セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,871物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全650スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 18 | 2018年1月5日 19:40 | |
| 65 | 10 | 2018年1月5日 19:03 | |
| 115 | 17 | 2018年1月5日 17:27 | |
| 41 | 12 | 2018年1月4日 11:32 | |
| 19 | 6 | 2017年12月31日 18:11 | |
| 29 | 7 | 2017年12月29日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
12月半ばにHSのVセレを契約し納車を待っています。
そこで1つ気になったのですが、セレナHSの新車はタイヤは何処のブランドのどんなタイヤを装着して納車されるのでしょうか?
いろいろ検索してみましたがわかりませんでした。
C27セレナ所有者の方教えてください。
7点
xxarcxxさん
タイヤサイズが195/60R16のC27セレナなら、下記のダンロップENASAVE EC300+が装着されているようです。
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2016/sri/2016_077.html
http://motorcars.jp/dunlop-new-cars-fitted-enasave-ec300-is-to-nissan-motor-co-ltd-of-the-new-serena20160828
又、上記のように15インチならダンロップENASAVE PREMIUMが装着されるようです。
その他のC27セレナの新車装着タイヤですが、下記のように15インチならヨコハマのBluEarth E52も装着されてるようです。
http://www.clg-sv.com/blog/2016/08/post-2737/
書込番号:21473330
![]()
6点
私のHSはタイヤサイズ195/60R16なのでダンロップのENASAVE EC300+が装着されてくるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:21473457
3点
うちは セレナハイウェイスターGですけど ブリヂストンのECOPIA EP150でしたよ
書込番号:21474206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マーマレードパワフルさん
グレードによって装着タイヤが違うのでしょうか?
マーマレードパワフルさんのセレナはいつ頃納車されましたか?
書込番号:21474384
3点
今年の2月納車でした
書込番号:21474392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕もマーマレードパワフルさんと同じタイヤです。
HSGで2016年10月納車です。
今年の途中で銘柄変わったんですかね?
書込番号:21474404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マーマレードパワフルさん
貴重な情報ありがとうございました。
>toruishi_6さん
私はこれからの納車になるのでtoruishi_6さんの車と同様にECOPIA EP150が装着されている可能性大ですね。
ただこのタイヤの口コミを見ると評判がすこぶる良くないので心配です・・・・
>マーマレードパワフルさん・>toruishi_6さん
お2人のセレナのタイヤはいかがですか?ロードノイズがひどいとか摩耗が早いとかトレッド面のひび割れだとかということはありますでしょうか?
書込番号:21474446
4点
前車のビアンテには ヨコハマのブルーアースをはかせてましたけど あんまり違いわかりませんよ
窒素いれてますけど
書込番号:21474477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>マーマレードパワフルさん
その言葉を聞いて少し安心しました!ありがとうございました。
書込番号:21474490
3点
>xxarcxxさん
うちは納車後2カ月で、ブリジストンのブリザックVRXに履き替えたので、摩耗度合いは分かりません。
ロードノイズは気になりませんでした。
2017年は、前車に履かせてた17インチのブルーアースです。
書込番号:21475564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイヤの銘柄関係無く、ロードノイズ気にならないです。
書込番号:21475611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>toruishi_6さん
>新型セレナ乗ってますさん
お答えいただきありがとうございました。
今回契約したセレナは試乗せずに契約をしたので皆さんの書き込みに一喜一憂しています(笑
これで安心して新車を迎えられそうです。
書込番号:21475638
3点
ロードノイズ気になるなら 窒素入れてもいいとおもいますよ
タイヤのマルゼンでは必ず窒素いれますし
書込番号:21477334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マーマレードパワフルさん
アドバイスありがとうございます。
窒素の効果はどのくらいあるのか?な部分ではありますが、検討してみたいと思います。
書込番号:21477980
1点
>xxarcxxさん
製造ラインによって、ブリジストンかダンロップに分かれますよ
書込番号:21479733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takataka07さん
お返事ありがとうございます。
製造ラインによってとのことですが、九州工場内のラインの違いでタイヤが分かれるのですかね?
