ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]
- BarraCudaシリーズに属する、容量3TBの3.5インチHDD。
- 「Multi-Tier Caching Technology」を搭載しており、アプリやファイルを素早く読み込める。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用している。
ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 8月

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]
windows10の起動用ドライブで使おうと思って購入しました。
インストールとログイン後のデスクトップ画面までは何のトラブルなく進んだのですか、その後起動中にチェックディスクが走ったり、S.M.A.Tの異常が通知されることがしばしばありました。
そこで不良品を疑いチェックするためメーカーのツール「SeaTools for Windows」を起動させようとしたら、今度はブルースクリーンエラー。
これでは不良品であったとしてもこのツールで認知されなければ交換対応してもらえません。
シーゲイトのHDDの口コミ評判を見るとあまりよくない記述が結構ありましたので、やはり×品に当たってしまったのかなあと思っています。起動用ドライブとして使え続けるは不安があるので、データ用かそれともゴミにするか思案中です。
また、新しいHDDにインストールし直してもこの不良品?でライセンス認証してしまったので、新しいHDDに同じプロダクトキーで通るのかなと思っています。
0点

購入店に相談してみては ・・・・
MSアカウントで認証しておけば,安心ですね!
書込番号:20933514
0点

http://www.seagate.com/files/staticfiles/support/downloads/seatools/seatools-dos-guide.pdf
を使えば HDDとは独立にテスト出来ます。光学ドライブがない場合は、USBからもブート出来ます(こちらは少し技が必要)。
書込番号:20933574
1点

メーカー保証期間中でしょうから購入もとへ相談したほうが良いと思います。量販店の人に聞いたらメーカーに送るって言ってました。認証はデジタル認証なので一度認証されていればまた認証が通りますので心配はいりません。
起動用は、クローンを一つ作っておいた方が便利なので容量も大きくないほうが便利です。win10もアップグレードを重ねるごとにバックアップソフト(付属のものを使う場合は別)の対応もまちまちなので(アニバーサリーはリカバリーできたのに、クリエイターズでは、リカバリーできず別OSパソコン仲介でリカバリー実験となりました)別対応の道も確保しておいた方が無難なように思えます。
起動ファイルが破損して修復もできくなると元に戻す時間も半端ではないからです。
書込番号:20933673
4点

いろいろとご助言いただきながらお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
Seagateに電話相談したら、返品交換対応ということになり、その手順の案内を受けたところです。(Seagateの連絡先を見つけるまでは結構時間がかかりましたが)
沼さん 。
交換品で再インストールしてもライセンス認証が出来るということで理解しました。
LaMusique さん。
dos版の情報ありがとうございました。CDを作成して試してみました。3TBなのでロングでは何時間もかかると思いショートで実行したところ、合格でした。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん。
4月の大型アップデート後、サードパーティーのバックアップソフトでリカバリ出来ないとの情報ありがとうございます。
書込番号:20936792
0点

SeagateのHDDに問題があるのは、私も経験があるところではありますが。使い始めていきなりという類いの問題ではありません。(もちろん、初期不良の可能性はありますが)。
チェックツールでエラーが出るのならともかく、ろくに起動すらしないのならブルースクリーンなら、まずメモりあたりを疑いましょう。
SMARTが異常だけでは意味不明なので。画面のキャプチャなり貼ってください。
書込番号:20936809
1点

Windows 10は同じPCに入れるならプロダクトキーすら必要ありません。
ネットワーク接続され、ハードウェアの情報が照合されればそれで認証は終わりです。
Windows 8も同様です。
それ以前だったとしても、プロダクトキーが使えなくなることはありません。(不正に入手したものでなければ)
新しくライセンス認証が行われ古いものが使用出来なくなるだけです。
書込番号:20936883
0点

返品交換でしたか。
今度はうまくいきますように・・・
書込番号:20936944
0点

マシン構成が明確に記載されていないが正常に動作しているマシンに新規HDDとOSを追加したように思う。
マシンが古いならSATA3の特性がらみでエラーが出ている可能性もありますので明確に記載したほうがいいですね。
HDDは起動時に急激に稼動部の温度か変化し、熱膨張によりヘッド位置ずれが起アクセスエラーが出やすい。
このあたりがうまく制御されていないHDDは色々と不具合が出ます。
同じHDDを使用していても、エラーが発生するタイミングでアクセスしていなければ不具合は発見されず取り合えず動いてしまい、マシン構成を少し変えたり、季節(室温)が変わると出てきたりします。
起動に使用したいならいろんなメーカのHDDを購入して試してみるしかありませんね。
安定して動作するか確認したいなら、HDDを休止にして静止させ冷え切った状態から起こして、HD−TUNEのローレベルリードベンチマークテストを5回ほど繰り返し、大きく変化しなければとりあえず安心、ある程度使い込んだ後でも変化がなければ問題ないかと思います。
省電力タイプのHDDはアクセスがなくなるとすぐに回転数を落とし冷えるため、使用中や終了時にも不具合がおきますでこちらもモードも同様に確認しておいたほうがいいですね。
お金と手間を考慮するならやはりO/S起動はSSDにした方がいいですね。
書込番号:21139327
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





