DRV-320
- 従来モデルと比較して約20%の小型化しつつ、フルハイビジョン高画質録画、HDR機能を搭載したドライブレコーダー。
- 常時録画、手動録画、イベント記録、駐車録画が可能。イベント記録や駐車録画の際に衝撃感知を可能にするGセンサーを搭載。
- 高感度GPSにより自車位置を記録し、パソコン用連携ソフトで走行記録の確認も可能。LED信号機対応、ノイズ低減設計。8GB microSDカードが付属。

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  記憶域の割り当てってなんですか | 5 | 4 | 2018年11月16日 07:54 | 
|  付属8GBのメディアで足りますか?リアにもつけられますか? | 17 | 5 | 2018年10月15日 09:44 | 
|  電源供給端子  | 4 | 3 | 2018年9月6日 17:13 | 
|  ROUTE WATCHER II動画再生できない | 8 | 5 | 2018年9月2日 22:02 | 
|  取付はシガーソケットだけでOK? | 1 | 1 | 2018年8月12日 19:28 | 
|  ROUTE WATCHERIIの再生映画が小さい | 6 | 5 | 2018年8月5日 13:42 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日DRV-320を買いました
今週末自分で取り付けるつもりです
取説を見ましたが設定方法がさっぱりわかりません
記憶域の割り当ての選択で1/3容量で割り当てや
3/3容量で割り当てとか3種類あってどう違うのか
どれを選べば迷っています
自分は主に常時録画でできるだけ長時間撮って
駐車録画機能はON使おうと思っています
マイクロSDカードは64GBを買いました
記憶域の割り当てはどれを選べば良いのでしょうか
アドバイスをお願いします!
また取り付け時の注意点があれば合わせてお願いします!
 1点
1点

>piyu2toさん
おはようございます。
このドラレコを使った事がないんですが、取説を見る限りは「1/3 容量で割り当て」「3/3 ファイル数で割り当て」のいずれかを選ぶ必要あります。
初期設定では「2/3」となっているようですが、このままだと駐車録画機能が使えないようです。(駐車録画用の領域が作られない模様)
「1/3」と「3/3」のどちらが良いかは微妙なところですね。
まずは「3/3」のファイル数にして様子を見た方が、直感的にわかりやすそうに思います。
最大10ファイルまで保持されるようなので、目安としては10回分の駐車録画記録が保持されるということかと。
ただし、どのタイミングでファイルが分割されるかはやってみないとわからないかも?
感覚的には、64GBの容量で使えるのなら「1/3」にした方が長時間保持されやすいかも…
1回あたりどの程度のデータ量が記録されるかが見えてこないと何とも言いづらい所ですが。
本機オーナーの方から、データ量のサイズ感などのコメントがありそうなので、もう少し待ってから判断してみてください。
取説は下記を参照しました。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_325_drv_320/support.html?model=DRV-325#manual
取扱説明書(6,734KB)
Step3:駐車モードをオンにする > 6 記憶領域の割り当て設定する
書込番号:22256851
 1点
1点

記憶域の割り当てが何かですが、取説の「6 記憶領域の割り当て設定する」のところの表にあるように、どの用途(常時録画/イベント記録/駐車録画/写真)にどういった分割形式(容量/ファイル数)で64GBの割り振りを行うか、を決定するものだと思います。
もし概念的にピンとこなくても、使ううちに何となくわかってくるんじゃないかと。
書込番号:22256853
 2点
2点

piyu2toさん
記録時間設定が初期設定のままなら3分間です。
これで記録領域割り当てを3/3にすればイベント記録20ファイル×3分、駐車録画10ファイル×3分で合計90分を使用する事になるのではと思います。
これに対して記録領域割り当て1/3ではイベント記録30分、駐車録画15分の合計45分です。
以上の事より常時録画領域を多く取りたい場合、記録時間設定が3分間や5分間なら、記録領域割り当ては1/3が良さそうです。
それとDRV-320の取り付け方法は↓の「キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術」が参考になりそうです。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=178
書込番号:22256929
 0点
0点

piyu2toさん
先ほどの書き込みは32GBのSDカードを使用した場合の割り当てでした。
64GBのSDカードなら記録領域割り当て1/3では32GBの2倍になり、イベント記録60分、駐車録画30分の合計90分になりそうです。
これを記録領域割り当てを3/3にすれば記録時間設定3分や5分では下記のような録画時間になりそうです。
・記録時間設定3分:イベント記録20ファイル×3分、駐車録画10ファイル×3分、合計90分
・記録時間設定5分:イベント記録20ファイル×5分、駐車録画10ファイル×5分、合計150分
つまり、記録時間設定を5分にするのなら、記録領域割り当ては1/3が常時録画領域を多く取れそうです。
書込番号:22256990
 1点
1点



