『ユーザーではない人のユーザーレビュー』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > セレナ 2016年モデル

『ユーザーではない人のユーザーレビュー』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する


「セレナ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
セレナ 2016年モデルを新規書き込みセレナ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ552

返信32

お気に入りに追加

標準

ユーザーではない人のユーザーレビュー

2016/09/29 19:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル

クチコミ投稿数:114件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度5

最近車の購入を検討し、車のジャンルを覗いている者です。
ユーザーレビューを拝見していて少し違和感を感じています。
ユーザーレビューの本来の目的は何でしょう?
何か購入しようかなー、と思ったときに、使っている人の感想を聞きいて、購入の参考にしたいと思う方が多いのではないでしょうか。
今までいろんなジャンルのユーザーレビューを見てきましたが、このセレナだけではないのですが、車のレビューはかなり評価の低いく、きつい表現のビューが多い気がします。
それも、ユーザー以外のユーザーレビューが非常に多い気がします。
レビューを参考に購入を検討する人は多いと思いますが、低い評価を見ると購入をためらう傾向に向かうのは自然ではないでしょうか。
そうすると、意図的にその方向へのレビューをあげる人もいるかもしれません。
ユーザーレビューは「使っている人のレビュー」ではないでしょうか。確かに試乗もある意味では大切な経験でしょうが、「使っている」というにはほど遠いのではないでしょうか。もちろんプロの批評家が行う評価はそれなりに価値はあるでしょうが、私と同じようなレベルの方が、数分の試乗で「ユーザー」として評価していることに強い違和感を感じるのは私だけでしょうか。
ちょっと寂しい気がしました。

書込番号:20249577

ナイスクチコミ!99


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/29 19:55(1年以上前)

レヴューなんてモノ少なからず書き手の主義主観が入るのモノ。喩えるのなら味覚と同じでしょうか?

なので全てを真に受ける必要はなく、情報の取捨選択をすれば良いのですよ。

大事なのは自分がどう感じたのか?

「我思う、ゆえに我あり」です。

書込番号:20249612

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/29 19:57(1年以上前)

>またものパパさん
分かる気がします。試乗程度では詳しいことは分からないと思うし、そういう方に限ってセレナは走らないとかばっかりな気がします。
プロというか自動車評論家の試乗等の評論もはっきり言って的外れな気がします。

ミニバンの試乗で山道や峠道を走り、上り坂で走らないエンジンがうるさい等そんなのはミニバンに限らず性能のいいスポーツカーを除いて当たり前だと思います。

またセレナ以外のミニバンユーザーはセレナは2列目がキャプテンシートにできないからダメだみたいな意見をよく見ますが、マルチセンターシートの機能をまるで分かっていない素人目線での言い方ですね。セレナはマルチセンターシートを上手に使うことで7人乗りから8人乗りに変化して使える使い勝手のいいミニバンです。
ボクがセレナを乗り継いでいる一番大きな理由ですね。

キャプテンシートは見た目はいいですが、7人乗り限定になってしまうので、セレナ以外の他社ミニバンはその時点でボクからしたら脱落です。

他人がどう言おうが自分の感性が一番ですよ。

書込番号:20249620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


t890さん
クチコミ投稿数:19件

2016/09/29 20:01(1年以上前)

>またものパパさん
批判しているのではないですが、特に今回のセレナはプロパイロットとの自動運転技術やら発売直後のリコールもあり、賛否両論はかなりあると思います。
主様の言う通り最近は試乗だけで判断する方も多い気もしますね。
ただし最近はディーラーも先行販売も多くあり、実際にユーザーとなる前の試乗や情報が先走る傾向もあると思います。
そんなわけでレビュー自体は私個人としては、情報集めと意見交換の場所として使っています。
本当のところ批判やらなにやらは、そーゆー考えがあるのねとか、その程度であまり本気にしては読んでいませんよ。変な話他社の営業マンとかが批判とかしてる可能性もあるし、ネット社会なので誰が書いてるか分からないので、個人で必要な情報だけいただいてる感じですよ。
分かりずらい文章ですいません。

書込番号:20249632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/29 20:12(1年以上前)

男なら乗ってみなというCMがあったでしょ?レビューなんて所詮つまみ食いと同じですよ。ついでに評論家は自前で買ってるんじゃないので狭い自宅車庫なんかについては適当に書いています。

書込番号:20249668

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:103件

2016/09/29 20:35(1年以上前)