それとも今は複数の工場でセレナは製造されている?
書込番号:21479746
1点
>xxarcxxさん
こんにちは。
私のはもう一昨年になってしまいましたが、11月納車のHS PPエディションです。
納車直前のディーラー保管時に見に行ったとき、私のを含めて2台の同型車があったのですが、私のはBSで、もう1台はダンロップでした。
その時の担当アドバイザーからは、
ヨコハマが付いてくる車両もあり、3種類になるようですが、残念ながら、購入者からのタイヤメーカーの指定はできず、メーカーから車両が搬送されてくるまで、何を履いてくるかわからない
と説明がありました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21485595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nob50さん
ありがとうございます。
私のセレナは再来週あたりの納車ですので楽しみに待つことにします!
書込番号:21486019
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
はじめまして。いつも、愛車セレナについての投稿見させて頂いてます。現在新型セレナ ハイウェイスターに乗っているのですが、ついこないだ子供が、これなにー?と言い出しよく見てみると、接着ボンドのようなものが至る所にはみ出ているのが確認できました。少なくとも確認したところ4箇所はありました(><)これは、作業の段階での手抜きによって?それとも仕方ないものなのでしょうか?みなさんのセレナはどうですか?ご回答宜しくお願いいたします。
書込番号:21481223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
グリスじゃないですか?
僕のセレナにもいっぱい付いてますよ。
書込番号:21481240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
スライド部のグリス溜まりでは?
どの車両に多かれ少なかれあると思いますよ。
書込番号:21481241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
みなさんもなんですね!!気になりだしたらいっぱいあるなぁーと思い心配になりましたが、どの車もとのことで安心しました。ありがとうございました♡
書込番号:21481251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ジョントラボルタ&オリビアニュートンジョンのグリースです。
書込番号:21481314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
隠し切れなかったので白状します。これはジェイムズボンドです。
書込番号:21484032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
防水防錆防蝕と過酷なミッションを帯びて、車界をまたに掛けて活躍中・・・これがホントの「重宝部品」。
書込番号:21484268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まあ1222さん
自分のも付いてますよ。
グリスでしょうね。
年数が経つと砂や小石が入りガリガリ音が出そうですね。
書込番号:21485941
3点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
初めて投稿させて頂きます。
セレナHS購入し1年経った所で、アイドリングストップ制御異常が発生しすぐに、シャーシ制御異常が発生しました。
エンジンを切って再始動すると異常は消えましたが、アイドリングストップしなくなりました。
ディーラーに見てもらいましたが、異常の履歴がいっぱい出てたそうで、故障の特定が出来ないとの事で、異常のリセットのみで経過観察となりました。
何方か同じようになった方で、対処方法を知りませんか?
宜しく御願い致します。
書込番号:21470207 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リセットした後で異常出てないのであれば、経過観察でいいのでは。
書込番号:21470222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Nismo-32さん
ディーラーの診断でエラーコードが沢山出てたのにエラーコードを消去しただけで終了だったんですね。
普通だったら故障の原因がある程度分かるまで入院になるはずなんですが…
年末だったからなんですかね。
お聞きしたいんですが、OBD2の車両コネクターにレーダーのような電子機器を接続されてはいないでしょうか?
これをやるとコンピューターが色々なダイアグを拾ってしまい異常を知らせてきます。
あとアイドルストップは現在も機能してないんでしょうかね。
何かあったらいけないので、年が明けたらディーラーで故障の原因を徹底的に調べてもらったほうが良いですよ。
書込番号:21470237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Nismo-32さん
メイン、サブともにバッテリ電圧は正常でしたか?
一度、サブバッテリを外したままエンジン始動しようとしたとき、エラーでまくったことがありました。
書込番号:21470316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バカ正直な営業さんですねw
自分もkmfs8824さんと同じく、エラーコードがたくさん出たならひとつずつ直せと
訴えますね。よくエラー履歴が無いから直しようがないというのはまだ分かりますが
出ていて放置は重大事故につながった時にどう責任取るのですかね?