初めてドラレコを買おうと検討中です。
通勤に片道30分、子供の習い事の送り迎えなどに15分、などの移動しかしないのですが、
こちらの8GB付属のもので、足りますか?
数日間分、撮れるくらいの容量が必要でしょうか?
当方は、事故時などの証拠として動画が必要なだけなのですが、何日かあった方がいいのでしょうか。
(運転のあらい地域なので煽り防止や、高齢者に横から一方的に軽くぶつけられた経験もあり、幸い怪我などはありまえんでしたが、そういう時の抑止や証拠の為に切実に購入と検討した次第です)
あと、小さい軽自動車にとりつけるのですが、
二台買って、フロントとリアに取り付けたいと思っておりますが、
リアの場合、線が届かず足りない等といった不都合な事はありますか?
今現在は、この機種と、コムテックのZDR-015と迷っています。
素直に2カメラのZDR-015を購入した方が良いでしょうか?
 3点
3点

>猫柳線さん
 容量に関係なく、事故の瞬間の画像は記録されますのでそんなに心配されなくても大丈夫です。
 ただ、容量が大きいほうが上書き録画されるまでの時間が長いので、安心ですよ。8GBだとちょっと心細いかな。
 一度録画をチェックされてみてどれくらい連続で書き込まれているか把握されたほうがいいかも。30分くらいはいけると思うんですけどね。私は32GBを買ったあと、旅行の思い出も兼ねて64GB入れて楽しんでいます。
 ドラレコはリアもついたものを選択されるほうが管理はしやすいかもしれません。ですが、2個買って前後につけるというのも確かにアリですね。故障のときに分離して対応できるという・・・あとはご予算との兼ね合いでしょうか。
書込番号:22179983
 5点
5点

素直に2カメラのZDR-015を購入した方が良いでしょうか?
こっちの方がいいですね
事故の瞬間のみ必要ですね
その前に1日2日に必要性がありますか?
ドラレコをつけても周りからわかりませんので
抑止力にするにはドライブレコーダーの存在を知らせないといけません
録画中とかドライブレコーダー装着車などのシールがあるといいですね
ただつけても証拠にはなりますが、抑止力にはなりません
書込番号:22179999
 2点
2点

猫柳線さん
DRV-320に付属の8GBのmicroSDHCカードなら↓のように録画時間は常時録画で1時間5分です。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_325_drv_320/
又、DRV-325に付属の32GBのmicroSDHCカードなら、録画時間は常時録画で4時間20分です。
猫柳線さんの使用状況では1日も持たずに上書きされますから、私なら32GBのmicroSDHCカードが付属するDRV-325を選ぶか、microSDHCカードを32GBに変えます。
それとリアへの設置ですが、DRV-320に付属のシガープラグコードの長さは3.5mです。
この長さなら何とかリアまで届くんじゃないかな?
ただ、↓のような電源ソケットの取り付け位置や、シガープラグコードの配線をどのように配置するかで変わりますので、正確な事は言えません。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1541
最後にZDR-015等の2カメラのドライブレコーダーですが、配線が大変な事には変わりありません。
又、故障した際には当然ながら前後両方交換になりますので、やはり大変です。
あとリアの映像は専用ソフトが無いとパソコンでは視聴出来ない点もマイナス要素です。
このようなデメリットもありますので、私の場合は前後別々のドライブレコーダーを設置しています。
書込番号:22180022

 2点
2点

>猫柳線さん
自分は他機種ですが、ドライブレコーダーとうたっている高耐久性(High Endurance)の32GBのmicroSDHCカードを2台に使用しています。
ドライブレコーダーは、どちらで取り付けられるのでしょうか?
ディーラーやオートバックス等の量販店で、取り付け費用はフロント側1台で5,000円程度、ZDR-015のような前後2台で16.000円〜25,000円程度かかります。
自分も今年初めてドライブレコーダーを相談しましたが、2台ともフロント側にしか装着していません。
そのかわりにリアガラスに「ドライブレコーダー撮影中」のステッカーを貼っています。(割と効果があり煽られたことは ほとんどありません)
書込番号:22181186 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

まっすー@さん
そんなことも決められない?さん
スーパーアルテッツァさん
Demio Sportさん
お返事ありがとうございます。
皆様のご意見、大変参考になりました。
事故時だけ撮れていればいいので、8GBで良いと思いましたが、
うっかり運転して上書きされるような事も考え、
32GBのメディアがついているDRV325の方を買おうと思います。
コムテックのDRV325は、スーパーアルテッツァさんのご教授のとおりに考えを改め、
2カメラのドラレコの購入は止める事にしました。
ドラレコは知り合いの車屋さんに格安で付けてもらえる事になりました。
ステッカーも後方と右サイドにも貼ろうと購入を検討しております。
同乗の家族を守る為、出来る事はやっておこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22183807
 2点
2点




名前なしですさん
下記の主な定格の端子のところに記載されていますが、DRV-320の電源供給端子はminiUSBです。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_325_drv_320/spec.html
書込番号:22088288
 1点
1点

>スーパーアルテッツァさん
>キハ65さん
お二方、ありがとうございます。
現在使っているドライブレコーダーの電源供給端子が、ミニUSBなので、同じ方が自分で取り付けられるのです。
書込番号:22088332 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



DRV320です。
ROUTE WATCHER II(最新版)で動画のみ再生できません、音声・位置情報は問題なく再生できます。
windowsメディアプレーヤーでは動画・音声・位置情報全て問題なく再生できます。
OSはwindows10pro64 (Windows10 Creators Updateバージョン1703)最新です。
色々試行錯誤しましたが解決できず、ケンウッドサポートも現在?の状態です。
同じような症状の方いらっしゃるのかな?。
 2点
2点

DRV325ですが・・・・・
KENWOOD route watcher ii (Ver1.0.33.22)でwilywilyさんと全く同じ症状です。
OSのバージョンも同じ。
ちなみにサブ機のWindows 10 Home 64 (Windows10 Creators Updateバージョン1703)のノートPCでは
再生できています。
書込番号:21036769
 2点
2点

知人のWindows 10 Pro ノートブックにインストールしてみました。
動画のみ再生できず!
他のアプリとの関係があるかもしれませんが、
Windows 10 Professional 64 Ver1703では再生できないのかな?
書込番号:21040056
 1点
1点

kuro7813さんこんにちわ、色々検証していただいてありがとうございます。
総括としてwindows10pro64(最新バージョン)ユーザーでは動画再生できないようですね。
メーカーでは3月に同じ動画再生できない対策としてROUTE WATCHER IIのアップデートされてますが仕上げが不完全でhomeまでの検証で終わらしているのかな。
ケンウッドサポートも複数同じような問い合わせが入ってるようですが原因不明との事、MioのOEM版アプリなんでやる気があれば簡単に解決できると思うのですが。
kuro7813さんの画面と同じく私のも両サイドに影があります。
書込番号:21040815
 1点
1点

半年以上待ってやっと問題なく再生できるようになりました、ケンウッドはとても遅すぎ。
●2018/2/5
KENWOOD ROUTE WATCHER II
【Windows版】
バージョン
1.0.33.26
書込番号:21605186
 1点
1点





>スピケさん
はい、その通りです。
同梱されてるコードをシガーソケットに挿しこむだけです。
書込番号:22026682

 1点
1点



Windows10 64bitのPCで、ROUTE WATCHERIIのバージョン1.0.33.26を使用しています。
添付画像のように再生映像が小さく、全画面表示にしても小さいままです。
同じような現象が発生する方はいらっしゃいますか。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたくお願い申し上げます。
書込番号:22009130 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

すみません。タイトルは「再生映画が小さい」となっていますが、「再生映像」の間違いです。
書込番号:22009134 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ぱはさん
解像度が低くなればKENWOOD ROUTE WATCHERUでの動画再生時の映像画面が小さくなります。
しかし、DRV-320の解像度は1920×1080以外には設定出来ませんから、解像度は問題無いようですね。
書込番号:22009379
 1点
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんです。本機に解像度変更のオプションがあるのかと思い、説明書を見ましたが解像度は固定ですよね。
モニタはレグザZ2をHDMI接続で使用していて、このTVの解像度も本機と同じくフルHDです。
レグザはdot by dotに設定しています。
フリーソフトのMPC-HCで再生すれば、全画面表示されるのですが、画質が悪く、Googleマップが表示されないのでルート確認ができません。
ルートの確認をしながら映像をみたいので、困っています。
書込番号:22009827 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

音量の横の全画面ボタン押しても駄目なんです?
書込番号:22009906
 0点
0点

>ツンデレツンさん
ご返信ありがとうございます。
音量横の全画面表示ボタンを押すと、全画面表示にはなるのですが、真っ黒な部分と映像部分の比率はそのままで全画面表示されます。
つまり全画面表示しても画面の4分の3程度は真っ黒で、映像は左上に小さく表示されてしまいます。
書込番号:22009958 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






 
 


 





 





 
  












 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 



 
 












 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

