X-U6(B) [ブラック]
- 多彩なメディアに対応し、音質にもこだわったミニコンポ。NFC対応のBluetooth機能を搭載し、スマートフォンやタブレット内の音楽を楽しめる。
- アンプ部は高効率デジタルアンプを採用し、躍動感ある音楽再生を実現。また、部品の選定や綿密な調整によって、あらゆるジャンルの音楽をバランスよく再生。
- 「USB DAC」を搭載し、PCオーディオとしても使用可能。PC特有の高周波ノイズの影響を受けないデジタル伝送により、ピュアなサウンド再生が楽しめる。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U6(B) [ブラック]
こちらのコンポが気になり、店頭で音を聞いて見たのですが、高音~中音域は綺麗に再生されていると感じたのですが、低音の出方がポコポコと少しぎこちない様に感じました。
サイズ的に仕方ないとは思うのですが、スピーカーエージング後は低音の出方はスムーズになりますでしょうか?
それとも、この機種の特性??
以前、使用していたこちらよりスピーカーサイズの大きいOnkyo 2wayスピーカーを使うと低音の出方が変わるといいなと思っています。
付属スピーカー以外のスピーカーをお使いの方で、スピーカーを変えたら良くなったなどの情報がありましたら、御指南のほど、よろしくお願い致します。
コンソールのサイズ的には目的にピッタリで、スピーカーからの音に少し疑問を持ちました。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:22949725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ごろうさぶろうごろうさん
低音がポコポコというのは、スピーカーの箱の強度が足りなくて共振したり、スピーカーとバスレフポートから出てくる音が干渉して音がひずむからだと思いますので、エージングが終わっても変わらないと思いますよ。
この価格帯のコンポに付属するスピーカーに低域の音質を求めるのは酷だと思いますよ。
尚、良いスピーカーに変えれば当然音は良くなると思いますよ。
書込番号:22950328
0点

>とにかく暇な人さん
書き込み、ありがとうございます。
スピーカーが小型なので、仕方ないのですね。
購入後はスピーカー交換を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22950364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごろうさぶろうごろうさん
因みに、私は最近オーディオの趣味を復活させたのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954783/#22942008
という構成にしております。
スピーカーとサブウーハーは、ハードオフで安く購入しましたが、コストパフォーマンスは抜群です。
入力は、TVやパソコンからです。
コンポはオールインワンで便利ですが、こらからは、私のようなスタイルが増えるのではないかと予想しています。
書込番号:22950434
2点

>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。
有益な情報、ありがとうございます。
今、主に音楽をPCから再生し、楽しんでいます。
以前から使っていたOnkyoコンポの外部入力にPCから音声信号を送って、再生していたのですが、今回壊れてしまい、次の機材を検討していました。
こちらの機種はPCとUSB接続も出来、DACも可能とのだったので、信号劣化がないかなと思い、候補に考えておりました。
が、店舗でCDを再生してみると、思っていたよりも??だったので、スピーカーかえたら使えるかなと思い、質問させてもらいました。
アドバイス頂いた様にアンプのみ購入も検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22950486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごろうさぶろうごろうさん
AP20dはDACが無いですが、劣悪なPCでない限り、また、音質を極限まで追求しない限り、PCとアンプ間はアナログ接続で十分だと思いますよ。
私は1.5mのアナログケーブルでPCからAP20dに接続していますが、それでも十分満足していますよ。
書込番号:22950654
2点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
せっかく入れ換えるんならとデジタル出力にこだわっていたので、少し考え方を変えてみます。
パソコンしながら、BGMとしてJazzやFusion、Popsが気持ちよく聞ければいいなと思っていたので。
色々とありがとうございました!
書込番号:22950837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごろうさぶろうごろうさん
こんにちは。
悩んでおられるようなので、失礼します。
PCからのオーディオ=PCオーディオは私もやってました。
PCからUSBケーブルでDAC兼アンプにつなげば、お持ちのスピーカーを使えます。
私が経験した機器は、メーカーがいわゆる中華アンプですが信頼性は高くて若い方には人気があります。
PCからUSBケーブル(A-B)で出力する場合には、アンプ側にUSBーB端子があるDAC兼アンプが、良いと思います。
参考に検索してみて下さい。中華アンプメーカーは他にもアマゾンなどにも多くありますから紹介だけします。
NFJという販売店のFX−AUDIOという機種です。機種も多いしクチコミも多いです。
大きさは小さいので机のPC脇に置いてできます。
1万円程度からあります。
何かの参考になれば幸いです。失礼します。
書込番号:22951076
1点

>cantakeさん
ご回答、ありがとうございます。
PCでの音楽再生の方法を書き込み頂き、ありがとうございます。
Fx audio、Amazonで見ていたのですが、真空管を使ったプリアンプだけかなと思っていました。
USB接続可能なアンプもあるんですね。
何種類もある様でなかなか悩ましいですね。
オペアンプの差し替えも出来るみたいで、こだわると沼にはまりそうな気が…、楽しそうです。
中華アンプとの事で動作の安定性など気になりますが、企画は日本の会社なんですね。
もし、Fx audio アンプでお使いで感想などありましたら、教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22951481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごろうさぶろうごろうさん
お返事ありがとうございます。
耐久性ですが、6ヶ月の保証はあります。
私も、中華アンプはFX−AUDIOとToppinngのアンプしか使ったことないですが、いまだに故障していません。
いずれも、秋葉原のコイズミ無線(通販サイトもあります)でもあつかってますので、信頼性が高いと思ってます。
友人とも話した中では、使用していない時は、アダプターへの供給する電源SWも切ったほうが長持ちするという話です。
クチコミも多いですので参考にされたらどうでしょう。
ToppinngのDACもD10も性能が良いと評判です。
私は、オンキョーのコンポもありますが、BGMならPCオーデイオがよいと思います。
書込番号:22951649
1点

個人的な意見ですが追記します。
僭越ながら、ToppinngのDAC D10 アンプはTP-60 が評判はよいですが、ご予算などからD10とFX−AUDIOのアンプを
選べば良いと思います。
置き場所が無ければ、DAC兼アンプ一体型(USB−B端子があるもの)がよいと思います。
換装の経験はないですが、これまた結構な出費があるみたいですよ。
ⅮACの性能は、ハイレゾ(できればDSDも)が再生できるもので優秀なDACメーカーのものを使用してるのが良いです。
色々と機種選びも楽しいです。
失礼します。
書込番号:22951732
1点

>cantakeさん
丁寧なお返事を頂き、誠にありがとうございます。
Fx-audioはコメント欄にて、疑問やアフターサービスにメーカーの方が丁寧に対応されている様でしたし、保証期間も半年あり、中華アンプでもしっかりされているなと感じました。
Toppinngはお恥ずかしながら、知りませんでした。
cantakeさんのおすすめのDAC、アンプとも早速ネットで拝見させて頂きました。
素人ながら、作りや内部パーツのもFx-audioよりもワンランク上のメーカーなのかなと感じました。
ネットでの評価も高く、こちらも気になってきました。
使っていたスピーカーも高級なものではないのですが、就職して初めて買ったコンポのもので何となく思い入れもあり、まだ使えたらなと思っていたので、アンプ購入で再利用できたら、個人的にありがたいです。
cantakeさんからおすすめ頂いた二つのメーカーの機種を色々見させてもらい、アンプとDACを選んでみようと思います。
色々とご教授頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:22951852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
>とにかく暇な人さん
色々なご意見、ご教授を頂き、本当にありがとうございました。
お二人から色々と教えて頂き、一晩悩んだのですが今回はコンポではなく、PC接続出来る小型アンプを購入する事にしました。
設置スペース問題で出来るだけコンパクトなアンプで場所を取らないものを…
と色々と検討したのですが、今回はデスクに置けそうなFX-AUDIO- YD-202Jを購入する事にしました。
DACを搭載しており、USB-Bで可能接続、アナログ入力もあり、リモコン操作も可能との事で現在使用している環境にちょうど便利な仕様でした。
ハイレゾ対応ではない様なのですが、内部基盤の差し替え交換でハイレゾ化にも対応可能なそうなので、リスニング環境が変わり、ハイレゾ化する際には試してみようと思ってます。
久しぶりに音響機材の更新で悩んでおりました所、素晴らしいアドバイスをお二人から頂き、本当に感謝しております。
音楽を聴く環境によって、必要な機材も増え、デジタル化でコンパクトで高性能な機材が増えているんですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:22952603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごろうさぶろうごろうさん
お役に立てて良かったです。
スピーカー端子はバナナプラグ対応だけなのかも聞いてみたほうがよいかもしれません。
(躯体が小さいので意外と背面が密集してますので。)
同時にアンプ側4個ご購入されればよいかも、ねじ止めでできますので。
よきオーディオライフをどうぞ。失礼します。
書込番号:22953082
0点

>低音の出方がポコポコと少しぎこちない様に感じました。
X-U6はこの価格帯の製品の中では音が良いという評価が多いと思います。ポコポコと異音がするという書き込みは見たことがありません。
店頭ではかなりの大音量(25以上。普通の部屋なら耳を覆いたくなるほどです)で鳴らしていて、しかも低音をかなり上げていたりすると、スピーカーの限界かアンプがクリップして、音が破綻している可能性があります。
普通の部屋では音量 20でもかなりの大きさです。音量を20くらいにし、S.BassをOffにしたり、Bassを0にして試聴し、ポコポコ言わなければ、通常の使用状態では問題ないと思います。
もっとも、値段が値段ですから、付属のスピーカーはそれほど良いとは言えないでしょう。手持ちにサイズの大きな2Wayスピーカーがあるなら、それに交換するとより良い音が鳴るでしょう。
>今回はデスクに置けそうなFX-AUDIO- YD-202Jを購入する事にしました。
電源は付属していないし、トラブルもあるようですから、ある程度電気回路の知識がある人とか、トラブルがあっても値段が安いし「まあいいか」と許せるような人ならいいですが…。
問題なく使える場合もあるでしょうけれど、何かあったときはそのときはそのとき、と覚悟が必要ですね。
書込番号:22954284
0点

個人的な音の好みもあると思いますので、不快に思われる方はスルーしてください。
また、途中で内容がX-U6より離れてしまっており、すみません。
>osmvさん
書込み、ありがとうございます。
最初に質問した際の文章がうまく表現できていなかったので、すみません。
店舗では、通常使用するであろう音量と少し大きめの音量で視聴してみました。
X-U6をフラットな状態でまずは視聴しました。
感覚的なもので周波数的なものはわからないのですが、低音の鳴り方がポコポコとどこか不自然な感じでした。
BassとS.Bassの設定を変えてみても、不自然な感じは解消しませんでした。
その際、ちょうど隣にパイオニア X-CM56があったので、同じ音源、音量で視聴したら、こちらの方が全体的に自然な感じで、低音の鳴り方にも違和感を感じませんでした。
単純に音の好みだけならパイオニア X-CM56を購入していたのですが、パソコン音源を再生したいなと思っていたので、スピーカー交換で好みの音になるのならDAC搭載しているX-U6が大本命でした。
何より、昔Onkyo好きだったので。(あと調べたら、パイオニア X-CM56もパイオニアとOnkyoの共同企画でした。)
どちらも同じくらいのサイズのスピーカーなのに機種による音の特徴が違うのかな?それともスピーカーの特徴なのかなと思い、こちらで質問させて頂きました。
色々なアドバイスを頂き、パソコンで音楽を再生するのみでしたので、FX-AUDIO- YD-202Jしようと思ったのですが、osmvさんが書かれている様に安定性や何かあった際のサポートを求められているならX-U6を購入された方が私もいいと思います。
FX AUDIOを調べた際、いいレヴューも悪いレヴューもどちらもありましたし、電源が付属してないのも確認済みです。
たまたま手元にちょうど良い容量のACアダプターを持っていたので購入しなくても大丈夫でした。
私は以前より趣味で電子工作や自作パソコンなどが好きでしたので、FX AUDIOの基板交換やオペアンプ交換で好みの音を追求できる部分に興味を持ちました。
トラブル楽しめるタイプですので、それはそれでの精神です。
話が反れてしまい、すみいません。
Onkyo X-U6は音の好みが合えば、コンパクトで多機能、コストパフォーマンスの高い、とても良い機種だと思います。
大好きなOnkyoですし、また機会があれば購入したいと思っております。
書込番号:22954527
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





