セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,874物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2018年3月9日 11:44 | |
| 37 | 15 | 2018年3月15日 18:04 | |
| 43 | 12 | 2018年3月6日 18:51 | |
| 80 | 13 | 2018年3月7日 20:33 | |
| 45 | 13 | 2018年3月6日 01:21 | |
| 55 | 15 | 2018年2月28日 00:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
こちらの口コミを拝見して勉強させていただき、先日無事セレナvセレクションを購入しました。
私の確認不足の点もあったのですが、助手席の前ボックスにHDMIケーブルがつくと思っていたのですが、オプションだったようで、USBケーブルのみしかついていませんでした。
アイフォンに繋いで、dTVや動画などが見たいのです。
担当の方に確認した所、次回点検時に繋いでくれることになったのですが、HDMIケーブルを用意しなければなりません。
ディーラーオプションのケーブルは1万円越えとのことで、自分で用意できれば…と思うのですが、全くの素人で、いまいち分かりません。
Amazonのパナソニック(Panasonic) HDMI接続用中継ケーブル2m CA-LND200D
はどうでしょう?
ナビレコ4点セットで、ナビはMM516D-Lです。アップルのLightning - Digital AVアダプタは持っています。
素人質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。
書込番号:21660991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
『mm516d-l hdmiケーブル』でいくつかヒットしますよ。検索も使うと良いです。
みんカラで同じような事をされている方がいますので参考にするのが良いですよ。http://minkara.carview.co.jp/userid/2708673/car/2286337/3999003/note.aspx
書込番号:21661009
3点
私は【イクリプス HDMI114】 という製品を使用しています。
Amazonで検索するとHITします。
書込番号:21661146
3点
同じナビですが、アマゾンで2580円のを購入して使ってます。
「ECLIPSE イクリプス HDMI114 2014年Zシリーズ用HDMI延長コード HDMI114」
書込番号:21661151 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>白髪犬様、>カカオ 99%様>ttsy_yama様
ご親切にありがとうございます。
書き込みが初めてだったので、躊躇していたのですが、こちらでお聞きして良かったです。
Amazonにて「イクリプス HDMI114」を購入したいと思います。
書込番号:21661181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
>カレーカレーカレーカレーさん
何のためにセキュリティを増やすのか分かりませんが、イモビライザーだけではだめですか。
盗難の心配なら、狙われるのが圧倒的にトヨタの高級車ですので、セレナはだいじょうぶ。
どうしてもというときには、保険で対応するか、物理的にハンドルが回らないような装置を付けるのが一番。
https://response.jp/article/2017/10/03/300604.html
書込番号:21660457
4点
>funaさんさん
ご回答ありがとうございました。
初めて社外フリップダウンモニター&サテライトスピーカーを設置予定でして、純正セキュリティ無車なので心配になっております。
狙われない車種かも知れませんが、
適合機種ご存知でしたらご教授頂きたく思います。
書込番号:21660645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
すみません
イルミ、警告音等の物を探しております。
書込番号:21660646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな珍しくないものリスクを犯して盗まない
書込番号:21660655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
高い社外のカーナビとか、タイヤ及びホイールは何か対策しないと盗まれるかもよ?タイヤだったらホイールロックとかなら安く済むけど!
書込番号:21660812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。
参考に致します。
ちなみに、ナビはディーラーOPの9インチのやつです。
HMDI接続できるようアルパインの12.8インチのリアモニター設置予定。
アルミは純正で変更予定もないです。
書込番号:21660845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今純正アルミホイールでも、デザイン良くなったから 盗まれるよ。
書込番号:21660861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>新型セレナ乗ってますさん
何かされてますか?
書込番号:21660891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイールロックは 購入して、付いているけど。カーナビは安い7インチだから、何もして無いけどね。
書込番号:21660918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビは、再接続したときに使えないように初期パスワードを変更しています。
あと、駐車中はセキュリティランプ?(OPボタン?だったかな)みたいのが赤く点滅してます。
あとは、ドラレコのRECステッカーくらいです。
まあ、どれも気休め程度ですケド。
書込番号:21661443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZUyu♪さん
ありがとうございます。
私も何か光る物でも置いてみようかな。
書込番号:21661593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カレーカレーカレーカレーさん
赤くピコピコ光るのは、DOP9インチナビのシステム設定→セキュリティ で設定出来ます。
書込番号:21661643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZUyu♪さん
再度ありがとうございます。
早速やってみます。
取説にありましたね。
書込番号:21661684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
加藤電機 ホーネット725VUに純正キーレス連動OPとスキャナーズ ビットライターでチョイ設定変更してます
純正キーレス連動モデルもありますが、リモコンスタータをつけてるため725にしてます
取り付けは、自分がエセインストーラーなので自分でこだわり取付です
イモビは車両盗難防止 社外セキュリティはいたずら抑止と思ってもらえればいいかと思います
車両破壊されたとき免責がある方は免責なくすか?セキュリティつけるか?で悩む方多いです
まぁ 自分は車が貯金箱化してるので、昔から勉強がてらつけてます
書込番号:21677794
![]()
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
この度ルーフボックスを取り付けようと思ってるのですが、
innoの380ℓ高さ400のやつが良いかなと。
アウトドアで 車中泊もしたいのですが
BBQ道具やらで エアーマットひくためのフルフラットが出来ないタメ ルーフボックスを付けようと思ってます。
高さ制限 燃費 色々面倒あると思うのですが
他にオススメのルーフボックスとかありますか?
それと、注意点など 諸先輩方の意見をお願い致します。
画像があれば見せて欲しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21652150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的にはルーフボックスってスキーやスノボを積むには良いのですが収納力がそこまで無いので
ルーフラックをオススメします濡らしたく無い物はホームセンターに売っている大容量BOXに入れてラックの上に乗せられますから
書込番号:21652359
![]()
10点
イノーのエアロベースに660をフル乗車の時に装着してます、この組み合わせで「高さ制限2.3」はクリアー出来ますが、
2.3以下になるとチョット怖くて試せません・・・
私の660が製品高さ280なので、高さ400の製品になると、たぶんは入れる駐車場はかなり限られてくると思いますよ、購入前に良く行くお店の駐車場を確認する事をお勧めします。
660装着時の走行に関してですが、燃費が著しく悪くなることは無かったですが、強風時や高速道路を急いで走行する時などは「チョット不安定だなぁ・・・」と感じる事が有りますが、プロパイを使いながら95キロぐらいで走行すれば問題無いです(個人の感想)
書込番号:21653279
![]()
3点
>餃子定食さん
キャリアラックって言うんですね。
沢山載せれそうでいい感じそうですが
風モロに受けて心配な感じもします。
少し考えてみます。
>yoshi511さん
詳しい説明ありがとうございます。
高さがかなり高くなるので面倒な事沢山ありますよね。
外しても置く場所作らなきゃダメだし。
高さが低いやつにすると
タープとか、テント入らなくてなりそうで高いのを、候補にあげました。
かなり悩みますね。
書込番号:21653422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>風モロに受けて心配な感じもします
イメージ的には三菱デリカのCMを見るとイメージが湧きやすいと思います
https://www.youtube.com/watch?v=qInFzK01Vy0
書込番号:21653719
3点
2台前のレガシィに大きめのルーフボックスを使っていました。
今は餃子定食さんと同じくル−フラックを使っています。
INNOのスクエアベースを先代車から使っていたので
取り付けフックのみ購入して流用しています。
スキーシーズンはスキーのアタッチメント高さ130mm
キャンプシーズンはルーフラック高さ70mmを取り付けています。
スキーのアタッチメント装着時で高さ2078(4WD)なので大概の立体駐車場が利用可能です。
ただしどちらも取り外しが楽なので、普段はベースキャリアだけの時が多いです。
キャンプの時は以前から使っていた中身がうっすら見えるボックスをラックに載せています。
道具は常にボックスに入れて家の中に収納しているので、キャンプ後に手入れをしてボックスに収納
次のキャンプではそのままボックスごと積込、キャンプ場ではボックスごとテント内に持ち込む
これの繰り返しです。
大物や重いものは荷室に収納しています。
ボックス積載状態で高速道路を走る状況がまだ発生していませんが
国道をほぼ法定速度で走ったり、キャンプ場までのカーブの多い道を走ったり
程度ではそれほど風の抵抗や重心が高くなった影響は感じませんでした。
また、風切り音は発生しますが、反響音や笛を吹いたような感じではありません。
ベースキャリアの最大積載が合計40kgなので、私の使っているアルミラック100重量4.9kgは軽い部類ですが
それでも荷物は35.1kgしか積めないので、そこは要注意だと思っています。
書込番号:21653914
![]()
3点
>しょうたα7さん
凄く分かりやすい説明ありがとうございます。
いいですね
オートバックスとかに売ってるのですか?
ネットで購入なのかな?
ルーフキャリアを付けて その上にキャリアラックを取り付けるでオッケーですか?
取り外しが簡単ってのにひかれて 軽さにもひかれました。
セレナの屋根より小さい目を選ぶべきなのかな?横幅です。
あっ キャリア100位 ラック70位しか高さ上がらないなら めっちゃいいと思います。
書込番号:21654020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルーフキャリアを付けて その上にキャリアラックを取り付けるでオッケーですか?
その通りです。
キャリアラックの取り付けは盗難を考えなければボルトと手で回せるナットが4か所だけです。
横幅はキャリアベースのタイプ別でリンク先にお勧めが載っています。
私の使っているベーシックキャリアの場合
セレナの全高が1865mmでそこにキャリアベースを取り付けて1938mm
さらにアルミルーフラックを載せて2008mm
グラブマックスX6というスキーアタッチメントなら2068mm
4WDの場合すべて+10mmとなります。
商品はカー用品店なら大抵扱っていると思います。
ネットやオークションでも購入可能ですが
ルーフラックまで含めると商品が4種類になるので送料を考えると一か所での購入がおすすめです。
INNOの他にもTHULEやTerzoというメーカーでルーフキャリアを販売しています。
INNOのサイトを見ると現在4種類ステーがあるようです。
そのうち高さが低いほうから二つが下記で、私は上のタイプを使っています。
バーの断面が四角いタイプ セレナ装着時高さ1938mm(4WDは1948)
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?carrierID=6517&carMakerID=13&carNameID=112&menuST=31&CType=sys
バーの断面が流線型のタイプ セレナ装着時高さ1928mm(4WDは1938mm)
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?carrierID=6528&carMakerID=13&carNameID=112&menuST=31&CType=sys
最大積載量が40kgと書きましたが
ルーフボックスの場合は50kgになるようです。
50kg - ルーフボックスの重量が載せられる荷物の重量です。
ルーフボックスはスライドドア内のステップに足をかければ
片手は天井の取っ手を握り反対の手で荷物にアクセスできます。
スキーのアタッチメントの場合も同様に載せ降ろし出来ます。
ただ
ルーフラックの場合は載せるボックスの数や大きさにもよりますが
基本ボックスをラックからおろしてふたを開けて出し入れするようになると思います。
そうするとボックスを両手で持つために、2段か3段くらいの脚立が必要になります。
書込番号:21654301
5点
>しょうたα7さん
凄く丁寧に教えて頂き感謝します。
ルーフラックにしようと思います。
ヤキマ?カート?
どこのメーカーが良いかも全然分かりません(笑)
後 ネットと 縛るバンドか締めるやつ買えば完璧ですね。
めちゃめちゃ助かりました。
ありがとうござました本当に
書込番号:21654394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は場合、荷物の固縛にフックの付いたバンドを使っていましたが
今年カーゴネット inno LL ブラック IN518-5 を購入したらバンドは必要なくなりました。
積む荷物の量によってLサイズの方が良いかもしれません。
ラックを買ってある程度積む荷物の量が決めてからカーゴネットの大きさを決めたほうが
失敗がないと思います。
写真はピントが甘いですが昨年のキャンプ時の写真です。
書込番号:21654659
4点
>しょうたα7さん
めっちゃいい感じですね。
私も ルーフラックにほぼ決めました。
ふちの高さを 少し高めのやつを買おうと思います。
キャンプシーズン楽しみっす。
書込番号:21654733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>餃子定食さん
ありがとうございます。
いいですね 決めましたルーフラックに(笑)
あとはどこのメーカーにするか悩みますわ
書込番号:21654776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
レーダー探知機って今はモニターが付いているのが主流ですよね。セレナのc27の場合、運転席の前がメーターで盛り上がっているので置き場所が無く厳しそうです。皆さんはどんな感じで設置してますか?自分は出来るだけ前が邪魔にならないようにしたいですが、アドバイスお願いします。
書込番号:21648376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
inrock01さん
レーダー探知機の設置場所については、下記のC27セレナのレーダー探知機に関するパーツレビューが参考になりそうです。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.11417&bi=19&ci=191&srt=1&trm=0
このパーツレビューによると、メーターの右辺りに設置されている方が多いですね。
書込番号:21648397
6点
それくらい自分で判断できないんでしょうかね・・・・
書込番号:21648492
21点
コムテックのレーダー探知機ならバイザーに取り付けできる付属品があると思う
(自分は使用していないけど)
スマホ用のホルダーを使用する方法もあるよね
フレキシブルアーム系のなら位置を下げられるかも
余談ですが自分は別の理由にて
ヤックのホルダーに上下を挟んで使用中
これ↓(個人的にこの製品は挟み込む場所のゴム形状がズレにくくお気に入り)
https://www.amazon.co.jp/%E6%A7%8C%E5%B1%8B%E3%83%A4%E3%83%83%E3%82%AF-Tsuchiya-Yac-PZ-/dp/B00A7Q0WKA
(数年後メーカーの違うレーダー探知機交換時も挟むだけなのでレーダー探知機付属品の台座が交換不要になればいいかなと思って)
書込番号:21648634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さま、早速のアドバイスをいただきありがとうございます。実はまだ、車が納車になっておらず、ちょっと試乗しただけでしたので場所が定まらずにいました。車があれば自分でも判断して取り付けするのですが。納車されてから考えます。ありがとうございました。
書込番号:21649188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>inrock01さん
納車になってからでいいなら最初からそうしよう。
自分で決められるなら最初からそうしよう。
納車前の妄想を楽しもう。
書込番号:21649240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ミラーに被せるやつが一番無難ですよ。
でもミニバンでオービスに撮られるような速度出すんですか?
書込番号:21649265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レーダーつけている人は慢性的なスピード違反常習者なんだと思う
書込番号:21652879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>inrock01さん
スマホアプリでどうでしょう?
USBケーブルあって、充電し続けられるし。
書込番号:21652905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レーダーつけている人は慢性的なスピード違反常習者なんだと思う
大昔のレーダー探知機ですとそれだけの機能のみでしたので、確かにその傾向は否定できないですが最近のレーダー探知機はOBDに接続できる等の機能も豊富ですのでそれが目当ての購入もあるかもしれないですね。
高速等で制限速度の変更をお知らせしてくれたり事故多発地点のお知らせ等安全運転に対するアナウンスもしてくれるので便利だと思います。
またバッテリー充電状況等の簡易チェックにもつかえますし。
レーダー探知機なんてスピード違反の取締りに対してはおまじない程度です。
それにレーダー探知機を取付したことによる油断で捕まる方もおられますし。
書込番号:21654990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
セレナではありませんが、本日レーダーを取り付けました。
30年以上必ず付けてます。
ゴールド免許も所持しています。
運が良いだけですが・・・
書込番号:21655019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
例えば高速道路の事故原因で多いのはコロニーとコロニーがすれ違う時(90km/hの車団を110km/hの車団が追い抜く時とか)が事故になりやすいんですよね
事故に巻き込まれたくないならコロニーに属さない=コロニーから遠ざかるのが安全です
そして高速道路で100km/hの車を105km/hでじわじわと抜く奴、そういう奴がコロニーのすれ違いを邪魔して事故の原因になる
書込番号:21655641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コロニー?
レー探となんの関係が??
書込番号:21655875 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>inrock01さん
車種は違いますが(GP7シャトル)、ユピテルのレーダー探知機をフロントガラス上部に取り付けています。
画面反転機能があるので、逆さまに取り付けても大丈夫です。
因みにブラケットから外れやすいので、ブラケットと本体の間に薄い両面テープで固定しています。
スッキリ感に勝るミラー一体型ですが…
前の車で、レーダー探知機の重みによる「ブレ」や「おじぎ」に悩まされていたので。
画面の大きさも制約されるので、老眼に優しい一体型を選んだ次第です。
書込番号:21657380
6点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
かつて一度、NISMOに関して質問した者ですが、購入前に最後の確認をしたいと思います。
1)バッテリーを2個積んでおり3年おきに交換で7万円かかるという記載があり、結構びっくりしております。
このバッテリーのことも含め、セレナの維持費はMクラスミニバンとして一般的な額でしょうか?
2)アラウンドビューモニターをカーナビで見ることができるようにしている方がいらっしゃるようですが、これは結構便利なものなのでしょうか?
4点
3年で7万円なら一日70円弱ですからそれほど高額ではないと言えそうですね。
あとは知らないです。
書込番号:21647305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
交換時期が来たら2つ換える考え方は、使い始めが同じだから1つダメになれば、もう一つも間もなく交換時期になるだろうから同時に変えておきたいでしょうし、弱っている物と新しい物を組み合わせて使うと新しい方が負担になるって思うからですよね
私もそう思ってましたが、サービスマンさんの話では意外と片側だけ換えるのも有りだそうです。
(今回1つ換えておいて、もう一つは次回の点検時にと、半年とか1年ずらして換えるみたいな・・・)
この件については昔のディーゼルエンジン車が2個使いだったって話から発展したので、購入検討者の方は再度お付き合いのあるお店でサービスマンさんに聞いてみて下さい。
アラウンドビューモニターをカーナビで見る事が出来る様にするのが良いかどうか・・・
大画面で見れる為見やすい反面、走行中に助手席の方がテレビ視聴できるようにしている場合は、その視聴を妨げるケースが生じると思います。
個人的には車庫の出口で左右確認ができる様に地点登録でカメラ画像に切り替わる様に設定してあるのですが、出る時はフロントカメラ画像に、帰宅時はバックで入れるのでアラウンドビューに切り替わります。
これだと自宅周囲ではカメラ画像になるケースが割と頻繁なので、前席のモニターが1つしか無く、助手席の妻がドラマの良い所で画面が変わったと残念そうに言う事が有るので別に専用モニターがあるのは羨ましいです。
ご参考まで。
書込番号:21647398
![]()
5点
>コオイムシさん
S-HYBRIDの場合、2つ同時交換が基本ですので結構な額になるのは致し方ないと思います。(T_T)
因みに、ネットなどで購入すると1個2万円前後ですので、2個で5万円しないと思います。
アラウンドビューモニターのナビ画面出力は大きくて見やすいと思いますが、
ウチの場合、カミさんが同乗すると、いつもTVや録画したBDを観てるので画面出力の配線はしませんでした。
7インチのディスプレイでも全く問題無く便利ですよ!(笑)
しかし、老眼が酷くなったら取り付ける予定です(汗)
書込番号:21647402
![]()
3点
>teddy bear 2009さん
内容が若干被ってしまいました(汗)
やはり女性はドラマ好きですよね(^_^;)
書込番号:21647406
3点
ちなみに 7万かかるのは 寒冷地仕様で 、2個同時交換 D(日産)で工賃込みです。
書込番号:21647415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Sハイブリッドなのでバッテリーが2つあり、交換時の費用が多く掛かるって事ですね
バッテリーに関しては他社の車の方は1つなので安価で済みますが、その他はそんなに変わらないでしょう
アラウンドビューについては、e-POWERからナビ表示するって事なのでガソリンも仕様変更があると思います
購入見積もり時に営業に確認してみて下さい。
書込番号:21647523
3点
>コオイムシさん
アラウンドビューのナビ表示、やはりでかい画面に出た方が見やすいですね。表札させるための社外品ケーブルを買って、ディーラーオプション取り付け時に一緒につけてもらったらいいと思います。
書込番号:21647625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>teddy bear 2009さん
C26乗りですが、バッテリーの話、大変参考になりました。
C24からC26に乗り替え、一番助かったのはアラウンドビューモニターです。
バックミラーの小さい画面の時は見づらく感じましたが、
ナビで大画面で見ると大変助かります。普段使いでも役立ちますが、
出先等、見切りの悪い駐車場に停めないといけなくなった時、
妻に降りて見てもらうことがなくなりました。
また、たまに妻が運転する時も、駐車に自信が付いたようです。
うちは妻も子供も2列目以降に乗ることが多く、
フリップダウンモニターで見るので視聴を妨げるケースはありません。
助手席は私の荷物置きになってることがほとんどです。
>地点登録でカメラ画像に切り替わる様に設定してあるのですが、出る時はフロントカメラ画像に、帰宅時はバックで入れるのでアラウンドビューに切り替わります。
こういう機能もあるんですね。C26でもできるのか早速試してみたいです。
書込番号:21647675
![]()
3点
アラウンドビューに関してですが、ナビ画面に映すとかなり見やすく、とても便利です。
7インチディスプレイの場合は、画面の1/3はシフト表示に取られてしまいますので実際表示されるのは2/3位です。しかも奥側にあるため、正直私はかなり見づらかったので安全面を考えても付けることをオススメします。
メーカー側も7インチディスプレイだと見づらいと言う声が多数あった為に、ナビに映す仕様に変更したのだと思いますね。
書込番号:21647690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリーをネット通販で購入して
ディーラーで持ち込み交換されたらどうですか?
セレナ乗りじゃないですが(日産車乗りです)
この間の点検時に工賃1,000円で
バッテリー持ち込み交換してもらいました。
書込番号:21647920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
C26を4年半乗っていましたが、バッテリー交換はしなかったですね。
走行距離は47000kmくらいです。
C27でアラウンドビューモニターの画面をカーナビ画面に映すのは、社外品のカプラーを咬ませると可能です。ウチのクルマのは、リバースへ入れた時だけカーナビ画面に映す仕様で、それ以外にアラウンドビューモニターを使う時はタコメーター映す画面に表示される通常仕様ですが、これは正直見えにくいです。
書込番号:21648974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>女性の足を市長室で舐めた元市長さん
>>teddy bear 2009さん
>>SR+++75さん
>>新型セレナ乗ってますさん
>>北に住んでいますさん
>>セレナおじさんさん
>>ZR-7Sさん
>>yokkunyokkunさん
>>エロメカ大好きさん
>>たんぽぽ@大阪さん
皆さま、ありがとうございました。
昨日深夜に書き込みし、早朝から外出して帰って来て見たら、これだけの書き込み数!!
感謝、感謝でございます。
皆様のご意見を総合し、アラウンドビューモニターはカーナビに投影できるようにしようと思いました。
実は、NISMOからAUTECHの方に気移りしつつあり、50歳を過ぎた自分にはNISMOはやや派手すぎるので、地味な(失礼ですが・・)AUTECHの方がらしいかなぁ?と思い始めております。
書込番号:21649661
5点
>SR+++75さん
>やはり女性はドラマ好きですよね(^_^;)
ですよね。
家族サービスに貢献できればと、出来ない事をできる様にしてみたのですが、そうなればそうなったで別の問題が…って感じです。
>ZR-7Sさん
私の書き込みを参考にして頂いて光栄です。
ナビの仕様が違うと機能も多少変わるかもしれませんが、一度お試し下さい。
(私の場合、フロントカメラ映像に切り替わる機能は見通しの悪い交差点でも使えて重宝してます。)
>コオイムシさん
オーテック仕様、私も先日初めて見ました。
小ぶりの仮装パーツがさりげなくてこちらもなかなか良いですね。
仕様によって内容が異なる部分がある様ですのでご注意下さい。
以下は日産のホームページです。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/autech.html
ご参考まで。
書込番号:21653224
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
初めて投稿します。
プロパイロットについて、通行止めにならない程度で雪が降っている高速道路(自分のイメージは関越か上信越道)とか、大雨の高速道路を、実際に走ったことがある方がいらっしゃったら、どういう感じだったか教えて頂きたいです。
あるいは、高速道路じゃなくても、下道で雪や雨のとき、どういった機能がどの程度きちんと作動するのか、しないのか、という、実際のお話を聞かせて頂けるとうれしいです。
注意書き等に、条件が悪い時には作動しない可能性云々とあるとは思いますが、実際の部分で、所有しているか、運転してそういう状況になった方がいらっしゃれば、そういう方のご意見(プラス評価もマイナス評価も)を伺えると大変助かります。
というのも、ネットで現行セレナの説明書の画像を見ると、以下のようにあったので。
「次の場合は、プロパイロットの制御を開始することができません。
〜〜
インテリジェントパーキングアシスト★が作動しているとき
VDCをOFFにしたとき
VDC/TCSが作動したとき
タイヤが空転したとき
雨、雪、霧、またはカメラ前方のフロントガラスの凍結、汚れなどで、カメラの視界が確保できなくなったとき
ワイパーを高速で作動させたとき
という感じで。
スキーに行く頻度が高いので、セレナも4WDで寒冷地仕様を考えていますので、雪や雨で機能が効かないのだとすると、ちょっと意味ないなあ、と。
セレナに11年乗って、買換えはプロパイロットかアイサイトに乗りたくてセレナとフォレスターに試乗、見積もりをしました。
フォレスターを先に試乗して、そこには妻と子ども達(低学年+保育園)はいなくて、セレナには同乗しました。
さらに、スバルの見積もりを見て日産がかなり値引きをがんばってくれました。
そんなんで、妻と子どもはほぼセレナじゃないと嫌な状況になりつつ、チラとネットでワイパーがダメだとか書いてあって心配になったのです。
なので、プロパイロットとアイサイトについてうかがいたくて、両方のカテゴリにそれぞれ質問させていただく次第です。
自分的には、普通の高速運転よりも、大粒の雪が向かって吹いてくるときや、夜間の蛇行の下り坂連続(上信越道とか)が疲れるので、そういう場面でこそ運転が楽になってほしいのです。
で、そういうとき、プロパイロットはどんな挙動なのかなあ、と。
あ、見積もりの車のグレードは以下です。
セレナ:4WD寒冷地仕様、XVセレクション、セーフティパックB 他にナビとか色々。
フォレスター:2.0iLアイサイト、あとはナビとETCとステアリングリモコンです。
なんだか、長くなってしまってすみません。
あと、投稿のルールとかわかってないものですから、ご迷惑かける点や不十分な点があったら申し訳ありません。
3点
これは日産に限った事ではないと思いますが、カメラ映像で道路の車道標示状況(車道側線や中央線)を認識して自動運転している仕組みである以上、カメラ映像がそれらの線を認識できなくなればプロパイロット等は作動しない様です。
恐らく極度の大雨や雪で車道側線や中央線を正常に認識できない状況では同様にプロパイロットは作動しないと思います。
実際、知人は霧が深い状況ではプロパイロットはまともに使えなかったと話していました。
装備車種は限られますが、安全装備のミリ波レーザータイプの自動ブレーキが利くかどうかって程度ではないでしょうか?
(雪でタイヤが滑るとそれもあまり意味ないかもしれませんが・・・)
ご参考まで。
書込番号:21633927
2点
一度雪道の帰りに、カメラ周りが汚れていて、プロバイロトが何度も解除になったことがありました。基本的に視界が悪い時、プロバイロト使わない方がいいね!
書込番号:21634004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ricorisuさん
東北在住でHS 4WDセフパBに乗っています。
プロパイロットの作動条件にひとつでも引っかかると、プロパイロットは解除されます。又はセット出来ません。
なので、大雨や吹雪の中ではプロパイのセットは出来ません。
視界不良でカメラが認識しないと、エマージェンシーブレーキの警告灯が点滅して、エマージェンシーブレーキが作動しない状態を知らせてくれます。
この状態でもプロパイロットの設定は出来ません。
スレ主さんが望むような使い方は出来ないと思った方がいいです。
プロパイロットは完全自動運転ではありません。全ての責任がドライバーに有るレベル2の段階では致し方ない制御だと思います。
他のメーカーも同じ理由で無理だと思います。
私の場合プロパイロットは、行楽シーズンの渋滞や同一車線を淡々と走る本来の使い方が一番使用頻度が高いです。
余談ですが、家族で遠出した帰り道に大雨や雪が降っているとプロパイロットが使えないのでとても残念です(笑)
書込番号:21634155 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
そう言う時は、ヒトパイロットで頑張るんだ。
意味ないって、当たり前だと思うが
書込番号:21634202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロパイロットの一般道利用は、推奨されていません。
以前の試乗での事故もあります。ご注意のうえ、ご利用ください。
http://japanese.engadget.com/2017/06/09/2/
書込番号:21634441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ricorisuさん
自分はセレナユーザーですから、是非セレナをと言いたい所ですが、
プロパイよりアイサイト3の方が
性能は格段に上です。
知人のアイサイト3搭載車に乗りましたが
前走車のブレーキランプ点灯を認知すると
アクセルを抜いて減速制御に移行しました。
これがかなりの安心感をドライバーに与えます。
残念ながら、同条件でのプロパイは
前走車がブレーキランプを点灯して
減速してても、車間が空いてると
設定速度まで加速し続け、ドライバーからは
本当に止まるのかと不安になります。
運転支援装置で比べるなら、迷わすアイサイト3をオススメします。
ただ、どちらも悪天候での使用は
装置が動作したとしても
使用しない方が、家族の安全の為にも
良いと思います。
書込番号:21634455 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
どこのメーカーもカメラだけでは悪天候はむりです。
ワイパーの動かすスピードで強い雨が降ってると認識してプロパイロット解除します。
GPSとカメラとセンサーが連動してくれれば、いずれスレ主様の考えてる使い方も出来る様になると思います。
それまでは視界のいい日だけでの条件で考えた方が正解です。
書込番号:21634774
2点
>ricorisuさん
プロパイは加速するときは結構思い切って加速します。そのとき、雨や雪でスリップしたことを検知するとプロパイは解除されます。また、降雪や激しい雨でカメラが道路や車両をとらえられないときも解除されます。ブレーキングも結構きつくかけるときがあります。半径の小さなカーブのあるワインディングロードにも使えません。多分、カーブ中にいきなり解除されて、ガードレールにつっこむことになります。遠心力が規定値以上になるとプロパイは解除されます。
プロパイ付き車両に乗っている人なら、怖くて雪の山道で使えたものじゃないと誰もが言うと思いますよ。
書込番号:21635037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プロバイロトは前に車がいれば、車間調整でブレーキかかるけど、下り坂で単独だったらエンジンブレーキだけだから どんどんスピード上がります。他のメーカーは わからないけど、自分でブレーキ踏んじゃうかな?e-POWERみたいに、回生ブレーキ強ければ楽かも?
書込番号:21635139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プロパイロットについて、通行止めにならない程度で雪が降っている高速道路(自分のイメージは関越か上信越道)とか、
>大雨の高速道路を、実際に走ったことがある方がいらっしゃったら、どういう感じだったか教えて頂きたいです。
基本的には、左右の白線が見える状態じゃないと、ハンドルのアシストが解除になります。
晴れて見通しの良い日でも、IC出入り口で白線が切れたり、中国道など白線が消えかかったりしてるときには、ハンドルの
アシストが解除になりました。あと、上信越道だったか忘れましたが、片側が黄色線になったときも解除になりました。
白線がちょっと途切れたくらいだと大丈夫でしたが、数秒〜数10秒白線が見えないと解除になる感じでした。
雪がうっすらと積もり、白線が見えないときも、同様にダメでした。
大雨では、ワイパー中くらいまでは何とか作動してくれましたが、ワイパー強にするくらいの雨の時には、ハンドルだけでなく、
速度のアシストも切れました。先行車の認識が出来なくなった、ということでしょうか。冬の夜の上信越道で、フロントガラスが
氷結したときも、同様にダメでした。
>自分的には、普通の高速運転よりも、大粒の雪が向かって吹いてくるときや、夜間の蛇行の下り坂連続(上信越道とか)が
>疲れるので、そういう場面でこそ運転が楽になってほしいのです。
>で、そういうとき、プロパイロットはどんな挙動なのかなあ、と。
基本的には、白線が視認できるかどうか、という気がしました。
蛇行の下り坂は、先行車両が居れば、先行車両に合わせてブレーキを踏んでくれますが、先行車両が居ないとエンジン
ブレーキだけになるので、速度が勝手に上がることがありました。また、きついカーブでも速度を落とさないので、速度が
上がりすぎると、車線を守りきれず、そのままハンドルアシストが切れることがありました。蛇行の下り坂では、使いにくい
と思いました。
スポーツモードにしてエンジンブレーキを強化すると、一応使えたと思いましたので、きついカーブでも曲がりきれる程度
の低めの設定速度にすれば、使えそうではありました。(が、ストレスは溜まるかも知れません)
いずれにせよ、突如アシストが切れることがままあるので、安心して任せることはできません。
それでも、長距離の移動では、「運転が難しくないときの」疲労軽減効果が大きいと思っています。
書込番号:21635267
![]()
4点
自分はプロバイロトあまり信用してません。プロバイロト使っていても、いつも周囲の気を配りいつでも自分で運転するように準備してます。でもプロバイロトあると、長距離移動する疲労感が半減します。休憩2回が1回になったよ!ある意味運転支援だよねプロバイロトて。
書込番号:21635587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>新型セレナ乗ってますさん
そうそう、長距離移動でも休憩回数が減ったり、疲労感が軽減されるんですよね。一度良さを味わっちゃうと、ないと物足りなくなっちゃいますね。
書込番号:21635920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま、たくさんの具体的なご意見やご指摘、ありがとうございます。
たった1日でこんなに返信を頂けて、驚いております。
それも、ネットをいろいろ見て回るだけではわからない、自分が知りたいことにぴったりの内容で具体的な情報を頂けて、感激しております。
大変参考になりました。
セレナとフォレスターどちらにしても、運転支援システムを過信してはいけないということは改めて、重々肝に銘じることができました。
その上で、妻と相談して、フォレスターになればアイサイトの方が比較的天候が悪くてもがんばってくれる、セレナならば、プロパイロットは、天候がよく走りやすい道での長距離と渋滞で活用し、プロパイロット以外にも優れた工夫や装備を楽しむ、ということになりそうです。
友人のアドバイスで、思い切って初めて投稿させて頂いて、本当によかったです。
今回、大変勉強になり、今後も質問や相談をさせて頂きたいと思いました。その際には、またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21636338
4点
プロパイロットは、過度に期待し過ぎない方が良いと思います。
都内から関越や上信越、東北道でスキー&スノボに行きますが、他の方がおっしゃる通り、雪で白線が見えなくなるとプロパイは切れちゃいます。
また、個人的には、プロパイの精度からすると、雪道や凍結してそうな高架橋の上(特に上信越の碓氷軽井沢手前あたりとか)など、アクセルワークに気をつけた方が良いシチュエーションでは、プロパイのアクセルワーク(少しラフに感じます)では私は怖く感じるので、使う気にはならず、自分で運転しちゃいます。
しかしながら、きついカーブも無く、あまり積雪も無いような区間(関越&上信越の藤岡ジャンクションより東京側や、東北道は比較的安心して使えます)では、プロパイを使うとスキー場帰りでも運転が楽です。プロパイの癖や、苦手な局面も使っているとわかってくるので、自分の運転と波長が合わない時はアクセル踏んで介入したり一時的にプロパイ切ってみたりします。そんな運転の仕方ですが、他の方がおっしゃる通り、疲労が驚くほど軽減され、以前よりも休憩回数が少なくなり、結果的に目的地に早く着くようになりました。
プロパイにしてもアイサイトにしても、まだまだ各社発展途上の分野で今後急速に技術向上していく分野だと思うので、過度に期待し過ぎずに、付いてたら便利だった!くらいな感じで使うのが良いと思います。
書込番号:21636440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ricorisuさん
安全支援に関しては複眼で認識精度が有利なのもあると思いますが、アイサイトの方が介入が早く、かつ滑らかで、運転が苦手な人向けかなと思います。セレナは結構ギリギリまでエマージェンシーブレーキがかかりません。単眼なので感度を上げた設定にすると擬陽性でも反応してしまうからかもと思いますが、それとは別に日産の開発者のポリシーがドライバーに対してお節介にならない、あくまでドライバーが自分で判断するという方向にパラメーター振ってるのかなと思います。
アイサイトは優秀すぎて、ごくまれですが、渋滞時に前を見ずに車を進めるあほドライバーがいます。日産はそんな人間の心理までも考慮して、ドライバーが怠慢にならないようにあえてギリギリまで制動をかけてない気がします。
そこら辺の考え方もメーカー選択の基準になるかもしれません。
書込番号:21636915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナの中古車 (全6モデル/7,508物件)
-
セレナ ハイウェイスターV ドライブレコーダー ETC 全周囲カメラ TV パークアシスト 両側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 後席モニター 3列シート AT アルミホイール
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
セレナ ハイウェイスター SDナビ 後席モニター 両側電動 ドラレコ バックカメラ ETC オートエアコン スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.6万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション 純正ナビ バックカメラ ETC アルパインフリップダウンモニター 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
セレナ ハイウェイスターV ドライブレコーダー ETC 全周囲カメラ TV パークアシスト 両側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 後席モニター 3列シート AT アルミホイール
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
セレナ ハイウェイスター SDナビ 後席モニター 両側電動 ドラレコ バックカメラ ETC オートエアコン スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション 純正ナビ バックカメラ ETC アルパインフリップダウンモニター 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 6.6万円






















