ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]
- BarraCudaシリーズに属する、容量3TBの3.5インチHDD。
- 「Multi-Tier Caching Technology」を搭載しており、アプリやファイルを素早く読み込める。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用している。
ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]SEAGATE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 8月

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2017年12月15日 22:14 |
![]() |
1 | 4 | 2017年10月18日 22:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]
完成品のHDD3.5インチを買おうとしたのですが、
裸のHDD(3TB SATA600 7200)とケース(例えばhttps://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0053VPW5O)はいかがでしょうか?
後者の点って欠点はありますか?
後者の利点として、何よりも裸のHDDが安いということ、特に7200の完成品HDDは結構な値段がすることだと思うのですが、
素人のため、欠点がわかりません。
もしよければお教え下さい。
0点

後者の欠点は、それこそ両方合わせた状態での保証がないことでしょうか。
良い点だと好みの裸のHDDが選べることです(完成品は何が入っているかわからない)。
HDDケースの方は何台か購入していますが、問題は出なかったのでそうトラブルはないと思いますし、組み立ても難しくはありません。
HDDの方はSeagateは好みの別れるところで、壊れやすいとか色々とあります(他のは壊れないわけではありません)。
完成品が高いのは、保証も動作確認もあるからと考えると良いかと思います。
書込番号:21433758
0点

いくつかあります。
まず、組み立てないといけないこと。
何を馬鹿な、と思うかもですが、人によってはテレビの配線すらわからなかったりしますから、録画用に組み立てて〜〜なんてことしてると「すごいね」と言われたりしたことあります、親戚のおばあさんにですが。
それと、予めフォーマットされていないから、繋いですぐに使えたりもしません。
結構ここでの質問にも「つないだのにマイコンピュータに出てきません、不良でしょうか?」なんてのがあったりするので、これも意外と馬鹿にできません。
あと、外付けケースの仕様をちゃんと理解できていればいいのですが、たとえば3TB超の容量のHDDが使えない古い製品だったり、8TBや10TB級のネジ穴の位置が変わったやつに対応できなかったり、ってのがないように考えてやらないとダメだったりすることでしょうか。
外付けケースのデザインってちょっと古臭いようなものが多いようにも思います。
あまりデメリットっぽくないな(^_^;)
書込番号:21433763
1点

あえて書かないけど、メリットもデメリットもなんとなくこれかな?って思い浮かぶやつでほぼ間違いないと思うよ
>素人のため、欠点がわかりません。
↑↑周辺機器メーカーの完成品(?)買う方がいいんじゃなかろうか?
書込番号:21433780
1点

玄人志向です。シローとが手を出すなってことでは?
使い方によりますが、ファン付きケースの方が安心感があります。
不安がある以上、有名メーカーの評判の良いものを選びましょう。
書込番号:21433800
0点

中身がどこ製かわらない外付けHDDは、そもそも買わない。
7200回転をファン無しケースに入れるのは、廃熱の面でお奨めしません。5400回転にしておきましょう。そもそもUSB接続する時点で、回転数の優位なんて感じませんので。
…そもそもという話なら、Seagateは…
候補のケースは問題ないですが。ちょっと古いUSBケースだと、2.2TB以上を認識できないものがあるので、他の製品を選ぶときなどはご注意を。
そもそもが多いな。
バックアップは忘れずに。
書込番号:21433804
0点

7200rpmのHDDはアクセスが多いと結構な高温になります。
また、キーンという回転音も気になるかと思います。
5400rpmや5900rpmの低回転なHDDの方が外付けHDD用には向いてますよ(それでも150〜180MB/sくらい出る)。
書込番号:21434820
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM008 [3TB SATA600 7200]
Windows10 Proでディスクの管理から初期化しようとすると「931.50 GB 未割り当て」と表示され、1TBのHDDとしてしか認識されません。
Logitecのハードディスクケース LHR-2BRHEU3(38996542473のHDDに対応していることは確認済) に装着して Windows10 Pro に繋いでも MacPook Pro Retina Late2013 に繋いでも同じ結果になります。
ちなみに、上記のいずれのマシンでも IO-DATA や Logitec のUSB外付けHDDは3TBのドライブも認識します。
ST3000DM008 の場合、3TBとして認識させる何か特別な設定方法があるのでしょうか?
0点

>LHR-2BRHEU3
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr2brheu3/index.php
1TBのHDDとRAID組んでるとか?
Windows 10 PCに内蔵し、diskpartでclean後にディスクの管理で
GPT形式で初期化してから領域確保&フォーマットを。
内蔵できない場合は、LHR-2BRHEU3に一台だけをセットで。
それか、他の外付けHDDケースを使用してください。
書込番号:21286090
0点

>猫猫にゃーごさん
早々にありがとうございます。
LHR-2BRHEU3でRAID使用の場合は未初期化の ST3000DM008 を2台入れてみての結果で、1台のみ指した場合も同じように1TB扱いになります。
他に、センチュリーのHDDケース CRIS35U3 を使用しても「931.50 GB 未割り当て」で、単一フォーマット1TBにしかならないのです・・・
書込番号:21286147
0点

LHR-2BRHEU3に入れたことでHDDに容量制限が掛かったと思われます。
容量制限の解除は簡単にできる場合とできない場合があります。
2.1TB以下のHDDなら、IDEモードでICCやHDAT2が使えると思いますが、
3TBなので使えないと思います。
昔、友人がRAIDカードで使用していたHDDの容量が少なく認識されるように
なったので何とかならないかと泣きついてきたときは、当時IBMが無料配布
していたDOS版ゼロフィルアプリ(名称失念)で初期化することで戻せました。
取り敢えず、CRIS35U3にHDDを入れてdiskpartでcleanを行ってください。
これで容量が復活しない場合は、diskpartでclean all を行ってください。
clean all はゼロフィルで、1TB当たり3時間〜5時間掛かります。
これでも復活しない場合は、LHR-2BRHEU3のメーカーサポートやSeagate
のサポートに方法が無いか問い合わせてください。
最悪、購入店に泣きつけば何とか(初期不良交換)してくれるかも知れません。
書込番号:21286404
1点

>猫猫にゃーごさん
重ねてのアドバイスをどうもありがとうございました。
diskpart とはどういうもの何かの知識がありませんでしたが、ググってトライしてみたところ、おかげさまで、CRIS35U3で無事に3TBで認識されるようになりました!
ただ、CRIS35U3で3TBとして初期化できたドライブも、LHR-2BRHEU3に1台で刺し直すと、Macの場合は一瞬マウントしたかと思うと勝手に落ちてしまい、Macには「ディスクの不正な取り出し」と警告を出され、Windowsでは最初から認識されない状態で、LHR-2BRHEU3に3TBで初期化したST3000DM008を2台刺してRAIDにしようとするとMacでもWindowsでも未初期化として扱われて1TBで初期化するように促されてしまいます。
しかし、同じLHR-2BRHEU3でもRAIDではなくSingleモードだと3TBとして認識しますし、同じくSEAGATEのドライブでもST3000DM001を2台刺すとRAIDでも正常に3TBで認識するので、これは、ST3000DM008とLHR-2BRHEU3のRAID機能との相性の問題なのかもしれません。
とりあえずこのST3000DM008は2台ともCRIS35U3で使うことにしますが、SEAGATEとLogitecには連絡してみようと思います。
どうもお手数をおかけ致しました。
書込番号:21288924
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





