-
フォーカル
- スピーカー > フォーカル
- ブックシェルフスピーカー > フォーカル
Aria 906 NY [ノワイエ ペア]
- 軽量かつ応答能力にすぐれた「インバーテッド・ドームツイーター」を搭載した、2ウェイ・ブックシェルフスピーカー。
- 高品質な低域を得るため、2機の21cm径ウーハーユニットを使用。また、すぐれたダイヤフラム素材「FLAX」を用いた「FLAXコーン」で豊かな音楽性を実現。
- ツイーター部は黒のつや消し塗装されたウェーブガイド、グリルは磁石脱着式を採用している。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2022年6月22日 22:25 | |
| 29 | 9 | 2019年10月22日 16:21 | |
| 29 | 12 | 2019年10月10日 01:04 | |
| 8 | 6 | 2019年9月6日 07:23 | |
| 5 | 4 | 2017年3月9日 18:46 | |
| 4 | 4 | 2016年2月10日 07:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > フォーカル > Aria 906 BL [ブラック ペア]
最近、バスレフポートが前面に設置されているブックシェルフ型スピーカーがほしくなってしまい、
Focal Aria 906の購入を検討しています。
つきまして、ブラックハイグロス(BK)、プライムウォールナット(PW)の音色の違いあるのか教えて頂きたく
お願いします。それぞれ同価格ですが、サイド板の材質、塗装の違いとかよる音質の違いはあるのでしょうか?
量販店で視聴した印象では、BKのほうが、高音が綺麗に全体的にPWよりシャキッとしまった音に聴こえた
ような印象を感じました。BKとPWの展示している部屋が違い、同じ条件での視聴ではありませんでしたが、
販売員さんが、似たようなアンプで鳴らしてくれました。
Focalのサイトみますと、Aria K2 906が掲載され気になりますが、Aria 906 BKかPWのいずれかで
検討をしております。皆様のご教授を参考にさせていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
1点
>lenon51さん
私はトールボーイのAria936を所有してます。
色はプライムウォールナットです。
2年前に購入する時にオーディオショップの店員さんがFocal輸入代理店のラックスマンの役員の方と電話で値段交渉してた時の話ですが、プライムウォールナットが一番音が良いと言ってました。
ブラックとプライムウォールナットで聴き比べをしたわけではないので、真意の程は分かりません。
lenon51さんが聴いた906はブラックの方が鳴らし込みが進んでいて音が良く聴こえた可能性もあります。
書込番号:24787421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雨のセナさん
おはようございます。
早速のアドバイスを頂きまして、ありがとうございます。
>プライムウォールナットが一番音が良い…
そうなんですか。実は視聴時、ラックスマンの営業ご担当の方が
会議で不在の為、ショップ店員さんのみで詳しいことが聞けなかったです。
本日、再度伺いその根拠など尋ねてみます。
>ブラックの方が鳴らし込みが進んでいて…
なるほど、そうですね。本当にその可能性もあるのかと思います。
そういえば思い出しましたが、、、確かブラックは、専用のスピーカースタンドに
設置されていて、プライムウォールナットは、ズラリとひな壇に並べられた環境
でした。これも音の印象の違いに影響をしてるのかなと思えて来ました。
書込番号:24787541
2点
>lenon51さん
906はブックシェルフなのでSPスタンドは必須です。
ハヤミのような安価な物ではなく906専用スタンドか他メーカーの造りがしっかりした物を購入される事をお勧めします。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:24787590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雨のセナさん
またの早速のアドバイス、ありがとうございます。
本日、量販店に行き、出向されているラックスマンさんの営業担当の方に、その旨を
伺いました。Aria 906は、ブラックハイグロス(BK)とプライムウォールナット(PW)の音質
の違いはないとの回答でした。サイドボードが黒塗り塗装加工(BK)、木材無加工(PW)
かの違いで、それ以外の部品構成は全て同一との事でした。
また黒塗り塗装加工での厚みによる細かい音の違いがあったとしても耳で聴き分け
れるものではないとのことでした。なので、部屋の家具との調和でプライムウォールナット
を購入することにしました。
スピーカースタンドは、木製でしっかりしサイズ適したもの所有してますので、これに
オーディオテクニカのインシュレーター AT6099をはさみ設置します。
色々とご教授、ありがとうございました。
書込番号:24788638
0点
>lenon51さん
ご購入おめでとうございます。
色違いでの音質差はないんですか。
私が購入した時の話は何だったんでしょうかねぇ!?
Aria936はエージングでガラリと音が変わりましたので
Aria906も辛抱強く鳴らし込みしてみて下さい。
書込番号:24788711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
雨のセナさん
ありがとうございます。
>色違いでの音質差はない…
そうですよね、Aria936に限ってなんですかね?
社内での認識違いなのか?気になります。
はい、エージング辛抱強く頑張ります!
書込番号:24788807
0点
>雨のセナさん
おはようございます。
先週、現品が到着しました。
初めての中型のブックシェルフ(前面バスレフ)スピーカー
の購入となりました。中高音のきらびやかさと低音の迫力、
とても満足しています。
お店で視聴したエージング済みのものと比べますと、
低音の籠りと中高音伸びの違いを感じました。
毎日、「もっと良い音になりますよう!」とわくわくしながら、
音質の良いお気に入りのCD等でエージングに励んでいます。
音楽ライフが更に楽しくなりました。ありがとうございました。
書込番号:24803363
0点
>lenon51さん
新しいスピーカーやアンプを導入した時は
とてもワクワクしますよね!。
末永く愛用してやって下さい。
良きオーディオライフを!!
書込番号:24806187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > フォーカル > Aria 906 PW [プライムウォールナット ペア]
スピーカーのセッティングにつきまして、
以前使っていたバスレフが背面にあるスピーカーと同じセッティング【内振りにして自分を中心に正三角形になるように】で試してみたところフロントバスレフの為かスピーカーが消えるのと逆でスピーカーがそこにあること分かりやすい状態になってしまいました。
色々試しているのですがしっくり来る感じするのに難儀しております。
皆様のオススメのセッティング方法などありましたらご教授下さい。
書込番号:23000516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Masajukuさん
外してるかもしれませんが。。
逆に全くウチに振らずスピーカー同士平行に設置するとどうなりますか?
左右対照の部屋と仮定して中央からtweeter 同士を30cm の倍数の距離で設置。例 210cm 等
私は大体こんな感じで設置してます。
書込番号:23000573
![]()
6点
>Masajukuさん こんにちは
このスピーカーは使ったことがありませんが、スピーカーの存在は主に中高域かと思います。
低域、特にバスレフされる領域でのスピーカーの存在を主張することは考えにくいです。
まずは、中高域でのセッテングの変更を試されてはどうでしょう。
一番効くのは高さと方向かと思います。
書込番号:23000575
1点
>kockysさんありがとうございます。
ブックシェルフスピーカーは内振りにと言う固定概念があり完全な平行設置はやっていなかったのですが、ご提案頂いた様に平行にしたところ音に広がりがでてスピーカーの位置が気になる事が減りました。
>里いもさんありがとうございます。
中高音の帯域につきまして、金属系のインシュレーターを木製のスタンドとの間に入れていたのですが、外してスタンドにじか置きにしましたら音がマイルドになりなじみが良くなったように感じます。
書込番号:23000772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です。
バスレフポートの風切り音でしょうかね。
ポートに詰める調整用のスポンジは付属してませんでしたか?それと欧州などではサランネット装着のリスニングが多いようですから試されてみては?
書込番号:23000833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
拝啓、お晩ですスレ主様。
少し気に也、思い至る処が有り、返信致します。
因みに“フォ―カル906”のコンデションは如何ですか?。
具体的には「エイジィング(鳴らし込み)」は如何程の時間を取れましたか?。
私の個人的な感覚だと!最低でも“500時間出来れば1000時間”は必要(我慢)だと思いましたよ!。(涙)
又スピーカーのグリル(サラネット)は外して居る状態で音出していませんか?。
幾ら優秀な『フォ―カルのメタル逆ド―ム』でも!、エイジィング不足なコンデションだと?、やはり音の散ら付きや滲み等は未だ耳に付く筈ですし、安定した働きは出来てい無いと思いましたよ?。
更に!、フォ―カル等の欧州系ブランドは大概が
“基本音決めのチュ―ニング”はサラネットを着けて居る状態で行う事が基本なので!、
責めてエイジィング不足の段階なら?サラネットを着けた状態で聴く方が無難だと!、
私くしの経験則では思って居る次第ですよ?。
一応僭越乍持論ですがご提案指せて頂きます・・・!。(笑)
宜しければ参考迄に!。
悪しからず、敬具。
書込番号:23000901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Masajukuさん
症状が減ったんですね。
横幅なんですが、これは当然といえばそうなんですが
横幅を中心より広げれば、リスニング位置の定位が少しボヤけるが広がりが出る方向を感じ取れると思いますよ。
30cm倍数基本で好みの位置を攻めていきます。スピーカー距離は部屋で取れる最大幅(当然横付けではないですよ)から確認するのが良いかと思います。
あとはスピーカー設置自体は大丈夫ですか?天板上で水準器を用いてキッチリ水平とってます?
私もフロントバスレフ1台持ってますがスピーカーの位置は関係なく広がりがありますね。
書込番号:23001165
4点
>達夫さんありがとうございます。
バスレフポートを塞ぐスポンジは付属しておりませんでした。ネットは外した状態での試聴でしたので付けた上で調節してみようかと思います。
書込番号:23002224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>素端麗-萌瀬爾さんありがとうございます。
使用時間に関してはまだ100時間に達っしていないと思われます。
500時間もエージングにかかる事もあるんですね!
驚きです!
ピクンノイズなどを使用し今後育てていく楽しみが出来ました。
書込番号:23002231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
スピーカーの位置につきまして、狭くしたり、広くしたりやってみたのですが、私自身広がりがある音が好きなようで、現状では一番広げた位置での平行方に落ち着きました。
書込番号:23002237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > フォーカル > Aria 906 NY [ノワイエ ペア]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
クレーターのようなまだら模様 |
もう片方は中心に目立つ点がありますが、斑点は少な目です |
ウーファーもこすった跡のようなものが |
側面汚れ。最初手でさわっても落ちなかったので塩ビの色あせかと思ってあせりました |
最近、新品で並行輸入品のaria906を購入したのですが
ツィーターが模様のようになってます。
片方は全体的に斑点のようなものがあり、もう片方は中心に目立つ斑点がぽつんとあって
その周りにも少しという感じです。
ariaシリーズのツィーターは、この斑点のような、へこみのような物があるのが通常の状態なのでしょうか?
購入したショップに問い合わせたところ、在庫のaria906のツィーターもまだら模様になっているので
こういう仕様ではないかとの事でした。
まだら模様が仕様ならスッキリするのですが
もし、自分のだけだったら、ちょっとモヤモヤします。
ariaシリーズのユーザーの方、ariaのツィーターを見た事がある方
教えてもらえると嬉しいです。
また、今回購入したaria906は
ツィーター以外にも、片方のウーファーのエッジに傷(こすったような跡)があったり
スピーカーターミナルが、ちゃんとはまってなくて、斜めになっていて隙間があいていたり
(これは、一か所だけ押し込み不足ではまってなかったのが原因で、押し込んで直しました)
側面の塩化ビニールシートに汚れがあったりと
おもわず、made in Franceのメリットってなんだろうと思ってしまうようなクオリティーでした・・・。
8点
おはようございます。
私、フランス車に乗ってますがデザイン以外を除いては国産車に比べれば格段にクオリティーは下がりますよ。最近の軽自動車なんて性能良いですからね。
オーディオの日本製は面白味に欠けるかもしれませんが品質管理は良い方ですよね。国民性でしょうけどね。
書込番号:22963810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どうも。
過去にCABASSE(キャバス)という、おフランスのスピーカーを購入した事あるけど、
すげー安っぽくて酷かったっす。
それ以来、ウチでは国交断絶させていただきました。。
今回のスピーカーだけど、並行輸入品だよね
もしかしてコピー?
書込番号:22963820
3点
×CABASSE(キャバス)
○CABASSE(カバッセ)
書込番号:22963821
4点
>達夫さん
達夫さん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
えーと、国産との比較じゃなくて
Made in Chinaの海外メーカースピーカーと比べて
残念なクオリティーだと思ったので、made in Franceのメリットってなんだろうと書きました。
少し前に、Made in ChinaのワーフェデールD320海外正規品(並行輸入品)をaria906を購入したのと同じショップで買ったのですが
ユニットにも箱(エンクロージャー)にも、傷や汚れなどはなく、中国製だから品質管理が悪いとは感じませんでした。
ちょっと今ネガティブになっているので
ウーファーの取り付け金属部分に誇らしげ(?)に表示されているmade in Franceの文字を見て
フランスで作るより中国で作ったほうがコストも下がるし品質も上がるんじゃないか、などと思ってます。
>痛風友の会さん
痛風友の会さん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
>もしかしてコピー?
並行輸入品を扱っているショップ(?)から購入した海外正規品です。
aria906の箱は側面が曲面になっていたり、天板がガラストップだったり
ウーファーが亜麻で見た目が特徴的だったり、ツィーターが逆ドームだったりと
コピー品をつくろうとすると、結構コストがかかると思うんで、正規品で間違いないと思います。
>それ以来、ウチでは国交断絶させていただきました。。
おお。
俺も、もうフォーカルのスピーカーは買わないかも。
書込番号:22964324
1点
ソーダ味さん、こんばんは。
FOCALのツイーターのくぼみは、
なんかぼやけてますけど、写真の写りのためでしょうか?
Webで探すがぎりは、以下のようにもうすこしはっきりとしているようなんですが?
Hifi堂の写真では、真ん中の点もあるように見えますね。
Hifi堂 ARIA 906 NY
https://www.hifido.co.jp/sold/18-15710-13105-00.html
FOCAL
https://www.focal.com/jp/high-fidelity-speakers/aria-900/aria-906#documentation
書込番号:22965321
1点
blackbird1212さん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
>Hifi堂の写真では、真ん中の点もあるように見えますね。
写真のは、綺麗なツィーターですね。
うらやましいです。
真ん中の点も、うちのうちの変色のような点とは違って見えます。
>なんかぼやけてますけど、写真の写りのためでしょうか?
写真は、デジカメに詳しくないのでAUTOというところにして
接写で撮っているのすが、たいてい近づいてとるとちょとぼけたようになります。
腕が悪いのか、撮り方が間違っているのか、使っているのが古くてエントリークラスのデジカメだからか・・・。
現在、並行輸入ショップの方から
仕入れ先(海外の販売店?)及びメーカー(フォーカル)に対して
問い合わせをしてもらいました。
仕入れ先の方からの返事は残念な内容でした。
メーカーからは、まだ返答がないようです。
並行輸入サイトからは、今回入手したaria906は多かれ少なかれ、同じような症状がでているので
もしかしたら、ツィーターがマイナーチェンジされて、こういった仕様に変更になった可能性もあるとの事でした。
個人的には、今回のツィーターのまだら模様は金型の汚れじゃないかと疑ってます。
離型剤とか使った後、ちゃんとメンテ(清掃等)してるんですかね。
金属系のコーン部分にこういったまだら模様がでても、目視検査ではじかれないなら
Made in China以下のクオリティーだと思うので
ウーファーに堂々とmade in Franceなんて表示してないで
箱の後ろの方にでも、申し訳なさそうにmade in Franceとでも書いたシールでも貼っておけばいいんじゃないですかね。
愚痴、すみません m(_ _)m
書込番号:22965776
2点
>ソーダ味さん
うちのAria906(2015年購入)を確認しましたら、両方とも真ん中に丸いヘコミのようなものがあり、白いまだら模様もありました。
ということで、
> ariaシリーズのツィーターは、この斑点のような、へこみのような物があるのが通常の状態なのでしょうか?
これが通常かどうかは分かりませんが、うちのはこの状態ですね。
指摘されるまで気づきませんでした^^;
ちなみに、購入当時、1発目に届いたものは、添付写真(2枚目)のようにウーファーがぼっこりへこんでましたが(笑)、スピーカーの音、デザインには満足してます♪
書込番号:22977215
![]()
1点
>jeremiasさん
お返事ありがとうございます。
>これが通常かどうかは分かりませんが、うちのはこの状態ですね。
>指摘されるまで気づきませんでした^^;
ずっとモヤモヤしていたので、すっきりしました。
ありがとうございます。
>ちなみに、購入当時、1発目に届いたものは、添付写真(2枚目)のようにウーファーがぼっこりへこんでましたが(笑)
ああぁ。
これはひどいですね・・・。
書込番号:22977445
0点
>ソーダ味さん
とても哀しい話ですが、貴方の購入品は明らかにB級品(B-grade, B-stock)ではないかと思いますよ。
天下のFocal様がそのような欠陥品を正常品として販売すると思いますか?
手っ取り早く白黒を付ける手段として、
それらの画像をFocal日本総代理店に送付して真偽を断定して貰いなさい。
極東のとある島国で起こったとても哀しいお話でした。
a Focal = 阿呆軽
ついでながら、Google検索で画像をお求めの場合には、
Focal Aria 906 images
でどうぞ。
さよなら。
書込番号:22977576
0点
>Japanese taroさん
書き込みありがとうございます。
並行輸入品なので、購入ショップから直接フォーカルのほうに連絡をしてもらいました。
書込番号:22977671
1点
>ソーダ味さん
おお、並行輸入品の深い悲しみですね。
貴方の購入品の製造番号がFocal日本代理店に伝われば、
そのお店(多分、GP?)に納入している海外の販売店名が直ちに判明して、
Focal本社としてはその海外の販売店を厳しく取り締まることになる。
で、そのお店(多分、GP?)に納品がストップしてしまう。
まあ、並行輸入品を日本国内のお店から購入するのは一種の博打みたいなもので、
返品不可能でB級品を掴まされるやも知れずというリスクを購入者がすべて負うことになると
いうことですね。
海外の正規販売店の常識からすれば、元箱にダメージのある商品はB級品ですから、
値引き対象品です。
格言:値引き商品にはそれなりの訳がある。
書込番号:22978163
1点
>Japanese taroさん
安さで並行輸入品を選ぶか、安心で国内代理店の物を選ぶかって感じですかね。
書込番号:22978774
2点
スピーカー > フォーカル > Aria 906 PW [プライムウォールナット ペア]
このスピ−カーが音圧㏈90なので興味を持っています。
手持ちのアンプは、71A真空管アンプと300B真空管アンプです。
共に出力は2.〜3Wなのですが、適しておりますでしょうか。
音楽ジャンルは、ジャズ・クラッシック・女性ボーカルです。
宜しくお願いいたします。
0点
お疲れ様です。
再生は出来ると思いますが、適しているか?はどうでしょうか。
数値を気に掛けるならメーカー推奨は25〜120wのようですね。
しかしながらスピーカーは出音ですからね。
書込番号:22902785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐんじいくんさん
こんばんは。
能率89.5dBと高いですから小出力の真空管アンプでも普通の音量なら十分と思います。
このスピーカーはボーカルや小編成は、艶がある音質で良いという評価が高いですね。
(私も真空管アンプを所有していて、一時、購入候補として検討したことがあります。)
書込番号:22902817
0点
ぐんじいくんさん
71Aとはえらい渋い管球ですね。
300Bはシングルで 5〜8W、45や71Aは シングルで1W以下と思っていたんですが シングルですか、パラシングルですか、プッシュプルですか?
71Aは清楚で 300Bは艶のある音色を活かしたいところですね。
300Bは どんなスピーカーでもそこそこ鳴りますが、71Aは シングルだと そこそこ能率が高くないと厳しいと思いますし、ダンピングファクターも低く制動力が低いので 現代的なコーンの重たいワイドレンジなスピーカーはしんどいと思います。
僕の友人は71AのパラシングルをTANNOY ARDENで色気のある元気な音で鳴らしていました。
71Aの音色を活かすため、ワイドレンジではなく古典的なフルレンジスピーカーで鳴らすのも有りだと思います。
書込番号:22902836
3点
私は出力1W 程度のVT25真空管アンプで805D3を成らしていましたが、全く問題ありませんでした。
出力は低くても、音量が足りていればハイエンドのプリメインアンプと同等の音質は確保出来ています。
出す音量にもよるのでしょうが、300Bでその出力であればシングルのA級でしょうから問題無いと思われます。
しかしながら、71Aの方は難しいと思います。
私は45の真空管アンプも所有していますが、805D3をまともにならすことは出来ませんでした。
こちらはヘッドホンや、ニアフィールド専用でウッドコーンスピーカーを鳴らしています。
書込番号:22903087
1点
たぶん、71Aについてわかる人はほとんどいないかと・・・・・・・・おもったら、BOWSさんと、KURO大好きさんが書いている。
71Aは、古典管中の古典管だとおもいます、なにせオリジナルは既に1世紀前だし。
BOWSさんは、清楚とかいていますが、なかなか音を言葉であらわすのが難しいですよね、僕は「奥ゆかしい」とおもっていたりします、また、同じ真空管アンプでも、つかってるパーツや、トランスで音が違うのでなんともいえないとは思いますけど・・・・・
今年のSTEREOの付録スピーカーOM-MF519と組み合わせるとめちゃくちゃ合いそうです。
300Bの方は、たぶんシングルだとおもうのですが、フォーカルって女性ボーカルが得意なイメージを僕はもっているので、300Bのちょっと艶やかなサウンドとはマッチすると思います。
フォーカルを常備しているお店があまりないのですが、フォーカルをおいてあるお店なら、トライオードの300Bシングルも置いてありそうなので、組み合わせて視聴させてもらうのが良いかと思います。
店頭で「ちゃんと聞こえる」レベルがでていれば、まず家庭でパワー不足になる事は無いかと思います。
余談ですが、ペルケさんのHPに、ミニワッターというプリ管を使って、1W程度の出力のアンプを作るコーナーがあるのですが、実際に、ロシア管でミニワッターを作ってみたことがあります。
1Wで何ができるのだろうか・・・・・・・と思ったのですが、実際には1Wでも家庭で使う分には充分な音量は取れると思います。
ディナウディオのDM2/6というけして能率の高くないスピーカーを使いましたが、「お、いけんじゃん」でしたから、71Aでも視聴環境によっては問題ないかもしれませんね。
一応計算すると、89.5dbの能率があれば、0.4Wでも2mの位置ではステレオで80db程度の音圧はでるわけです。
ウーハーの実効値がどれぐらいなのかわからないので、低域がどの程度痩せずにでるのかとか実際にやってみないとわからないですけどね・・・・・
書込番号:22903314
![]()
3点
>達夫さん>cantakeさん>BOWSさん
早速のご返事ありがとうございます。
アンプは両方シングルです。
>古典的なフルレンジスピーカー
気になるところですが、予算的なこともありますので・・。
>KURO大好きさん
71Aは現在ウッドコーン Victor 2ウェイ 82dBで鳴らしています。
>Foolish-Heartさん
>STEREOの付録スピーカーOM-MF519
気になるところですが、どんなものなのでしょうか
検索したのですがいろいろあるようなので、お教えいただければ嬉しいです。
早速のご返事と適格な教示をいただきましたこと、
皆様に感謝いたします、本当にありがとうございます。
書込番号:22903458
1点
スピーカー > フォーカル > Aria 906 NY [ノワイエ ペア]
はじめまして
ARIA S900 STAND の天板とスピーカーは
ボルト等で固定出来ますか?
子供がいるので固定が必須です。
わかる方教えてください。
書込番号:20723360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aohtaさん
ホームページを見ると以下のようにありますね。
Solid mounting of the Aria 906 loudspeaker with screws, optimal sealing and good stability
(Aria 906ラウドスピーカーをネジで固定し、最適な密着と安定性を確保します。)
書込番号:20723612 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
わざわざホームページ
確認ありがとうございます。
固定出来るってことですかね?
できればお持ちの方のご意見が
聞ければありがたいです。
書込番号:20723775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>aohtaさん
スタンドは持ってませんが、マニュアルにそのように書いてますし、具体的な絵もありますので、固定できると思いますよ。
http://www.focal.com/sites/www.focal.fr/files/shared/catalog/document/aria900-user_manual-notice.pdf
⇒ 10ページ目
http://www.focal.com/sites/www.focal.fr/files/shared/catalog/document/AriaS900_user-manual_notice.pdf
⇒ 手順6
書込番号:20723925
![]()
1点
>jeremiasさん
調べて頂きありがとうございます。
大丈夫そうですね。
書込番号:20724152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > フォーカル > Aria 906 BL [ブラック ペア]
先日ヨドバシでどちらもあったのですが接続したアンプが異なる為純粋な比較を出来ていません。
905は価格.comでも見当たらず情報が無く困っております。
905と906の差は何があるのでしょうか??
値段差は大体2万前後あるので迷っています。
0点
>905と906の差は何があるのでしょうか??
同じなのではないでしょうか?(笑)
同一のシリーズですから、音調は一緒だと思います。
ただ、エンクロジャーの大きさの違いがありますから、低音の量感の違いだと思います。
905 ウーファー 130mm
906 ウーファー 165mm
ウーファー径に違いがありますが、エンクロジャーの寸法は殆ど違いがないみたいです。
書込番号:19573059
2点
聴いたことがないので一般的な話になってしまいますが、ツイータは同じでミッドバスのサイズ(16.5cm/13cm)とキャビネット容量が違うくらいですので、中低域の量感とどの程度下まで出るか、という所じゃないでしょうか。
メーカーの推奨では、部屋の広さ/視聴距離が 906 は 15m2/2.5m で、905 は 10m2/2m とされてますので、ご自身の部屋の環境を勘案すると良いかもしれません。
個人的には、予算が許せるなら 906 を選んでおくほうが後悔しないと思います。
書込番号:19573123
1点
>圭二郎さん
離れたところで比較したので実寸法を見てなかったんですが大きさに差があるんですね!
>jeremiasさん
現状、12畳のリビング環境で利用を想定しているのでそうなると906の方が余裕がありそうですね。
書込番号:19574263
1点
それは、双方のスピーカーを同じアンプ(もちろん、トピ主さんが使用しているアンプと同じブランドで、価格の近いもの)に接続して比較試聴できるように、店員に頼むしかないのでは? 他人に両機種の音の違いを聞いても、アテにはなりません。
もしも先方が「それはできない」と言うのならば、その店で買うのをやめればいい話です。
蛇足ながら、家電量販店よりも専門ショップの方が融通が利くと思います。以下のショップ一覧を参考にしてください。もちろん、足を運ぶ前にはどんなは機器が聴けるのか、確認することが大事です。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51
書込番号:19574512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)











