霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥94,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥94,800¥104,600 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに8畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:18765円 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]三菱電機

最安価格(税込):¥94,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月31日

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト] のクチコミ掲示板

(77件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ものすごい音がします。

2017/12/21 02:11(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:4件

ZXV4017Sを購入してつけたのですが、暖房を使っているとすごく大きな音がします。

だんだんと音が大きくなってきているような気がします。

かなり大きい音なのですが、そういう仕様なのでしょうか?

大きな音が出る場合があれば教えていただきたいです。

書込番号:21448341

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2017/12/21 06:34(1年以上前)

特に大きな音はしないでしょう。
サービスに見てもらう事を勧めます。

書込番号:21448481

Goodアンサーナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/21 10:00(1年以上前)

>kohei@家電大好きさん こんにちは

霧ヶ峰の暖房時の音が大きいのは仕様だそうです、数日前にも同様の書き込みがあって、メーカーから来てもらった
そうですが、「暖房効率を上げるためにそうなってる」とのことでした。

書込番号:21448775

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/21 18:51(1年以上前)

ものすごい大きな音とは?
送風の音?
このエアコンでなくとも大概のエアコン、冷房より暖房の風が強く出てうるさいと言えばうるさい。
設定温度に上がって低送風量でも大概冷房の低送風よりうるさいものです。

各メーカー製品仕様よく見れば冷房と暖房騒音値違うよ。
でも、どう聞いても風の音じゃない場合メーカー点検受けましょう。

書込番号:21449881

ナイスクチコミ!6


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/21 23:38(1年以上前)

kohei@家電大好き さん こんばんは。。

どちらがとは書かれてはいませんが
室外機のことでいいでしょうか

元々、仕様なのかどうかまでは
分からないのですが、どこかを触れる または抑えて
音がしなくなるようであれば共振が原因
施工の修正でなんとか改善は見込めます。

圧縮機 等々から発せられる音なら
念の為、一度、点検依頼をされたほうが宜しいかと思います。

書込番号:21450680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2017/12/31 12:23(1年以上前)

説明不足ですみません。

室内機の方からで2回ほど見に来てもらったのですが、

霜取り運転が怪しいけれど、正常運転時は問題ないとのことでした。

しかし大きな音は収まらず、もう一度来てもらい霜取り運転を強制的に起こして
音を確認する予定です。

すでに二度見てもらった際には、大きな音は聞いてもいないのにそういう仕様です。としか言われず、
ただ暖房の風とかの音ではなく夜寝ていても起こされるほど大きな音がすると
言いました。

次の点検で室外機の温度センサーを強制的に冷やすようです。

書込番号:21473410

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1件

2018/01/02 04:44(1年以上前)

>kohei@家電大好きさん
私も同じ機種で同じ症状で悩まされています。就寝時に室内機から異音がして家族全員が起きてしまうほどです。「霜取りの作動音であり仕様」と言われると簡単に直らず、今後も時間がかかりそうですね。残念ですが、しばらくはファンヒーターで過ごしたいと思います。しっかり対応してもらわないと睡眠不足で生活できないので、とりあえず正月連休があけたら私も行動してみます。
お互いに頑張りましょう!

書込番号:21477348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4件

2018/01/07 23:30(1年以上前)

3度目の訪問でも結局何も解決せずでした。
どうするのか対応を待っているところです。

霜取り運転の音が大きいくなっているということはわかったのですが、
音量を計測器で測って判断して欲しかったのですが、

音量をはかる装置をわざわざ持ってきていたのに霜取り運転時にその作業員の方は測らず。
結構な音がなっているのにもかかわらず正常ですの一点張りでした。

他の三菱の同シリーズのエアコンで霜取り運転なる時にうるさいと感じたことはないんですが、

霜取り運転はかなりうるさいのが普通です。
と言われました。

それでも、睡眠を遮られるほどの音がなるということで交換や修理などの何かしらの対応を求めたのですが、
音がでかいということを工場などに伝えないといけないので、正常なZシリーズと音を比較したいのでそちらで霜取り運転音を聞いてもいいですか?

となり音測る機械を持ってきているんだから、もう一度測って値でちゃんと工場に話を詰めてくださいというと、これ以上やるとファンモーター止めてやっているので壊れるので無理です。と言われました。そこで、初めて何回もすると壊れるかもしれないようなことを説明もなしでされていたことに気がついてしかもそれを正常なZシリーズでもしようとしていたんですが、まだ新品のエアコンで試したくはなく拒否しました。

ファンモーターを止めて30分以上暖房をフルパワーで運転するっていうのはどのくらい機械にダメージがあるものなのでしょうか?
作業員の方は一回なら大丈夫とか根拠がよくわからなかったんですが、詳しい方がいれば教えていただきたいです。

あまり親切な対応じゃないのですがこういう場合どうしたら良いのでしょうか?

書込番号:21492068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2018/03/18 14:21(1年以上前)

>kohei@家電大好きさん
 こんにちわ。
その後の経過はどうですか?
その異音を言葉で表すとどのようになりますか?
また、異音はどのぐらいの長さですか?

 と言いますのも
私も悩まされています。
三菱電機現行モデルMSZ-ZW2218の量販店用を3年前に設置したのですが、運転中に「ゴォー」とか「グアォー」とか「怪獣のようなうなり」みたいな大きな音が数秒間(5〜10秒)、不定期に出るようになりました。
 寝室に設置しているため、夜中に目覚めることもしょちゅうです。
 明後日、三菱電機サービスの技術員がくようになりました。どうなることやらです。
 アドバイスをいただきながら、私の異音を調べたことを以下に張り付けておきます。
 参考になればと思います。


以下
http://kaimonodou.yuujuu.net/article/177073379.html


抜粋

安価なエアコンは、細かい冷媒制御をしていません。

節電運転に切り替わっても、わずかに冷媒を回しています。


高級機は、設定温度になって節電運転に切り替わると、室外機のコンプレッサーを止め、冷媒ガスを流さないようにします。

高級機が節電性能に優れているのは、この仕組みによるところが大きいです。


ただ、この節電機構には弊害があります。

節電運転に切り替わった後、室内温度が上がってくると、コンプレッサーを再始動して冷媒を回し始めます。

止まっていた冷媒を回し始める時の音が、ゴォーという数秒の音となって室内に響きます。


室内機の近くで聞いていると、室内機内部のファンから音が出ているように感じます。

しかし、音は冷媒ガスが流れている配管から出ていると、メーカーに確認して判りました。


通常運転中は静かでも、この唸り音がかなり大きい固体があり、ビックリすると思います。

冷媒の流れを上手く制御しているエアコンは、大きな音にならないように工夫されています。

メーカーの技術力の違いでしょうね。


残念ながら三菱重工の高級機種エアコンは、冷媒制御が上手くないようです。

たちが悪いのは、同じ機種でも固体差がある事です。


 

 アドバイスをいただいて、

書込番号:21684851

ナイスクチコミ!11


vegetableさん
クチコミ投稿数:89件

2020/01/15 12:02(1年以上前)

>kohei@家電大好きさん
>ガルシアの手紙さん
>便利な家電好き好きさん
こんにちは。
私も同じシリーズを使っていますが、同じ騒音に悩まされています。
その後の経過はいかがですか?

こちらはカタカタ音で一回ファンとモーターを交換してもらってから、霜取り音がさらに頻繁に発生しています。(カタカタ音が解消したが)
しかも、霜取り音発生までに、「カッ」の騒音が5〜10回鳴ります。
夜中に何度も目が覚めました。

書込番号:23169588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/15 23:10(1年以上前)

>音量をはかる装置をわざわざ持ってきていたのに霜取り運転時にその作業員の方は測らず。
>結構な音がなっているのにもかかわらず正常ですの一点張りでした。

自分の希望しない回答されたら「〜の一点張りでした」とか言う人がいるけど、
白を黒と言えと言ってるようにしか思えない。

作業員はこれまでに何台も同じような現象を経験して、三菱の技術情報も理解した上で、
その音がいちいち計るまでもなく正常とわかるレベルってことでしょ。

書込番号:23170819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/25 20:56(1年以上前)

>冷媒の流れを上手く制御しているエアコンは、大きな音にならないように工夫されています。
メーカーの技術力の違いでしょうね。
残念ながら三菱重工の高級機種エアコンは、冷媒制御が上手くないようです。
たちが悪いのは、同じ機種でも固体差がある事です。

三菱電機はやめときます

書込番号:23426686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/25 21:10(1年以上前)

三菱重工、だった
三菱電機の冷房除湿もうるさいですか

書込番号:23426729

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

100V OR 200V

2017/12/08 16:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2817S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:39件

MSZ-ZW2817(100V)か MSZ-ZW2817S(200V)かで迷っています。

現在の設置場所にはエアコン専用コンセント(100V)がついているので、100V機ならそのままいけるのですが、
電圧切替工事+コンセント交換工事を追加して200V機にするだけの価値がありますでしょうか?