ネット情報なんてどこでも玉石混合ですから、役立つ情報を選別する能力を養えばいいだけのことです。

逆にオーナーだからといって客観的に正しいことを書くとも限りませんよ。

書込番号:20249727

ナイスクチコミ!12


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/29 20:44(1年以上前)

>数分の試乗で「ユーザー」として評価していることに強い違和感を感じるのは私だけでしょうか。

特に感じません!
逆にネガティブな投稿があれば、そこを重点的に自身の試乗で攻められるので、良い判断材料になります。
(良い部分は自ずと解る物だし)

書込番号:20249756

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/29 20:46(1年以上前)

確かに、おっしゃるのは分かりますが、
こーいう場は結局はさくらもいますね。
★1にして、馬鹿にする書き込み。
他車のほうがええとか書くメーカーの者。

ユーザーレビューとは
商品を実際に購入された客の感想を、
皆様で共有できるサービス


ですが、試乗したら実際書きたくなる方もおられるし(笑)


信じる、信じないは個人の問題ですかね(^-^)

書込番号:20249765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


里いもさん
クチコミ投稿数:38641件Goodアンサー獲得:3612件

2016/09/29 20:46(1年以上前)

こんにちは

ユーザー以外のレビュー記事に対しては同意見です、車をちょっと試乗しただけ、もっとひどいのはカタログ見ただけでレビューを
書く方も居られるみたいですから、その中の選別が大切でしょう。

車に限らず他商品でも言えます、中にはそのメーカーの方とも思えるヨイショもあるみたいです。

書込番号:20249766

ナイスクチコミ!8


yoshi511さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/29 21:14(1年以上前)

納車してから1700キロ程走りましたので、そろそろレビューでも書こうかなとみていましたが、どうやら30分ソコソコの試乗で「試乗専門」の評論家気取りのレビューが多くて書く気が丁度失せてました、


サーキットを走るわけでも、攻めて走るわけでも無いので、ちゃんと常識の範囲内で理解して運転すれば良い車なんですけどね、
なんちゃってプロ評論家気取りの人たちには理解出来ないみたいです、

試乗でレビュー書いてる人の過去投稿見ると、毎週のようにいろんなDで試乗してるみたいですよ





書込番号:20249845

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/09/29 21:20(1年以上前)

レビューの「いいなり」になるんですか?
「参考」にするんですよね?
それなら大いに結構じゃないですか。
ユーザーだからといって参考になるレビューとは限りません。
購入後数ヶ月の満点レビューは一番参考になりません。

それにレビュー書くときに試乗なのかユーザーなのか選択できます。
「ユーザーレビュー」って、サイトの仕様上文言が「ユーザー」となっているだけです。
ペットのレビューとか見たことありますか?
「犬のユーザーレビュー」とかなってて、ユーザーといえばユーザーなんだけど。。
よりモヤモヤします(笑)

書込番号:20249864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/29 21:21(1年以上前)

どこの誰ともわからない多様な価値観と言えば聞こえが良いが、レベルの裏付けもない無償の情報に質を要求するのはムシが良すぎる。
しかも自分の価値観や嗜好と一致しないと嫌なわけだ。

先ずは自分で質の高い&誰にでも有用な情報を提供するコトが第一歩。やってみ?

こんな所に期待するとは筋違い。
情報の精度や評価基準もないココのシロートの戯言には価値も質も期待出来ないよね。

書込番号:20249870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:114件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度5

2016/09/29 21:54(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
いろんなとらえ方があることは大切ですね。

私は、大切なお金を払って手に入れて、使ってみて、「ここが便利」「ここが気に入った」「ここが期待外れだった」「ここがパンフレットと違う」などという「ユーザーが自分の物としてから使ってみて本当に感じたこと」を知るアイテムとして「ユーザーレビュー」を参考にしたいなーというだけです。
確かに、事実と異なる意図的な評価も中にはあるかもしれませんが(良くも悪くも)それはそれとしてネットでは致し方のないことですのでその辺も考慮して参考にする必要があると思います。
ユーザーでない方の感想はこちらの「クチコミ掲示板」でも十分発言できるような気がします。
良くも悪くも使っている人のユーザーとしての感想(専門的な分析でなくとも、自分の物として使っての純粋なわがままでもよい)を聞きたいのに、自分の物として使っていない方が、「評価」を入れていくのに違和感を感じたので発言したまでで、批判をする気はありませんので、気を悪くされた方がいらっしゃるようでしたらお詫びいたします。

書込番号:20249983

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:11件

2016/09/29 23:03(1年以上前)

ネットの口コミほど、ドロドロした思惑が入り混じっているものはないと思います。
ライバルを蹴落とすには、低評価および、さも一般的な意見のように批判的なコメをして印象操作をしているのを見かけます。
賢い人は自分の頭と経験で判断できるでしょうが、そうでない人は鵜呑みにします。

書込番号:20250243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/30 05:39(1年以上前)

その通りですが、そもそものネットの問題ですから仕方がない面もあります。企業側で対策しても費用の問題もあるだろうし。ネットの情報の取捨選択は今の段階では個人の分別に頼るしかなさそうです。
試乗と文章に書いてあるだけでもまだ親切な方かと。

書込番号:20250715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/30 08:58(1年以上前)

私も情報の取捨選択は重要で、また、誰がレビューを書いてもいいとも思ってます。
レビューを読む時に、その人が他のどんな車のレビューを書いてるのか、どんな口コミの書き込みをしてるのかの背景も確認すれば、レビューワーの背景や価値観が見えてきますよ。

例えば、少し前にステップを買ってるのにわざわざセレナのネガなレビューを書いてるのを見ると、実はステップ買った決断に後悔してるけど自分の選択の過ちと後悔を誤魔化すための憂さ晴らしの書き込みなんだなと同情してあげています。
また、わざわざ新規ID取ってまでネガなレビューを書く人を見ると、その捻れた性格になったその人の家庭環境や人生に哀れさを感じ、自分をまともに育ててくれた親に感謝してます。

もっと広いの心で害児の方を見守ってあげましょうよ。

書込番号:20250970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/30 09:34(1年以上前)

またものパパさん、こんにちは。

いろいろな方もおっしゃってるように、試乗のみの方のレビューも参考になるものもたくさんありますので、
個人的には、現状の誰でも書き込める仕組みのままでよいと思っています。

ただ、またものパパさんのように、実際に購入した方の評価・レビューだけを見たいという要求もわかります。

僕が思うのは、価格.comの車のレビューでは、登録の際「新車」「中古車」「試乗」を選ぶ必要があるため、
レビューを閲覧する機能として、「新車」で登録したレビューに絞り込む機能があればいいのではないかなと思います。

また、満足度の平均値評価も「試乗」を除いて計算する仕組みとかなんかもあるといいなと思います。

なので、価格.comさんの機能改善に期待したいと思います。

皆さんもそう思いませんか?(・∀・)ノ

書込番号:20251028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/30 09:35(1年以上前)

>またものパパさん
最初は、私も同様の戸惑いを感じました。
外国人から見れは、東京の通勤ラッシュはカオス、日本人から見れば、東南アジアの通勤ラッシュはカオス。
自身がコントロール可能な範囲外を嘆くより、上手に利用する事に留意する方が有益だと思っています。

今は違和感も無く、よく考えられた掲示板の一つと感じてます。

書込番号:20251031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2016/09/30 13:09(1年以上前)

ネット上の意見なんてなんでも良いと思いますよ。
自分が納得して買ったわけだし、気に入らないと言われたから、やめよう、売ろう、なんてなるくらいなら欲しいという気持ちが薄いのだと思います。
セレナだけでなく、ステップ、ノアヴォクシーなどなん車種もある中で選べるのは1台だからこそ、様々な意見が飛び交うのだと思います。
僕ははっきり言います、トヨタのコストのケチり具合、日産の売り方、CMが嫌いです。ホンダやマツダか好きかと聞かれても、他にはないチャレンジをしているな。くらいです。
しかし、いくら嫌いでも良し悪しは、別物だと思います。
みんながみんな星5をつけてしまったら単なる桜としかとりませんし。悪い評価がつくなら、そこを徹底的に観察したりして、自分は気にならない。と、なれば良いんじゃないですかね?
わからなくなりましたね。ごめんなさい

書込番号:20251479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件 セレナ 2016年モデルの満足度2 縁側-てすとの掲示板

2016/09/30 14:45(1年以上前)

私は試乗でレビューを書きました。
冷やかしではなく購入を検討するための試乗です。
400万円は私のとって大金ですので視点は当然厳しくなります。

インターネットの情報については「情報リテラシー」がない方は見ない方がいいと思います。
レビューなんて専門家含め主観で書くものですので、
自身がその製品に触れた際、そういえばネットではこんな意見があったな、
では自分でも試してみよう、程度に活かせればいいのではないでしょうか?

購入者は購入者でたいてい良い方向にバイアスがかかったレビューを書かれることが多いですし、
それは少なからずその製品を気に入った結果購入しているのだから当たり前ですよね。

大事なのは自身にとって必要な情報の取捨選択です。
マイペェジさんのコメントで結論が出ていますね。

書込番号:20251652

ナイスクチコミ!10


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/30 15:22(1年以上前)

自動車に限らず価格コムのユーザーレビューは結構当たってると思っています。
特に、マイナス面での評価項目は、やっぱりそうなんだと購入後に感じる事が多々ありました。

逆に良いレビューは、せっかく購入したものなので良い物なのだと
自分を納得させるために書いているようにも感じます。

書込番号:20251726

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/30 18:55(1年以上前)

気に入って買った商品を悪く言いたくは無いだろうから、ユーザーレビューはどうなんでしょうね、やっぱり割り引いてみる必要が有るかと。

試乗したレビューとかは、思った事をズケズケ書くから参考になる部分が多い。

明らかなネガレビューはあまり参考にならない。

このレビューを参考に自分で試乗したりすると、なるほど!!と思える部分と、言われているほど大した問題では無いと思える部分が見えて来ます、後は自分でどう判断するかでしょうね。

レビューはあくまでも参考にするだけ、最終判断は自分でしないとね。

書込番号:20252202

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/30 20:25(1年以上前)

動く乗り物は、「性格が出る。」なんて、よく言いますね。「今、話題の車を見た。」なんて言われると、嬉しい反面恥ずかしさもありますね。ここのレビューって気になってしまうから見てしまう。どうこの感じ。

書込番号:20252443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/09/30 20:50(1年以上前)

ディーラーで試乗ばかり繰り返している方は、裏では、またまた車を買わない冷やかしが来たよー!もう二度と来ないでくれよー!って営業さん達から嫌われまくっているのも分からない人達ですからね。

無駄な時間を取られて営業さんが可哀想です。

短時間の短い距離の試乗だけで何も分かる訳がないのに、何でも分かったふりしてレビューする様は可哀想な方達だなあと、ほとんどの方々が思っていますよ。

ですから実際に購入して長く乗ってから本当の長所と短所を書いてもらいたいものです。

書込番号:20252525

ナイスクチコミ!96


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度5

2016/09/30 21:13(1年以上前)

>またものパパさん
誰がなんと言おうと、
評価☆1、、、つけますか、普通?
悪意以外何ものでもありません。

書込番号:20252613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:98件

2016/09/30 21:18(1年以上前)

>澄ちゃんさん
試乗だけの方は、長年営業をしているとわかってますよ。そんな人には、新人研修みたいな感じで乗せるディーラーもありますし。
それに、試乗のレビューを書く人もそれだけ顔を出しているので、そこそこのお付き合いはしているはずですし。
ただし、身の丈にあった試乗じゃないとダメですがね。
僕自身も乗りたい車があれば乗りに行きますし、その際はきちんと今後のため。今は買えないよ。とだけ断って乗ります。
特に新車。新型は見てもらって、乗って触ってもらわないとダメですから。お、新しいの出たんだね。見に行こうか。みたいな感じで良いのです。
それが良いのか悪いのかは、皆様が判断したら良いだけだと思います

書込番号:20252630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/30 21:45(1年以上前)

試乗のレビューのほうが信用できる面もある。
本音があらわれるからね。
買ってしまったら、自分の車を悪く言う人は普通はいないでしょ。
加速悪いと思ってても、『問題ないレベル』という表現になりますよ。
350〜400万前後の車ですから余計です。

新型フリードは試乗した人の評価も悪くなさそうだけど…
セレナは値段のせいじゃないか?オデッセイクラスの値段だから。安くなれば評価上がると思う。

私は別の製品で、使用者のレビューを鵜呑みにして買ったことがありましたが、中身はボロクソでしたね。笑

書込番号:20252729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/01 01:24(1年以上前)

今回のセレナで目につくのは、使い慣れてから便利さがわかる機能が多いことですね。
プロパイロットにしても、ハンズフリースライドドアにしても、オートブレーキホールドにしても、目新しさからまず興味を持って試乗したものの、プロパイロットは最初は自動操舵中のハンドルの挙動が不安だったり、ハンズフリーも最初は足で開いてくれなくてげんなりしたりしました。ところが、ある程度回数をこなすとコツがわかってきて、プロパイは高速でものすごい使いやすいし、ハンズフリーも簡単に開きます。便利だなぁと実感しています。
そういう意味で、試乗程度で体験不足の感想が多くなりすぎ、読む側もそれに惑わされてしまうと、本来の口コミの目的とは違うことになってしまい、もったいないとも思っています。
車は基本は数回も乗ればわかるものでしたが、こういう慣れの必要な機能が増えてくると今後よりそうなって行くかもしれません。読む側も、割り引いてみる必要があるのだと思います。
(慣れなどなくてもすぐわかるように機能が成熟してくるといいのですが、新技術系はたいがいの場合そうではないでしょうし)

書込番号:20253364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/01 03:13(1年以上前)

セレナの試乗レビューを全て読んだけど、比較的まともだと思います。
最近の日産から濃厚に薫り過ぎる「うさんくささ」がたまりません←笑わせて頂きましたw
旧型キャリーオーバー+自動運転のβテスト権&高額追銭が実態なのでしょうか?

日本の法律では、公道で自動運転のテストが出来ないはずなのに、どうやって煮詰めたのか不明
アイストなんて本質的安全設計と相反する関係。いきなりリコールなんて、事前テストを十分にしたのか不明
技術の日産の全てを注ぎ込んで宣伝いただいても、問題発生時に自社責任としてご対処いただけるか不明

ご購入なされた方は、リコール対応が終わってから、ゆっくり書かれるのでは?
私自身、メーカーの謳い文句に踊って(ハマるのも覚悟して)、新型に飛びつくタイプです。
でも、この内容のスレを乱立させて、リコール対応直後にレビューを強要されると、オーナーだったらイラッとしそうですw

書込番号:20253456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度5

2016/10/01 10:43(1年以上前)

>とむきゃっと20さん
情報ありがとうございます
「ハンズフリーも最初は足で開いてくれなくてげんなりしたりしました。ところが、ある程度回数をこなすとコツがわかってきて、プロパイは高速でものすごい使いやすいし、ハンズフリーも簡単に開きます。便利だなぁと実感しています。」とのこと。

実はディーラーでハンズフリー何回か試したのですが、反応が鈍く、これなら無理してでもボタン押した方がいいなー、不要だなー、ハイウェイスターに自動ドア付けるとこの分余計な出費だなー。などと考えていましたが、意外と慣れでしょうか?使うのは家族なのでみんなで慣れれば怖くないですね。
プロパイロットもやはり便利そうですね。

使っている方ならではの情報ありがとうございます。

書込番号:20254074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/01 13:07(1年以上前)

>またものパパさん
ハンズフリーですが、私の場合、
先行予約で実車に触らずに購入
試乗車が来て試したらほとんど開かずにゲンナリ(担当の人でも3回に1回は失敗)
納車前の再試乗で子供が難なく開けてびっくり
納車前後で練習したら9割がた開けられて徐々に満足

そして今はほぼ100%開きます。センサーが反応した時に鳴る感知音すら不要(開くのがわかっているから)。
子供たちも、勝手に開閉するのが面白いらしく、手が使えるのに無駄に足を出し入れして楽しそうですよ。

ハンズフリー自体はなくてもものすごく困る機能ではないですが、買い物で手がふさがってたりするときに使えるだけでなく、最近は手で開けること自体が減ってます。あと、地味な話ですが、ドアパネルに硬い荷物が当たった時の数とか、子供が無理やり力を入れてドアを開けそうな時を心配しなくていいのも嬉しいです。なんせ触らなくても開くわけですから。

書込番号:20254435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件 セレナ 2016年モデルのオーナーセレナ 2016年モデルの満足度5

2016/10/01 14:12(1年以上前)

>とむきゃっと20さん
ありがとうございます

>使い慣れてから便利さがわかる機能が多い
とのこと、特にハンズフリードアは思ったより練れれば便利そうで、選択肢に入れます。
今日試乗してきましたが、「オートブレーキホールド」は本当に便利ですねー、今まで聞いたことのない機能ですが、こちらは慣れに関係なく、知らず知らずに使っていて、便利です。

書込番号:20254597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/01 16:53(1年以上前)

オートブレーキホールドはほんと便利ですよね。
ONにして運転してると通常のブレーキを維持してくれる
駐車し終えてシフトをPに入れるとパーキングブレーキまで入れてくれる
次に乗るときはパーキングかかった状態でエンジンかけてアクセル踏めばオートでパーキングまで解除
一体どうなってるんだろう。

書込番号:20255023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「日産 > セレナ 2016年モデル」の新着クチコミ

この製品の価格を見る

セレナ 2016年モデル
日産

セレナ 2016年モデル

新車価格:231〜385万円

中古車価格:69〜398万円

セレナ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <1369

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

セレナの中古車 (全6モデル/8,354物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング