ECOS ES31 165/55R14 72VYOKOHAMA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 8月22日



タイヤ > YOKOHAMA > ECOS ES31 165/55R14 72V
ホンダ ライフ ディーバのタイヤを検討しています。
夏タイヤでの走行距離は、年間4000km程度の街乗りメインです。
現在BSのエコピアEX20Cを履いていますが、5シーズン目を迎え、3シーズン目から発生したブロック側面付近ののひび割れが4シーズン目で全周まで達したための交換です。
エコピアは、柔らかくゴツゴツ感などが抑えられ、据え切りのようなときには純正タイヤ(ADVAN A461)よりもEX20Cの方が軽い印象を持っています。
ただ、エコピアに交換直後から純正タイヤよりもノイズが大きく、出足も重い感じでした。
もう少し軽やかで静かに走れるタイヤを探していますが、
車自体の乗り換えも想定し、費用は抑えたいと考えており、現在候補としているのは、下記3機種です。
・YOKOHAMA ECOS ES31
・TOYO TRANPATH LuK
・ZIEX ZE914F
選択基準がちぐはぐになっている気がするのですが、
他にお薦めなどありましたら、教えて頂けると助かります。
書込番号:22531511
11点

やはりある程度のタイヤの剛性があったほうがいいと思います。 EX20Cはいいタイヤだと思っていたんですが。今のエコタイヤの溝は浅くなってきているので。 普通の量販店で買えば5万円を少し切れるぐらいだと思います。 PBでごまかすとか。(イエローハットの)
自分は今年ピレリP1にしました。 純正のエコタイヤより安心感が断然あります。( 少し音はしますが) 転がり抵抗だけで選んだら怖い思いをするかもしれません。 ウエットの数字は意味があると思います。
書込番号:22531589
1点

>からうりさん
情報ありがとうございます。ピレリのP1は全く検討していませんでした。
このサイトを含め、他のサイト等で評判を拝見してみましたが、乗り味はどんな感じでしょうか?
ゴムのタワミ感はあっても良いのですが、あまりグニュグニュとした感触は避けたいと思っており、大変興味があります。
ウェットグリップ性能は気になっていました。
今回調べてみたところ、EX20Cはウェットグリップが151(145/80R13にて)でa寄りのb、
最新のNH100Cはウェットグリップが141(145/80R13にて)でぎりぎりbですので、EX20Cの方が良さそうでした。
ES31が、同サイズで134となっており、cでもb寄りでしたので、候補に入れました。
ブルーアースやエナセーブは、転がり抵抗は良いのですが、
ウェットグリップがES31より低い値でしたので、候補から外しました。
AE-01はカタログのレーダーチャートではES31よりも性能が良さそうなのですが・・・。
エコピアは近所のショップの見積りがES31と比較して2万円近く(総額5万円弱)あったので、今回は外しました。
書込番号:22531751
1点

スタンダードタイヤの中では操舵感とか直進性はいいと思います。 少し高周波の音がでます。 コントロール性はいいと思います。 背が高い車は風にすごく弱いです。 先週の風の日は恐ろしかったです。 ハンドルに伝わってくる感じも安心感にかわります。 ウエットもBなのでいいと思います。 アマゾンで買って取付店でやれば3万5千円を下回る値段でできると思います。
書込番号:22531794
0点

このサイズならLe Mans V 、ワンランク落としてエナセーブEC204、どちらもダンロップのタイヤですが、お勧めします。
どちらも評価の高いタイヤですので、どちらを選んでも損はしないと思います。
予算さえあればレグノが良いんですけどね。
書込番号:22531805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>年間4000km程度の街乗りメイン
>もう少し軽やかで静かに走れるタイヤを探しています
>費用は抑えたい
・・・でラベリングを気にされるのですね。
FALKEN SINCERA SN832iがウェットグリップbで最安かと思います。
個人的にはDUNLOP エナセーブ EC203もしくはEC204で安く入手できる方(どちらもウェットグリップcですが)がいいと思います。
2番目の引用・・・軽やかで静かに・・・のところから。
書込番号:22532182
2点

Dino117さん
ウエット性能を重視されるならZIEX ZE914Fですね。
ZIEX ZE914Fなら価格も安価で、スタンダードタイヤのSINCERA SN832iよりも格上となるスポーティ&コンフォートタイヤですしね。
参考までにZIEX ZE914Fで165/55R14に近いサイズのZIEX ZE914Fの欧州ラベリングは下記の通りです。
・ZIEX ZE914F 165/60R14 75H:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性70dB
つまり、165/60R14というサイズのZIEX ZE914Fの静粛性は70dBですから、タイヤサイズの割には静粛性は数値的には悪めですね。
書込番号:22532383
2点

>ぜんだま〜んさん
情報ありがとうございます!
Le Mans Vやレグノは予算オーバーと考えています。
エナセーブも良さそうなのですが、ウェットグリップのラべリングの結果が案外良くなかったので除外してしまいました。
>Berry Berryさん
情報ありがとうございます!
折角なので、ラべリングを参考に検討しています。
確かに・・・軽やか静かに・・・という部分を優先させると、最新のタイヤになるのかと思います。
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
ウェット性能と価格で考えるとZIEXは良いポジションにあるように感じています。
ただし煩めのタイヤなのですね・・・。
書込番号:22532469
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





