DRV-320 のクチコミ掲示板

2016年 9月中旬 発売

DRV-320

  • 従来モデルと比較して約20%の小型化しつつ、フルハイビジョン高画質録画、HDR機能を搭載したドライブレコーダー。
  • 常時録画、手動録画、イベント記録、駐車録画が可能。イベント記録や駐車録画の際に衝撃感知を可能にするGセンサーを搭載。
  • 高感度GPSにより自車位置を記録し、パソコン用連携ソフトで走行記録の確認も可能。LED信号機対応、ノイズ低減設計。8GB microSDカードが付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 画素数(フロント):総画素数:211万画素 液晶サイズ:2型(インチ) 駐車監視機能:標準 DRV-320のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-320の価格比較
  • DRV-320のスペック・仕様
  • DRV-320のレビュー
  • DRV-320のクチコミ
  • DRV-320の画像・動画
  • DRV-320のピックアップリスト
  • DRV-320のオークション

DRV-320ケンウッド

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

  • DRV-320の価格比較
  • DRV-320のスペック・仕様
  • DRV-320のレビュー
  • DRV-320のクチコミ
  • DRV-320の画像・動画
  • DRV-320のピックアップリスト
  • DRV-320のオークション

DRV-320 のクチコミ掲示板

(44件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRV-320」のクチコミ掲示板に
DRV-320を新規書き込みDRV-320をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

不具合で動かない

2021/01/23 20:46(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-320

クチコミ投稿数:1件

トップ画面に「SDメモリーカードに赤丸の×」画像が表示され、左上のランプも消えてしまいます。カードを抜き差ししても、電源を入れ直しても変わりません。
なにが原因なのか、どのように復旧すればよいのかわかりません。

書込番号:23923415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:444件

2021/01/23 21:14(1年以上前)

定番対処ですが、つまようじ等で底のリセットボタンを押す。
それと別SDカードへ交換してみるとか?ですかね。

書込番号:23923489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2021/01/23 21:29(1年以上前)

>マッフブルーさん

@エラーが出ている状態で、本体底面にリセットボタンがあるので、押してみてください。
Aそれで直らない場合は、SDカードを取り出して電源を入れてください。「SDカードが挿入されていません」と出たら本体は正常です。
B製品に添付されていたSDカードを挿入して、電源を入れ直してみてください。正常に戻れば元のSDカードの寿命です。8〜32GBの新しいカードを購入してください。


書込番号:23923520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

駐車監視機能について。

2018/12/09 22:13(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-320

クチコミ投稿数:136件

ネットでは評価がよいので検討してますが、駐車監視機能が欲しいのですが、運転支援は車に標準なので、いりません。駐車監視機能はバッテリーが心配なので、動体検知機能ではなく、衝撃感知機能だけでいいかなと思います。目新しい商品の方が横に広く見えるのでいいかなとも思いますが。他にコムテックやカロッツエリアの機種を見ると迷います。車はミニバンで、1週間に近所しか乗りません。予算は3万円未満で、出来る限り安くしたいです。夜に乗るのが多いと思います。良きアドバイスを。

書込番号:22313386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/12/09 22:35(1年以上前)

クボコロさん

その条件なら下記のDRV-830かVREC-DZ500-C辺りが良さそうです。

・DRV-830
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_830/

http://kakaku.com/item/K0001004265/

・VREC-DZ500-C
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/

http://kakaku.com/item/K0001048654/

先ずDRV-830は別売りの車載電源ケーブルCA-DR100を取り付ける事で衝撃検知による駐車監視が可能になります。

このDRV-830は画質の高さも魅力です。


次にVREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間の映像が鮮明に撮影出来ます。

又、VREC-DZ500-Cはバッテリーも搭載しており、バッテリー駆動中は衝撃を検知する前後30秒の映像を残す事が出来るので、コンビニ等での当て逃げに有効です。

ただし、バッテリー駆動出来る時間は満充電で最大90分間です。

それとVREC-DZ500-Cの画質はDRV-830に比較すると確実に落ちそうです。


上記2機種なら駐車監視時の消費電流値は1mA以下と極小なので、何日間もバッテリー上がりを気にする事無く衝撃検知による駐車監視が可能なのです。

書込番号:22313438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/09 22:52(1年以上前)

>クボコロさん

一応、DRV-320のスレで質問されてますので沿った回答をしときます。

>動体検知機能ではなく、衝撃感知機能だけでいいかなと思います。

DRV-320は、衝撃感知機能だけに設定することが可能ですよ。
DRV-320の場合は、車載電源ケーブル「CA-DR150」も同時に購入ですね。

書込番号:22313482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2018/12/09 23:33(1年以上前)

DRV-830 は確かに魅力ですが、前方衝突、車線逸脱、発進遅れを教えてくれる機能は、車にあるのでいらないかなと考えてます。ある雑誌ではケンウッドがいい感じで評価されてました。この金額なら、どれも同じ位ですかね?

書込番号:22313586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:8件 DRV-320の満足度5

2018/12/10 01:32(1年以上前)

>クボコロさん

私もこの機種を使用しています。

普段の使い方で近所のお買い物等はどれくらい車を離れますか?と言うのが、私が気にするのは近所のスーパーやコンビニ駐車場なんです。運転に不慣れな主婦(失礼かもですが)やお爺さんからのコツン当てやドアパンチを恐れています。
だいたい買い物も1時間もあれば済むので、私はエーモンのタイマー付きソケットを使用しています。

電源はヒューズから取っていますが、そこにエーモンの電源ソケット1543を噛ませて60分タイマーにしています。

それ以上の駐車では効果はありませんが、その時は運に任せて遠くの空き気味の枠に停めるとかしてしのいだり。

安く買えてとりあえずの運用はできますので、試しに導入してみるのもいいと思いますよ。

書込番号:22313802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/12/10 06:46(1年以上前)

クボコロさん

DRV-830の運転支援機能については、不要ならOFFにしておけば良いと思いますよ。

又、DRV-320に関しては別売りのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使用すれば最大24時間の衝撃検知及び動体検知による駐車監視が可能になります。

このCA-DR150は結構高価で↓の価格コムでの検索結果のように、最安値で5000円位します。

http://kakaku.com/search_results/CA-DR150/

又、DRV-320での駐車監視時に動体検知をOFFにして衝撃検知だけをONにした状態でも、DRV-320の消費電流値は大きいので何日間でも駐車監視出来るようにはならないのです。

つまり、DRV-320で衝撃検知による駐車監視を行う場合でもCA-DR150を使用する事になりますので、駐車監視出来る時間は最大24時間になってしまうのです。

という事でバッテリー上がりを気にせず何日間も駐車監視したいなら、やはりDRV-830の方をお勧め致します。

参考までDRV-830用の別売りの電源ケーブルCA-DR100は下記の検索結果のように最安値2000円位とCA-DR150よりも安価です。

http://kakaku.com/search_results/CA-DR100/?act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top

書込番号:22313950

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

記憶域の割り当てってなんですか

2018/11/16 05:07(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-320

スレ主 piyu2toさん
クチコミ投稿数:10件

昨日DRV-320を買いました
今週末自分で取り付けるつもりです
取説を見ましたが設定方法がさっぱりわかりません
記憶域の割り当ての選択で1/3容量で割り当てや
3/3容量で割り当てとか3種類あってどう違うのか
どれを選べば迷っています
自分は主に常時録画でできるだけ長時間撮って
駐車録画機能はON使おうと思っています
マイクロSDカードは64GBを買いました

記憶域の割り当てはどれを選べば良いのでしょうか
アドバイスをお願いします!
また取り付け時の注意点があれば合わせてお願いします!

書込番号:22256840

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2018/11/16 05:46(1年以上前)

>piyu2toさん
おはようございます。

このドラレコを使った事がないんですが、取説を見る限りは「1/3 容量で割り当て」「3/3 ファイル数で割り当て」のいずれかを選ぶ必要あります。
初期設定では「2/3」となっているようですが、このままだと駐車録画機能が使えないようです。(駐車録画用の領域が作られない模様)

「1/3」と「3/3」のどちらが良いかは微妙なところですね。

まずは「3/3」のファイル数にして様子を見た方が、直感的にわかりやすそうに思います。
最大10ファイルまで保持されるようなので、目安としては10回分の駐車録画記録が保持されるということかと。
ただし、どのタイミングでファイルが分割されるかはやってみないとわからないかも?

