霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]
大人と子どもの温冷感を判断するルームエアコン(2.5kW・ウェーブホワイト)
霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥94,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年10月31日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2020年5月25日 20:42 |
![]() |
13 | 4 | 2019年8月11日 23:05 |
![]() |
9 | 2 | 2018年7月23日 23:02 |
![]() |
38 | 12 | 2018年5月16日 21:54 |
![]() |
8 | 2 | 2018年5月9日 14:15 |
![]() |
16 | 10 | 2018年6月13日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6317S-W [ウェーブホワイト]
2年前に購入しまもなく内部からの異臭でメーカーがシロッコファン等内部をごっそり交換してくださりましたが
数日後水漏れしていたので問い合わせメーカーの方が来て
分解してみましたが異常なしとの事でした
内部の交換をして頂いてから1年と経たずカビが発生してとても臭いです
この機種はハイブリットコーティングがファンにも施されていてカビにくいと言っていましたし
内部クリーン機能もしっかり設定し、掃除もマメにしていました
ちなみに16畳ほどのLDKに設置しています
とても気を付けていたのにこんなに早くカビるものなんでしょうか
書込番号:22858689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水分と栄養があればカビるよ
水分は冷房すれば熱交換器が結露することで発生するし
栄養は空気中の埃に含まれている
結露した水に埃が触れれば条件は整う
書込番号:22858758 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冷房専用のエアコンを入れても排水がホースから出てこないし室内に水滴が漏れてくるのに気が付いた。
点検しようとフィルターカバーを開けるとひどく臭いしドレンタンクがあふれている。
雑巾で吸い取ってみるとブイブイの死がいがドレンタンクの排水口をふさいでいました。
黒カビも一杯付着していたので大掃除でしたが見えるところだけで取り切れなかった。
新しく入れた今度はエアコン、やっぱり排水が出てこなくて水滴が漏れる。
排水ホースを地面に横に這わしていたので何かが詰まっていました。太目の針金でつついて水が出るようにしてガーゼでホースの出口にフィルターをかけて対策です、以後大丈夫ですね。
取り付け工事の不具合で水勾配が逆でドレン水が流れないということも水漏れの原因でしょうね、ドレンタンクが割れていたということもあると聞きます。
カビ対策、昨年取り付けたビーバーエアコンのことです。
冷房運転時の停止で送風口は閉じるが運転ランプは点灯したまま、リモコンには2Hという表示が出てます。故障かと思った。
取説を熟読してわかったが、内部クリーン運転を2時間続けるというランプでファーンが回って冷却機に付いた水分を乾かすという機能でした。冷房運転時のみのことです。
取説はよく読まなきゃと反省です。
スレ主さんのエアコンもカビガード機能が付いているので設定すると良い、してもダメなら水分が溜まりすぎてるのでしょうね。
室外機近くのドレンホースからの排水の量を紙コップにでも貯めて確認すると良いですね。
書込番号:22858773
4点

湿気の多い部屋なら数ヶ月でカビるよ。
カビ防止なんて抗菌コートぐらい信用ならないよ?
書込番号:22859262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カビ対策には冷房終了後に10分程暖房運転してはどうでしょう?熱交換器が乾燥することで付きにくいと思いますが。
しかし、これは毎日就寝時になるかと思うので、実行は難しいですね。
ドレンホースは地面から30-40cm高いとところで垂直に水が垂れるようにします。
地面へ寝かせると水が流れにくいばかりじゃなく、冬越しの虫が入り込み、つまりの元になります。
書込番号:22859325
4点

一度カビが出ると、なかなか殲滅するのは至難の業ですね。
おそらくドレンパンにいつも水が溜まっているのではないで
しょうか?
原因は室内機の取付け時に排水勾配が取れていないとか。
よくあるのがドレンホースを壁の貫通穴から室外に出す時に
若干持ち上がって出してしまっているとか多いです。
ドレンパンと同じ高さ位になってしまい排水トラップの状態に
なって排水が悪くなり滞るため悪臭が出ます。
普通は前面パネルを開けてフィルターを取って、ペットボトルに
水を入れてアルミフィンにじわりじわりと水を掛けてやると
屋外のドレンホースから排水されますが、そのくらいのペースで
やっても水がオーバーフローして溢れてしまうようなら勾配が
悪いか潰れているか詰まっているかのように思います。
買ってまもなく修理したとか、なにか取付け的な間接要因が
あるように思いますね。
書込番号:22860733
5点

カビより先ず埃の付着です。
そして埃は水分を含み易く乾きにくい、だからカビが出てきます。
なるべく弱風で埃を吸い込まない事です。
退治となると難しいですね。
プロに頼む…
書込番号:22863406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カビとホコリの話にすり替えられている
スレ主は水漏れがあると言っているのに
日立と同じ再熱除湿式なので、よく除湿するので、排水が追いつかず「水飛び」が発生しているのではないのか
書込番号:23426649
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6317S-W [ウェーブホワイト]
最近自動運転にするといつまでたっても涼しくならないので、おかしいなと思い[おしらせ]ボタンを押してみたところ自動(暖房)になっていました!
何度やっても同じ結果でした。
故障なのでしょうか?
4点

>ももひなりょうさん
電源プラグを抜いて2分後差し込むと改善されるかもしれません。
書込番号:22848141
3点

ありがとうござます!
今外出中なので帰ってから試してみます!
書込番号:22848284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日 年式違いのZW6319Sを設置しました。
リモコンに時計があり、それも自動運転に影響するとありました。
また部屋のどこに設置している との設定項目もありました。
それらを確認して 駄目なら 試運転モード、自動運転のスイッチが本体にありましたから押してみてください。
書込番号:22849154
3点

Minerva2000 さん>_ぽ ちさん
お二人ともありがとうございます!コンセントを抜いて2分待ってから自動運転にしたら冷房がはいりました!
これで大丈夫だと思いますがもうしばらく様子をみてみます。
書込番号:22851733
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]
質問なんですが、夏場に初めて使用してますが、例えば冷房設定28度に設定して風量自動にしていて風量が自動で切れたりしますか? 他メーカーのエアコンは設定温度に到達したらそれ以上冷えないようにちゃんと風量が切れてくれるんですが、この機種は風量切れてくれずに寒くて。
書込番号:21980765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

阿蘇ボーイ さん こんばんは。。
三菱電機の場合、設定温度に到達しても
吹き出しは停止せず吹き続けます。
サーモオン/オフは関係はないですよ。
で、他のメーカーにおいて、サーモオフ時に
設定の変更により吹き出しを停止してくれるメーカーは
パナソニックと富士通のみとなります。
書込番号:21981335
2点

ありがとうございました。 寒くなりすぎて29度設定してもダメだから故障かなって思ってました。 送風に切り替えるか停止するかしてみます。
書込番号:21983793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5617S-W [ウェーブホワイト]

>トン坊さん こんにちは
真空抜き工具はお持ちでしょうか?
書込番号:21826539
3点

R36とありますが、この機種だとR32です。
タイプミスだとは思いますが。一応。
質問の件ですが、結論としては使用できません。
まず、マニホールド・サービスポートへの接続が
R32で、5/16フレア
R134で、1/4フレア
パッと見は一緒ですが、接続しようとすると径が違うのではまりません。
もしかしたら、異型変換ホースやアダプタが発売されているかもしれませんが、
そのようなものを買うのであれば、ヤフオクで真空ポンプのレンタルを
借りたほうが賢いと思います。金額も送料を入れて今の時期なら5000円しないので。
ちなみに家庭エアコンの旧ガスR22と新ガスR401A・R32との接続ポートも互換性はありませんので、
車載のR134aはもっと互換性が無いと思ってもらっていいと思います。
書込番号:21826633
3点

>toki-shiさん
早速のご返事ありがとうございます どうも私の勘違いで 新ガスR32とおもいます またR134aは車用かな?
昔エアコンはR22でその次に出たのが401AそしていまがR32が正解かな 今回の質問は410Aの時に購入した真空ポンプやらゲージマニホールドを持っておりますがR32の工事に今までの物が使えるかという質問です。 よろしくお願いいたします。
書込番号:21828252
1点

410AとR32のバルブサイズは同じみたいですよ。
どちらも1/4という表記になってますね。
書込番号:21828304
3点

ポンプお持ちなら使えると思います。
現在のガスは以前よりも高圧で作動してるようなので、ソケットなどの締め付けトルクが必要となるようです。
書込番号:21828372
0点

>配線クネクネさん
>里いもさん
ご返答ありがとうございます R401A用のゲージ類使えるようで助かります 12年も使用した霧ケ峰とうとうお陀仏になりましたのでこの機種を注文しました明日には届くそうですので取り付けを自分でやってみようと思います。
書込番号:21828459
0点

真空ポンプ、ゲージマニホールド、チャージホース、チャージバルブ、工具。
フレア配管、ドレンホース、VVFケーブル、室外機据付台等(配管セットが便利)
フレア配管から作るならフレア加工工具も必要。
旧エアコンが完全に動かないならば、ポンプダウン(フロンガス回収)が出来ないので、フロンガス回収業者には頼まないと取り外しの方が自身で出来ませんよ。
ポンプダウン=本体を稼働して室外機にフロンガスを閉じ込める作業。
書込番号:21828530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Re=UL/νさん
道具はすべてあります ポンプダウンもOKです R401AからR32にガスが変わったので道具が使えるかなと思い書き込みました
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21828889
0点

お陀仏でもポンプダウンが出来るという意味がちょっと理解できない(笑)
人に例えるとお陀仏って死ぬ、あるいは品物であればダメになることだろうけど。
書込番号:21829554
16点

自治体や小売店等に依頼せず、
消費者ご自身で廃棄物を指定引取場所に持ち込むことも可能です。
ご自身で指定引取場所まで持ち込まれる場合の手順
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/procedure.html
http://www.e-map.ne.jp/p/rkcsymap/
書込番号:21829793
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6317S-W [ウェーブホワイト]
はじめまして。あまり詳しくないため言葉足らずな点、的を得てない点あろうかと思いますがご容赦いただければと思います。
現在、新たにエアコンの購入を検討しており、msz-zw6317と6318のどちらにしようかと悩んでおります。色々と調べてはおりますが、大きな違いはムーブアイmirA.Iの有無と掃除のしやすさかと理解しておりますが、ムーブアイmirA.Iは6318の購入を後押しするほど決定的な性能差を生むような機能なのでしょうか。調べてみたもののあまり比較しているようなものがなく、価格差も相応にありますため、そこまででなければ6317でいいのかなと考えております。
もしも見落としている点もございましたらご指摘頂けますと幸甚です。宜しく御願い致します。
書込番号:21810983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tommywalkerさん こんにちは、
霧ヶ峰ムーヴアイを使って2年目に入りました、あるなしの比較の数値的なものは持ち合わせていませんが、
センサーがゆっくり方向を変えており、人体の体温を検知して、その方向へ風向を向けると思います。
ただし、人の出入りが頻繁だとか、居場所を変更するとかの場合は余り役に立たないかも知れません。
書込番号:21811370
5点

>里いもさん
ご回答ありがとうございます。(勿論ではありますが)ムーブアイも万能ではないと言うことですね。それが極からミライになっても劇的な進化という程ではないのかもなぁと感じております。
書込番号:21811450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5617S-W [ウェーブホワイト]
初めて投稿?させて頂いております。
どのメーカーのどの機種を購入すべきか悩んでおりアドバイス頂けると嬉しいです。
家のエアコンの使用状況として、アレルギー持ちで肌が乾燥しやすく暖房の風には当たることが出来ないので家ではもっぱらクーラーのみの使用です。(暖房は昔ながらの温風の出ない石油ストーブです。)
今度 買い替えの時には加湿をしてくれる「ダイキン うるさら7」にしたいと思っていたのですが、
先程ダイキン製品のこちらのクチコミを読ませて頂いたら、加湿機能は期待しない方が良いことがわかりました。
なので、どれにするかに当たり選択しようが無くなってしまいました。一応もう一つの候補として霧ヶ峰を考えてはいました。こんなんですがアドバイスを頂けたらと思っております。
設置場所は、リビング+キッチン繋げると16畳位でしょうか? と 母の寝室6畳です。和室なので少し襖を開けておき、こちらからもれてくる冷気だけで隣の私は十分冷えてます。(母は老人性掻痒症が酷くて26度に設定するのでこんな状態です。)
欲しい機能としては、
1、温度の設定が0.5単位
2、湿度の設定が出来る。(冷えすぎが苦手なので。)
3、掃除がしやすい機種。もしくは掃除不要?な機種(奥の熱交換機部分を綺麗に出来る物が良いです)
4、冷風が直接 体に当たらない羽の設計の物
5、安いに越した事は無いですが、なるべく長く持ってくれるメーカーの物
(今 付いている物はパナソニックで、長持ちすると勧められました。でもクーラーに限り壊れなくても茶色の水が出てくる様になったりしますね。家だけかな?)
リビングの方に良い物を付けて、寝室はランクの低い物で良いかな?とか漠然とした考えは持っています。
もし同じような体質や家の状況の方など、アドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。
4点

>家のエアコンの使用状況として、アレルギー持ちで肌が乾燥しやすく暖房の風には当たることが出来ないので家ではもっぱらクーラーのみの使用です。(暖房は昔ながらの温風の出ない石油ストーブです。)
>今度 買い替えの時には加湿をしてくれる「ダイキン うるさら7」にしたいと思っていたのですが、
>先程ダイキン製品のこちらのクチコミを読ませて頂いたら、加湿機能は期待しない方が良いことがわかりました。
>なので、どれにするかに当たり選択しようが無くなってしまいました。一応もう一つの候補として霧ヶ峰を考えてはいました。こんなんですがアドバイスを頂けたらと思っております。
ダイキンの加湿エアコンは加湿機能が保証期間すぎてすぐ壊れましたので、加湿エアコンは二度と買わないと決意しました。その他のエアコンも15年で必ず壊れるし、内部の清掃にも限界がありますので、安物でも何でもとにかくどんどん買い換えるのがベストという結論になりました。どんどん買い換えるのですから、高いものより安いものが良いと思います。国産メーカーが良いとは思いますけどね。
アレルギー体質は、エアコンを選ぶより、食べ物と生活を変えるのが良いと思います。BMI19ですね。
書込番号:21808676
3点

温度を下げ難い除湿を希望するなら再熱除湿機能搭載機が選択肢に入ってくると思います。
ダイキンが熱交換器の使用面積を変更する事で温度を下げ難くした機能を搭載してますが書き込み内では
それほど評判が良いとは言えないみたいです。
熱交換器の掃除というのは一般ユーザーにはかなり難易度が高くスプレー式の洗浄剤での掃除が限界だ
と思います。
どちらかといえば通風路の掃除という点なら三菱機の一部の製品がユーザーでも対応できる仕様になって
いますがテレビの通販番組でファンファンという自在に曲がるヘラ状のモップを使用すればある程度の掃除
が何処のメーカーを購入しても可能じゃないかと思いますよ。
風が当たり難いというなら三菱機のムーブアイ機能ならエリア選択で回避できると思います。
書込番号:21809043
1点

・・・
僕んちはダイキンエアコンもう10年程12年?になるのかあ初代?うるさら?
とても高価でした・・・しかし
除湿しないある程度コントロールできるのが魅力で購入しました。。
ウイルス対策含めてです・・・
しかしどこのエアコンも加湿については無理だと思いますね
5月ですけど加湿器使用しています・・・
最近でも湿度ですけど41パーセントほどなので
湿度50から60パーセント程は欲しいですね・・・
湿度が上がればOFFです。
ちなみにエアコンは30度超えないと使用していないです・・・
エアコンは構造上ある程度除湿されてしまいますし風があれば乾燥します。
・・・
加湿器使いながらが良いと思いますね
基本機能のエアコンが良いと思います霧ヶ峰
あっと・・休憩が終わり
・・・
書込番号:21809430
2点

0.5度単位で温度設定できるのはそれほどこだわらなくてもいいと思います。
数度変更したいときにボタン押すのが面倒くさいですし1度変更でもじゅうぶんだと思います。
ダイキンの加湿は本当に必要な真冬の乾燥時期に機能できませんので意味はないです。
加湿器を購入しましょう。
直接風に当たりたくないのであるなら、
ミツビシ霧ヶ峰や日立白クマ君等のセンサー機能に特化したメーカーを選択すればいいと思います。
他のメーカーでもセンサーはあると思いますが、多分メーカーにより質の違いがあると思います。
ちなみに数年前のダイキンの上位モデルのセンサーはお馬鹿さんです。
寒いのが苦手なら除湿運転をすればいいです。
これはどのメーカーでもあります。
僕はミツビシ霧ヶ峰か日立の白クマ君がベストだと思います。
ダイキンは不必要な機能がある分高いです。
Panasonicは外しました。
もう一台の狭い部屋用は二台購入する際に店員さんと交渉していい条件が出た物でいいと思います。
書込番号:21809433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立のフルステンレスのやつはいかが。
書込番号:21811206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさちゃん98さん
配線クネクネさん
ぽちどらごんさん
名探偵困難でーすさん
つうさん打率.333さん
皆さま 早々の返信 大変ありがとうございました。
初めにダイキンの次に考えていたのと、皆さまのご意見をあわせて考えまして 霧ヶ峰 と 白くま君 で考えようかと思っています。
それから 何畳用にするかですが、余り冷えなくて良いから14畳でいいや というのはダメで18畳用にすべきでしょうか?
初歩の質問ですみません。
14畳と18畳で結構 値段が違うので。。。
お時間ございましたらご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:21811583
0点

畳数より小さいものだとフルパワーで運転する時間が長いのでかえって電気代がかかると電気屋の店員に言われた事がありますよ。
書込番号:21811698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つうさん打率.333さん
返信ありがとうございました。
やはり そうですよねぇ。。。
とりあえず、明日にでも店頭に行って来ようと思います。
また新しく疑問が生じ わからない事が出てくるやも知れませんので、その際にはまた皆さまにご教授頂けたらと思っております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:21811973
2点

それから 何畳用にするかですが、余り冷えなくて良いから14畳でいいや というのはダメで18畳用にすべきでしょうか?
能力の低い物を選択してしまうと、
常にエアコンが頑張っている状態が続くのでエアコンの寿命にも影響が出ると思います。
書込番号:21812204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさちゃん98さん
>配線クネクネさん
>ぽちどらごんさん
>迷探偵困難でーすさん
>つうさん打率.333さん
皆さま、ご報告が遅くなりましてすみませんでした。
先月末にクーラー2台の設置が完了いたしました!!
色々アドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。
どなたをベストアンサーに選ばさせて頂けば良いのか随分と悩みまして、2度アドバイスを返信下さったお二人の
>名探偵困難でーすさん
>つうさん打率.333さん
を選ばさせて頂きました。この他にもまた教えて頂きたい事が出来ました際には 投稿をさせて頂きたいと思っております。
また宜しくお願いいたします。
書込番号:21891920
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





