セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,928物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 143 | 14 | 2017年1月16日 12:19 | |
| 204 | 37 | 2018年12月19日 10:26 | |
| 8 | 5 | 2017年1月15日 08:51 | |
| 37 | 13 | 2017年1月16日 09:45 | |
| 31 | 6 | 2017年1月15日 07:16 | |
| 18 | 6 | 2017年2月1日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
はじめまして。
先日、セレナを契約しもうすぐ納車を控えております。
さて、自動車保険についての質問があまりなかった(5年以上前にひとつほど)ので質問させていただきたいのですが、セレナを購入された皆様は自動車保険はどのようなものに入られていますか?
私は自動車保険に初めて加入する予定で、通販型(ダイレクト)を検討していたのですが、先日契約の際にディーラーから「日産カーライフ保険プラン」にぜひ入って欲しいと言われました。
ベースの損保ジャパン日本興亜のTHE クルマの保険に、
@スモール・リペアサービス(こすっても安心リペア:補償金額最大1万5千円で自己負担額3千円、いたずら・盗難リペア:補償金額最大3万円で自己負担額3千円)、ガラスリペア:補償金額最大3万円で自己負担額3千円
A事故現場かけつけサポート(24時間365日)
Bアクシデント・ロードサポート(24時間365日)
Cプレミアム・ガラス交換(補償金額最大10万円で自己負担額3万円)
がついてくるものです。
THE クルマの保険は3年契約がセットとなっており、これは他にはない(通常は1年毎に更新)ものであり、もし1年目に事故して保険を使っても2年目と3年目は等級が下がらず、4年目には等級が1しか下がってないのでお得ですよと言われました。これと上記の@ACは通販型自動車保険にはないものであり、一見お得にも見えるのですが、見積もりを比較するとTHE クルマの保険の方がおよそ5万円/年も高いのです。年間5万円も差があるならば@とCはあまり意味が無いと思います。BはJAFに入ったのであってもなくても同じと考えています。
個人的には通販型と比較して、「日産カーライフ保険プラン」のメリットは「3年契約なので1年目に事故しても等級の下がりをあまり気にしなくて良い」「事故現場かけつけサポート」「万が一事故しても、とりあえずディーラーに電話すればあとは色々対応してくれる(?)」くらいかと思うのですが、年間5万円も多く支払ってこれらの価値はあるのでしょうか。通販型でも車両無過失事故特約や車両新価特約はつけられるところがあるので、自動車保険そのものでは差はないと考えています。
皆様から見て、「日産カーライフ保険プラン」はオススメでしょうか。それとも通販型でも十分でしょうか。ご意見宜しくお願い致します。
16点
職場などで「団体扱い」で保険に加入できるツテはありませんか?
通販並みの料金で国内大手損保の商品に加入できるので、団体扱いで入れたら悩むこともないんですけどね。
ツテが無ければ仕方ないので、高い保険料を払ってでも安心を買うかどうかです。
そんなものは人それぞれなので他人に聞いてどうする?と思う。
書込番号:20571631 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私は面倒臭がりなのでディーラーで入ります(万一の時はディーラーに連絡すれば終わるので)
去年日産で中古を購入した際にも入りました
3年間継続の手続き不要なのも面倒臭がりの私にはぴったりです。
書込番号:20571912
![]()
16点
>北に住んでいますさん
>(万一の時はディーラーに連絡すれば終わるので)
そうですか?
ディーラーは保険の代理人に過ぎないので、万一事故を起こしたときは
あくまでご自身で保険会社に連絡しなければならないと思うのですが?
違うかな?
ディーラーだと加入手続きが楽なのは間違いない利点ですね。
書込番号:20571939
7点
>ぜんだま〜ん様
ご意見ありがとうございます。残念ながら職場の団体扱いで加入できる保険はありません。やはりおっしゃるように「高い保険料を払ってでも安心を買うかどうか」次第なんでしょうか・・・。決めるのは人それぞれなんですが、どうしても気になっていまして。
>北に住んでいます様
ご意見ありがとうございます。確かに「万一の時はディーラーに連絡すれば終わる」というのは魅力的ですよね。面倒な手続きも少なくて済むのもよさそうですが、いかんせん金額が高いのがネックです。これも高い保険料を払ってでも安心・楽ちんを買うかどうかなんでしょうね。
う〜ん、悩みます。
書込番号:20571954
9点
@とCは一年間に通算1回しか使用出来ません。年5万の差は、大きいですし、あまりメリットを感じないですね。
私はダイレクト系の保険に入った事はありませんが、保険の知識が(必要なものをきちんと組める事)豊富でああれば、ダイレクト系でも良いかも?
ただ、損保ジャパンには、搭乗者傷害保険の日数払いが唯一残っております。
他社は、搭乗者傷害保険は部位症状別となってますので、加入の際は倍額にする事をお奨めします(月100円くらいしか変わらないです)。
また、会社によっては、人身傷害保険か搭乗者傷害保険のどちらか一方しか付けられない所もあります。きちんと調べましょう。
皆さん、よく車両に関しての保険はしっかりつけられてますが、御自身が怪我された時の事はあまり考えておられない方が多いです。
それと新価特約も会社によって付けられる年数が違います。一番短い所は13カ月。一番長い所は61カ月です。損保ジャパンは61カ月だったと記憶しております。
注意…更新期間内におさまっている事。
見積りをとって、じっくりと検討されてください。
書込番号:20572091
![]()
17点
私もディーラーの勧めで3年保険入ってますが、事故ったら先ずは警察と保険会社じゃ無いんですか(・◇・)?ディーラーは事後処理だと思いましたが…前は東京海上で等級MAXだから保険料変わらないと言われたので入ったのですが…同じプランでどれくらい変わるのか調べて無いので何とも言えない(>_<)納得だから仕方がない
書込番号:20572127
11点
代理店契約なら代理店に電話すれば後の面倒ごとはやってくれるよ。
ダイレクト系は自分でやらなきゃダメだけど。
書込番号:20572424
8点
セレナ契約おめでとうございます。納車が楽しみですね^_^
保険についてですが日産カーライフ保険は、日産が保険の代理店をやってるので、同じ条件であれば日産カーライフ保険の特典分がお得になります。
日産カーライフ保険も2種類あり、東京海上火災と損保ジャパン日本興亜があります。ディーラーによって、または店舗によって扱いが異なっており、私がお世話になっている店舗では損保ジャパン日本興亜のほうがメインとなっていて、以来ずっと日産カーライフ保険です。
以前は損保ジャパンの個人の代理店で契約していましたが、日産カーライフ保険に切り替えました。保険料も変わらないまま、特典がついてきたので、個人の代理店で契約するよりは、満足度は高いかと思います。また保険の切替・更新も基本的にディーラーで担当の営業マンが全部してくれるので、車が変わったり、保険の契約を変更するときは営業マンにいえばすぐに対応してくれます。
事故を起こした場合の連絡先は、日産カーライフ保険もしくは損保ジャパン/東京海上火災です。連絡先の番号はフリーダイヤル24時間受付で2つあります。
ロードサービスについてはJAFに入っているということですが、
1日産カーライフ保険として
2損保ジャパン/東京海上火災として
2つ利用することができます。日産カーライフ保険のロードサービスは1年度な1回限りです。JAFと併用することで無料の範囲が広がります。
それから他の方も書いてありますように新価特約が5年分ついてくるのも損保ジャパンの特徴です。通常は1年分しかありませんから、せっかく新車を買われるのでしたら、こちらの特約は魅力になりませんか? 3年契約と言いましても年払いや毎月払い選択できますし、損保ジャパンで継続する限り5年間は新価特約が有効になります。
あと通販型の保険ですが、確かに保険料は格安ですが、事故を起こしたときのことを考えておすすめしません。
先日コンビニ駐車場で車にぶつけられる(こちらは停車中)事故があり、お互い怪我はありませんでしたが相手は無保険車でした。保険会社は通常10対0の場合、介入しません。アドバイスはしてくれます。相手が無保険となると交渉ごとも当時者同士となり、まともな相手でない以上、大きなパワーと時間が取られます。
私は弁護士特約に入ってたので弁護士に依頼。弁護士はその手のこと手際よくやってくれます。結局内容証明やら裁判も辞さないと弁護士から言われると相手側も非を認め、分割払いではありますが、修理代を回収することが出来ました。弁護士特約を使うだけでは等級は下がりませんし、影響はありません。
弁護士費用も損保ジャパンのほうで文書料は10万まで、裁判になった場合の費用は300万まで出してくれます。弁護士費用特約はそんなに高くありません。絶対につけるべき特約です。
通販型でも弁護士特約があればいいのですが、ない場合はおすすめしません。
世の中、任意保険に入っていない車結構多いんですよ。ましてや車検も通していない、つまり自賠責にも未加入という恐ろしい車が普通に走ってるようで、自分の身は自分で守らなければいけません。
安心を買うといえばそうなんですが、高いのは高いなりの理由があるんだなあと事故を受けて思いました。
保険は事故を起こしたときに初めてその保険会社の評価ができます。例え自分が事故を起こさなくても、万が一のときに備えることが必要です。
弁護士特約と新価特約、ぜひ検討ください。
書込番号:20572467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
19点
>京香っち様
ご意見ありがとうございます。THE クルマの保険のパンフレットを見たところ、搭乗者傷害特約(日額払)はSGPという法人向けの保険のみのようです。THE クルマの保険にはなく、人身傷害入院時諸費用特約や人身傷害死亡・後遺障害定額給付金特約が搭乗者傷害保険にあたるのでしょうか。ダイレクト保険の場合、具体的にはセゾン自動車火災保険を検討していますが、搭乗者傷害保険はオプションで選択できます。ただ、人身傷害保険は車外も含めて付ける予定ですが、搭乗者傷害保険は見送ろうと考えています。新価特約は損保ジャパン日本興亜が61ヶ月、セゾン自動車火災保険が25ヶ月ですので、ここは大きな違いですね。しっかり調べたいと思います。
>兵庫に住んでます様
ご意見ありがとうございます。ディーラーのおすすめで3年保険に入っておられるのですね。私が契約したディーラーもまずは警察にと言っていましたが、ディーラーと(日産が提携している)保険会社は連携しているのでディーラーへ連絡すれば後はいろいろ対応しますよみたいなことを言ってくれました。
>そこら辺にいる村人様
ご意見ありがとうございます。やはり代理店型ですと電話1本であとの面倒ごとはおまかせできるというのは大きなメリットですね。代理店型に入るならば、日産カーライフ保険プランにしようと思います。
>モノより思い出。様
ありがとうございます、納車楽しみにしております。
Webで損保ジャパン日本興亜のTHE クルマの保険の見積もりを取ってみたところ、ディーラーに勧められたプランの方が少し安くなってました。これに日産カーライフ保険の特典分が上乗せになるので、加入するならば日産カーライフ保険プランですね。
ロードサービスについては最初JAFに入った意味がなかったかもと思っていたのですが、日産カーライフ保険のロードサービスは1年度に1回限りとは知りませんでした。
新価特約については、京香っち様もおっしゃるように確かに5年は魅力的だと思います。
実際に事故に会われたのですね。大変な思いをされたと思います。貴重なご意見をいただきありがとうございます。弁護士費用特約は絶対につけるようにします。ダイレクト型で検討しているセゾン自動車火災保険にも弁護士費用特約と車両無過失事故特約はついていますが、モノより思い出。様のご意見を伺いますと日産カーライフ保険プランは高いけれど値段には変えられないものがあると強く感じました。
書込番号:20572985
3点
ご意見を下さった皆様、ありがとうございます。
最終的には家族と相談しますが、皆様のご意見から日産カーライフ保険プランに加入する方向でいきたいと思います。
数日かなり悩んでいたのですが、おかげさまで吹っ切れました。
こちらでご相談させていただいて本当に良かったと思います。後は無事故・無違反を心がけるばかりです。
ありがとうございました!
書込番号:20573004
5点
一般自動車保険『SGP』は、法人だけでなく個人でも加入出来ますよ。
『SGP』は、自分で付けたい特約を自由に設定出来る保険で、昔からある保険内容です。
搭乗者傷害保険も日数払いか部位症状別か選べます。人身傷害保険も同時に付けられます。
私なら、『THE クルマの保険』には加入しないですね。保険内容があまり良くないです。保険会社が儲かる内容(加入者になるべく保険金を払わずにすむ)となっております。説明すると長くなりますので省略します。
人身傷害保険しか付けていないと、事故で入院したりした時に、保障金が足りず後悔する事になります。
元保険屋です。搭乗者傷害保険か人身傷害保険のどちらか一方だけと言われたら、搭乗者傷害保険の方が絶対に良いです。携帯等で調べたら直ぐに解りますよ。
過去に50日入院し、入院費だけで125万降りました(自動車保険だけで)。部位症状別だったら、こんなに降りなかったでしょう。
ちなみに、東京海上はどちらか一方しか選べません。
書込番号:20573227
6点
>京香っち様
SGPは個人でも加入できるのですね。代理店型ならディーラーの勧めるものに入りたいので、東京海上の方も取り扱ってるか今度聞いてみます。クルマの保険はあまりオススメできないのですね・・・。搭乗者傷害保険は人身傷害保険の上乗せというイメージを持ってました。大変勉強になります、ありがとうございます。用語や内容をもっとしっかり勉強して決めたいと思います。
書込番号:20573441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>夏の雲さん
新車購入おめでとうございます。
損保ジャパンなら個人賠償責任特約も絶対につけといたほうが良いですよ!
相手方への補償なのですが、自転車に乗ってて相手に怪我させたとか、子供が人の車に傷をつけたとか
お店で陳列商品を破損させたとか補償されます。
書込番号:20573814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーに確認したところ、損保ジャパン日本興亜しか取り扱ってないとのことでした。自動車保険では人身傷害保険のみとし、搭乗者傷害保険の部分はすでに加入している収入保障保険、医療保険でカバーしたいと思います。
>C27SERENA_HS-G様
ありがとうございます。個人賠償責任保険には入ってませんので、これを気に特約をつけたいと思います。
書込番号:20573953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ納車1ヶ月経ちます。雪道で疑問になった事です。発進の時滑ってとても苦労しました。4WDなんですが苦労します!雪道の走り方アドバイスお願いします。
書込番号:20570569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
発進時、アクセルはそっと優しく踏む。
書込番号:20570596 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
4WDもスイッチで4WDに強制的にできるタイプとそうでないタイプとでは、そうでないタイプは発進するとき(動く寸前まで)は4WD動作はしないです。
スイッチで強制4WDにできないタイプは走行中のみで4WDは時として停止状態からの4WD発進をしないといけないことは冬の積雪がある場合には必修です。
書込番号:20570649
9点
スノーモードとかニ速発進とかあれば使いましょう。
上手な人はそんなの必要ないですがね。
書込番号:20570666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます!発進時優しくアクセル踏んでもなかなか加速しなくて少し残念です。まだ800キロしか走ってませんがどうなんでしょうか?
書込番号:20570695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2016年式ならトラクションコントロール(横滑り防止装置)付いてません?
もちろん、スタッドレスタイヤ履いてますよね。
書込番号:20570709
7点
そもそも4WDが万能な訳ではありません。
2輪駆動より4輪駆動の方が駆動力を路面に伝えるには有利なだけです。
最終的にその仕事をするのは路面とタイヤの摩擦力ですので、駆動させようとする力がタイヤと路面の摩擦力を上回れば滑るのは当然です。
滑りにくくする為には、タイヤと路面の摩擦力が少しでも上がる様にする必要があるので、雪道用のスリップ防止アイテムが有効だと思います。
どんな対策をしても、過信は禁物だと思いますので、後は、blackkidsさんが仰る通り、優しくアクセルを操作すると良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:20570710
11点
もしや、スタッドレス未装着とか・・路面がテッカテッカ凍結状態とか?
日産の4WDは結構いいモノのはずですが・・・それとも、アテーサ4WDではないのかな
書込番号:20570938
8点
>ハナハナ大好きさん
>>発進時優しくアクセル踏んでもなかなか加速しなくて少し残念です。
積雪期の運転はそれでいいんだよ。
雪道で勢いよく加速してどうする?
書込番号:20570989
24点
>ハナハナ大好きさん
私もC27 HSの4WD スタッドレスBLIZZAK VRXで走っています。
以前はノア2WDでした。
圧雪では格段の違いに驚いています。
ノアの時は、ゆーーくりと出ないと、必ず空転しましたが、今は普通に出だしても全く空転を感じません。
前輪が空転してから後輪が動くと聞いていましたが、タイムラグは感じません。
4輪が一緒に力強く、ぐっと出だしてくれて安心です。
ハナハナ大好きさんのおっしゃるような感じはしません。もっとも感じ方に個人差は当然あるかとは思いますが、4WDにして安定感が格段に増しています。
普通の道路でも、段差のある若干の上り加減で道路に出るときなど、以前の2WDでは前輪の空転が良くあったのですが、4WDでは全くなくなりました。
傾斜のある駐車場でも、微妙なエンジンワークが非常に楽になって駐車しやすくなりました。
おそらく空転しなくても、微妙に後輪にパワーが伝わっているように感じます。
ハナハナ大好きさん、どんな車種、タイヤ、ですか? 以前の何と比べてどうなのか、空転は4輪全部で一緒にするのか、前輪だけ空転するのか等もう少し詳しく教えてください。
書込番号:20571150
10点
>ハナハナ大好きさん
普通タイヤなんじゃないの?
書込番号:20571480
11点
>ハナハナ大好きさん
c27 4WD乗りです。スタットレスはブリジストンのGZ。
新潟住みで、大雪の中を運転してますが、凍結や圧雪等でも発進や停止時に滑る事はありませんでした。もちろん急発進や急停止しないような運転ですが。
ECOモードだと、急な発進しないので逆に安心でした。
書込番号:20571872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
購入候補なので気になったのですが、
セレナの4WDはアテーサ4WDじゃなく、機械式の旧式と聞きました。
ステップワゴン、ノア・ヴォクシー・エスクァイアは電子制御式。
前輪が滑った場合の反応も少し劣るのかもしれないですね。
書込番号:20573129
8点
>ハナハナ大好きさん
C27 HSG 2WDに乗ってます、C26まで4WDに乗っていたので同じ感覚で発進しようとすると空転してしまいますね、スタッドレスはミシュランを使っていますが、ソロ〜〜〜〜リ発進なら空転しにくいと思います、それと気持ち空気圧を少なめにするのも有りだと思います。
セレナの4WDはC26と同じもので有れば「フロント空転を感知してからの後輪アシスト」タイプになります、電子制御なので、フルタイムでもパートタイムでもありません、また2発進もスノーモードも有りませんので、アクセルワークとECOモードを上手く利用して乗り切ってください。
書込番号:20573690
7点
雪が降ったら車に乗らない方がいい
これが一番のアドバイスかな・・・
書込番号:20574695
7点
走る時、曲がる時、止まる時、つまり常に「急」のつくことしない。
これ雪でも青空でも安全運転の基本です。
基本に忠実に。
あと、雪が積もったら腹すらないように気をつけて。
そういうのあるから、雪用にクルマ買うなら4wdかつ背高がいいですね。
私の背高(BMWx5)は冬にはいいですよ。
私の住む英国は冬は雨が多くて山も少ないから、田舎道ではよく洪水が起こります。
その時にも背高は水没リスクが低くて安全、安心。
えいやーーーーって突っ込んでぎりぎり抜けられた時なんか、x5のありがたみを感じます(普通の3なら水没でしょう)。
書込番号:20575786
4点
こんにちは。札幌在住です。C27 X 4WDに乗ってます。札幌市内を走っての感想ですが、比較的優秀な性能だと思います。
バンパー迄埋まるような場所はハマりますが、それ以外の圧雪、シャーベット、アイスバーンもしっかり力強い走ります。
1度だけブラックアイスバーンで雑な運転をして、お尻が左右に振られてヒヤッとしましたが、車体の挙動も掴みやすい車体だと感じました。
北海道と本州とでは雪質が違うとは思いますが、皆様がおっしゃる通り、急のつく操作をしなければ、安心して走ることできるのではないでしょうか?
タイヤが滑ってもしっかり車がアシストしてくれてます。
もっさりでいいので、確実に走ってください。
書込番号:20576140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雪国在住です
この週末はひどかったですね 除雪で体バキバキです
昨日もスピン車両何台見ただろう
今日もちょっと市内に入るとブラックアイス・スケートリンク・洗濯板
もうイヤになりますね
で
>発進の時滑ってとても苦労しました。4WDなんですが苦労します!雪道の走り方アドバイスお願いします。
ですが
4WDでそれなら単なる踏みすぎだと思いますよ
アクセルと足裏のあいだに生タマゴがあると想像して、それを割らずに踏む感じです
ブレーキもそうですけど。
上手にキビキビ運転しようと思わないのが一番です
書込番号:20576746
6点
4WDは否定しませんが、自分が雪道を走る車は、
なるべく重心が低くて車体重量の軽くてホイル
べースの長くない車種を選択したいです。
装備としてはスタッドレス+チェーンの携行です。
可能なら横滑り防止装置と4WDです。
いずれの装備をしてもアイスバーンで滑り始めたら
ノーコンになります,,,ので雪道でアクセル、
ブレーキング、ハンドリングは経験で脳の学習が
適正にされないと、いつまでも雪道の走行は不可
です。
書込番号:20577496
3点
文章ならなんでも書けます。しかし実際身をもって体験すると、わずか傾斜10度程度でも路面が凍結していると発進も後退もできません。即4WDにできる車だとたやすくできます。雪国だとか山間部にお住いの方なら理解できる案件だと思います。
なので、なんちゃって4WDは使えそうで、いざの時は使えないです。少し動かないと入りませんから。
書込番号:20579883
1点
>ハナハナ大好きさん
スタッドレスタイヤを履いたうえでの走行でお話しします。
もしノーマルタイヤでしたら、いくら4WDのオールシーズンでも無理です。
オールモードを選択しするだけです。
それでも走行が不可のシチェーションでしたらチェーンを装着するしかないでしょう。
一応フロントに付けてください。
書込番号:20579902
5点
>わずか傾斜10度程度でも路面が凍結していると発進も後退もできません。
>即4WDにできる車だとたやすくできます。
10%勾配とお間違えではありませんか?
傾斜10度って18%勾配ですよ 凍結したら滑って後退するほどです
いかに4WDでもたやすくはないです
それと4WDの方式の説明
>4WDもスイッチで4WDに強制的にできるタイプとそうでないタイプとでは、そうでないタイプは
>発進するとき(動く寸前まで)は4WD動作はしないです。
>スイッチで強制4WDにできないタイプは走行中のみで4WDは時として停止状態からの4WD発進を
>しないといけないことは冬の積雪がある場合には必修です。
>なんちゃって4WDは使えそうで、いざの時は使えないです。少し動かないと入りませんから。
と書かれていますが、現在の主な4WD方式
・パートタイム方式
・センターデフ式フルタイム
・アクティブオンデマンド方式
・パッシブオンデマンド方式
の違いは理解されているでしょうか?
ファミリーカーや軽でよく採用されるパッシブオンデマンド方式でも
車体は停止状態でも駆動輪のスリップを感知すれば瞬時に残りの車輪に
駆動力を配分しますので、低μ路発進では4WDとほとんど変わりません
パートタイム方式のように動かないと4WDにならないような説明は誤解を招きます
もちろん雪道発進では使い物にならないというような事はありませんし
スイッチ付き4WDが雪道では必須という事もありません
というか
降雪地=4WDなんてのは住んでない人の思い込みですよ
降雪地すべて豪雪地じゃないですし。
ツルツルテロテロの凍結路だってFF車で普通に通勤してますよ
路肩とか除雪してない駐車場とか入らなければ2WDでも十分
1Fの窓埋まるような地区でも普通にFF車売れますよ
(元ディーラーのセールスです)
書込番号:20580058
19点
スタッドレスはいたり、チェーン付けたりはしてないの?
文面見ると4WDなのに雪道で力を発揮しないと思ってるみたいだけど4WDだからスタックしないという考え自体が
そもそも間違ってるよ。
4輪で駆動とはいえそもそもグリップしなければ何輪駆動でもまともに走れないよ。
そういう考えだと良く雪の予報でてるのにチェーンも持参せず走行不能で車放置していく馬鹿と同じになるよ。
先日ニュースで60代くらいのじいさんがタバコ吸いながら走れなくなっちゃったから置いて行ったんだよ。
しょうがないじゃんみたいに悪びれた様子もなく語ってるバカがいたけど。
書込番号:20580282
2点
私もバリバリの北海道在住で,最近は雪も降らなくて,歩くのもやっとなくらいのアイスバーンですが,全く問題なく発進できていますよ。
むしろC27の発進時のエコスタートのせいで,ホイルスピンすらしません。
C26にも乗ってましたが,トラクションコントロールが作動するので,発進で戸惑ったことは無いですね!
むしろ他の車より出足は良かったです。
私は雪の降り始めの季節は夏タイヤのままで通勤するのですが,発進だけでしたら普通に発進します。ただ止まらないので停車する時は気を使いますが。。。
C27になってからは特にアクセル操作に気を遣う事もしなくなりました。
なにせエコスタートなので・・・
書込番号:20580711
3点
二速発進、僕はしてますよ!L発進は、滑る時がありますよ。
書込番号:20586224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
各地で実施されてるスノードライビングスクールは、いかがですか
スノードライビングスクールで検索すると、たくさんあります。
http://www.y-grace.com/accplan/drive.html
書込番号:20587302
1点
発進の滑るは進まないから事故になりにくい
カーブで曲がる時、普通にハンドル切ると
まっすぐ突っ込んでいくので注意。
なので 雪の時4WDは乗らない事w
書込番号:20589740
2点
アイスバーンの坂道にFF状態でわざと停止。
アクセル踏んでホイールスピン×3回で進めず停止。
4WDのスイッチをON。
難なく発進。
15年前の私のトヨタ製ミニバンにできて最新型のセレナにできないはずはない。
今の車は切り替えスイッチ無くなったから実験できないけど(笑)
走りやすすぎてスピードが出てブレーキが・・・ってオチが付かないように!
あ、走れないんだっけ、ごめんね。
>カーブで曲がる時、普通にハンドル切ると
>まっすぐ突っ込んでいくので注意。
>なので 雪の時4WDは乗らない事w
・・・なんの車だよ、アホ過ぎる。
書込番号:20589912
2点
>>カーブで曲がる時、普通にハンドル切ると
>>まっすぐ突っ込んでいくので注意。
.>なので 雪の時4WDは乗らない事w
>
.>・・なんの車だよ、アホ過ぎる。.
小僧 4WDを過信して カーブでの事故知らんのかw
書込番号:20589950
0点
それ以前に、普通タイヤで騒いでるんでしょ・・・
普通タイヤで箱根にてスタックして車放置してる奴らと同類・・・(´・ω・`)
書込番号:20590085
1点
>弥七の里さん
>走りやすすぎてスピードが出てブレーキが・・・ってオチが付かないように!
って書いてんじゃん。
今の車は横滑り防止やTRCで走り易いんだから4WDと限定するおじいちゃんの考えが分からん。
雪道走りにくいFRやFFの方がスピードでなくて安心って?
問題があるのは車じゃなく運転手。
書込番号:20590151
0点
ノーマルタイヤなら、2cmの積雪でも事故りますね。
私の住んでいるところは雪国の田舎ですが、田んぼに横転しているのは4WD車は多いですね。
4WDを信じ過ぎ。
高速道路で事故率の高いのは、空荷の4ナンバーのワンボックス車。後部が軽いのにスピード出しすぎて速攻スリップ。
高速道路が雪で白くなっているのに70km/hや80km/hも出す神経は自殺志願者としか思えません。
FFでビビりながらゆっくりゆっくり行くのが良いのかもしれません。
書込番号:20590402
3点
雪道はスタッドレスタイヤが大前提です。
タイヤ交換の後
もう一度・・・。
4WDにサマータイヤより2WDにスタッドレスタイヤの方がよっぽど
イージーかつ安全です。
書込番号:20590490
2点
4WDを運転したこともないような人ほどFFといいたがるから話にはなりませんょ。そりゃーそうだわさ、実際の体験がないからね。
本格的な4WDって軽トラですょ。4WDのローとハイの選択ができてタイヤの両輪ロツク機能だとかあって4WDってこんな仕掛けかというぐあいです。雪道での4WD軽トラってバリバリでしょ。
普通車の4WDは、ここまでの仕掛けはあまりないけど基本は同じかと。
書込番号:21640503
1点
雪道で軽トラ4WD全然バリバリじゃないですよ
ってか雪道って一言でくくりすぎ
凍結路で滑って怖いとか
除雪しない駐車場でハマって出られないとか
人によって困る部分はいろいろです
軽トラって
進むけど凍結路は案外止まらない(だって細いバン用スタッドレスだから)
ラッセルは案外いけるけど腹の下に雪ためやすい上に軽いから
オプションでデフロックつけてないと対角線スタックもするし
結構かんたんに亀の子になる
ちなみに
HとLの切替ついてても雪道で意味はないです
斜面の畑上がるとか畦から田んぼにはいるとかならともかく。
書込番号:21640571
1点
積雪10センチ以上あれば、4WDでもスタッドレスでもはまると苦労するけどね!あまり積雪無い道選んで、急が付く運転しないのがいいんじゃね!
書込番号:21640620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雪道 アイスバーンのところでスピード出すような運転は、あほのすることですょ。第一そんな運転したら事故るのは当たり前です。
4WDだからと万全ということはありませんが2WDで立ち往生するシーンでは4WDはかなり少ないということとマニュアル切り替えデフロック付きの車を一度運転したらすぐにわかります。ただ、腹をついてしまう状況下ではどんな車でもダメです。自衛隊のあのでかい車でさえ腹に雪を抱え込んだら走行はダメでしょう。
書込番号:22334771
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日セレナ契約されたんですが、MM516D-LのナビはiPhoneの画面を9インチとリアの11インチの画面に出力して繋ぐ場合、HDMI接続用中継ケーブルを介してHDMIケーブルが必要になってくるのでしょうか??他にも必要なケーブルってございますか??
書込番号:20569498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみにiPhoneをHDMIで繋ぐ変換のケーブル(Apple純正のもの)やHDMIのオス〜オスケーブルは持っています!
書込番号:20569513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>青のパーカーさん
こんばんは。
USBは着くそうなので、それで大丈夫じゃないですかね?
書込番号:20569555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みょーちゃん劇団さん
お返事ありがとうございます
USBも接続しないと画面は映らないんですかね??
書込番号:20569640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>青のパーカーさん
HDMIケーブルが必要です。
日産純正部品は高いので、下記の商品をネットで購入し、持ち込み取り付けをお願いしてはいかがでしょうか?
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/option/systemup/other/index.html
なお、取り付けて正常動作確認済みです。
ご参考まで。
書込番号:20570263
0点
>青のパーカーさん
おはようございます。
HDMIだけでも使えますがiPhoneの電池が減るのでUSBにも接続が必要な筈です。
書込番号:20570409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
東北在住で2月中旬にHSが納車予定です。
LEDヘッドライトをオプションでつけましたが、知り合いの車屋からLEDヘッドライトは積雪地帯では使えないといわれました。フォグをHIDにした方がいいと言われました。
皆さんの使用感を教えて下さいm(._.)m
書込番号:20569312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんばんは。
LEDヘッドライトが使えないというのは、LEDは発熱が少ないため
走行中にヘッドライトに付いた雪が解けずにどんどん堆積していってしまうためです。
コンビニなどで停車し、雪を落とすという行為を何度も行うのがめんどくさいと感じるなら
LEDヘッドライトの車を選ばない方がいいかもしれません。
フォグライトもあった方がいいですが、HIDよりもハロゲンの方が雪がとけやすいので
雪対策で付けるのであれば、ハロゲンのフォグの方が良いと思います。
書込番号:20569405
6点
私もLEDヘッドライトにしました。
プロパイロットで夜間走行するときは必需だと思います。
LEDの方が明るいため、
カメラが夜間の白線をよく認識している気がします。
降雪時のLED使用ですが、
問題がないと思います。
先日、降雪時に高速道路を走行しましたが、
大丈夫でした。
当方、東北の降雪、積雪の激しい地域に住んでいますが、
使えないといわれるようなことはありませんよ。
書込番号:20569416
2点
こんばんは。
なるほど安心しました。
フォグは純正で大丈夫ですかね?
黄色に替えた方がいいですか?
よろしくお願いしますm(._.)m
書込番号:20569435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>I love Serenaさん
こんばんは。
昨夜の寒波でも大丈夫でしたか?
私の住んでいる所では20センチ以上積もりましたm(._.)m
書込番号:20569465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みょーちゃん劇団さん
こんばんは。
全然大丈夫です。
確かに >AQUAパッツァさん
がおっしゃるように、
熱によって雪が解けるのは期待できませんね。
ただ、移動体検知のセンサーだけは対策が必要です。
バンパーに雪が付着し、走行中でもピーピーなります。
私は、フロントのセンサーは切っています。
私はフォッグはつけてません。
LEDで結構明るいと思うので、フォッグつけようと思ってましたが、
今のところこちらのほうが様子見です。
書込番号:20569573
3点
おはようございます。
フロントの傾斜やライトの形状、雪質なども影響するので影響が少ない方も
おられると思います。
当方は愛知住まいですが、現在も降り続いているべたっとした雪は
走行中にどんどん堆積していくので困りものです。
みょーちゃん劇団さんはお住まいが東北とのことで、さらさらしてる雪ならそんなに
堆積することはないのかもしれません。
現在お乗りの車で、昼間に走行しててヘッドライトに雪が堆積するか確認すれば
ある程度は予想ができるのではないかと思います。
書込番号:20570374
4点
>I love Serenaさん
おはようございます。
HSにも、そのセンサーは付いてますか?>AQUAパッツァさん
おはようございます。
了解しました。納車されたら確認します!
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:20570418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みょーちゃん劇団さん
アラウンドモニターが付いているはずなので、
HSにもあります。
ところで、下回りの防錆コーティングはされますか。
ぜひ、してください。
先日東北道走ったら、
融雪剤の塩化カルシウムで、車体が真っ白になってしまいました。
すぐ、洗車しましたけど、
積雪地域使用者には必須です。
書込番号:20570665
2点
湿気が多い雪だと
ハロゲンでもヘッドライトの前に積もります。
でも、前が全く見えなくなることはありません。
ただ、前走車の泥はねでヘッドライトに泥が付いて見にくくなります。
雪よりもずっー見にくくなるので、一旦止まってふき取るしかないですね。
書込番号:20570721
5点
>I love Serenaさん
アラウンドモニターとはアラウンドビューモニターの事ですか?
書込番号:20570943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みょーちゃん劇団さん
はい。
雪国での使用について、
いろいろ情報があるといいですね。
書込番号:20571077
1点
>I love Serenaさん
私のは只のHSなんです(泣)
アラウンドビューは付けませんでした。
下回りはサービスでやってもらいます。
色々ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:20571103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みょーちゃん劇団さん
C27HSGに乗っています、私も「LEDは雪道がぁ・・・」って話を聞いていたので、週末豪雪地帯に走りに行ってきましたが、ヘッドライト、フォグともにLEDですが特に走行に支障が出るような状況にはなりませんでした、C26HSまではフォグPIAAのイエローHIDを入れていたので、視認性を比べると劣りますが、通常夜間走行(降雪時)には支障ありませんでした。
書込番号:20573702
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
フロント側のルームランプのを純正からLEDに交換していたのですが、新しい物に交換するためにソケットから抜いた後にもう一度差し込んだ所点灯しなくなりました
純正の物に交換しても点かない、フロント以外のルームランプ全てが点かなくなりました
原因が知りたいのですがLEDをソケットから抜く際に点灯させた状態で抜いてしまったのですがそれが原因なのでしょうか?
ヒューズ交換して、もう一度交換しようと思ってるのですがまた同じ事になってしまうのが心配です
書込番号:20568107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>milleniamさん
おそらく、点灯状態での交換時のショートによるヒューズ切れかと思います。
電装品を弄る時は、バッテリーのマイナス端子を外して行うのが基本です。
少なくとも、ルームランプのスイッチをOFFにして交換していれば、失敗を防ぐ事ができたはずです。
ルームランプは、エンジンOFFでも点灯スイッチがONならば電気が供給されていますので、注意が必要です。
書込番号:20568170
8点
作業したことを正直にディーラーで話して直してもらうのが確実だと思いますよ。なじみのお店ならまず料金はとらないです。
書込番号:20568182
3点
今日朝方にルームランプ交換しましがやはりOFFにするのは必須です( ̄∀ ̄)感電するかもで危ない…3ヶ所交換したら明るくなりましたねo(^-^)o
書込番号:20568190
4点
ディーラーにてヒューズ交換して貰いました、ヒューズボックス内に予備が付いているらしくそれを入れ替えて頂きました
その後、ルームランプ交換完了したのですが、リアランプのLED数発が微妙に点灯したままになる事象が起きています、
対策分かる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです
書込番号:20568568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は楽天でC27専用のLED買ったのでゴースト無しでした(・_・;)
書込番号:20568879
1点
>milleniamさん
ん〜
高いセレナを火災から守るため…
知識が乏しいのであれば、LEDへの交換はされない方がいいかと…。
ゴースト対策も知らないようなので。
車種専用の社外ハーツであり、且つ最近発売された商品だと、ゴースト対策されている様です。
もう一度購入されることをおすすめします。
現状がわかりませんが、抵抗を追加して加工する必要があります。
しかし、ルームランプ交換でヒューズが飛び、本人で交換もできないようであれば、
やめた方がいいと思いますよ?
批判や馬鹿にしているのではありません。
車両火災防止のためです。
書込番号:20570275
13点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今度セレナのc27ハイウェイスタープロパイロットエディションを納車予定なのですが、フォグをLED化予定です。
バルブは角度調整式のほうがよいですか?
カプラーは下向きなのでしょうか?
書込番号:20558213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私のC27セレナも既にフォグはLED化済みです。
角度調整式でなくても大丈夫ですよ!
2種類のバルブを試しましたがいずれもポン付けOKでした。
ちなみにカプラーは下を向いています。
書込番号:20562074
![]()
4点
>へっくしょいさん
教えていただきありがとうございます😊
さっそくつけてみたいと思います!
書込番号:20562325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こないだ交換したのですが、走行中やアイドリング時にちらつく現象があってメーカーに問い合わせ中です( ̄O ̄;)
書込番号:20575946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フォグをHIDにしましたが、運転席側がアイドリング時又はハイブリット時からエンジン始動時など電圧が変化する時などにちらつくような感じです。症状は気まぐれなので困ってます。
書込番号:20582610
0点
私はフォグとハイビームをLED化しましたがチラつくことはありませんでした。。。
いずれのLEDも片側50Wタイプで一般的な30Wタイプよりハイワッテージ仕様ですが問題ないです。
今現在も特に問題は無いです。
ただ,ハイビームだけ55WのターボバラストHIDに換装したのですが,エンジン停止時は綺麗に立ち上がるのですが,アイドリング時だとチラつき,走行しててもチラつきました。
アクセルを離して回生が始まると安定していましたが・・・
それで,HIDはリレーを入れて対処しました。
もしかするとフォグもリレーを入れると改善されるかもしれませんね。
書込番号:20610099
2点
>へっくしょいさん
いろいろと教えていただきありがとうございます。
本日、レダのLEDにキャンセラー付けて今のところはちらつき解消されました。
書込番号:20620921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セレナの中古車 (全6モデル/7,590物件)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター チェアキャブ スロープタイプ 車いす1名 サード仕様 エマブレ プロパイ スマートミラ
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター チェアキャブ スロープタイプ 車いす1名 サード仕様 エマブレ プロパイ スマートミラ
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
