カタログで見比べても、100V機200V機、効率などの数値がまったく一緒なのでどうかなと思いまして。

書込番号:21415535

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/08 17:01(1年以上前)

>てごにん。さん こんにちは

今年の夏に2.8KW 200Vのエアコンが20年使って壊れ、100Vタイプの2.8KWに変更しましたが、起動の遅れや効率低下などありません。
コンセント形状を100へ変更と配電盤内の変更で配線はそのままです。
200Vタイプは少し高いと思いますが?

書込番号:21415597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/12/08 17:13(1年以上前)

里いもさん。
返信ありがとうございます。

購入はネット(楽天)で、地元電気工事業者に取り付けをしてもらう予定でいるのですが、
この機種に関しては、100V機も200V機も値段が変わらないか、場合によっては200V機の方が安くあるみたいです。

書込番号:21415617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/08 17:22(1年以上前)

>てごにん。さん

100V機と200V機でトータルコストが変わらないなら、200V機で良いでしょう。

100V機の方が安いなら100V機で良いでしょう。

書込番号:21415637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2017/12/08 17:56(1年以上前)

Minerva2000さん

返信ありがとうございます。
ブレーカーからコンセントへの送電での降下が200Vの方が若干有利ってぐらいで、
ほかはどっちでも変わらない。って認識でよいですよね。

書込番号:21415695

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/08 18:07(1年以上前)

お書きの通りかと思います。
その長さにもよりますが、体感できる違いはないでしょう。

書込番号:21415723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿はどんな感じですか?

2017/11/11 13:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:3件

木造10畳のLDKに設置するエアコンを探してます(13年使ったノクリアからの買い替え)。

予算13万くらい(設置費別) 期間電気代3万円くらい

暖房はあまり使わないです。冷房、特に除湿重視です。
今使っているノクリアは除湿効果については高いのですが、再熱方式?なのか
夏場除湿すると室温が上昇していきます。設定温度に関係なく上がっていきます。故障なのかな??
対面キッチンのせいもあり湿度が上がりやすく、食事時は湿度50%前後に保つには冷房と除湿交互に
運転するような事してます(湿度が気になってしまうので><)。
なので除湿でもガンガン室温下がっていくのがいいですが、再熱方式だとそれは望めないのでしょうか?
再熱ではないダイキンのクチコミいくつかみたら除湿は苦手なような投稿があったので不安になりました。

再熱方式の除湿は室温が上がっていってしまいますか?
除湿でも室温を制御でき、除湿能力がこのクラスの他のエアコンと同等レベルなら
このエアコンの購入を考えております。

書込番号:21349242

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/11 18:12(1年以上前)

>ま〜とscさん こんにちは

昨年夏前に三菱4KWタイプを付けました。
昨年、今年と夏場に快適に使えています、ある程度温度が下がると、除湿に切り替えて何度も使いましたが、温度上昇は感じませんでした、むしろ冷房を継続している感じで、29度などのまま上昇はありませんでした。
リモコン温度計の他に室内へ温度計があり、時々注視していましたが。
問題ないと思います。

書込番号:21349940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/11/11 21:43(1年以上前)

>里いもさん こんばんは。回答ありがとうございます。

除湿でも室温上昇しないのですね。

ちょっと気になるのが設定温度です。我が家はみんな暑がりで設定温度は26度です。
外気が30度超で、設定温度26度の冷房運転で室温26度を維持してる状態から
除湿運転しても26度保てるでしょうか。

書込番号:21350536

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/11/11 21:52(1年以上前)

ま〜とsc さん こんばんは。。

今日まで富士通のクチコミ情報を垣間見ると
湿度制御がうまく行かず湿度上昇を招くとの情報は稀で
寧ろ、上手く行っている方の方が多いのではないかと

>今使っているノクリアは除湿効果については高いのですが、再熱方式?なのか
>夏場除湿すると室温が上昇していきます。設定温度に関係なく上がっていきます。故障なのかな??

一般的に再熱除湿では、安定時、設定温度と変わらない乾いた温度で吹き出される為
設定温度より上昇したり下降したりすることはないのですが

>対面キッチンのせいもあり湿度が上がりやすく、食事時は湿度50%前後に保つには冷房と除湿交互に
>運転するような事してます(湿度が気になってしまうので><)。

除湿運転を使わず冷房のみでは湿度50%を維持できないのですか

>除湿でもガンガン室温下がっていくのがいいですが、再熱方式だとそれは望めないのでしょうか?
>再熱方式の除湿は室温が上がっていってしまいますか?

除湿には、弱冷房除湿と再熱除湿とがありまして
前者では、時に設定温度より室温を下げてしまう場合もあり

後者では、設定温度より室温を上げ下げすることなく除湿を促す方式です。
ただし、この運転は季節を選び、梅雨時や秋雨の時期が最も効果的
言い換えると熱帯夜や夏日・猛暑日は通常使いません。その時は冷房運転が一般的でしょうね

最後に、三菱の湿度制御について
私が掴んでいる情報ではやや高めの湿度(60%台)

また、三菱では省エネ効果を見込めるハイブリッド運転と言われる
冷房と送風とを交互に行う運転があるのですが

この時、特に送風時に湿度戻りが顕著のようで
この運転モードを余りご利用にならないとお聞きします。

まあ、その点、頷ける話で、原理的に送風ファンの背後に結露水を蓄えた熱交換器などがあり
冷房をせずに送風ファンを回せば湿度上昇を招くのは必然です。
この現象は感知能力の高い湿度計でも設置しておくと、その様子が見て取れます。

書込番号:21350571

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/11 22:21(1年以上前)

>ま〜とscさん

実はこれを設置する前は30度超えの暑さで居られませんでした。
部屋は12畳洋間で二重ガラスで、設定j温度は28度が普通ですが、十分冷えて更に除湿されてカラッとなりました。
数時間して十分冷えたと思って除湿に切替えたことも結構ありますが、十分温度はキープしてくれました。

書込番号:21350670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/11/12 08:53(1年以上前)

>wenge-iroさん 回答ありがとうございます。

環境別の運転状況や具体的な数値の案内は他のスレでもとても参考なってます。


>里いもさん またまたありがとうございます。

実運転状況を伺うと我が家でも問題ないようです。


お二人のご意見はとても参考になりました。
値段の頃合いを見計らってこのエアコンを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21351508

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/12 13:03(1年以上前)

26度へ設定すればそれなりに冷えてくれますが、除湿されるためか28度でも十分でした。
28設定でも間欠運転されてたので、26度も問題なく下がると思います。

書込番号:21352086

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房能力

2017/08/20 09:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]

鉄筋コンクリートのマンションの17.5畳+4.5畳のLDKにエアコンの設置を考えております。

暖房能力的に23畳まで対応を買うべきなのでしょうが、電気屋の店員さんによって、マンションなら20畳までのでも十分と言われます。

実際のところどうなんでしょうか?

地域は四国で、リビングの窓には内窓設置の予定です。

書込番号:21130693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/20 12:26(1年以上前)

 
  日照など環境は良くわかりませんが、通常の使用でしたら20畳用でも良いと思いますね。

ただ、拙い経験ながら、外から帰って来て室内を早く冷やしたい場合は、余裕ある機器の方が全然良いですね。
また、二間続きの場合、エアコンの無い部屋に冷気が行き渡るのは、意外とパワーがいる様に思います。


書込番号:21131118

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/08/20 12:45(1年以上前)

マンション角部屋、LD18畳+キッチン3畳+6畳和室+シーリングファンで霧ヶ峰4KWです。
東京郊外です。

暖房はガンガンに暖かい訳じゃ無いけどもじゅうぶん暖かいです。少々時間はかかるけどいつの間にか暖まってる感じ
シーリングファンの効果が高いですね。

大は小を兼ねるのはあるので、出来るなら能力の大きい方
ウチは敢えて省エネで4KWをチョイスしました。

書込番号:21131168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件

2017/08/20 20:06(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>渚の丘さん

お返事ありがとうございます。
大きい方が有利は有利ですよね。

20畳用と23畳用の価格差が2万程度であれば、数年で電気代で元をとれたりしますか?

書込番号:21132207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/08/20 21:56(1年以上前)

きゃんちゃん1211さん こんばんは。。

売上高には決してプラスにはならない中、それでも小さな能力をお勧めするあたり
店員さんの良心を少なくても私は感じられました。
正直、珍しいケースですね

ただ、着目すべき点は、暖房より冷房能力に大きな影響を与える
日射取得をどうお考えになられたが気がかりな点でしょうか

で、ご懸念の暖房能力について
仮に、築年数をかなり経過した低断熱相当のM.S(外壁熱通過率4.0W/uk)であっても
最上階/北向きの部屋なら最大熱負荷は平米あたり188W

つまり、設置部屋の広さは22畳なので
必要とする暖房能力は6,824W

よって、低断熱相当で暖房能力のみを考えた場合
定格暖房7.1kWを有する定格冷房6.3kWあれば大丈夫であるといえます。
言い換えると余程のことでもなければ、これ以上の能力は必要でもないとも言えるでしょう

勿論、住宅の断熱性が良ければ良い程
それに応じて更に小さな能力でも十分です。

ちなみに、中断熱相当のM.Sにお住まいで
中間階/南向きという環境条件であれば暖房負荷は5,626W

これより断熱性に富む新築M.Sなら
同条件での暖房負荷は4,936W
つまり、適正能力は暖房定格5.0kWを有する4.0kWでも賄えたりもします。

ご覧のようにM.Sの断熱性により適正能力はそれぞれ異なりますが
これから内窓を設けるご予定のようなので
中断熱相当を見据えて暖房能力はお考えになれば良いのかなと思ったりもします。

次に、適正な冷房能力について
M.Sの方角とM.S内での位置にも拠りますね。

例えば、西向き/最上階という日射状況において
最悪の環境条件であったりすると

平米あたり172Wの熱負荷が生じ
22畳の広さでは必要とする冷房能力は6,243W

つまり、この環境条件では、冷房定格6.3kWでもギリギリの能力
更に、調理から発生する熱量まで見据えると
7.1kWを選択された方が良いことになります。

上記の環境条件とは違い、最も好条件の
中間階/北向きであった場合、必要とする冷房能力は3,085Wと
能力的に大幅に少なくても済みます。

よって、この場合3.6kWも在れば大丈夫だったりもします。

以上のようにM.Sの方角とM.S内での位置関係
更に言えば、同じ22畳の広さでも外壁に接する面積は広い
所謂、ペリメーターゾーンの広い間取りと

一方で、外壁に接する面積が比較的狭く、奥行きのある、謂わばインテリアゾーン
の広い部屋とでは熱損失は自ずと違って来たりします。

以上のように、環境条件により必要とする能力も違ってきたりもしますので
M.Sの方角とM.S内での位置関係(中間階/中部屋 or 最上階 or 最上階/角部屋)
それと窓面積を教えて下されば幸いです。

書込番号:21132568

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件

2017/08/21 03:35(1年以上前)

>wenge-iroさん
物凄く詳細な内容のお返事ありがとうございます。


マンションについてですが、断熱材に富んでいるかは不明ですが8階建ての新築マンションです。
部屋は2階で南向き、LDKは南西からの採光がある角部屋です。ただ、西側の窓は小さめの腰窓です。

そして西側にはサニタリーが設けられており、リビング西側すべてがすぐに外壁というわけではありません。

よろしくお願いします。

書込番号:21133203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/08/21 23:26(1年以上前)

きゃんちゃん1211 さん こんばんは。。

情報 ありがとうございます!
ご提示の環境条件を拝見し試算してみると
ご要望の4.0kWは止められた方が良いのかも知れませんね。

というのも新築のM.Sにおいて、南向き中間階/中部屋の一面外皮であれば
余裕を持って4.0kWでも賄えたのですが、実情は中間階でも角部屋である事と

西にも接する方位であることから、試算してみると冷房負荷は定格4.0kWを
僅かに超える4,271Wとなります。

更に、最も熱負荷の掛かるシュチュエーションを想定してみると
日中、最も暑いときにでも帰宅をして

それと同時に遅い昼食を取るため調理でも始めたりすると
上記の冷房負荷の値に更に熱負荷は加わることになります。

まあ、三菱/Zシリーズ4.0kWにおいて
外気温35℃の際、最大の冷房能力は5.3kWの能力を発揮するので
余裕のある数値ではありますが、この数値は余力とお考えになられたほうが良いです。

本来、適正能力を選定する際、最大熱負荷を定格内に収めることが鉄則で
そうすることより無理なく標準的な稼働状況となり
延いては省エネ性も見込めます。

一方、暖房負荷に目を向けてみると4,861W。
寧ろ、こちらの方がご心配されたほど大きな負荷とはならず
定格暖房5.0kWを有する冷房定格4.0kWでも賄えたりします。
(四国の温暖な気候が功を奏しているのが主だった要因)

(尚、高知市や高松市の気候にて補正係数を掛け合わせ試算しております
もし山間部などにお住まいで、最低気温も更に低下してしまう場合には
仰って戴ければと思います)

仮に、建物の断熱性を過小評価気味に捉え
中断熱相当(外壁熱通過率:2.4W/uk)だとしても暖房負荷は5,333W

ちなみに、標準稼働の1時間から30分へ短縮させた冷暖房負荷は次のとおり
冷房負荷:4,826W、暖房負荷:5,493W

従って、5.6kWを選択されたほうが良いと思っています。
ご参考まで。

書込番号:21135422

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2017/08/22 03:01(1年以上前)

>wenge-iroさん
とても参考になりました。
山間部ではないので、5.6kwのものでいこうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:21135690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]

最安価格(税込):¥94,800発売日:2016年10月31日 価格.comの安さの理由は?

霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング