MAXIFY MB2130 のクチコミ掲示板

2016年10月 6日 発売

MAXIFY MB2130

  • 一度の操作で裏表をプリントできる「自動両面プリント」を搭載した、ビジネス向けインクジェット複合機。
  • 「大容量&独立インクタンク」を採用。1枚あたりのコストが低いほか、なくなった色だけ補充することが可能。
  • 無料アプリ「Canon PRINT Inkjet」に対応。スマートフォンやタブレットから直接プリントできる。
MAXIFY MB2130 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

最安価格(税込):

¥14,617

(前週比:+139円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,617¥31,678 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:4色 機能:FAX/コピー/スキャナ 自動両面印刷:○ スマホ対応:○ MAXIFY MB2130のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAXIFY MB2130の価格比較
  • MAXIFY MB2130のスペック・仕様
  • MAXIFY MB2130のレビュー
  • MAXIFY MB2130のクチコミ
  • MAXIFY MB2130の画像・動画
  • MAXIFY MB2130のピックアップリスト
  • MAXIFY MB2130のオークション

MAXIFY MB2130CANON

最安価格(税込):¥14,617 (前週比:+139円↑) 発売日:2016年10月 6日

  • MAXIFY MB2130の価格比較
  • MAXIFY MB2130のスペック・仕様
  • MAXIFY MB2130のレビュー
  • MAXIFY MB2130のクチコミ
  • MAXIFY MB2130の画像・動画
  • MAXIFY MB2130のピックアップリスト
  • MAXIFY MB2130のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAXIFY MB2130」のクチコミ掲示板に
MAXIFY MB2130を新規書き込みMAXIFY MB2130をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

純正インクでも廃棄しかない故障発生

2023/06/24 13:13(1年以上前)


プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130

スレ主 hoo408さん
クチコミ投稿数:2件

突然インク交換不能の故障 ‼

2年ほど前に買ったのですが、最初の半年は全ての機能が正常に動作していました。
ところが突然に黒の印刷が全くできなくなりました。インク残量は残り1/3くらいの表示です。
何度もクリーニングしましたが全く印刷ができませんでした。互換インクは使用したことがありません。
サポートに電話しましたが有償修理を販売価格より高い19000円以上で行うしかないとのこと。
私は廃棄処分を選択しましたが、予備のインクを2個づつ持っていたので大きな損害です。
調べてみるとCanonとEpsonはこういった事が多いですね。
隣国では裁判も起きていますし購入には覚悟が必要だと思います。

書込番号:25314543

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/24 14:36(1年以上前)

2年ほど前に買って半年は使えてて突然使えなくなった
とは一体。


書込番号:25314668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hoo408さん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/24 19:13(1年以上前)

詳しく書くと半年間は問題はまったくありませんでしたが、その後Yi-Fi接続での認識の不具合が時々発生。起きた時に設定しなおして接続し、使用し続けました。その後も印刷のカスレが良く起きるのでクリーニングは良くおこなった。当然カタログどうりの枚数は印刷できず。
救いようのないプリンターだが我慢して使用も、インク交換できなくなる。メーカー問い合わせで結局廃棄処分しかなかった、以上。

書込番号:25315088

ナイスクチコミ!3


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2023/06/24 21:16(1年以上前)

ビジネスプリンターですので
毎日使うのが普通だと思います。

一般家庭としては
不向きでインクげ乾くなど
印刷かずれも発生しますが
工夫次第あれば長く使えます。

書込番号:25315278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/25 05:44(1年以上前)

>予備のインクを2個づつ持っていたので大きな損害です。

全色 顔料系のビジネスマシーン ヘビーユーザー とお見受けしましたが・・・・
この機種、インク交換がし難いタイプ、毎日ガンガン使ってインク掠れをを防ぐ ??
FAX付きで 意外に安く うっかり手を出し掠れ印刷多発で ガッカリ !

書込番号:25315656

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130

クチコミ投稿数:2件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度1

開封してテープや保護材などを外し電源を入れたところ、エラーメッセージが表示されました。
サポートセンターに表示されているコードを伝えたところ、初期不良との判断。購入店にその旨を伝えて返送しました。
当初、2週間から4週間ほどで修理とのことでしたが、3週間が経過しても販売店からもメーカーからも連絡なし。
購入店に連絡し、メーカーに状況を確認するよう依頼したところ、メーカーからは修理に1ヶ月半ほどかかるとのことでした。
いやいや、車のエンジンリビルトでもそんなにかからないですよ!
Canonって自社製品の初期不良にそんなにかかるのか?
もうCanonの製品は信じられません。
私も家電メーカーのエンジニアとして勤務していた経験が10年ほどありますが、動作不良の原因究明に7日以上かかることは絶対にありません。そんなにかかるような製品は潜在的な問題があるとのことで、検査部門が出荷停止にします。
現在、販売店に注文キャンセルで返金の対応を依頼しています。

書込番号:24385766

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/10/08 20:39(1年以上前)

何故に”2016年10月 6日 発売 ”の製品でこうなるのか・・・

購入して5年も保管してたんですかね ? !

書込番号:24385783

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2021/10/08 20:47(1年以上前)

>YS-2さん

発売は古いですけどビジネスモデルなんでまだ「現役」販売機種みたいですよ?
CANONのサイトでは終売扱いでも旧モデル扱いでもありません。

書込番号:24385796

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/10/08 20:54(1年以上前)

>MIFさん

そいつは失礼いたしました。

でも、新品開封で初期不良なら、販売店で即良品交換ではないのでしょうかね? !

書込番号:24385810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2021/10/08 21:30(1年以上前)

販売店が初期不良対応でメーカー修理に出すなんて初めて聞きました。

>当初、2週間から4週間ほどで修理とのことでしたが、

もしかすると、その時に新品への交換ではなく、修理に同意したってことですか?
その場合、修理費用はスレ主持ちなんでしょうかね?

書込番号:24385867

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2021/10/08 21:50(1年以上前)

交換は販売店に。修理はメーカーに。

初期不良対応期間ならショップで交換でしょうが。わざわざメーカーに修理依頼という手段を選択したのなら、大人しく待ちましょう。

書込番号:24385892

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/08 22:03(1年以上前)

なにも主さんの製品だけ修理しているわけではないでしょう。たまたま悪い時期だっただけでしょう。
コロナの影響もあるかもしれないし、古い製品では部品も揃えにくいかもしれませんしね。

書込番号:24385905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度1

2021/10/08 22:12(1年以上前)

私もてっきり販売店での交換になると思っていましたが、本機種は店舗に在庫がなくメーカーにも在庫がないとのことで、店舗からメーカーへの修理対応となりました。
確かにほとんどのショップで在庫はほぼない状況ではありますよね...
9月中旬に返送し、3週間経過した時点で修理完了が10月末になるとの連絡でした。

書込番号:24385918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2021/10/08 22:32(1年以上前)

>Canonって自社製品の初期不良にそんなにかかるのか?
初期不良ではありますが、通常の修理扱いで、時期も悪く部品調達が遅れていると思われます。

コロナで、プリンタ需要は以前よりマシになりましたが、部品調達が困難になっているようです。
プリンタ製造にほぼ使用しており、修理にまわる部品がかなり少ないのかと。

書込番号:24385953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130

スレ主 kenji75さん
クチコミ投稿数:1件

wifi設定に時間が掛かった。
上部のFAX挿入口から、スキャンもできるが、片面しか対応になっていない。

書込番号:23912613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

FAX中表示が常にされる

2020/01/01 14:49(1年以上前)


プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130

スレ主 neo0219さん
クチコミ投稿数:13件

いつも再起動しなおしても一緒です。ショートカットでリセットする方法はないでしょうか?

書込番号:23142313

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

互換インクはNG。すぐ壊れます。

2019/06/03 21:51(1年以上前)


プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130

スレ主 battyoさん
クチコミ投稿数:1件

去年の9月から使用。

互換インクを使用していると、購入後2ヶ月で壊れました。
修理センターに出して直していただいたところ、再び5ヶ月で使用できない状態に。

これを販売してもいいのか、と言った位壊れやすくてビックリ。
他社製品の方が断然◎。購入するに値しません。
お金の無駄遣いでした。

書込番号:22711384

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/03 22:31(1年以上前)

優れた設計です。さすが、技術のキヤノンです。
怒るべきは、互換インクメーカーです。

書込番号:22711482

ナイスクチコミ!10


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/06/04 05:47(1年以上前)

キヤノンは互換インク使って問題無い製品って売り出してるの? このプリンター。
それで壊れたなら、メーカーにクレームすれば良いけど、互換インク使っても壊れませんってプリンター、過去に遡っても、個人的には知らないなぁ…

プリンターにこんな書き込みは、違う気がするけど?
互換インク使って、こんな書き込みするスレ主は、かなりズレた…

最初の修理してくれただけでもラッキーじゃ? 昔は互換インク使って故障したら、修理をしない場合もあったから。

書込番号:22711979

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2019/06/05 20:56(1年以上前)

新規で単発だからねぇ
アンチ活動じゃ無いかな?

書込番号:22715598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2020/12/24 06:42(1年以上前)

私が買った互換インクは使ってもまだ壊れていません。>battyoさん

書込番号:23866358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/09/03 16:57(1年以上前)

どのメーカーの互換インクなら問題なく使えますか?

書込番号:24321939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > MAXIFY MB2130

スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

ヘッド位置調節の際のプリントパターン。双方向印刷のメカ関係の不具合の現象。

ノズルチェックパターンには問題が無いのに、部分的にY系の色が抜けている。

ほぼ罫線のみのプリントで印刷枚数が少ないのに、既に大容量インクタンク2本を消費。

BJC-410J(Windows3.1の時代)の頃からCanonのバブルジェットプリンターを使用していますが、
MB2130はホームページ上でランニングコストが安いと謳われているのに対し、
ほぼ罫線のみの使用なのに既にPGBK大容量タイプのインクタンクを2本消費しています。


昨年の秋に購入した頃から色々と不具合があったのですが、ノズルチェックパターンでは
印字結果に問題が無いのに、普通紙の標準設定で印刷すると ヘッドへのインク供給が間に合っていないような
症状が表れています。

その他、双方向印刷による不具合なども発生。
(BJ-F600から双方向印刷になっていたと思いますが、その頃のプリンターは造りがしっかりしていたため
双方向印刷でもプリントタイミングがズレるという症状は発生しませんでした。)

特に、PGBKインクのみを使用した高速双方向印刷時に、罫線や文字がズレてしまう不具合が
常に起きるといった状況です。


そして次にランニングコスト。
モノクロ罫線のみの印刷で大半は印刷していますが、
総出力1040枚でモノクロ出力が777枚なのに対し、既に大容量インクタンク2本を
消費しており、なおかつその2本目も残量が残り少ないといった状況です。
(初期付属の標準容量のインクタンクも含めて既に3本使用。)

いずれも当初より純正品のインクタンクを使用しているため、
A4モノクロ文書 (普通紙使用時) 大容量1,200枚(インクタンク1本あたり)というのは
実質 公表スペックの偽りに近いと思います。(投稿に引っかかったため、言葉の表現を変えています。)

紙詰まり歴なし、ブラックインクを交換すると勝手にヘッドクリーニングが行われ、
シアンが無くなる→自動ヘッドクリーニング→マゼンタが無くなる→→イエローが無くなる→再び自動ヘッドクリーニング
…という具合に1色のみのインク切れ(ただしタンク内は完全には無くなっていない状況)でも他の
インク噴出系統のパージが行われ、次々とインクが無くなってしまうという仕様…。

BJC-410J→BJC-440(だったかな?USBポートが初めて搭載され、連結が可能となったモデル)→BJ F600
→BJ F600→BJ F660→BJ S600→PIXUS 860i→PIXUS MG6130→MB2130という具合で使用していますが、
10年以上使用し重宝していたPIXUS 860iが印字中にヘッド部分より発火(バブルジェットという技術が原因か不明だが
印字が突然停止しヘッドが過加熱状態となり用紙に着火した。東京よりお偉いさまが2人 遥々田舎まで謝罪に来られた。)

それもつい数年前の出来事で、背面給紙タイプのプリンターが製品のラインナップから無くなった件について
不満を伝えたところ、次の次のモデルから背面給紙モデルが復活した。

ただ、製品の低コスト化により品質が悪化し、ランニングコストも高くなる一方。

今回の双方向印刷関係のトラブルも、タイミングベルトの弛みか、単なるファームの設計不良による
インクの供給不足か、またはプラスチックパーツの歪みが原因と思われる。

PIXUS 860iの頃までは、本体のフレームや内部シャーシなど主要パーツが全て鉄製だった。

それが、今では必要最低限の部品を除きプラスチック製。(素材が悪いのか、温度変化で歪む)

とにかく、バブルジェットプリンターvsインクジェットプリンターと言われていた頃の
製品製造に関する物造りのプライドを取り戻して欲しい…。

といった印象です。

当時のプリンターは3〜5万円と非常に高額でしたが、本当に造りがよく
長く使えていました。

それが今では低コスト化が進み、プリンターまで使い捨ての時代になり…。

当時のレックスマークやHP製のプリンター並みの品質です…。

色々と書いてしまいましたが、昔からキャノン機を使い続けてきたユーザーとして
流石にサポートセンターとのやりとりにも耐えられなくなってきたので、少々強く書きすぎてしまいました…。

リコールや製品交換などがあってほしいものです…。

書込番号:22667903

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/05/17 23:20(1年以上前)

>secondfloorさん
こんばんは(^^♪

ご返信下さり有難う御座います。

>> アルプスのMDプリンター
そうでした…(;^_^A
申し訳ないです、OKIではなくALPSさんですね(^^♪

おそらくsecondfloorさんが確認されたプリンターと同じ製品です。
1つのインクリボンにYMCKの各色が並べて巻かれており、使用しない色があっても消費していく…
といいますと聞こえは悪いですが、非常に綺麗に印刷できるプリンターです(^^♪

ASCII DOS/V ISSUEにつきましては、月刊アスキーとはまた別の月刊誌となります。
(DOS/Vパーツ、周辺機器、ベンチマークやM/Bのチップセットの詳細などが、主な掲載内容でした。)

スタパ齋藤さんのポリゴンアバターが定番の月刊誌でしたね…( ̄▽ ̄;)

MB2130ですが、ドライバーの不具合により消せないTCPポートが出来てしまっている状況でIPを振り直し
手動にてスタンダートTCPポートを割り当てている状況ですが、レジストリ類が汚れる以外は 概ね我慢できます…。

カラー印刷は出来ませんが、眠っているSateraを職場に持っていこうかと考えております。
(ただ、仕事以外の別件で忙しくてなかなか代替品として置き換え、TAWIN関係を扱うアプリケーションの設定を
全て再設定・キャリブレーションし直すのが難しい状況です…。
レーザープリンターは紙送りに誤差が結構出ますので…)

色々と有難う御座いました(^^♪
非常に有意義なお話が出来て、嬉しく思っております。

書込番号:22673434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/05/20 21:21(1年以上前)

本日、インクの購入証明となる履歴などを添えて、メーカー修理に出しました。

家電量販店に持ち込み修理依頼したのですが、家電量販店のメーカー側の修理引受システムでは
保証期間内なのに修理費用の入力項目があり、家電量販店からはメーカーの指示により
「無償修理」で引き受けが出来ないとの説明があり、修理金額は店舗側が自由に設定可能との
説明がありました。(店員さんも、保証期間内で規定を満たしているのに何故??)と
色々と連絡されておられましたが…。

不具合パーツ類は正常品に交換して頂き、余分に消費されていた高額なインクに関しても
何かしらの形で補償があって欲しい気持ちです…(我儘ですが、新品の複合機が買えるくらい
出費を要しましたので…)

一応、報告でした。

書込番号:22680474

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/02 22:18(1年以上前)

先日、修理持ち込み修理でMB2130を修理に出しているのですが、
先週、メーカー様より修理窓口宛てに下記の報告があったため
追記いたします。

「プリンター本体には、異常や不具合は発生していない。」
「プリントヘッド不良のため、交換を行う。1〜2週間程度時間を要する」旨の回答がありました。

当初、修理は1〜2週間前後で完了するとの案内でしたが、
色々と、矛盾した回答がありましたためCanonさんに不信感が募っている状況なのです…
(おそらく、Canonさんもこの口コミを見られていると存じています。)

プリンター本体には異常がないが、交換不可能となっているヘッドを交換する回答について…
色々と整合性を疑われます…。

実際、予定より長く修理に出しているため、業務にも支障をきたしている状況です…。

試験的に販売されたと思われる当該製品ですが、データーロガーなどの機能が搭載されているにも変わらず
技術の方の知識・対応については昔のCanon製品の水準を遥かに下回っていると思われます。

一応、現状報告でした。

書込番号:22709460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/06/03 11:06(1年以上前)

ゆでぃさんへ

> 「プリントヘッド不良のため、交換を行う。1〜2週間程度時間を要する」旨の回答がありました。

先週このような報告があったのでしたら、今週中には戻ってくるかもしれませんね。

ただこの報告をした時点で、修理の方針が決まっていたのでしたら、なぜ、さらに1〜2週間も時間が必要なのでしょうかね?

プリントヘッドの交換など、プロがやれば、1時間もかからずにできてしまうと思うのですが、、、
原因を究明する部門と、実際に修理する部門が違うのでしょうかね?

> 試験的に販売されたと思われる当該製品ですが、データーロガーなどの機能が搭載されているにも変わらず
> 技術の方の知識・対応については昔のCanon製品の水準を遥かに下回っていると思われます。

データロガーといっても、プリンターの各機能を、逐一監視・記録しているわけではなくて、せいぜい、発生したエラーについての情報を記録している程度だと思われます。

そのエラー情報についても、せいぜいエラー番号と、発生時間を記録している程度のようで、「こちらでは異常は確認できませんでしたが、たしかにお客様のところでは異常が発生していたようですね」と言って、関連しそうなパーツをとりあえず交換してみる、そのための情報のようです。

なので、データロガーがあるから、異常の原因が一発で特定できる、というわけではないようです。

書込番号:22710218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/03 11:29(1年以上前)

>secondfloorさん
こんにちは(^^

それが、先週 メーカー様ではなく家電量販店さん経由で電話がありまして、
その電話の回答より起算して1〜2週間の修理時間を要するという回答だったのです…。

しかも、「ヘッド交換のために各種設定内容なども消えてしまう」旨の回答でした。
ヘッド交換のみではなく、内容からするに メイン基板までも交換されるような言い方をされていました。

(修理内容としては、ヘッド交換のみとの案内でしたが…。)

修理受付時、今後の修理対応について家電量販店からメーカーに確認を取ってもらったところ
メーカー様から直接 私の方に修理に関する電話などがある旨の説明を頂きましたが、
メーカーさんが私に直接電話をすることを拒んでいる可能性も否めません…

(以前、色々とプリンターの不具合や問題点などをサポートの方に言いましたので…)

正常品であれば何も文句は無いのですが、私個人がクレーマー扱いされている可能性も
ある状況です…。(製品の印字品質などについて色々と写真などをアップしてきましたので…)

書込番号:22710246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/06/03 16:02(1年以上前)

ゆでぃさんへ

> それが、先週 メーカー様ではなく家電量販店さん経由で電話がありまして、
> その電話の回答より起算して1〜2週間の修理時間を要するという回答だったのです…。

先週、修理に1〜2週間かかるという連絡があったのでしたら、先週の1週間後ということで、今週中にも戻ってくるかもしれませんね。

> しかも、「ヘッド交換のために各種設定内容なども消えてしまう」旨の回答でした。
> ヘッド交換のみではなく、内容からするに メイン基板までも交換されるような言い方をされていました。

これを聞かれたのは、量販店の店員さんからですよね?

それでしたら店員さんは、キヤノンのプリンターの修理について、熟知しているとは限らず、ゆでぃさんの質問に対して、想像を交えて回答してしまった可能性もあるように思います。

そのような不確かな情報を元にアレコレ考えても、モヤモヤが増えるだけだと思いますので、修理から戻ってくるまでもうしばらく、MB2130のことは頭から外しておかれた方が良いかもしれませんね。

ちなみに、販売店経由の修理は、メーカー直送と比べて、時間がかかる傾向がありますので、2〜3週間くらいは見ておいた方が良いのかもしれません。

書込番号:22710696

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/03 17:38(1年以上前)

>secondfloorさん
こんばんは(^^

色々と有難う御座います(^^♪

なるほど…ですね。
今週中にでも修理から完了して戻ってくると助かるのですが…。

「不具合のあったヘッドの交換のみ行う」というのは、家電量販店に
メーカーから文面など(家電量販店様向けの修理受付フォームのような窓口)にて回答があり、
それを通して家電量販店様とメーカー様はやり取りをされておられました。

(家電量販店へのMB2130の持ち込みの際に、コンタクトフォームなどに情報を入力されていたのを
確認しました。)

全て本社の工場へ返送という訳でもないようで、当方は広島県の田舎在住なのですが
広島県内の修理専用の部署の方へMB2130を送ると言われておりましたので、
主要都市ごとにリペアセンターが置かれているのかも知れませんね…。

最近、どのメーカー様においても言えることなのですが、
スペック向上・組み立て作業の効率化・各アセンブリパーツなどのコストダウンについては許せるのですが、
全ての製品において消耗品と化しているのが現状ですので、
メーカー様には「長期間 低ランニングコストの維持・製品の信頼性維持などの出来る製品の製造」において
重要視して欲しい思いです…。

あくまで私個人の思いですが、購入時に若干値が張っても、最終的に買ってよかったと何年も後になって
感じられるような製品造りをして頂きたいと思っています。(これぞ日本の物造り魂と言えるような製品)

色々と失礼しました…(;^_^A

またMB2130が修理から上がってきましたら、報告させて頂きます(^^♪

書込番号:22710827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/07 15:12(1年以上前)

再生するヘッドクリーニングを行い電源再起動後にノズルチェックパターンを印刷した際の動画

その他
ヘッドクリーニングを行い電源再起動後にノズルチェックパターンを印刷した際の動画

修理上がり品に添付されていた用紙をスキャンしたもの

修理上がり品にて印刷したノズルチェックパターン(ガンマ補正あり)

修理上がり品での印刷結果(ガンマ補正あり)

修理上がり品での印刷結果 (PGBKのみの高速双方向印字箇所)

昨日、家電量販店さんから修理が完了しプリンターが届いたとの連絡があり、
本日 今朝方 家電量販店にて修理上がり品のプリンターを受け取ってきました。

修理明細(ジャーナル)には下記のような記載がありました。
===============
[故障原因]
電気的な特性ずれ

[処置]
部品交換いたしました

[コメント]
プリントヘッド交換致しました。
(中略)
インク吸収量を測定しましたが規格内である事から異常ではございません。
===============

再度 色々とスキャンした印刷物などをアップロード致しますが、
修理完了後にメーカーの修理担当部署にて印刷されたと思われるA4普通紙に印刷されたテストパターンについて、
やはり…といいますか、サンプル写真部分にイエローの色抜けがありました。

ノズルチェックパターンを印刷してみたところ、修理前と同様の…といいますか、修理前に無かった箇所にて
ノズルが詰まっているようなパターンがありました。

修理上がり品にて印字し、スキャンした印刷物3枚目についても、イエロー 若しくはマゼンタの色抜けが発生していました。

修理上がり品にて印字し、スキャンした印刷物4枚目についても、双方向印刷の際にインクの吐出が間に合わになったと思われるパターンを確認しました。(こちらの症状は、修理前には発生していなかった不具合です。)

また、PGBKのみで罫線を印刷した際に、各箇所において双方向印刷のタイミングのズレと思われる罫線のズレが
発生していました。

双方向印刷の際に、イエローのインク供給が間に合っていない可能性がある点について実際に印刷したパターンの
不具合箇所に印をつけ修理に出したのですが、不具合について全く直っていない状況です…。

インクの減りについては不明ですが、…

先ほどから間隔をあけてテストプリントを行っているのですが、
タイミングベルトが滑ったような嫌な音がして[サポート番号 5105]というエラーコードが表示されて
印刷出来なくなった状況です…。

電源のOFF=>ONを数回行ってもエラーが直らないため、非常に嫌な予感がするのですが…

少しこのエラーコードについて調べてみようと思います。

書込番号:22719232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/07 18:05(1年以上前)

エラー画面

ヘッドアッシーを固定するレバーが上に上がっていた。

用紙も詰まっていないのに突然エラー画面が表示された原因が特定できました。

プリンター内 ヘッド左上部に位置する プリントヘッドアッシーを固定していると思われるレバーが上に上がった状態で
ヘッドのロックが外れており、タイミングベルトがフリーの状態となりヘッドが遊んでいました…。

ヘッド交換の際のイージーミス?かどうかは不明ですが、ヘッド交換がユーザーでは行えない機種なのに
こんなところにレバーがある点についても…少し不可解な構造です。

案の定、レバーを下して再度電源を入れ直した際も、何度もヘッドクリーニングが行われました…。

なんと言いますか…

書込番号:22719507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/06/08 11:18(1年以上前)

ゆでぃさんへ

一回の修理では直らなかったのですね。

それでしたら、今回の修理で直らなかったことを伝えるためにも、すぐに再修理に出されるのが良いと思います。

ただ一点、今回の経緯を見させてもらいますと、最初は、ゆでぃさんご自身がキヤノンと交渉されていて、送料の話まで出ていたので、直接キヤノンに送られると思っていたのですが、それが結果的に、購入店経由での修理になっていて、しかも修理に出した後も、購入店の店員さんを介したやりとりまであったようで、、、
このあたりの経緯が、複雑過ぎなようにも思いました。

普通、購入店経由での修理でしたら、購入店の店員さんに症状を伝えて、プリンターを手渡せば、あとは修理から戻ってくるまで、ユーザーは待っているだけで良いはずなのですが。。。

なので、再修理となれば、また購入店経由になると思いますが、今回はシンプルに、不具合の箇所を伝えるための印刷物を渡して、「これを直してください」とだけ伝えて、あとは購入店に任せてしまうのが良いかもしれません。

書込番号:22720975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/08 13:08(1年以上前)

>secondfloorさん
こんにちは。

返信くださり、有難う御座います。

購入した店舗が楽天市場さんに出店されている店舗でして、
購入当初から不具合がありキャノンの窓口に電話したところ保証期間内であっても
引き取り修理となるため別途 送料などが発生するとの回答があったため、この度まで修理を躊躇っていました。

メーカー様と近くの家電量販店様の双方に確認を行い、キャノン製品の修理などの受付が可能との
事でしたので、 引き取り修理に掛かる費用を避けるため家電量販店様よりキャノンさんの方に
修理を出した…という経緯です。

もちろん、不具合箇所、問題となっている現象についても、実際の印刷物や不具合についての症状などを
プリントしたものを一緒に修理の際に渡しており、修理受付票にも不具合箇所などその旨の記載がありました。

ただ、修理日数が掛かった上に 不良品のまま 修理上がり品として帰ってきたのが現状です…。

キャノンの電話での窓口では話が噛み合いませんし…。
(技術的に詳しい人間が窓口に出て対応してくれない。)

PIXUS860iより発火した際は、上の方が遠方から来られ誠意をもって謝罪をして下さったのですが、
今はキャノンの電話窓口も簡単なトラブルシューティングのみとなるため、専門的な分野で話をして下さる
担当者がおられず非常に困っていまして…。

再修理も、また同じことの繰り返しになるのではないかと戸惑っている訳です…。

書込番号:22721194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2019/06/08 15:06(1年以上前)

ゆでぃさんへ

> キャノンの電話での窓口では話が噛み合いませんし…。
> (技術的に詳しい人間が窓口に出て対応してくれない。)

とのことですが、販売店に修理に出されたのでしたら、その修理についての全責任を負うのは販売店ですので、この件ではキヤノンの窓口とは関わらず、販売店だけと交渉されるのが良いように思います。

修理前に印刷物を渡して、不具合の説明をしたのにもかかわらず、それが直っていなかったり、修理の作業にミスがあり、それでエラーに悩まされたことも、すべて販売店の責任ですので、そのことをシッカリと伝えて、今度こそ完璧に修理してもらってはどうでしょうか。

ところで、ゆでぃさんは、技術者さんでしょうか?

なんとなくですが、ゆでぃさんのスレを読ませてもらっていますと、ご自身のプリンターに起こっていることや、それに対してどのような修理が行われるのかを、シッカリ把握したいという気持ちがあるように見受けられます。

私にも、そのような気持ちはあるので、メーカーの説明不足に対するご不満も、分からなくはないのですが、、、
ただメーカー修理は、基本「ブラックボックス」なので、ユーザーから「調子が悪いから直して」と言われたら、簡単に症状だけ聞いて引き取り、修理が終わったら「直りました」と言って送り返す、ただそれだけなのだと思います。

なので、そのようなメーカー修理に高い知的レベルは求めずに、ただ直ればそれで良いというくらいのレベルで対処されれば、わりとスムーズに進むかもしれません。

書込番号:22721388

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/08 18:24(1年以上前)

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

購入したのが楽天市場の 広島県から言いますと遠方にある販売店様でして、
流石に商品を購入した販売店にMB2130を持って行く訳にもいかず
去年からメーカーのサポートセンターさんに何度も不具合を報告しながら使用していた状況です。

今回 修理品となったMB2130を持ち込んだ店舗様は 主に広島県エリアを中心にチェーン展開されている
大手店舗様ですが、MB2130を購入した店舗とは会社が異なるため
キャノン様と近くの家電量販店様に、「近くのキャノン製品を取り扱っている家電量販店様経由で
製品の修理を出しても良いか?」との旨の質問などを行った上での修理となります。

普通の販売店様でしたら、他店で購入した製品のメーカー保証を使用した修理については
引き受けて頂けない店舗もありますが、地元の店舗様は 快く修理の窓口となって下さった…という形です。

責任の所在につきまして、近くの家電量販店様を責めるようなことは…ちょっと私には出来ない為
責任を持って対応して頂けなかったキャノン様に責任の所在があるものと思っております。


ですが、メーカーの電話対応もあまり期待できるものではないため、また 再修理となると
再びスキャナーや予定表などの印刷などが行えなくなるため、本当にどうしようかと…


キャノンさんのMB2130に使用されているカラーの顔料インクについてなのですが、
コート紙に屋外用ポップを印刷して150μのラミネートフィルムで封をした状態で窓ガラス(屋外)に
貼り付けているのですが、インクに関しては文句が無いくらい出来が良く 今年の2月頃に印刷した物が
未だに色褪せを起こさずに耐えているのです…。

染料でしたらラミネートの際に混ざりこんだ湿気などで変色や退色などを起こしていることと思うのですが、
本当にインクに関しては文句はない…

…ただ、プリンター本体の仕様か何かの事情によりヘッドクリーニングばかりされているため
ランニングコストが非常に高くついてしまっている状況です…。

LEDプリンターやレーザープリンターですと、恐らく トナー関係の色素の抜けの方が顔料より早いのではないかと
思っています。(色々と検討はしてはいるのですが…)


私についてですが、技術者といいますか、昔から色々と分解して物を壊したり、逆に直したりと
物理関係・技術関係が得意分野なタイプの人間です…。趣味の範囲が普通とは少し違うと言いますか…
(ただし、数学などは全くダメな方です…('◇')ゞ)

一応、システム開発の人間として、とある会社に勤めていたこともあります。
気になったら、原因を追求し改善する手段を模索するタイプの人間ですので…。

色々と失礼しました…。

またキャノンさんに連絡が出来れば再修理の方向で話を進めたいと思います。
時期的に、店舗が忙しくなる時期なので 本当は修理を避けたいところなのですが…。

書込番号:22721717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/09 09:20(1年以上前)

どの位の大きさの文字&表か分かりませんけど、搬送方向の色抜けは仕様でしょうね。
ビジネス系のインクジェットは速度アップのため搬送方向の色抜けが出やすくなっています。
インクの減りが早いのは異常な気がしますが普通紙をお使いでしたらレーザープリンタに
替える方が良いと思います。普通紙ならレーザープリンタの方が品質が高いでしょうから・・・
ビジネス仕様でインクジェットにこだわるならhpの方が実績からみても安心でしょうか。

書込番号:22723065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/09 13:06(1年以上前)

>keijigarusuさん
初めまして。

LEDプリンター・レーザープリンターですと、ポップなどに用いる写真やグラデーション類を印刷した際に
不自然な発色・階調になってしまうため、ICMのマッチングが行いやすいインクジェットプリンターを使用しています。

その他、プリンター(複合機)のサイズや耐用年数などを考慮しても
LEDプリンター・レーザープリンターの場合ですと5年程度で感光体ユニットなどが寿命となり
少量の物を印刷する用途にはコスト(ハードの保守の面で)がかかりすぎるため、インクジェット複合機を
購入しました。

このMB2130ですと、エプソンさんのような本格的なビジネスインクジェットモデルではなく
給紙のプラテンローラー、ヘッド回りの構造やppmから考えますと家庭用インクジェットプリンターを
顔料インク対応にし、FAX機能を追加したモデルだと認識しています。

従来の家庭用プリンターとほぼ同様な構造のヘッドアッシーが使用されているものと思われます。
(ブラックのみですと早いのですが、カラー印刷だと時間がかかるため、YCM系のノズルの有する面積が
家庭用と同等のものだと思われます。)

当方、小さな店舗を構えているのですが、店舗改築の際に このサイズの複合機を置く前提で
色々と周りをレイアウトしていますため、高さ・奥行につきまして 変更が出来ない状況なのです…。

書込番号:22723538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/09 17:50(1年以上前)

使用頻度、紙種、出力パターン等を教えて頂ければ、お勧めを紹介できるのですが・・・

>LEDプリンター・レーザープリンターですと、ポップなどに用いる写真やグラデーション類を印刷した
>際に不自然な発色・階調になってしまうため、ICMのマッチングが行いやすいインクジェットプリンタ
>ーを使用しています。

インクジェット専用紙を使うなら発色もいいし色合いもきれいでしょうが普通紙では発色の安定性だけ良くて鮮やかさはレーザーより数段見劣りします。

>その他、プリンター(複合機)のサイズや耐用年数などを考慮しても
>LEDプリンター・レーザープリンターの場合ですと5年程度で感光体ユニットなどが寿命となり
>少量の物を印刷する用途にはコスト(ハードの保守の面で)がかかりすぎるため、インクジェット複合
>機を購入しました。

レーザーの消耗品は交換可能ですし、感光体ユニットも機種によっては長持ちしますよ。何よりクリーニング系のメンテ動作が少ないのでイライラは少ないのでは???
インクジェットは1回のクリーニングで50枚〜60枚分のインクを消費しますし・・・(´・_・`)
基本的に家庭用との差はハード上はエプソンもそんなにありません。YMCを顔料にしていることと、
印刷時の重なり回数を減らしているだけです。(おそらく黒文字系は1パスで出力しているので速い代わりに印字品質は落ちます)

書込番号:22724058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/09 23:57(1年以上前)

>keijigarusuさん
こんばんは(^^

印刷内容などは、スケジュール表を週に3枚印刷しており、うち1枚が一部だけ薄い赤い色の物を出力しています。
薄い赤い色は、YMC全てのインクが載っています。

スケジュール表に関しては、レーザーや光沢のある写真並みのクオリティーは追求していないため、
普通紙にて十分なのですが スケジュール表に用いるPGBKの罫線部分に双方向印字によるものと
思われる印字タイミングのズレが発生しており、薄い赤い色の箇所に関してはイエローインクの供給が
間に合っていないような筋が入ってしまいます。(端付近が、青みがかった色抜けの状態となるため)

写真印刷目的ではありませんが、イラスト・メニュー表などフルカラー印刷を用いた印刷の際は
コート紙を用いて対応しています。
(LEDやレーザーなどのトナーベースですと、今までの経験からすると顔料よりも色褪せがかなり早いようなのですが…。)

普通紙に写真のような光沢・輪郭を持たせたい場合ですとトナーなどを定着させる方が見た目はいいのですが、
トナーの種類にもよりますが 書類などを出力して用紙を折りたたんだ際に、トナーが粉々になり印字部分が
消えてしまうため、顔料インクを使用しております。
(カラーインクが染料ですと、ラミネートしてもやはり徐々に滲むため、全色顔料インクのプリンターを使用しております)

紙詰まり歴や、途中でコンセントを抜くなどの行為はしていないのですが、頻繁にヘッドクリーニングが行われ、
1〜2枚印刷後に10分程度放置し、別の書類などを印刷しようとするとパージが行われ、その後 印刷開始→
印刷終了後に再び自動ヘッドクリーニングが行われるという状況です。
(そのため3〜5分近く書類を印刷できない事もしばしば…。)

PIXUS 860iまでは、電源入れっぱなしでも電源を切っていても、そんなに頻繁にヘッドクリーニングが行われることは
無かったのですが、この機種に関してはMG6130よりもヘッドクリーニングの回数が多く、
明らかに異常な動作だと認識しています。

顔料ブラックのみの印刷についてですが、1パスと申しますか、インターレース方式の印刷のようなもので
片道で一列にある印字部分の半分にインクを吐出して、戻りの際に1列の印刷行が全て印字可能となるような
仕様です。
(間違っていましたら申し訳ないのですが、バブルジェット方式につき、ヒーターの発熱を抑えるための対策と思われます。)

ヘッドクリーニングの異常なまでの多さ、双方向印刷における印字タイミングのズレ、インク供給について
この3点の問題がパスしていれば私的には文句のない機種なのですが…。

書込番号:22724981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/10 19:09(1年以上前)

使用状況から判断すると hpのOfficeJet Proシリーズ(8000番台)はどうかなと思います。
無駄なインクの浪費は国内メーカー製品より少ないようです。
しかし、日本ではあまり流通してないようですね・・・(世界で一番売れているビジネスインクジェットシリーズなのに)
あとは レーザープリンタで NECのColor MultiWriterシリーズはどうでしょうか。
こちらは富士ゼロックスのOEM製品ですが富士ゼロックス製品より1万円〜2万円安く買えます。
折り曲げてトナーが剥がれることはありませんし、経時劣化も少ないと思います。
(私はこの製品のDell版を使っています)

ビジネスインクジェットだと色抜けや印字タイミングのズレ、クリーニングの問題があるので、
スピードを犠牲にして家庭用インクジェットor大容量タンクのインクジェットが良いかなって気がします。
(こちらは黒以外は染料インクになりますけど・・・)

書込番号:22726405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/12 10:21(1年以上前)

>keijigarusuさん
おはようございます。

返信が遅くなり申し訳ありません…。
HPは過去にレックスマークを吸収したと思っていたのですが、レックスマークはまだ健在なようですので
それぞれ別会社なのですね…(;^_^A

HPさん、レックスマークさんのプリンターも使用したことが昔あるのですが、
ランニングコストが非常に高くつく印象がありました。

普通紙に対するカラーの発色は良かったものの、ランニングコスト、印字速度などの面で
キャノン機に引けを取っていましたね…。
(現在は不明ですが…。)


HPさんのOfficejet Proの各モデルのカタログページを拝見したのですが、
何れも推奨月間印字枚数が250枚以上となっておりました…。(;^_^A

私の場合、それほど印刷しませんので…。

あと、色あせについてHPさんなどはメーカーとして触れられていませんでしたが、
やはり印字後の色褪せなどについても気になる点があります…。

もうしばらく検討したいと思います。

MB2130についてですが、再修理についてはもう数日程度 様子を
見ようかなと思います。

スキャンなどで色々と必要な書類がありますので…。

書込番号:22729857

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件 MAXIFY MB2130のオーナーMAXIFY MB2130の満足度3

2019/06/14 16:36(1年以上前)

本体左側 タイミングベルト・プーリーの写真

ファーム2

ファーム

印字結果比較

タイミングベルトのテンションが緩い原因が判明しました。

製造時のオペレートミスか何かで、
タイミングベルトのプーリー側の固定が樹脂製パーツのみで、
ネジ穴はあるのですが本来 あるべきであろうネジ類によりプーリーが固定されていない事が判りました…。

一応、写真の方を上げておきます。


それと、朗報…かどうかは不明ですが、本日 MB2130を起動しWAN側のポートを開けていたところ、
新しいファームウェアが公開されたようで ファームウェアの更新を行った上で印字品質の確認を行ってみました。

ファームウェアのアップデートに関しては 「コンセントを抜かないで欲しい」旨のメッセージが全く
表示さなかったため、もし電力供給を絶った場合 誰が責任を負うのかという事になりますが…

BIOSなどと同様にCMOSなどの不揮発性メモリのフラッシュを行っている様子でした。

ファームウェア更新後の印字品質に関しまして、イエローの色が抜けるという不具合が無くなり
イライラも少し減ったかな…という感じですが、この新しいファームに関してどこをどう改善したか
公にされていないようでして、双方向印刷時のインク吐出タイミングのズレはやはり発生していました。

カラー印刷でもやはり 微妙に吐出位置がずれているので、奥のエンコードフィルムは役目を
果たしていないのではないかな…? とも思ったり…
(電源投入後や定期的なイニシャライズ時にキャリブレーションし、その後はエンコードフィルムで
移動量をカウントせずに印字しているだけなのかも知れませんね…)

一応、ファーム更新前と更新後の書類で、同一の用紙を用いて印刷・スキャンしたものをアップロードします(^^♪
ファーム更新前よりも若干 発色も改善しているようです。

多少 印字タイミングがズレていても、クリーニングの異常な多ささえ無くなれば文句無しなのですが…
プーリーがネジ止めしていなかった件も、これは仕様なのかオペレートミスなのか気になりますが…。

書込番号:22734643

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MAXIFY MB2130」のクチコミ掲示板に
MAXIFY MB2130を新規書き込みMAXIFY MB2130をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAXIFY MB2130
CANON

MAXIFY MB2130

最安価格(税込):¥14,617発売日:2016年10月 6日 価格.comの安さの理由は?

MAXIFY MB2130をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング