿数:9件

2019/08/22 14:55(1年以上前)

gaku007さん

SC-LX701のユーザーです。ユーザーとして使ってる実感をご参考までにお知らせします。
ATMOSやDTSXを自宅で手軽に楽しむには、機能面も音質も良く出来た機種だと思います。
スピーカー構成は、メインはDALIのRoyal Tower2本、センターELAC CINEMA 24CM、リアはELAC CINEAMA 2SAT 2本、天井にはCAMBRIDGE Audio MINX MIN12 4本、サブウーハーNS-SW700BP 5.1.4構成でと取り敢えずあるものを繋いだために、全く性格がバラバラで、しかも天井などは構造上の理由で左右均等に配置も出来ない状況です。これらのスピーカーをマニュアルで設定するのは私には全く無理な話で、PioneerのMCACC Proによる自動設定が、スピーカーの性格や配置の不均等などをうまく自動調整してくれたおかげで、自宅のリビングで効果音が前後左右上下に乱れ飛ぶ、ATMOSの迫力ある映画を楽しめています。
自宅で初期設定するときのMCACC Pro の自動調整は、操作性抜群と感じています。
また、付属リモコン以外にもパイオニアのスマホ用アプリからも操作できるので、タブレットに入れて使用しています。これも便利です。

OSDについては、確かに表示されると便利とは思いますが、私の場合は、ATMOSで再生される音や、通常の音楽再生の音質を重視する観点で、ブルーレイプレーヤー(ユニバーサルプレーヤー)側で画像と音声を別々のHDMIケーブルで接続するものを購入し、画像はプレーヤーから直接、テレビやプロジェクターに接続してしまっているため、LX701には音声しか送られないのでOSDはそもそも使っていない状況です。この接続方法は、予想以上に効果的で、プレーヤーからの音の精度が聞いて分かるレベルで向上しました。LX701は、その差をしっかり分かるようにスピーカーを鳴らしてくれます。私はパイオニアが4Kのブルーレイプレーヤーを出す前にOPPOで購入してしまったので試せませんが、今ならパイオニアにのものが購入できるので、パイオニア同士だとジッターを軽減するPQLSも使えるのでLX701を選択する一つの理由になるかもしれません。

すでに購入して3年は経っていると思いますが、その間にファームウェアの更新が何度もあり、ネットワーク機能は充実してきました。SPOTIFYは最初からついていたように思いますが、Amazon Music やDEEZERなどもファームウェアアップデートのみで使えるようになりました。

外付けハードディスクをUSB接続するとMUSICサーバーがなくても、LX701がまるでジュークボックスです。スマホアプリから操作すると一覧性が良いので大量なフォルダや曲でも選曲が簡単にできるのは助かります。

会社が買収されて確かに将来に不安は残りますが、それは今始まったことではなく、ONKYOに買われたときからなのですが、その後もファームウェアアップデートはやってくれていますので、私は今後も会社が面倒を見てくれるのではと期待してます。

今のところ、LX701でできないことは、ハイレゾファイルのMQAの再生に対応できていないことくらいでしょうか?これも対応してくれると嬉しいのですが。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:22872746

ナイスクチコミ!3


スレ主 gaku1007さん
クチコミ投稿数:52件

2019/08/22 18:54(1年以上前)

>TOM1123Jさん
とても詳細なレポートありがとうございます。

LXの少しツンデレな所、でも素顔(ハードのスペックの高さ)にメロメロになりそうです。

まだ、店頭に残っていれば購入したいと思います。

書込番号:22873076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

lx59との比較

2018/09/16 11:10(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX701

スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

購入に悩んでいます。
価格差もそうですが、2年前のlx59との購入に悩んでいます。
もともとパイオニア製品が好きで昔から愛用していますが、オンキョーの資本が入ったので、この機種にするか、純パイオニアのlx59を購入するか悩んでおります。

主にシアターと音楽BDを多用します。
lx59は中古になりますし値段差が3万程度しかないのが悩みのタネではあります。
皆様のアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します!

書込番号:22113078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/16 14:44(1年以上前)

>DJ @TKさん

新品の本機の購入が良いと思います。資本関係は気にする必要は無いでしょう。

書込番号:22113519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

2018/09/16 15:31(1年以上前)

>Minerva2000さん

コメントありがとうございます。
単純に音質に関して、良くも悪くも昔のパイオニアの音では無くなったのかが気になりました。

書込番号:22113597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/16 15:49(1年以上前)

>DJ @TKさん

資本が入ったところで、2年や3年で音質の路線は変わらないと思います。

2年前にJBLはサムソンの子会社になりましたが、スピーカーの音はJBLのままで、サムソンの音にはなっていないでしょう。

書込番号:22113635

ナイスクチコミ!2


スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

2018/09/16 22:29(1年以上前)

>Minerva2000さん


コメントありがとうございます。
たしかにそうかもしれませんね。
あくまで出音は変わらないところでのコストダウンしているって事で宜しいでしょうか?

聴き比べるのが一番だと思いますが、なかなかそこまでできないので。

ご意見ありがとうございます!!

書込番号:22114714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2018/09/16 23:23(1年以上前)

>DJ @TKさん
仕様を比べても特にコストダウンしていると思われる所は見当たりませんが?

書込番号:22114846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2018/09/17 11:24(1年以上前)

敢えて古いモデルを買う必要はないでしょ(笑)

何を持って「純」と言われてるのかはサッパリですが  公的には技術のあるパイオニアにONKYOが手を差し伸べたと言う感じでしょ。

どちらかと言えばパイオニアの高水準なAV技術をONKYOが吸い取ろうとしてるだけですから(笑)

パイオニアは資本。 onkyoは技術が欲しい・・・  現にonkyoはAVアンプではパットしてない。今は・・・

書込番号:22115868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

2018/09/17 23:50(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
>Minerva2000さん

コメントありがとうございます!
皆様の意見を聞いて踏ん切りがつきました笑笑
小遣い我慢して701購入頑張ってみます!
あと2ヶ月でなんとか…笑

書込番号:22117826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > パイオニア > SC-LX701

クチコミ投稿数:15件

sc-lx701 にwii u を映像はHDMI、音はRCAの赤白ケーブルで繋いでカラオケを楽しんでいますが、701のアドジャスト機能を使ってサウンドディレイを弄ってみても、どう頑張ってもマイクで歌った声が遅れて聞こえて来てしまいます。
そこで質問なんですが、701には入力端子にUSBと、phoneというのがあるんですが、どちらかに直接マイクを接続して、wii uを介さず直接スピーカーから音声を出す事は可能でしょうか?
wii uからカラオケの音だけ流し、歌声はwii uを介さず直接スピーカーに送る事でカラオケを楽しめたら、と思っております。
ご存知の方、ご教授下さい!
お願い致します!

書込番号:21800403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 SC-LX701の満足度4

2018/05/05 00:47(1年以上前)

>いとまき君さん
私はwii uを持っていませんので、wii u側の仕様が分かりませんが、sc-lx701側から見ると上記の使用法は無理なように感じます。phone端子は「MM型カートリッジを使用したレコードプレイヤーと接続」とマニュアルに記されていますし、USB端子は「USBストレージに入っている音楽ファイルの再生、またはUSBケーブルを接続して電力供給使用」となっています。
仮にマイクを接続出来たとして、phone端子もUSBもソースそのものを切り替えないといけないので、マイクの音しか出ないと思います。

書込番号:21800549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/05 06:55(1年以上前)

こんにちは。初めまして。

Wii Uのカラオケは音声の遅延が酷いという評判のようですね。テレビの処理遅延で音が遅れるそうです。テレビを「ゲームモード」にしたり、いとまき君さんがなさっているようにRCAで繋ぐことで緩和・改善されるらしいですね。

音声全般じゃなくてマイクからの声だけが遅れるということであれば、Wii U カラオケの仕様かアンプのDSPの処理の影響かもしれません。アンプのDSP処理のバイパス(ダイレクトモードとかピュアモードとか呼ばれるもの)はもうお試しになられましたよね。
SC-LX701はD級アンプなので、アナログ/デジタル変換が行われることによる遅延もあるのかもしれません。映像も音声もHDMIでアンプに送ることによって、アンプがタイミングを合わせてくれるかもしれません。

さて、Wii UマイクのSC-LX701への接続ですが、独身貴族候補さんがおっしゃる通り USB端子やPhone端子にマイクを繋いで使うことはできません。補足しますと、Phone端子はヘッドフォンをつなぐ端子です。レコードプレーヤーを繋ぐのはPhono端子です。
Wii U マイクは Wii Uへの接続専用だと考えたほうがいいと思います。

書込番号:21800779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 SC-LX701の満足度4

2018/05/05 07:40(1年以上前)

申し訳ありません。一部読み間違えてました。「全面にあるヘッドフォン端子にマイクを繋いで使えないか」というお話ですね。だとすると、やはり「いとまき君さん」の書かれている使用法は無理ですね。ヘッドフォン端子はテレビのヘッドフォン端子と同じでスピーカーの音を消してヘッドフォンから音を聞くためのものですから。考えられる対処法は上記の「やじろー どんさん」の通りだと思います。


書込番号:21800833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/05/05 20:21(1年以上前)

>独身貴族候補さん
なるほどですね、、、ソースを切り替えないと使えないんですね、、、そうなると無理そうですね、、、
ありがとうございます!

書込番号:21802262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/05/05 20:26(1年以上前)

やじろーどんさん、返信ありがとうございます。
phone、USB端子、使い道が決まっているのですね!
701側のGAMEチャンネルが遅延等を考慮した作りになっているかは分かりませんが、GAMEチャンネルに接続して、ご指摘の通りDSP処理もバイパスにしてみたら大分マシになりました!!
サウンドディレイも-40msecにした所、一番良いような気がします。
これでカラオケが楽しめそうです!
ありがとうございました!!

書込番号:21802275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-LX701」のクチコミ掲示板に
SC-LX701を新規書き込みSC-LX701をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX701
パイオニア

SC-LX701

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

SC-LX701をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング