セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,865物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2018年1月21日 08:50 | |
| 105 | 32 | 2018年1月18日 22:44 | |
| 41 | 8 | 2018年1月15日 22:39 | |
| 8 | 2 | 2018年1月15日 07:35 | |
| 22 | 7 | 2018年1月14日 22:31 | |
| 85 | 10 | 2018年1月14日 13:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナの納車待ちですが、SD差し込みは一口ですよね?ミュージックストッカー用のSDカードは、音楽しか取り込めないのですか?例えば映像を取り込むとミュージックストッカーとしては使えないのでしょうか?
現、車でSDに映像を入れて見てるので そのまま使用したいのですが…
書込番号:21485764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ナビはMM517D-L(9インチ)でしょうか。SD差し込みは一口です。
私の場合、32GBのSDにmusicとvideoとフォルダを分けて、さらに階層も設けて使用していました。
(娘の要望に合わせてアニメや映画、MVなどをフォルダ分け)
既知かと思いますが映像のほうは、MM517D-Lのマニュアルに記載の仕様に合わせてメディア変換を行っています。
メディア変換用の有償のソフトを使用しています。
書込番号:21485931
7点
>KCRTamutamuさん
スレはすでに解決済みですが、動画ファイルはどの形式なら再生可能なのでしょうか?経験上mp4は不可だった気がします。今は外部HDMIからメモリプレーヤーで再生していますが、この問題が解決するとかなり快適になります。是非ともご教授下さい
書込番号:21501024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>stageaHAWKさん
横から失礼します。
MM517D-Lより条件が厳しい、MM516D-Lですが、動画再生できています。
マニュアルに記載の条件をクリアしているか確認できていますか?(コーディック、プロファイル等々)
私は確認のため、"ffprobe"を使用しました。
CUIのアプリですが、動画ファイルの情報を表示します。
参考に、MM516D-Lで再生できている動画ファイル情報(一部省略)
[mpeg4] --------------------------------------
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'xxxaaa.mp4':
Stream #0:0(und): Video: mpeg4 (Simple Profile) (mp4v / 0x7634706D), yuv420p, 720x480 [SAR 32:27 DAR 16:9], 1487 kb/s, 29.97 fps, 29.97 tbr, 11988 tbn, 2997 tbc (default)
Metadata:
handler_name : VideoHandler
Stream #0:1(und): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 48000 Hz, stereo, fltp, 128 kb/s (default)
Metadata:
handler_name : SoundHandler
[H.264] --------------------------------------
Input #0, mov,mp4,m4a,3gp,3g2,mj2, from 'xxxbbb.mp4':
Stream #0:0(und): Video: h264 (Constrained Baseline) (avc1 / 0x31637661), yuv420p, 720x480 [SAR 32:27 DAR 16:9], 1490 kb/s, 29.97 fps, 29.97 tbr, 11988 tbn, 59.94 tbc (default)
Metadata:
handler_name : VideoHandler
Stream #0:1(und): Audio: aac (LC) (mp4a / 0x6134706D), 48000 Hz, stereo, fltp, 128 kb/s (default)
Metadata:
handler_name : SoundHandler
---------------------------------------------
書込番号:21513326
2点
>まどにさん
返信ありがとうございます!
せっかく返信頂いたにも関わらず、当方コンピュータ関係に疎く、いまいち理解できていません。ffproveという単語?アプリ?もネットで調べてモヤッと理解している状況です。もし宜しければ、ISOデータやmp4データをどういうソフトで変換すればいいのかご教授頂ければ幸いです。難しそうであれば諦めます。こんな返信ですみません。
書込番号:21520777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>stageaHAWKさん
私は、動画ファイルの変換に"ffmpeg"を使用です。
フリーソフトで対応形式が豊富です。
有名ですので、使用方法はググるとあります。
もし、更なる質問があれば、別スレを立てるのが良いと思います。
書込番号:21521643
1点
>まどにさん
ご丁寧にご指南ありがとうございました。
行き詰まるようでしたら、別スレで質問したいと思います。
書込番号:21523001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>stageaHAWKさん
回答、遅くなってしまい申し訳ございません。
MP4の動画をメディア変換の有償ソフトを使って、マニュアルの「動画ファイルについて」に記載のビットレート、フレームレート、最大解像度を指定して変換しています。変換後もMP4になります。
有償ソフトはナビでメーカーや型式で異なる再生仕様に対応していて細かく指定できるものです。ここがナビに合っていないと認識すらしません。
パソコンでソフトを起動して、元のMP4を読み込ませて選択肢から再生仕様に合わせて解像度などを指定。実行(複数あれば一括で)にて同じMP4ではありますがファイルが作成されるので、それをSDカードへコピー・・・という流れです。
ソフトはスーパーメディア変換で検索してみてください。(私は7千円くらいで購入しました)
書込番号:21523586
2点
>KCRTamutamuさん
ありがとうございました。
まだ試していませんが、簡単そうですね。
一度試してみたいと思います。
書込番号:21528260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
街中でプロパイロットを試すとアクセルもブレーキも踏まないのに勝手に加速、
減速するのはちょっとびっくりですが、プロパイロットではブレーキがかかるはずの
距離にきてもエマージェンシーブレーキは利いているようには思えないのです。
プロパイロットのブレーキとエマージェンシーのブレーキで利く距離に差があるわけ
ないと思うのですが、どうなのでしょうか。
5点
>ポンの助さん
こんにちは
家族がエクストレイル32後期を使用しています
個人的にプロパイロットのブレーキは減速しながらの通常停止
エマージェンシーブレーキは緊急を要する、衝突回避ブレーキと捉えています
書込番号:21502067
7点
>ポンの助さん
プロパイロット=車間を維持する
エマージェンシーブレーキ=衝突被害を軽減
使っているハードは同じでも目的が違います。
ブレーキの効く距離に差はあると思いますよ。
書込番号:21502096 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
気にしない事です。
わからないならなおさらです。
書込番号:21502818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プロパイロット動作中でもエマージェンシーブレーキは作動します。一度経験があります。但し、先行車がブレーキ強めに踏んで、自車がブレーキを相当我慢しないと動作しませんが。
また、エマージェンシーブレーキ作動時にはかなり手前で停車するので後ろから追突される可能性が高いです。変に我慢して試すのはやめたほうが良いです。笑
書込番号:21503128 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちょっとわかりにくいので補足です。
プロパイロットで減速開始しても追突しそうな場合にエマージェンシーブレーキが作動することがある、と言うことです。プロパイロットで減速が間に合わなそうだなと思ったときは手動でブレーキをかけるのが普通ですが、そこでブレーキをギリギリまでかけないとエマージェンシーブレーキが作動します。こんな運転はしてはだめです。(反省)
書込番号:21503136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車のセンサーが、ぶつかると思えば、
エマージェンシーブレーキを
車間が狭くなったなぁ、と思えば、通常の
ブレーキで車間を取る。
それだけです。
書込番号:21503193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポンの助さん
おはようございます。
プロパイを一般道で使うのは良くないってのは
一旦置いといて
エマージェンシーは緊急ブレーキだから
プロパイとは目的が違う。
ので、ブレーキのタイミングが違うのは
当たり前です。
書込番号:21503410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ポンの助さん
プロパイロットを街中で使うな!高速道路 自動車専用道路で使用する機能です。周りの迷惑だ!
書込番号:21504214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エマージェンシーブレーキが本当に利くのか試そうとぎりぎりまでフットブレーキを
踏むのを我慢するのだけど、たぶん僕のセレナは止まる気配はありません。
日産に電話で「本当に利くのか確認する方法はないのか?」と聞くと「ありません」と言われました。
「じゃあダンボールでも重ねて置いて止まるか実験してみようかな?」と言うと「ダンボールだと車とは
認識できないので止まらないかもしれません」だと。
だって人なんかは認識して止まるはずなんですよね? 困った・・・
書込番号:21504250
3点
止まると思っている事が間違いだと思いますよ(^^ゞ
あくまでも、衝突軽減ブレーキでしょ?
そもそも単眼カメラが認識しなければ、軽減すらしてくれないのでは?
まだまだ自動運転とは程遠い物なので、止まらない物と考え、自身でしっかり操作された方が、宜しいかと思います。
書込番号:21504450
5点
100%認識して100%止まるのなら、自動運転レベルの2に相当してきますね。
残念ながら今は自動運転レベルの1か1.5くらいです。
まあ2になっても安全運転に係る対応者は「運転者」ですけどね。
認識できれば「停まる」ということなので、その辺りはスレ主様も「理解」して
運転されると良いと思いますよ。
書込番号:21504513
2点
>ポンの助さん
C27HS乗りですが、試乗の時からブレーキタイミングは遅めだなとは思っていました。
CX5、プリウス、C-HRの試乗と比べても一番遅いです。
↓こちらの動画の14分からC27セレナが出てきますがブレーキが遅くて”自分で踏んじゃいました”と言っています。
実際に私も高速渋滞で止まるような場面では自分で踏む事がほとんどでした。
現状のC27の仕様として受け止めるしかないと思ってます。
「最新運転支援システムテスト! 国産編 ADAPTIVE CRUISE CONTROL TEST」
書込番号:21505412
2点
>ポンの助さん
エマージェンシーブレーキは、人や車両後部を画像として認識しています。なので、それ以外のモノは認識していません。勿論ダンボールも。
極低速ではソナーが障害物を感知してエマージェンシーブレーキを作動させます。
エマージェンシーブレーキを試したいのであれば、車両後部を実寸大でプリントしてダンボールなどに貼り付けるか自分のセカンドカーの後部に時速60km以内で突っ込んでみてください!
エマージェンシーブレーキが作動してギリギリで止まるか、衝突しても被害を軽減してくれれば正常に動作しています。
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:21505698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みんからで、改造してプロパイロットのカメラの距離データを表示させてる人の動画を見たけど、かなり遠くの前車を検出できてたのでカメラの性能は良いのかなと思いました。
以前スバルのディーラーでやってた車のバルーンに突っ込むやつをやってみたいですよね。
書込番号:21505903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今ぐらいの感度でちょうどいいんじゃね!頻繁に作動してたら、うざいから。自分は緊急ブレーキと割りきって、作動させないように安全運転心がけてます!
書込番号:21506600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、すみません。
うちのセレナは故障みたいです。
だって車に近づいても警告音も表示も出ないんですから。
あした日産に行ってきます。
でもプロパイロットって街中で使うとなんで迷惑になるのでしょう?
書込番号:21507233
1点
>ポンの助さん
セレナのエマージェンシーブーキはよくできてると思います。単に前車との車間距離でかけるかけないを決めているのではなく、状況を分析してかけてると思います。交差点直進しようとして対向右折車がつっこんでこようとしたとき、30mぐらい前でレッドアラートが出ました。普通に直進中に前走車との車間距離が30m以下になっても全然警告ならないけどね。
無理に試すと、ぶつかっちゃいますよ。重篤な事故にならないと判断できると、エマージェンシーブーキかからないかも。かからなかったといちゃもんつけて、ノートe-powerのスレがあれてましたから(笑)
書込番号:21507244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンの助さん
警告音が鳴らないのは作動条件を満たしてないからではないでしょうか?
故意に車両へ近づいても中々鳴らないと思いますよ。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/emergency_brake.html
書込番号:21508709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポンの助さん
>急激に距離が縮まるなど衝突の可能性が高いと判断した場合には、まずディスプレイ表示とブザーでドライバーに注意喚起を行い、危険を回避する操作をするように促します
「急激に距離が縮まる」が、このシステムの要のようでして
普段の運転や警告音を発生させるためのテストにしても
余程覚悟を決めて、対象物に接近しない限りは警告音は発生しないようです
いずれ普通の感覚では、「急激に距離が縮まる前」に我慢しきれずブレーキングをしてしまいます
書込番号:21509908
2点
>ポンの助さん
通常走行時ではフルブレーキをかけてスリップの後がつくぐらいでないとかからないと思います。ディーラーマンが試乗した客に試させて事故りましたよね。あれの二の舞になるかも。
日産のテストコースでスカイラインのエマージェンシーブーキ試乗に同乗したとき、スリップするぐらいの制動かかってましたよ。日産は人が怠惰にならないようにギリギリまでかけないという設計思想だと思います。さすがにフルブレーキでの制動距離を見切ってそこまでブレーキを我慢するというのは常識的なドライバーならできないですよね(笑) 段ボール相手に制動テストして、どれぐらい静止距離が必要かはかってみないといけない。とてもおすすめできない。
走っているうちに、いずれピピッとなることがあると思います。そのときに、ああ、こういうケースでなるんだ、なかなか考えられているなと、ちょっと感動するかと思います。
書込番号:21510803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
前回社外品ナビと純正リアモニターがうまく動作するか質問したものですが、オートバックスに行ったら、万が一純正リアモニターとサイバーナビが接続不可だった場合、サイバーナビとアルパインのリアモニターをおすすめされました。サイバーナビとアルパインのリアモニター でも 個別再生は可能なのでしょうか?
オートバックスの店員さんは、個別再生可と言ってましたが、こちらのサイトか どこかのサイトで できない。と書いてあった気がします。
書込番号:21509882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
サイバーの場合はリアビジョンはアルパインでも問題はありませんしデメリットもありません
逆にパイオニアでメーカーを揃えても特にメリットはありません(リアビジョン付属のリモコンはサイバーの場合全く使えないのです)
基本的にHDMIだけで接続するのでメーカーが何であれ大丈夫です
アルパインのBIG-Xの場合はリアビジョンもアルパインで揃えなければNGです。
書込番号:21510249
![]()
5点
サイバーナビに、その機能が無いので無理
でしょうね。
例えば、ALPINEのリアモニターにDVD
プレイヤー等をHDMIで直接接続すれば
ナビとリアモニターで別の機能が利用可能です
その場合は、リアモニターでは、ヘッドホン
で音を出す必要がありますが。
一部BDプレイヤーでは、Bluetooth接続
出来るので、ナビから車への音の出力は出来ます
が、ナビはBluetoothオーディオになるので
別機能の利用は出来ません。
書込番号:21510263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>えくすかりぱさん
????
何か勘違いしていませんか?。
書込番号:21510289
5点
>北に住んでいますさん
スレ主様の質問への回答ではなく、大変申し訳ありませんが。。
以前、アルパインに問い合せた時の内容・回答を記載いたします。
私→ダブルゾーン機能があると思いますが、リアモニタを他社製(HDMI接続)の組み合わせにしても、ナビ:地デジ リアモニタ:DVDなどという使い方は出来るのでしょうか?質問を変えますと、ダブルゾーン有効の条件は何でしょうか?
ナビ⇔リアモニタ相互間で、アルパイン独自の認証などを行っているようには思えませんが・・・。
アルパイン回答→ダブルゾーン機能自体はナビの機能になりますため、リアビジョンが他社製かどうかで機能が変わることはございません。他社モニターとの動作確認は行っておりませんが、映像の伝達に問題がなければナビで地デジ、リアモニターでDVD といった独立再生も可能です。
といった事でしたので、BIG-Xと他社製のリアモニターでもダブルゾーンは使えるそうです。
Youtubeでもハリアーにて、BIG-Xとパイオニア製リアモニターの組み合わせを見た事があります。
書込番号:21510528 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ありがとうございます、心配が解消されました。
書込番号:21510747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みですが、一応コメントしておきます。
私は実際にサイバーナビCL900とアルパインPXH10S-R-Bにて個別再生できています。本当はカロッツェリアで揃える予定でしたが、デザインと天井穴開け位置が嫌でアルパインにしました。
少し古い型ですがご参考まで。
尚、私も取り付け前に個別再生できるかが不安でしたが、店員含めて確認を重ねて取り付けました。
ただHDMI接続が必須ですのでご注意ください。
書込番号:21512412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
参考になります。ありがとうございますっ!
書込番号:21513851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゅけじさん
へー、ダブルゾーンは他社製品でもOKなんだ
勉強になります
ただ、アルパインの場合はリモコンの動作も考えると他メーカーにするメリットは無い気はします。
書込番号:21513918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
新古車でMM516-DLのナビが付いており、純正リアモニターも付いてますが、しばらく乗り、ナビだけ交換を考えてますが、純正リアモニターはそのまま使用したいと考えてます。ナビは、セレナ専用のサイバーナビに変えようと思いますが、純正リアモニターはそのままで使用出来るのでしょうか?
書込番号:21507137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現在と全く同じ機能を利用出来るかは申し訳ないけどわかりません。が、純正もパナ製だからサイバーナビと似たようなものだと思いますよ。
とりあえず、純正なら3年?5年間?地図更新タダだし暫くは使ってみてもいいような気がします。BD観れるし。
書込番号:21507217 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。しばらくは純正ナビを使用しようかなと思ってますが、量販店からはサイバーナビとアルパインのリアモニターをおすすめされ、使用してあまりよくなければ交換しようと思います。
書込番号:21511846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
マッドガードをつけてる方、リヤウィンドウや車両側面の汚れの付き方ってどんなもんでしょう?
帰省時に凍結防止剤がまかれた高速を走りましたが、リヤウィンドウ、車両側面への付着が多くて、洗うのが大変でした。マッドガードをつけて、大分緩和されるのなら、取り付けを検討しようかと思っています。
3点
>セレナおじさんさん
リヤウインドウの汚れは車体上面や側面からの空気の巻き込みによる物が多いです
(マッドガードよりルーフエンドスポイラーの方が有効かも)
サイドの汚れはタイヤの巻き上げてすか?
タイヤからの放射状の線上の汚れですか
そうで有ればマッドガードは多少のブロックにはなると思います
全体的に汚れている場合はタイヤの巻き上げた水とサイドを流れる空気で汚れるので
余り改善は無いでしょう
ラリー競技車用で無いオプションの
マッドガードは”多少“の効果程度だと思います
書込番号:21509216 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
リアーウィンド等への汚れ軽減効果は殆ど有りません。
マッドガード等はタイヤが巻き上げた石等でタイヤハウス直後の汚れ軽減や塗装保護には役立ちます。
リアーウィンド等の汚れは車体の形状由来ですね。
軽減アイテムは無いに等しいです。
書込番号:21509228 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
マットガードか付いてるとサイドシル周辺とリアバンパー下辺りの汚れが多少防止出来ます。
でも地面に付くくらいのマットフラップなら効果有りですが、純正のマットガードの大きさだとほんの多少程度の効果です。
あと積雪地帯などではマットガードが付いてると、マットガードとタイヤの間に雪塊が溜まりやすくなり走行にも支障をきたします。
尚、初代インサイトなんかはホイールハウス上部を空力のためのカバーが覆ってたので、あまり汚れが付着しなかったようです。
通常の車のようなタイヤむき出しだと車両サイドの汚れ防止は難しいでしょうね。
リアガラスの汚れについては皆さんが書いてるようにマットガードでは効果無いです。
書込番号:21509502 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
マッドガードを付けても周りの車が巻き上げる汚れで汚くなるのでそれほど効果は期待出来ないですよ
書込番号:21509786
2点
>セレナおじさんさん
一番のオススメは、親水性クオーツガラスコーティングです。汚れが付きますが、非常に落ちやすくなります。
マッドガードの泥や小石等を防ぐ効果はゼロでは有りませんが殆ど有りません。それに比べて氷雪路面等を走行すると雪や泥の塊が付着して見るも無惨な姿になります。
マッドガードをオススメ出来ない理由は、空力性能が悪くなります。余計な風切り音等のノイズが発生します。走行性能や乗り心地や燃費が悪くなります。風洞実験で立証されてる空力性能向上のエアロパーツと同時装着出来ません!
個人的な意見として、マッドガードはダサくてカッコ悪いと思います。
余計な風切り音等のノイズ
走行性能の悪化
燃費の悪化
雪や泥等の塊が付着
こんな理由だからマッドガードは人様にオススメ出来ません!
書込番号:21509965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、回答ありがとうございました。マッドガードの写真を見ると、あまり面積が大きくないので、効果あるのかと疑問に思ってました。あまりないということですね。サイドは、前輪から後ろにかけて斜め上方向に線がついているので、多少効果があるのかもしれません。後ろは、上からの空気の流れを巻き込んで付着してるんですね。装着は見送ろうと思います。
書込番号:21510757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんにGoodアンサーを差し上げたかったのですが、3名までのようなので、先着順にさせていただきました。ありがとうございました。
書込番号:21511157
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
質問させてください。
以前にも相談しましたが、エンジン始動時かぶったような症状になりエンストします。
ディーラーに確認したところ、エンジン部品に問題がありマフラーから風が入りエンジン内まで来てしまいこのような症状が出るとの回答でした。
対策品の部品が完成していない為、マフラーカッターをつける事で風が入らないようにする一時的な対応しかできないとの事でした。
しかしマフラーカッターをつけても一向に症状が改善しないため、再度ディーラーに見てもらいましたがコンピュータに異常は出てないとの回答ばかりでした。
今日は動画の症状が3度発生してエンストばかりしています。c27で同じ様な症状で改善した方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:21493637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>エンジン部品に問題がありマフラーから風が入りエンジン内まで来てしまいこのような症状が出る
幾らなんでもそれはあり得ないと思いますが! 担当者かフロントマンの説明でしょうか? まさかメカニックだったら、もうそこのディーラーとはお付き合いを止められた方がよさそうです。
書込番号:21493657
13点
>JTB48さん
メカニックが言ってました。
全国で同じ症状が多発しているとに事で、原因ははっきりしているが対策部品が完成していないとの事でした。お客様センターにも電話しましたが、同様の事を言われておりました。
動画がアップできればわかりやすいと思うのですが、初心者でアップの仕方がわからない状態です。
書込番号:21493671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>jun1977junさん
通常エンジン内部にマフラーから風が入ってくるなんて考えられないですね。
それならストレートマフラーなんかつけられないでしょ。
>エンジン部品に問題があり
風が原因では無いですね。
燃料供給系、インジェクターや吸排気V、エンジン本体などに不具合があるんでしょう。
根本的な原因や欠陥を隠しているように感じますね。
書込番号:21494313 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
マフラーの出口からなんて初耳です。
そもそも触媒やサイレンサーがあるのに逆流してくるなんて考えられないですね。
おそらくEGR(排気ガス再循環装置)の不具合なんじゃないでしょうか?
マフラーカッターで対応って…謎です。
書込番号:21494393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>jun1977junさん
年末に実家にかえって寒かったせいか(7インチディスプレイの温度計は摂氏0度)、バッテリあがりのような状態でエンジンの掛かりがわるく、かかった後もアイドリングが安定せず5、6秒ぐらいでエンストしたことが二度ありました。自宅に帰ってきてからは症状が出なかったので放置してます。症状が出たときは別に風が強かったこともないし、そもそも後方は建物でマフラーに風が入る環境でもありませんでした。同じ症状かな?
気温が低いときにでるとか、風が強いときにでるとかありますか?
書込番号:21494519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分も信号機待ち中、エンストした事ある。焦りますよね!いろんな人に聞いた話H25のセレナから、症状が出てたそうです。
書込番号:21494561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>JTB48さん
>北国のオッチャン雷さん
>kmfs8824さん
EGRコントロールバルブに隙間がある事が原因だそうです。画像の18番がその部品になるそうで、c27から新しい部品になったそうです。
マフラーから入った風がその隙間から入り込んでかぶった様な症状が出るそうです。
私は車の構造は無知ですが、ほんとはもっと違った原因があるとしか思えないのが本音です。
書込番号:21494714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>セレナおじさんさん
夏は症状はありませんでした。
10月ぐらいから症状がではじめました。
たしかに冬の寒い時期の方が症状が酷い気がします。>新型セレナ乗ってますさん
ほんとエンストするとびっくりしますよね!
びっくりするのと同時に毎回がっかりしています.....
書込番号:21494729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>jun1977junさん
私も同様にエンジンかからないことがありましたので先日ディーラー行ってきました。
同じ様な回答でした。また対策品は3月ごろと伺いまして、春先1日預り修理になりました。
かなりの台数あるみたいで順番に案内します。と聞きましたので修理日程はかなりバラつきあるかもしれませんね。
初期ロットは不具合が付き物ですが、エンジン系統は不安です、、
書込番号:21509274 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>電化製品大好きださん
僕も対策品は、2、3月になると言われました。
今まで販売した台数分なので、かなりの数がありますよね。僕は部品が入ったら即修理してもらえるようで、指摘された順番の様な気もします。
本来なら購入する前に車種の不具合を周知しているのであれば教えて欲しかったです。
仕方ない部分もありますが、購入してすぐ症状が出てディーラーに行ったら「かなりのお客様から指摘があります。新型セレナの不具合です。」って言われた購入者の気持ちを考えて欲しいです。
書込番号:21509652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
セレナの中古車 (全6モデル/7,490物件)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
セレナ XV 禁煙車 後席モニター 9型ナビ 全周囲カメラ デジタルインナーミラー ブラインドスポットモニター プロパイロット 両側電動ドア 衝突軽減 レーンアシスト クリアランスソナー ETC
- 支払総額
- 294.9万円
- 車両価格
- 280.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
-
セレナ ハイウェイスターG S−ハイブリッド エアロモード 純正ナビ・TV・Bモニター・社外ドライブレコーダー・両側パワースライドドア・純正アルミ
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
セレナ XV 禁煙車 後席モニター 9型ナビ 全周囲カメラ デジタルインナーミラー ブラインドスポットモニター プロパイロット 両側電動ドア 衝突軽減 レーンアシスト クリアランスソナー ETC
- 支払総額
- 294.9万円
- 車両価格
- 280.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
セレナ ハイウェイスターG S−ハイブリッド エアロモード 純正ナビ・TV・Bモニター・社外ドライブレコーダー・両側パワースライドドア・純正アルミ
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 20.0万円






















