SC-LX701
- Dolby Atmos、DTS:X対応の9.2chAVレシーバー。マルチチャンネル同時ハイパワー出力を実現する「ダイレクトエナジーHD アンプ」を搭載。
- 自動音場補正技術「MCACC Pro」と「Reflex Optimizer」を搭載し、高品位なサラウンド再生が行える。フロント出力175W。
- 4K/60p、HDR、HDCP2.2、ハイレゾ音源、Google Cast、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応し、FM/AMチューナーを内蔵。



現在、120インチスクリーンに2Kプロジェクター、アンプはSC-LX72でフロントハイトの7.1ch構築しています(サラウンドバックなし)。
ドルビープロロジックIIzの時代に家を作ったため、天井スピーカーがフロントに2つしかありません。
この状態でatmos対応アンプに変更して劇的に変化があるのでしょうか?
天井スピーカーは今後増やす予定はありません。
書込番号:22455530
1点

>フットボールマニアさん
天井スピーカーがフロントに2つしか無いならヤマハのAVアンプの方が良いかもしれませんね。
Atmosでもヤマハはフロントプレゼンス、リアプレゼンスも推奨しているようです。
書込番号:22455580
2点

Dolby Lab.が推奨する天井スピーカーの角度は、2つの場合で65-110°、4つの場合の前方が30-55°です。
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html
2つの場合で65°より小さい時にどうなるかは、効果はあるでしょうが弱くなる可能性がある、としか言えません。
劇的と感じるかどうかは、個人差もありますから。
とりあえず2つで始めて、効果が足りないと感じたら、後ろに天井に反射させるタイプのスピーカーを追加する、
という考え方もありますね。
書込番号:22455671
1点

ドルビープロロジックIIzって懐かしいですね。
それってDVDの時代ですから そろそろ構成を見直した方が良いと思いますがね・・・
それが嫌ならアンプだけ変えてみる・・・ まぁー ヤマハの音場処理なら 少し期待出来るかな? って程度です。
御存知でしょうが ソフトはBD・UHDBDの時代です。 こう言うソフトの再生が無いのなら 以下は目を通す事は無いです。
atmosやDTS:Xの ソフトではなくても 7.1.4(最低でも7.1.2)の効果は抜群です。 呼称は古めかしいですが(笑) 「ドルビーサラウンド」や 「dts Neural:X」の処理技術は プロロジック時代の比じゃありません。 スピーカーを配置する事で 映画やドラマはステレオソースでさえ 3D音場が見事に再現されます。 もちろんロスレスとは大きな開きがありますが(笑)
そろそろ 見直しじゃないですか?
書込番号:22456674
3点

>フットボールマニアさん
「劇的」な変化はないんじゃないでしょうかね…。
音の感想でいうところの「劇的」って(特にオーディオ関係は)大げさな表現が多いので歯切れが悪くなったりならなかったり。
オブジェクトオーディオという思想からすればハイトスピーカーは4ch以上ないと意味がないわけですが、どうせリアは聴感上反応が鈍いですし、ごく一部のAtmosソースのさらにごくごく一部のソースのさらにワンシーンのためだけにリアハイトが必要かという疑問もあります。
まあAtmosソースについては効果があって当たり前なので、それはともかくとして、Atomosでないソースであっても、それまで円上に展開していた音が半球状に展開する感じで臨場感は上がりますし(たとえハイト2chであってもです)、Dolby Surroundが違和感なく擬似サラウンド化してくれますので、Atmosでなくとも常時ハイトスピーカーをオンにしておいて問題ない感じです。
特にDolby Surroundの恩恵が大きいですね。そういう意味なら買い換えの動機としては十分かと思います。プロロジック時代のスピーカー擬似サラウンドについて私は経験ないので比較できないのですが、ヘッドホンのプロロジックは使用に耐えなかった記憶があります。
ただフロントハイト限定でしたら、それをプレゼンススピーカーとして定義しているヤマハを選んだ方が違和感ないかもしれません。(一応パイオニアもイコライザー弄ってフロントハイトに適正化できるよ、ってなことは言ってますが)
音の好みとか操作性の問題もあるので、それが一番というわけでもないのでしょうけど何ならリアはイネーブルドという手段もないわけではないのですし。
私は701にフロントワイドに当たる位置にハイトスピーカーを設置していますが、多少の違和感はあるもののしっかり効果は確認できていますよ。
書込番号:22456775
4点