代車のスケジュールもあるでしょうから、確約させてちゃんと修理させます。
まあ、OBDUに関しては着けているか自分も聞きたいですね。
着けているならディーラーの対応は分からないでもないですから。
書込番号:21470356
7点
日産は故障が多いな〜、信頼性でトヨタとは雲泥の差があるな。
書込番号:21470391 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
異常履歴が多過ぎて対処不可能とは嘆かわしいです。
昔は好きだった日産ですが…
技術の日産もここに極まれりですかねー。
書込番号:21470451 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>白髪犬さん
実際問題、直せといっても無理なんじゃないかな?再現すればいいけど。
>Nismo-32さん
様子を見てくれと言われたなら、シビアな異常はなかったんだと思いますが。医療で言うところの、カルテを開示してもらえると、安心ですね。
書込番号:21470462 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
せっかく大金払って購入した車に悩まされるなんて可哀想な話ですね。
1度こういう事があると気になって遠出も出来なくなりますよね。
信頼性の高い車でカーライフをエンジョイした方が幸せになりますよ。
書込番号:21470479 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>セレナおじさんさん
エラー履歴が無ければ再現性だと自分も思います。
良くここでクチコミで相談にあるのは「エラー履歴も無く、再現性も無い場合に
様子見してと言われた」ですが、これはオーナーとしては心配でしょうが
お店の言い分も分かります。
今回はエラー履歴が残っている以上、再現性は入院してから診る話でもあります。
「例え」はあまり好きではないのですが人に例えると
おなかが痛い→医者に診てもらっても異常はない→様子見(分かる)
おなかが痛い→陰などが見つかるが何の病気か特定できない→様子見(は?)
お店としての最善手は『入院して細かく確認を取って大きな事故にはならないと
約束できる』だと思いますね。
書込番号:21470545
![]()
9点
>Nismo-32さん
エラーというのが、同じエラーが繰り返しでまくってるのか、一時にいろんな種類のエラーが出たのかでも違いますかね。何のエラーが出たのかの説明はあったんですかね?
種類の説明もなく、単に様子みたらと言われたら心配だなぁ。
書込番号:21470784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近の車は、ほぼコンピュータで管理されてます。
実際にエラー表示のあった所は、点検しても問題が無かったのでは?
おそらく、これだけ複数の履歴があり、尚且つ履歴箇所に異常が無かったとするなら、メインコンピュータの異常がエラー信号を出したと判断したのでは?
暫く様子見て、エラー表示が頻発するようなら、交換するみたいな話しは、無かったですか?
流石にエラー箇所出てた所は、点検してると思いますよ(^^ゞ
リセット以外の説明は、何も無かったのですか?
書込番号:21471175
6点
基本的に一つの故障原因が起因して複数のDTCが検出されないように各種診断は設計されています。
なので、センサやアクチュエータ、マイコンなどの故障であれば単一DTCとして現れ、原因が特定できて修理できます。
しかし、CANバスなどの通信異常の故障になると、各ECUが故障を記録してしまうため、
原因の特定が難しいです。
特にOBD接続するレーダー探知機などの機器を接続していると、通信を妨害して通信異常の故障になる場合があります。
なので、スレ主さんがそのような装置を使っていたのかが気になります。
書込番号:21471396
3点
皆様、いろんな意見有り難う御座いました。
アイドリングストップについては、正常に動作しています。
OBDIIとは、何ですか?私が知らないので取り付けはしていないです。
異常履歴は、全て違う項目だそうで、一つ一つの関連性が見当たらないので修理の決断が出来ないようなので今回は、異常のクリアーでと言うことでした。
今のところ、100km以上走行しているが異常は再発していません。
異常が再発すれば報告させて頂きます。
書込番号:21471561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も納車後1ヶ月経たないうちに全く同じ症状出ました。
その後結局ディーラーに預けて一週間代車を借りました。
結局、原因は分からずで、ソフトを一旦リセットして戻ってきました。電気物なので誤作動を起こすこともある・・・とのことでした。
しっくり来ない回答でしたが、それから症状は出てません。
書込番号:21472469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>Nismo-32さん
解決済のところ失礼します。
過去のリコールやサービスキャンペーンはお済みでしょうか?
特にサービスキャンペーンは、リプロをやってますので、今回のようなものが該当します。
お済みでしたら、大変失礼しました。
参照過去スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20429873/
書込番号:21485652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。統合したスレはこちらでした。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20353912/
書込番号:21485754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
ナンバー灯とテールランプ(LED部分)のヒューズ場所が何処にあるか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
全て英語表記の為、分かりにくいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:21477272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Serenade27さん
素朴な質問ですが、それらのヒューズの場所を知りたい理由を知りたいです。
すみません、C26乗りでかつ、いろいろ車いじるの好きですがそのヒューズの場所をわかる場面が想像できなかったものです。
書込番号:21477427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Serenade27さん
すみません、忘れました。
下記URL参考になりませんか?
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/177799/car/2279351/3982293/note.aspx
書込番号:21477439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>zippo1932さん
お返事有難うございます。
2016年に納車され、直ぐにナンバー灯をLEDに交換したのですが、1年以上経過したところで片側のLEDが点滅し始めました。そろそろ寿命かなと思い、昨日新品のT10と交換したのですが、そのついでに明るさを少しでもUPしようとナンバー灯BOXの内側にアルミホイルを貼り付けました。アルミホイルは通電しないという勝ってな思い込みが仇となり、ナンバー灯は勿論の事、助手席側のテールランプまでも点灯しなくなり、ヒューズが飛んだに違いないと思った訳です。
(BOX内の➕➖金具が剥き出しの為)
ヒューズ説明は英語表記で判り辛いですが、多分これでは?というヒューズを確認するが異常無し。エンジンルームのヒューズBOXも確認し、最後の手段で一つ一つシラミ潰しでヒューズを確認していったのですが異常がなく途方に暮れていた所でした。
今朝、どうしてもセレナを走らせなければならない用事があったので、作業途中のまま15km程走らせて自宅に帰り作業再開。すると何故かテールランプもナンバー灯も点灯し正常に戻っていました。ヒューズが原因でない事は判明しましたが、本当の原因が判明できず1番気持ちの悪い直り方でしたが『解決済み』とします(笑
zippo1932さん、お騒がせしました。ご丁寧に過去スレのアドレスも教えて頂き有難うございます。参考になりました。
書込番号:21477738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Serenade27さん
ご返信ありがとうございます。
ヒューズではないですね。
ヒューズが切れて片側のテールランプだけつかない事はないと思います。
スモールライト電源と連動しているもの全て点灯しなくなると思われます。
ヒューズ以外でどこかで断線か接触不良になってる?
スモール点灯するもので何か取り付けや取り外ししてないですか?
自力でわからないのであればディーラーにみてもらったらいかがでしょうか。
書込番号:21477836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Serenade27さん
僕のc27セレナも同じ症状になった事あります。
原因は分かりませんが次の日ディーラーに持って行ったら復活してました。
一体なんだったのか今でも不思議です。
書込番号:21479509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
LEDの品質が悪いのかもしれないですね。
他に影響が出るかもしれないので、純正に戻した方が良いかと思います。
信頼のあるメーカーのLEDなど検討された方が良いかもしれません
書込番号:21479714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>zippo1932さん
返信ありがとうございます。
スモール電源を利用して後付けや取外したものは全く無いんです。ナンバー灯を触っている時に症状が現れたので、それが原因ではないかと思うのですが…(苦笑
また同じ症状が現れたらディーラーへ行ってみようかと思います。
書込番号:21480407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スモーキーキングさん
同じ症状が出たという事ですが、やはり自分と同じようにナンバー灯と助手席側のテールランプが消灯したんでしょうか?その後、同じ症状は現れましたか?
もし宜しければ詳しく教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:21480433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
確かに、ナンバー灯に装着していたLEDは中国製の安物でした(笑
ですので、今回はチョッピリ高めのIPF製のT10/LEDを装着してみました。これでまた同じ症状が出て、ディーラーでも原因不明だと言われたら、ノーマルに戻すかもしれません(^^;;
書込番号:21480455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Serenade27さん
ナンバー灯をLEDに交換したタイミングでナンバー灯とスモールランプが点灯せず、時間と共に復活したのでLEDもアルミテープも剥がさずにそのまま使用して半年経ちましたが全く問題なく使えてます。
LEDは中華製です。
書込番号:21481252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スモールランプではなくテールランプですね、すいません(^^;
書込番号:21481265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スモーキーキングさん
そうですか、半年間異常なしですね。それは良かったです。やはり原因はナンバー灯にありそうですね。ナンバー灯を外した方なら判るかと思いますが、あの無雑作に折れ曲がった配線を見ると断線してもおかしくないな〜と思ったりもします。
書込番号:21482690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
会社の人がアルファロメオ、アウディに乗っています。
コンビニなどで助手席の人が買い物して運転手は待っているとします。
シフトレバーをパーキングに入れて助手席のドアを開けるとアイストではなくエンジンオフになる。
エンジンをふつうにかけなければならないのでわずらわしいくアイスト切ってると言ってました。
私はC26後期の20Xの中古を5月から乗り始めましたがエンジンオフはボタンを押さないとオフにならないという認識です。
その様な話を聞きましたので、国産車でもその様な仕様のアイストがあるのでしょうか?
それとも国によって異なるものなのでしょうか?
わかる方ご教授お願いします。
書込番号:21473177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パーキングに入れるとアイドリングストップ
はキャンセルになる車両が殆どです。
駐車状態からのギアチェンジ間違え防止
でしょうかね。
日本では、アクセルコントロールやセンサー
で衝突防止になっているので。
書込番号:21473381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>えくすかりぱさん
私のセレナはPレンジでもアイスト効きます。
車種で微妙に違う異なるという事なんですね。
またヨーロッパ車はタイヤ空気圧監視システムが標準装備みたいなので早く日本車にも取り入れて欲しいものです。
ありがとうございます。
書込番号:21473445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>zippo1932さん
>車種で微妙に違う異なる
拝見しているとそのように感じます。各社の設計思想が興味深く、沢山の事例レスを期待します。
「助手席のドアを開けるとエンジンオフ」との事ですが、運転席側でも同じなのでしょうか。
私の車は助手席ドアを開けても何も起きませんが、運転席のシートベルトを外すかドアを開くと逆にエンジンが再起動します。
「車を停め降りる意思がある」と言う(拡大?)解釈でエンジンを切る設計思想、一方で「降りる時は明示的にエンジンオフすべし」と言う設計思想。どちらも安全の為に考えているのでしょうけれど手法は真逆ですね。
ちなみに私の車もPに入れても再起動しませんがPから動かすと再起動します。他にも自動停止・再起動には様々な条件があります。
書込番号:21473576
![]()
2点
>categoryzeroさん
車は何に乗ってらっしゃいますか?
スタートボタンでエンジンスタートする様なアイストになる場合はありますか?
ちなみにエンジン掛けたままに社外に出てドア閉めると警告音がなりますね。
その場合に当然ですがドアロックはできません。
私は札幌在住です、11月ごろから寒いのでアイストは効かなくなってます。
書込番号:21473611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zippo1932さん
>車は何?
豊平川沿いマルハン近くの店です。
>スタートボタンでエンジンスタートする様なアイストになる場合はありますか?
「スタートボタンでエンジンスタートする様なアイスト」の意味が良く分かりません。
アイドリングストップ後に(冒頭のアウディなどの例のように)自動的にエンジンオフし再起動にはスタートボタンを押さなければならないケースがあるか、と言う意味でしょうか。もしそうでしたらそう言う事はありません。アイドリングストップからエンジンオフへ自動遷移する事は無く、エンジンオフには手動でイグニッションをオフにしなければなりません。
>エンジン掛けたままに社外に出てドア閉めると警告音がなりますね。
私の車ではエンジン稼働状態でスマートキーを持って車を出、ドアを閉めて5mくらい離れても(自宅敷地内)変化無しです。もっと離れたらどうなるかは分かりません。
>その場合に当然ですがドアロックはできません。
エンジン稼働中でスマートキーが車内に無い場合に車外からドアロック出来ないのはスレ主さんと同じです。
書込番号:21474109
![]()
3点
>categoryzeroさん
ドイツ車ですね。
ありがとうございます。
ヨーロッパ車が全て同じアイストの仕様ではないんですね。
やはり、車のメーカーによって異なるんですね。
とても参考になりました。
日産のアイスト仕様がホームページに出ているのを見つけました。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/PG/c27j1-0d64a8d7-fd57-4fec-8737-26d648143ef7.html
これは全車共通の様です、やはりメーカーの考えが出るんですね。
書込番号:21474185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナの全高は1865mmですが、デュアルバックドアのハーフバックドアを開けた状態で一番高くなるところ(リアワイパー部分?)までの高さはどのくらいでしょうか?
ディーラーに聞けばいいのでしょうが、分かる方がいれば教えてください。
自宅の車庫の長さが5m高さが2m位なので、フリードやシエンタを考えているのですが、天井にぶつからないようならセレナも候補の1つにしようと思っています。
書込番号:21464803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tametametameさん
車庫の天井のバックドアが当たる部分にゴムシートを張って傷付きを抑えています。
書込番号:21464826
6点
モーターファン別冊セレナのすべてを見ると、デュアルバックドアのハーフバックドアを開けた状態でグリップまでの高さが187センチになってます。
グリップから上はまだ10センチ以上ある様に見えますので、2メートルくらいは必要なのでは?
ちなみに、下記のリンク先の画像を見ると、ハーフ時と通常のバックドア開時の最高高さは同じだと思います。
https://dime.jp/genre/327757/2/
ご参考まで。
書込番号:21465058
6点
一番高くなるところはルーフスポイラーですよね。
弱そうですので、当たる前にストッパーが必要ですが、普通の車庫にどうつけるか?
書込番号:21465323
![]()
2点
実車での確認が一番正しい情報を得る事が出来ると思いますので、ディーラーで相談頂いた方が良いと思います。
条件が合えばセレナも検討すると伝えれば可能な限りの協力はしてくれると思います。
(私も過去に車庫入口に問題がある為、そこをクリアできるか確認させて欲しいと伝えたところ、試乗車で確認させてくれました。)
ご参考まで。
書込番号:21466459
![]()
1点
>tametametameさん
ルーフよりさらに20cmぐらい高さがありました。2mではつかえそうです。
書込番号:21467410 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さん、ありがとうございます。
写真を見ても、20cm以上はありそうなので、無理かなぁとは感じています。
小学生二人の4人家族で、普段は土日の買い物などのチョイ乗り、年に数回往復1000km程度の遠出をするだけなので、コンパクトかつチョイ乗りで6人乗れればいいため、ステップワゴン、ノア、セレナでは少し大きすぎ、本命はフリードなのですが、いろいろと装備が充実しているにも関わらず、意外に安いセレナが気になって質問してみました。
本格的に検討するようなら、ディーラーに行って、試乗車で確かめてみようと思います。
書込番号:21467697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tametametameさん
試乗車で自宅車庫に入れた感じを確認させてと言ってみると、試させてもらえるかも。我が家は自宅車庫に入れてみて確認しました。
書込番号:21467822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナの中古車 (全6モデル/7,503物件)
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
セレナ スローパー 車いす1名固定 電動ウインチ 純正メモリーナビ アラウンドビューモニター フロントカメラ 福祉車両 介護車両 シートヒーター ステアリングヒーター
- 支払総額
- 270.4万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 186.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 32.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
セレナ スローパー 車いす1名固定 電動ウインチ 純正メモリーナビ アラウンドビューモニター フロントカメラ 福祉車両 介護車両 シートヒーター ステアリングヒーター
- 支払総額
- 270.4万円
- 車両価格(非課税)
- 250.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
-
- 支払総額
- 186.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 32.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 17.9万円

















