DRV-325
- 従来モデルと比較して約20%の小型化を実現しつつ、フルハイビジョン高画質録画、HDR機能を搭載したドライブレコーダー。
- 常時録画、手動録画、イベント記録、駐車録画が可能。イベント記録や駐車録画の際に衝撃感知を可能にするGセンサーを搭載。
- 高感度GPSにより自車位置を記録し、パソコン用連携ソフトで走行記録の確認も可能。LED信号機対応、ノイズ低減設計。32GB microSDカードが付属。



購入を検討してるのですが
メーカーHPを見ると、動作中は1分ごとにファイルに保存していて、
衝撃が発生したりした場合には、その発生時を含む1ファイルがイベント録画として
保存されるような記述になってます。
これって、もしその1分単位の最初の1秒の時点で衝撃が発生したら、
発生前の映像はたった1秒間分しか保存されないということなのでしょうか。
せめて事故発生前10秒分位は確実に残る仕組みでないと困ると思うのですが。
書込番号:20889638
5点

cocktailrainさん
イベント記録についてはcocktailrainさんのお考えの通りだと思います。
この対策として、万が一事故に合われる等して、その時の映像を確実に残しておきたいなら、下記のような方法が考えられます。
・予備のmicroSDカードに交換する
・ドライブレコーダー本体に差し込まれている電源ケーブルを抜いてDRV-325の電源を切る
・アクセサリーソケットに差し込まれているシガープラグコードを抜いでDRV-325の電源を切る
上記のような方法でイベント録画領域では無く、常時録画領域に録画された映像が上書きされないようにするのです。
因みに私の車には常時予備の3枚のmicroSDカードを載せており、何かあった場合にはドライブレコーダー内のmicroSDカードを予備のmicroSDカードに交換出来るようにしています。
書込番号:20889694
4点

>cocktailrainさん
こんにちは。
大抵の事故の場合、自分でドラレコの電源供給を停止するとか、
予備のSDに差し替える(私はこちらの方法を採用してます)
で対応可能ですが、確かに、死亡や意識不明を伴うような大事故の際、
電源だけ入り続けてしまってデータが上書きで消えてしまうリスクは残ります。
基本、それは避けたい所ですが、それでも100%中99%のリスクが減ると思えば、
とりあえず設置を優先する方が懸命かと思います。
この手のリスクはどの機種でも残ると思います。
とりあえず、ご自身でまず対応できることは、付属のSDとは別に、大容量のSDカードを用意して、そちらをメインに使うことでしょうか。
メーカー的には32GBまでとなっていますが、一部、64GB以上のものも使えるという情報もあります。
それを試すのも手かなと思います。
書込番号:20890547
3点

>ぼーーんさん
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね。
でも、事故で重傷にならなかったとしても、事故後に忘れずに電源オフなど
する自信がありません。
さらに言えばそれなら手動録画ボタンとかあまり意味ないですよね。
手動録画操作した後に電源オフしないといけないのなら、
手動録画操作せずに電源オフだけすればいいことですので。
例えば必ず前後1ファイルずつも一緒に自動的に保存するようなことは
技術的には難しいことではないように思えるだけに残念です。
実際、例えばセルスターのはイベント前20秒分は確実に保存されるようになってるようです。
購入第一候補だったのですがちょっと下がりました。
書込番号:20892408
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