黄金のピラミッドさん
アンプはSC-LX76の間違いでした。
買い換えた方が良さそうでしょうか?
書込番号:22457154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Minerva2000さん
ヤマハも検討してみます!
書込番号:22457159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

針の先さん
フロントハイトの7.1構成でしょうか?
同じ環境なら大変参考になります!
書込番号:22457162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あさとちんさん
ドルビーの公式ページ確認しました。
リビングシアターなので、もうこれ以上スピーカーを配置となると厳しいです。
みなさんどういった環境なんでしょうね?
知人にホームシアター構築している人がいないので…
アトモスどころか、ドルビーもdtsもTHXも?な友達しかいないので
書込番号:22457174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フットボールマニアさん
>リビングシアターなので、もうこれ以上スピーカーを配置となると厳しいです。
5.1chにフロントハイトを加えた5.1.2配置でも、Dolby Atmosは再生可能です。
高さ方向スピーカーの位置情報をフロントハイト設置に設定して、スピーカーセットアップを自動設定すれば、AVアンプが視聴位置と各スピーカーの距離、音量差、周波数特性などを調整し、配置情報を認識・記憶します。
Dolby Atmosは、AVアンプが配置情報を認識・記憶したスピーカー全部を使って、映画制作者が記録した音源の立体的な位置情報を再現します。
例えば、前方右下から後方左上に移動するような音源の位置情報があれば、その音が視聴位置に聞こえるように各スピーカーに配分する音源の割合をAVアンプが演算して出力します。
スピーカー数が多い方が、位置情報の再現性が高くなります。
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-atmos.html
SC-LX76クラスの現行AVアンプは、9.1ch以上の仕様になると思います。
当該AVアンプを7.1ch(5.1.2)で使用するか、グレードダウンになるかも知れませんが7.1ch仕様のハイクラスを検討するかでしょうか。
書込番号:22457688
1点

>フットボールマニアさん
701を使用しているのはその通りですが残念ながらフロントハイトではなくフロント「ワイド」です。
atmosフロントをそのまま左右の壁方向へずらしたような配置です。
ハイトもワイドもパイオニアのアンプには定義されていないのですが、ワイドで使用しても少々の違和感があるだけでしっかり効果はありますよ、という意味で書きました。実際には10.1chで使用していますがatmosソースを観ることも少ないのでリアハイト2ch分は正直なくても…と思っています。あって困るものでもないのでそのまま使ってますけども。現状そんな感じですがホールみたいに高い天井+しっかり低音まで出るハイトスピーカーみたいな環境なら違った感想になるかもしれません。
Dolby Surround効果に加えてハイト2chでも効果は感じる(だろう)というのが主に言いたかったことです。
書込番号:22459836
2点

お早うございます。
YAMAHA・A-3050で「6−1−4」システムでATOMOS・DTS-Xで楽しんで居ます。
天井SPを4本設置する前にYAMAHA推薦のフロントプレゼンス&SRバックでも視聴しました。
視聴するソフトにも寄りますが「ATOMOS」ではそれなりの効果は聞き取れますが
視聴位置の真上から聞こえるはずの音が前方に寄りすぎ違和感を感じる場合も。
「DTS-X」では概ね「ATOMOSストレートデコード」よりは効果音が自分の周りを
取り囲む感じは改善しますが、音源の定位にやはり違和感を感じました。
やはり「天井SP」にしないとダメだな!と感じたのでかなり苦労してオーバーヘッドSP
を4本、取り付けた次第です。
4本で4万円もしない廉価な製品ですが、頭上から聞こえる音の効果は最高です。
「ATOMOS対応ソフト」でも効果音の多少や効き具合の強弱がかなりあり中には
「ATOMOS?」と疑うような音しかしないソフトも・・・。
そんなときは「DTS-Xモード」で視聴すると音場が一変することが多いです。
<この状態でatmos対応アンプに変更して劇的に変化があるのでしょうか?>
個人的には体験も踏まえて「劇的な変化は無い!」と思います。
「ATOMOS」再生の「胆」は頭上にあるSPで最高のパフォーマンスが出せる事です。
音場の広さや前後左右は現状の5.1CH・7.1CHでも再生出来ますが例えば
「ヘリ」が頭上を飛び去るシーンでの音は
7.1CHフロント・ハイト・・・・前方上部より後方SR・SP方向へ=ヘリが自分にぶつかる?
5.1CH+オーバーSP・・・・前方上部よりオーバーSP方向へ=へりが頭上を通り過ぎる。
位の差を感じると思いますが?
書込番号:22463078
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