感覚的には、64GBの容量で使えるのなら「1/3」にした方が長時間保持されやすいかも…
1回あたりどの程度のデータ量が記録されるかが見えてこないと何とも言いづらい所ですが。

本機オーナーの方から、データ量のサイズ感などのコメントがありそうなので、もう少し待ってから判断してみてください。


取説は下記を参照しました。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_325_drv_320/support.html?model=DRV-325#manual
取扱説明書(6,734KB)
Step3:駐車モードをオンにする > 6 記憶領域の割り当て設定する

書込番号:22256851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6920件Goodアンサー獲得:1180件

2018/11/16 05:57(1年以上前)

記憶域の割り当てが何かですが、取説の「6 記憶領域の割り当て設定する」のところの表にあるように、どの用途(常時録画/イベント記録/駐車録画/写真)にどういった分割形式(容量/ファイル数)で64GBの割り振りを行うか、を決定するものだと思います。
もし概念的にピンとこなくても、使ううちに何となくわかってくるんじゃないかと。

書込番号:22256853

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/11/16 07:02(1年以上前)

piyu2toさん

記録時間設定が初期設定のままなら3分間です。

これで記録領域割り当てを3/3にすればイベント記録20ファイル×3分、駐車録画10ファイル×3分で合計90分を使用する事になるのではと思います。

これに対して記録領域割り当て1/3ではイベント記録30分、駐車録画15分の合計45分です。

以上の事より常時録画領域を多く取りたい場合、記録時間設定が3分間や5分間なら、記録領域割り当ては1/3が良さそうです。


それとDRV-320の取り付け方法は↓の「キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術」が参考になりそうです。

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=178

書込番号:22256929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/11/16 07:54(1年以上前)

piyu2toさん

先ほどの書き込みは32GBのSDカードを使用した場合の割り当てでした。

64GBのSDカードなら記録領域割り当て1/3では32GBの2倍になり、イベント記録60分、駐車録画30分の合計90分になりそうです。

これを記録領域割り当てを3/3にすれば記録時間設定3分や5分では下記のような録画時間になりそうです。

・記録時間設定3分:イベント記録20ファイル×3分、駐車録画10ファイル×3分、合計90分

・記録時間設定5分:イベント記録20ファイル×5分、駐車録画10ファイル×5分、合計150分

つまり、記録時間設定を5分にするのなら、記録領域割り当ては1/3が常時録画領域を多く取れそうです。

書込番号:22256990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

駐車時のイベント録画

2018/11/14 11:48(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-320

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
マンションの駐車場で接触事故が多発しており、ドライブレコーダー購入検討しています。こちらの製品は駐車中はイベント録画はできないですか?内臓バッテリーを使用している時は25分程度の録画と記載がありますが、マンションの駐車場へは長時間駐車しますので、イベント録画がないと難しいなと感じています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22252884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/11/14 12:18(1年以上前)

とまとまととさん

DRV-320は↓に記載されているように、別売りのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使用すれば最大24時間の駐車監視が可能になります。

http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_325_drv_320/

このCA-DR150を使用しての駐車監視は、衝撃及び動体を検知すると録画を開始します。

書込番号:22252930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/11/14 12:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
付属品を取り付けると24時間録画できるのですね!
付属品がなくても、長時間録画できるドライブレコーダーでおススメがあれば、コメント頂けると助かります。

書込番号:22253023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/11/14 20:53(1年以上前)

とまとまととさん

私が最近リア用に購入した↓のVREC-DZ500-CはOP無しで長時間の駐車監視が可能です。

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz500-c_vrec-dz500/

http://kakaku.com/item/K0001048654/

このVREC-DZ500-Cはフル充電で最大90分間のバッテリー駆動での駐車監視が可能ですが、バッテリー駆動している間は衝撃を検知した前後30秒の映像を録画します。

バッテリー駆動が終わった後の駐車監視は、消費電流値が1mA以下と極小なので何日間でも駐車監視が可能なのです。

バッテリー駆動が終わってからの駐車監視では、衝撃を検知して3〜5秒からの映像を録画します。

又、VREC-DZ500-Cはナイトサイト搭載で夜間の映像が奇麗な点や、Wi-Fiモジュール搭載でスマホトと接続出来る点も魅力となります。

ただし、VREC-DZ500-Cで録画した映像の画質自体は、そんなに高くはありませんのでご注意下さい。

あとVREC-DZ500-Cにはモニターが付いていますが、モニターは1.5インチと小さく窓ガラスと並行になるので、モニターで映像や設定内容を確認する事は一寸辛いですね。

書込番号:22253962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/11/16 08:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
紹介頂いた機種も調べてみようと思います。
駐車中の録画は、機種によって作動タイミングや録画時間がバラバラで困り果てていたので、助かりました!ありがとうございます!

