HUIS-100RC
複数の家電に対応する電子ペーパー型学習リモコン
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2018年10月6日 11:52 | |
| 8 | 9 | 2018年7月5日 22:15 | |
| 7 | 12 | 2018年6月5日 18:47 | |
| 14 | 13 | 2017年11月17日 12:44 | |
| 33 | 6 | 2017年10月23日 10:11 | |
| 2 | 0 | 2017年8月28日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
HUIS-100RC - HUIS-200CR - Apple TV
を Bluetooth 接続しいます。Apple TV でNetflix を視聴する際に HUISにsetupしたapple TV のリモコンで字幕の切り替え等のmenu を出す方法が分かりません。
どなたか同じ環境でお使いの方で解決方法がお分かりの方 ご教授下さい。
書込番号:22144508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>霊山さん
わたしはApple TVは持っていないのですが、お持ちの方の書き込みはまだないようなので、勝手な推測を書かせていただきます。
NETFLIXで字幕等のメニューを出すためには、siri remote(リモコン)では上から下へスワイプすると出てくるそうですが、siri remoteはbluetooth接続らしいので、huisではbluetoothクレードルがないと操作できないかもしれません。
(クレードルがあっても対応できるかは不明)
ただ、Apple TVは手持ちのリモコンを使えるように登録する機能もあるようなので、そちらで対応できるかもしれません。
https://gadget-guide.net/apple_tv/apple_tv_3rd/remot.html
あとは、Apple TV側の口コミ等で一般的な学習リモコンにおける登録の可否などを聞いてみるのも良いかもしれません。
推測ばかりでご存知のことばかりかもしれません。
何かのお役に立てたら幸いです。
書込番号:22162702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
denonのavアンプとtvをhdmi arc?で電源連動させてますが,hdmiの入力切替はtv側で一々行わないとならず面倒だし、tvのチャンネル切り替えもtvのリモコンでやるしかなく(tvのリモコンでもavアンプのボリュームは連動するが) あとアマゾンfire tvをavアンプに刺して使ってますけど、fire tvも専用リモコンで番組選択するしかないんで上記の全ての操作を行うには計3つもリモコンがテーブルの上に置かれることのなるんで取っ替え控え面倒なんですが、本機はこれ一本で全部どうにかできてしまうような代物なんでしょうかね?
書込番号:21920891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルチアンプマンさん
これ1本でどうにかできてしまう代物です。
特殊な信号を送る照明器具やエアコン等はうまく信号を学習できない可能性もありますが、上の三点はどれも普通の赤外線のようなので登録可能のはずです。
ただ電子ペーパーなので特有の操作感ですし3つのリモコンボタンを集約したレイアウトは、ある程度自分で編集する必要があります(そう難しくはないと思います)。
書込番号:21921269 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
FireTVは、Bluetoothなんで、HUIS-100RCあるいは、+クレードルで使用できるかどうかはわっかりませ〜ん!(^^)!
書込番号:21922258
![]()
1点
>Excelさん
>針の先さん
ブルーツゥースのやつは不確定であるにせよ
avアンプとtvは操作可能であれば
例えばfire tvがダメだとしても
tvをブラビアのようなアンドロイドtvにすれば
今のやつはnetflixやdtvもtv側にあるわけだから
本機一本でそれらの番組切り替えやavアンプの操作等全部いける認識でokですかね?
(でもtv買い換えないとダメだけど)
書込番号:21922377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっと失礼しました。FireTVはbluetoothでしたか。
私は試していませんが一応、以下の記事によるとbluetoothクレードルを追加することで操作可能のようです。HUIS公式でも利用例が提示されています(twitterだけど)。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1017220.html
ただしペアリングできるのは1つの機器に限定されるようですね。
書込番号:21922633
2点
>本機一本でそれらの番組切り替えやavアンプの操作等全部いける認識でokですかね?
基本的には、AVアンプなどで双方向通信を行っていないものということであれば、たいていは大丈夫と思いますね。
書込番号:21922957
1点
>Excelさん
不勉強なので教えてもらえると助かるんですが、avアンプはdenon avr-x2400hですが、本機ですべてコントロール可能なものでしょうか?
tvはドンキで4、5万で買ったChina製の安かろう悪かろう品(たぶんこんなやつ https://wowma.jp/item/276028848?aff_id=PLA44040506)です。
書込番号:21925257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個別の機器対応はちょっとわかりかねますが、AVR-X2400Hは赤外線リモコンのようですので、電源、入力、音量程度は操作可能とは思います。
どこまでの操作に対応できるかは、すでに使っている方からの書き込みを期待します。
テレビは、まぁ問題ないとは思いますよ。
書込番号:21925276
2点
>マルチアンプマンさん
基本的に赤外線を用いたリモコンであればコントロール可能です。
ただし照明(特に調光機能のあるLED照明)や、空調(要はエアコン)については対応を明言されていないと何らかの不具合があると思った方がいいです。ここのスレッドでも幾つかの製品について学習できない旨が報告されています(私も大部分の機能を学習できない照明を所持しています。エアコンは運良く対応していましたが)。
全てを把握しているわけではありませんがTVやオーディオ機器はそんな妙な信号を送ることはそう聞かないので、まず問題なくHUISでも利用できるはずです。我が家のオーディオビジュアルに関しては(pioneerのAVアンプ、その他色々)全てのボタンを取得できています。
ただし上リンクにあるようにbluetoothクレードルを用いた場合、ペアリングできる機器は1つまで、つまり実質FireTV専用になってしまうことは注意が必要です(複数のbluetooth機器に対応できるが一々ペアリング再設定が必要になり現実的ではないため)。またその他のbluetoothと繋ぐ場合は、プロファイルが対応しているかも確認が必要です。
あと、電子ペーパーなのでタッチパネルのような操作感が苦手なら止めた方がいいですしバックライトもありませんのでご注意を。
書込番号:21925614
1点
>針の先さん
>Excelさん
どうもありがとうござります。
参考にさせてもらいます。
書込番号:21943679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
RM-PLZ530D のボタンがダメになったのでこれに買い替え、ほぼ満足しているんですが
照明の登録で失敗しています。照明器具は
NEC LEDシーリングライト:HLDZD1211, HLDZB0839
付属リモコン:RE0201
NECの照明器具は本器のサポートする器具に含まれていないので
学習機能を使って登録しましたが機能しません。
どなたか成功している方おられますか?
尚、RM-PLZ530Dでは照明の登録ができて使えてました。
2点
530Dに記憶させた照明のボタンがまだ機能するなら、530Dから100RCへ学習させてみてどうでしょうか?
書込番号:21647269
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>照明の登録で失敗しています。
調光機能などが有る照明や、複雑な設定が有るエアコンの場合、単純な信号では無い場合が有ります。
その場合、1秒とかの情報が出る為、学習リモコンがそれよりも短い時間しか学習できないと、
本来の信号全てを発信出来ない為、機器側が正常に動作出来ない場合が有ります。
https://www.youtube.com/embed/El29mWIyMwQ?autoplay=1
には「2秒間押す」と有りますが、それよりも短い時間しか押していませんか?
<同じ信号を繰り返す出していると思うので、そのループを検出するなども考えられます。
単純に「2秒分の信号を送信する」だけかも知れませんが...(^_^;
書込番号:21647347
0点
>Excelさん
>530Dから100RCへ学習させてみてどうでしょうか?
やってみましたが、ダメでした。
>名無しの甚兵衛さん
2秒間押しても、ダメです。
Sony のサポートにメールで問い合わせてみようと思います。そもそも
NECの照明は対応してないからとダメと言われそうですが。
書込番号:21647800
0点
>2秒間押しても、ダメです。
あら、そうですか...
同様のエアコンが対応しているので、信号が読み取れれば大丈夫かと思ったのですが..._| ̄|○
>そもそもNECの照明は対応してないからとダメと言われそうですが。
そのための「学習機能」のハズなんですけどねぇ...
「照明のリモコンから信号が出ている」事は確認されているのですよね?
<実際に照明の操作ができるとか、デジカメで信号の光が出ているのを確認とか...
書込番号:21650249
1点
追記ですm(_ _)m
「デジカメで信号が出ているか確認」が出来るなら、
「ボタンをちょっとだけ押す」をした時に、信号が「押した瞬間だけ出ている」のか、「押した後も出続ける」のかを確認すると、
「信号の量」の目安になると思いますm(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=D5I6Cov6Dmo
<これは逆に、「押している時間よりも、信号が出ている時間の方が短い」となります(^_^;
ただ、「押しているボタン」に依存する可能性も有るので、「エアコンのリモコンは短い」という事ではありませんm(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=cGTvELTkZaQ
https://www.youtube.com/watch?v=2kQDVDCls60
書込番号:21650272
0点
>ryumachiさん
私はシャープの照明を使用していますが当初、全く利用できませんでした。クラウドファウンディングの頃のユーザーでしたのでことある毎にアンケートで要望を出していたらいつの間にかメーカー登録で「全灯」「全照灯」のみ作動するようになりました。
ファームウェアもまだ更新されていますし割と要望は受け止めてくれているぽいので、問い合わせだけでもやっておかれては如何でしょうか。
…それでも未だ学習は機能していませんけどね。調光機能のある照明は赤外光の取得が難しいとかあるんでしょうかね?単純なAV機器のリモコンは正常に動作しているのですが。
書込番号:21650290
0点
扇風機や照明の対応機器が増えてNEC製照明も追加されました
早速、登録を試してみました。我が家の照明器具は対応機器
にはなっていないようですが学習機能で登録出来ました。
照明のON,Off と明るさの調整ができて満足です。
さすが、Sony,対応が早いです。
書込番号:21710858
0点
あかん! 2台あるNECの照明器具の付属リモコンは同じで、CH1,CH2で
区別しています。CH1は登録出来ましたがCH2はダメでした。
まあ1台登録できたことで我慢するとして、一応サポートにメールで連絡しようと
思います。
書込番号:21711077
0点
公式対応機器が増えて、状況がはっきりしているようなので、要望次第でなんとかなるような気もしますね(^^♪
書込番号:21711544
0点
>扇風機や照明の対応機器が増えてNEC製照明も追加されました
>我が家の照明器具は対応機器にはなっていないようですが学習機能で登録出来ました。
https://www.sony.jp/av-acc/update/?nccharset=EA223336&searchWord=HUIS-100RC
のアップデート後と言うことでしょうか?
でも、「かんたん設定」が追加されただけの様ですが...
<「学習機能」の更新も有ったのかなぁ...(^_^;
>CH1は登録出来ましたがCH2はダメでした。
機器としては「CH1」とか「CH2」という区別は無いハズなんですけどねぇ...
<「CH1」を学習した同じ手順で行えば出来そうな気はするんですけどねぇ...(^_^;
ちょっと残念ですね...
書込番号:21711549
1点
>ryumachiさん
我が家のNECの照明も同型番だったのですが、100RCで登録できましたよ。
最新版にアップデートしたからかもですが、CH1/CH2共にできたので、
アップデートをお勧めします。公式対応機器が少しづつ増えてるみたいですね。
あと、我が家の扇風機の学習機能を使って登録がうまくいかなかった時があったのですが、
その時は登録する時にリモコンのボタンを2回連続で押したら、なぜか全部うまくいきました。
2回分の信号を学習してしまうときもありますが、公式の2秒間押しでダメな時は試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21874312
1点
>s1xm00mさん
>最新版にアップデートしたからかもですが、CH1/CH2共にできた
私も最新版にアップデートして、CH1/CH2 ともに登録出来るようになりました
これで自分としては完璧ですね。
書込番号:21875412
2点
テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
>takaq007さん
別売となりますが、Bluetooth対応のクレードルを購入すると、ゲーム機など、ブルトゥース無線のリモコンも対応できます。
書込番号:21361384
0点
>Minerva2000さん
>ブルトゥース無線のリモコン?
私がしたいのは、ナショのディーガのリモコンが無線式なのでそれを、記憶させたいのですが、そのブルトゥースのアダプター
とかを付けると出来ますか。
書込番号:21361397
0点
>takaq007さん
その無線リモコンの規格はIEEE 802.15.4のはずなので無理でしょう。
書込番号:21361450
0点
そもそも、無線式しか対応しない無線式対応DIGAは存在しないはずなので、無線式対応DIGAでも赤外線での操作は可能です。
書込番号:21361566
0点
>DECSさん
赤外線もあるのは分かっているのですが、それを使いたくないので。
質問を変えます。
無線式をそのまま無線で学習できるリモコンってないのでしょうか
書込番号:21361756
1点
>takaq007さん
そんな学習リモコンは聞いたことがないですね。無いことの証明はむつかしいですが。
書込番号:21361848
2点
少し考えれば判りますが、無線式はボタンによって無線周波数が変わったりする訳じゃないので、学習のしようがないですし、無線でやり取りしてる信号を外部に公開したりしてませんし、独自に信号解析なんて割に合わないので、やりません。
書込番号:21361886
4点
>DECSさん
そうなんですか。よくわかりました。
私のリモコン半分くらいが無線リモコンなんですが、 HUIS-100RCでは、マイクも使えないし、
私的にはあまり、役に立ちそなリモコンではないようですね。
書込番号:21362030
1点
Bluetoothも無線ですが本機は対応していますね。
書込番号:21362310
1点
Bluetoothは多くのデバイスでの通信制御に使用される特性上、機器の種類ごとにきっちり制御プロトコルが作成されてますからね。
書込番号:21362467
0点
メーカーホームページに以下の記述があります。
「
HUIS REMOTE CONTROLLER(HUIS-100RC)でBluetooth通信に対応したゲーム機やセットトップボックスなどが利用できます。
動画視聴時の操作や文字入力など基本的な操作が可能です。
」
Bluetoothキーボード、入力用装置として使用可能ですが、別の装置のBluetooth信号を学習するという機能は無いようです。
書込番号:21364486
0点
すでに書きましたが、Bluetoothは機器の種類ごとにきっちり制御プロトコルが決められてるので、メーカによる差はありません。
制御プロトコルは多岐にわたるのでサポートしていないプロトコルについて、ユーザが学習させることなどできません。
赤外線なんかとは仕組みが全然違うんですよ。
書込番号:21364543
1点
”無線”に拘るのなら、買わない事です。
私はこれを一年前に購入、基本、部屋にあるリモコン計8個は、ほぼこれに集約出来ましたが・・・。
書込番号:21364613
1点
テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
部屋の照明器具もコントロールできることをソニーのホームページの動画で謳っていますが、
(ソニーのホームページの動画では爽やかな早朝?に
「Light」 の項目が表示されているリモコン画面が出てくるが
夜中に照明器具をこのリモコンで操作するシーンでやれよ!?)
このリモコン自体の画面にバックライト等が内蔵されていないのに
暗闇でどうやって部屋の照明器具を点灯させるんでしょう?
また、そういうときに物理キーがある既存のリモコンなら
簡単に操作できますが
これは・・・
2点
↑
ま、電子ペーパーなのでバックライトは装備できないのだろうが
それに代わるものがないのもねー
書込番号:20809656
1点
半年前にこれを購入。とても重宝しています。
確かにバックライトが無いので暗がりでは不便でしょうが、お使いの部屋での照明器具がリモコン対応であれば、バージョンアップでホームボタンの長押しでの設定が出来る様になっていますので、照明器具の ON(照明器具の事前設定は必要) の設定をしておけば何とかなると思いますが。
http://huis.jp/support/update/index.html は御覧になってましたか ?
書込番号:20809718
3点
私には、理解出来ないのですが、
暗闇で使えない〜
バックライトが〜
と言うかたいますがそもそも暗闇で使う方はまず暗闇でリモコンを見つけ出す視力をお持ちなんでしょうから苦になりますか?
暗闇はリモコンに限らず何でも見つけられないのでそもそも使えないのが常識と考えられますが。
スマホは大体肌身離さず持ってるでしょうからこれを比較にはならないと思いますよ。
書込番号:20841607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>暗闇はリモコンに限らず何でも見つけられないのでそもそも使えないのが常識と考えられますが。
普通の一般家庭で全く何も見つけられないほどの「真の暗闇」ってあるんでしょうか?
多少暗くともリモコンさえ見つけることができれば、
そしてそれが物理キーのあるリモコンなら
暗くてもすぐに操作できるわけです。
しかし、電子ペーパーのリモコンだと
ある程度の明るさがなければ、リモコン自体は探せても
操作ができないですね。
>スマホは大体肌身離さず持ってるでしょうからこれを比較にはならないと思いますよ。
私の場合ですが・・・
外出時はともかく、
家はある程度の広さがあるので
スマホを肌身離さずということは考えられないですね。
それにスマホ依存症でもないので家の中ではスマホは使わないですね。
家で使うのはPCやタブレット等です。
書込番号:20841705
14点
カスタマイズリモコンの中ではかなり良さそうなので買おうかなと思っていたのですが、よく見るとバックライトがないんですね。ホームシアターをやっている人には、バックライトがないリモコンは使えません。ソニーに限らずプロジェクターのリモコンは自照式です。ソニーはプロジェクターを作っているメーカーなのに、この製品は画竜点睛を欠くといった感じでとても残念です。まぁ、プロジェクターを使っている人は少数派なんで無視されているのでしょうね。けれどもホームシアターに関心のある人って、気軽にカスタマイズできるリモコンを探していると思いますよ。その手の雑誌にはタブレットなどを使ったプログラマブルリモコンが紹介されていますし。
書込番号:20859846
6点
あくまでも自分の生活環境では、ということで言えば リモコンを探すより照明のスイッチにLEDがあるので手で押した方が早いかな。
実際にうちの照明もリモコンが付属していますが、使って便利と思うのは布団を出ずに消したいというときくらいなので。
書込番号:21300875
2点
テレビリモコン > SONY > HUIS-100RC
本体のアップデートがありました。
4.1.0から4.2.0になります。詳細はこちらから。
http://huis.jp/remote-controller/about-auto-layout.html
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
テレビリモコン
(最近5年以内の発売・登録)









