SAPPHIRE NITRO RX 460 4GD5 [PCIExp 4GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月 8日



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO RX 460 4GD5 [PCIExp 4GB]
3840×2160 60Hz を出力したいので数日前に購入しました。
最初に接続したときは50Hzになっていましたが(モニターのメニュー画面に表示される)、そんなものかとそのまま使っていました。
使っていて滑らかさが無いような気がしたので今日周波数を確認してみると、30Hzになっていました。
これは何かの設定を自分で変えてしまっているのでしょうか?それとも何かの性能が足りず周波数が落ちてしまっているのでしょうか?
書込番号:20717515
0点

RADEON設定の「GPUスケーリング」と「スケーリングモード」を何度かオンオフしていると50Hzにもどりました。
SAPPHIRE NITRO RX 460 4GD5 [PCIExp 4GB]は解像度が3840×2160の場合、50Hzが限界ということでしょうか?
それともCPUやメモリ等が足りないのでしょうか?
プロセッサ Core i5-4590 3.30GHz
メモリ 16GB
64ビット
モニタ JN-VC550UHD (入力端子 HDMI2.0 3840×2160 60Hz)
書込番号:20717563
0点

モニターの方にはHDMI2.0だけでなく、HDMI1.4もあるので間違ってそちらに繋いでいませんか?
またケーブルの質が悪いと十分な速度で接続されず、性能を落としている可能性もあります。
ケーブルを変えてみましたか?
4Kを映すのにメモリーやCPU性能が足りないなんてことはありません。
書込番号:20717876
1点

>モニターの方にはHDMI2.0だけでなく、HDMI1.4もあるので間違ってそちらに繋いでいませんか?
uPD70116さんの仰る通りだと思います。画像を貼っておきましたので確認してください。
こちらは、YouTube 4k(VP9コーデック)視聴時の注意点です。本カードのユーザーですが同じ問題がありました。
ですが、モニターは YouTube 4k に対応している模様なので、本カードに頼らずモニター側での視聴は可能みたいですが。
http://bluesky23.blog.shinobi.jp/entry/20161222
書込番号:20718062
0点

ご回答ありがとうございます。
入力端子は60Hzの方に間違いなく接続しています。
HDMIケーブルはモニターに付属していたものですが、メーカーに問い合わせたところ2.0対応とのことです。
その後も何度も以下の3つの設定を切り替えを繰り返してみました
@ウィンドウズ ディスプレイの解像度: 4096×2160 ⇄ 3840×2160
ARADEON設定 GPU スケーリング: ON ⇄ OFF
BRADEON設定 スケーリングモード: アスペクト比を保持する ⇄ フルパネル
結果
3840×2160 50Hzで出力されることが多く、画面が滲む。
設定をいろいろな順番で変更しているとたまに3840×2160 60Hzで表示されるが 画面が滲む特に黒地に赤文字
同様にいろいろな順番で変更しているとたまに綺麗な画質になるが、30Hzに落ちている。
といった状態です。
どの設定の組み合わせでどうなるとも決まってないような安定しない挙動です。
ビデオボードからはダイレクトに3840×2160 60Hz が出ておらず、4096×2160 60Hzで出力された信号を3840に変更しているということでしょうか?
一応DisplayPort でも試してみるため、ケーブルを取り寄せ中です。
書込番号:20720502
0点

例として、LGのモニターでは「HDMI ULTRA HD Deep Color」という設定をON にしないと60Hzにはなりません。
モニターのマニュアルがネット上では見つからないので、モニター側の設定項目で似たようなものはありませんか?
マニュアルを参照しても判らない場合は、再度メーカーに問い合わせてください。
当方は、普段はDisplayPortを使っていますが
本カードでHDMI 2.0 接続にて、解像度3840×2160、リフレッシュレート60Hz の動作は確認しています。
書込番号:20720741
0点

カードのスペック上は余裕なので、通常はケーブルの問題かモニターの問題かなのでしょう。
カードとモニターはそれぞれ別なものでテストしてあるのでしょうか?
書込番号:20720969
0点

メーカーに問い合わせたところ、モニターの設定は特に無いとのことです。
モニターとグラフィックボードはそれぞれ動作テストするにも、別の4Kモニタも、別の4K対応グラフィックボードも持ち合わせていないので、もう1個買うしか方法がありません。
という、回答を送ろうとしていたところ、ディスプレイポートケーブルが届いたのでそちらで接続したところ、3840×2160 60Hzで表示することができました。快調です。
結局、何が悪かったか特定はできていませんが、特定するには最低でもHDMIケーブルを追加購入したり、場合によっては別のグラボか4Kディスプレイを用意する必要がでてくるので、一旦今の状態で使用します。原因が判明したら、ここに書き込みます。
たくさんご回答をいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:20725044
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE NITRO RX 460 4GD5 [PCIExp 4GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000900414.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