書込番号:22257028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 DRV-320のオーナーDRV-320の満足度5

2018/12/17 15:13(1年以上前)

外付けケーブルが高価なのとバッテリー消耗が気になるので私は設置を見送りました。

書込番号:22330808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ROUTE WATCHERIIの再生映画が小さい

2018/08/05 02:51(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-320

スレ主 ぱはさん
クチコミ投稿数:7件

映像が小さく表示される

Windows10 64bitのPCで、ROUTE WATCHERIIのバージョン1.0.33.26を使用しています。
添付画像のように再生映像が小さく、全画面表示にしても小さいままです。
同じような現象が発生する方はいらっしゃいますか。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたくお願い申し上げます。

書込番号:22009130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ぱはさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/05 02:55(1年以上前)

すみません。タイトルは「再生映画が小さい」となっていますが、「再生映像」の間違いです。

書込番号:22009134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/08/05 08:37(1年以上前)

ぱはさん

解像度が低くなればKENWOOD ROUTE WATCHERUでの動画再生時の映像画面が小さくなります。

しかし、DRV-320の解像度は1920×1080以外には設定出来ませんから、解像度は問題無いようですね。

書込番号:22009379

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱはさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/05 12:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんです。本機に解像度変更のオプションがあるのかと思い、説明書を見ましたが解像度は固定ですよね。
モニタはレグザZ2をHDMI接続で使用していて、このTVの解像度も本機と同じくフルHDです。
レグザはdot by dotに設定しています。
フリーソフトのMPC-HCで再生すれば、全画面表示されるのですが、画質が悪く、Googleマップが表示されないのでルート確認ができません。
ルートの確認をしながら映像をみたいので、困っています。

書込番号:22009827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/05 13:15(1年以上前)

音量の横の全画面ボタン押しても駄目なんです?

書込番号:22009906

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱはさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/05 13:42(1年以上前)

>ツンデレツンさん
ご返信ありがとうございます。
音量横の全画面表示ボタンを押すと、全画面表示にはなるのですが、真っ黒な部分と映像部分の比率はそのままで全画面表示されます。
つまり全画面表示しても画面の4分の3程度は真っ黒で、映像は左上に小さく表示されてしまいます。

書込番号:22009958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

駐車監視中のファイル保存方法について

2018/02/26 01:27(1年以上前)


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-320

スレ主 mk-2@さん
クチコミ投稿数:2件

初めてドライブレコーダーを購入・使用します。
駐車中の監視もしたいと思いオプション品を購入、電源を常時接続としたのですが、仕様がいまいち判然としません。
常時監視・駐車監視共に、衝撃を受けた時の録画ファイルは別途隔離されて上書きされないようになるものだと思っていたのですが、駐車監視のファイルに関しては隔離されないという事で良いのでしょうか?

書込番号:21631217

ナイスクチコミ!1


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/26 07:06(1年以上前)

それぞれ記憶域の分けられた場所に書き込まれますが、正確にはすべて上書きの対象となります。

設定から全体のパーセント分け(比率は固定)と、ファイル数(常時以外各10ファイル)を選べます。
内訳は

・常時録画
・イベント (衝撃検知と本体ボタンを押した時の録画)
・ 駐車監視
です。

大きな容量のSDカードを用意してパーセント分けとすれば、イベント・駐車監視の録画域もサイズアップしますが、常時録画領域を優先したい、または容量に余裕が無い場合は常時録画+各モード10ファイルとした方が都合がよくなります。

どちらにしてもモード毎の上書きは発生しますので、放置してしまうと肝心の記録を失う可能性はありますよ。

書込番号:21631426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/26 09:39(1年以上前)

>駐車監視のファイルに関しては隔離されないという事で良いのでしょうか?
その通りです。
隔離というより駐車監視のための領域(フォルダ)があって、そこがいっぱいに
なると新しいファイルを保存する代わりに古いファイルは消えます。

http://manual.kenwood.com/files/DRV-320-325_all_4.pdf
の30ページにあるように「それぞれの録画領域に空きがないときは上書き」
とありますので、イベント録画でも容量オーバーすると上書きされると思いますよ。

書込番号:21631653

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk-2@さん
クチコミ投稿数:2件

2018/02/27 01:49(1年以上前)

なるほど、やはり駐車監視モードだとイベント記録は無いんですね…。
とりあえず、バッテリーに気をつけつつ常時録画で使ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21634040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRV-320」のクチコミ掲示板に
DRV-320を新規書き込みDRV-320をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRV-320
ケンウッド

DRV-320

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

DRV-320をお気に入り製品に追加する <305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング