霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト] のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥94,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥94,800¥104,600 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに8畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:18765円 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]三菱電機

最安価格(税込):¥94,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年10月31日

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト] のクチコミ掲示板

(205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

安く買えました

2017/11/12 10:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5617S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:18件

【ショップ名】ケーズデンキ

【価格】17万円(工事費込み、化粧カバー有り)

【コメント】少し交渉しましたが、簡単にこの価格になりました

書込番号:21351708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/11/15 10:46(1年以上前)

お得過ぎます!羨ましいです。
ちなみにどこのケーズデンキですか?

書込番号:21359301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

除湿はどんな感じですか?

2017/11/11 13:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:3件

木造10畳のLDKに設置するエアコンを探してます(13年使ったノクリアからの買い替え)。

予算13万くらい(設置費別) 期間電気代3万円くらい

暖房はあまり使わないです。冷房、特に除湿重視です。
今使っているノクリアは除湿効果については高いのですが、再熱方式?なのか
夏場除湿すると室温が上昇していきます。設定温度に関係なく上がっていきます。故障なのかな??
対面キッチンのせいもあり湿度が上がりやすく、食事時は湿度50%前後に保つには冷房と除湿交互に
運転するような事してます(湿度が気になってしまうので><)。
なので除湿でもガンガン室温下がっていくのがいいですが、再熱方式だとそれは望めないのでしょうか?
再熱ではないダイキンのクチコミいくつかみたら除湿は苦手なような投稿があったので不安になりました。

再熱方式の除湿は室温が上がっていってしまいますか?
除湿でも室温を制御でき、除湿能力がこのクラスの他のエアコンと同等レベルなら
このエアコンの購入を考えております。

書込番号:21349242

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/11 18:12(1年以上前)

>ま〜とscさん こんにちは

昨年夏前に三菱4KWタイプを付けました。
昨年、今年と夏場に快適に使えています、ある程度温度が下がると、除湿に切り替えて何度も使いましたが、温度上昇は感じませんでした、むしろ冷房を継続している感じで、29度などのまま上昇はありませんでした。
リモコン温度計の他に室内へ温度計があり、時々注視していましたが。
問題ないと思います。

書込番号:21349940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/11/11 21:43(1年以上前)

>里いもさん こんばんは。回答ありがとうございます。

除湿でも室温上昇しないのですね。

ちょっと気になるのが設定温度です。我が家はみんな暑がりで設定温度は26度です。
外気が30度超で、設定温度26度の冷房運転で室温26度を維持してる状態から
除湿運転しても26度保てるでしょうか。

書込番号:21350536

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/11/11 21:52(1年以上前)

ま〜とsc さん こんばんは。。

今日まで富士通のクチコミ情報を垣間見ると
湿度制御がうまく行かず湿度上昇を招くとの情報は稀で
寧ろ、上手く行っている方の方が多いのではないかと

>今使っているノクリアは除湿効果については高いのですが、再熱方式?なのか
>夏場除湿すると室温が上昇していきます。設定温度に関係なく上がっていきます。故障なのかな??

一般的に再熱除湿では、安定時、設定温度と変わらない乾いた温度で吹き出される為
設定温度より上昇したり下降したりすることはないのですが

>対面キッチンのせいもあり湿度が上がりやすく、食事時は湿度50%前後に保つには冷房と除湿交互に
>運転するような事してます(湿度が気になってしまうので><)。

除湿運転を使わず冷房のみでは湿度50%を維持できないのですか

>除湿でもガンガン室温下がっていくのがいいですが、再熱方式だとそれは望めないのでしょうか?
>再熱方式の除湿は室温が上がっていってしまいますか?

除湿には、弱冷房除湿と再熱除湿とがありまして
前者では、時に設定温度より室温を下げてしまう場合もあり

後者では、設定温度より室温を上げ下げすることなく除湿を促す方式です。
ただし、この運転は季節を選び、梅雨時や秋雨の時期が最も効果的
言い換えると熱帯夜や夏日・猛暑日は通常使いません。その時は冷房運転が一般的でしょうね

最後に、三菱の湿度制御について
私が掴んでいる情報ではやや高めの湿度(60%台)

また、三菱では省エネ効果を見込めるハイブリッド運転と言われる
冷房と送風とを交互に行う運転があるのですが

この時、特に送風時に湿度戻りが顕著のようで
この運転モードを余りご利用にならないとお聞きします。

まあ、その点、頷ける話で、原理的に送風ファンの背後に結露水を蓄えた熱交換器などがあり
冷房をせずに送風ファンを回せば湿度上昇を招くのは必然です。
この現象は感知能力の高い湿度計でも設置しておくと、その様子が見て取れます。

書込番号:21350571

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/11 22:21(1年以上前)

>ま〜とscさん

実はこれを設置する前は30度超えの暑さで居られませんでした。
部屋は12畳洋間で二重ガラスで、設定j温度は28度が普通ですが、十分冷えて更に除湿されてカラッとなりました。
数時間して十分冷えたと思って除湿に切替えたことも結構ありますが、十分温度はキープしてくれました。

書込番号:21350670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/11/12 08:53(1年以上前)

>wenge-iroさん 回答ありがとうございます。

環境別の運転状況や具体的な数値の案内は他のスレでもとても参考なってます。


>里いもさん またまたありがとうございます。

実運転状況を伺うと我が家でも問題ないようです。


お二人のご意見はとても参考になりました。
値段の頃合いを見計らってこのエアコンを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21351508

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/12 13:03(1年以上前)

26度へ設定すればそれなりに冷えてくれますが、除湿されるためか28度でも十分でした。
28設定でも間欠運転されてたので、26度も問題なく下がると思います。

書込番号:21352086

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 msz-zw4017s-w と ras-x40g2 で迷っています

2017/10/23 18:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:6件

南向き 木造 10畳 につけるエアコンをさがしています。
古い家なので、すきま風も多く、少し大きめ機種で考えています。
機種が多すぎて、だんだん選べなくなってきました。
なにか良いアドバイスがありましたら、上記2種だけでなくても
コメントをおねがいします。

書込番号:21301671

ナイスクチコミ!1


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/23 22:34(1年以上前)

kakaku-mamichan さん こんばんは。。

そう思われておられるのなら
大きな能力を取り付けられても構わないとは思いますが

出来ることなら、もう少し情報が欲しいですかね
南向きは南向きでも、南西向きに傾くにつれ
真南向きよりかは熱負荷も大きく、必要な能力も方位に応じて大きくなります。

あとは設置部屋の上は、屋根であるか?部屋であるのか?とか
設置部屋の外壁と接する外壁面数(例 南と東向きの二面外皮で、
設置部屋の上は部屋であるなど)
であったりするなど、詳細な情報が無いよりいいです。

次に、機種選定の件ですが
確かに、機種が多すぎて迷いますよね

そこで、選択肢に挙げられた二者択一であるのなら
三菱/Zシリーズを選択します。

日立の利点は、梅雨時と秋雨の時期に有効な再熱除湿の快適性と
スクロールコンプの静寂性のみ

残りの冷房は普通といいますか?湿度戻りも避けられませんし
特に、暖房は寒さを助長させる制御しか行いません。

ですから、夏冬通じて、満遍なく快適に過ごせるであろう
三菱/Zシリーズを勧めさせて頂いた次第です。

書込番号:21302281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/10/24 22:10(1年以上前)

>wenge-iroさん
親切な回答ありがとうございます。
設置場所は、2階建て一軒家の一階角部屋、南側全面ガラス窓です。
高齢者が一日中、過ごしている部屋です。
2機種のどちらかと言えば、三菱をお薦めなのですね。
選定の条件として、APFの数値を見ていますが、
ras-x40g2 は7.6  msz-zw4017s-w は7.0 とありますが、
0.6の差は、大きな差ではないと考えた方が、よいのでしょうか?
また、他機種でお薦めは、ありませんか?
ざっくりとした質問ですみません。
近日中に購入したいので、初心者によろしくお願いします。

書込番号:21304744

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/25 01:01(1年以上前)

kakaku-mamichan さん こんばんは。。

省エネの比較ですが
年間に消費する電力量(期間消費電力量)は
日立/Xシリーズで996kWh
それに対し三菱/Zシリーズでは1081kWh

電力量の差は85kWh
1kWhあたり27円で計算すると2,295円

この差を大きいと見るか小さいと見るかは
ご自身の判断となります。

次に、適正能力の件について
戸建ての南向き/角部屋のようですが

西の角部屋か東の角部屋なのか?でも随分と熱負荷も違いますし
また設置部屋の上は、屋根か部屋なのかによっても違いが出てきます。

東の角部屋であれば、設置部屋の上が屋根であった場合でも
冷房負荷は3597Wと定格冷房4.0kWでも十分賄えます

一方、設置部屋の上が部屋であるなら
冷房負荷は3003Wと定格冷房3.6kWでも十分賄えたりもしますね

問題は、西向きの角部屋であった場合
低断相当だとして、西向きに窓でもあったりすると4.0kWでは難しい

おそらく真夏の日中では
多少無理をさせた稼働状況となります。

つまり標準的な稼働とはならない可能性さえあり得ますよ。
勿論、気密断熱性に依るのですが。

>また、他機種でお薦めは、ありませんか?

暖房を重視されるのであれば
パナ/Xシリーズ(エネチャージ搭載機)がお勧めです。。

書込番号:21305157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/25 06:05(1年以上前)

細かく検討いただき、ありがとうございます。
設置場所は、東角部屋なので、
性能的には、今検討している大きさの機種で
大丈夫のようなのですね。
現在付いている200V電源のエアコンが故障したので、
電源の都合上200V仕様の機種で探しています
おすすめの、パナはcx-x407c2あたりでしょうか?
前回も書きましたが、この部屋の住人は24時間ここにいるので
御勤め人のように、日中何時間も、
エアコンをお休みさせることができません
このような、使用状況ですが
お薦めのパナが、、三菱より少しお高いので、
気持ちは、三菱に揺らいでいます
あと少し、きめてがあれば、機種決定にしたいと思います

書込番号:21305331

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/25 20:47(1年以上前)

kakaku-mamichan さん こんばんは。。

真冬、気温も氷点下を下回ることも多く
雪も度々降ってしまうような地域にお住まいなら
パナ/Xシリーズの方が良いと思います。

三菱において、その暖房能力に匹敵するまでの制御とは行かなくても
対抗するような暖房をお求めになるには
寒冷地仕様のZDシリーズしかございません。。

つまり、パナ/Xシリーズ(エネチャージ)は
それほど暖房に強い機種となります。

でも、三菱のZシリーズも良いと思いますよ。。

書込番号:21307014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/10/26 01:26(1年以上前)

どこに住んでいるのかも、情報がない中、
親身なるアドバイス、ありがとうございます。
パナが暖房に強いことが分かりましたが
残念ながら、こちらは寒冷地に該当せず
めったに雪は降りません
もしご存じであれば、冷房機能が秀でている
メーカー、機種等教えていただけると幸いです。

書込番号:21307750

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/26 21:58(1年以上前)

kakaku-mamichan さん こんばんは。。

それでしたらパナ/Xシリーズも悪くはないですよ

というのも、低負荷な気象条件、真夏の早朝や梅雨時・秋雨の時期といい
逆に、高負荷の状況にある、日中、35℃を超える猛暑日であっても
冷房運転にて温湿度を上手く制御し得るポテンシャルはあります。

ある真夏の早朝、どんな温湿度の制御したのか
過去の検証例を一つ挙げさせて頂きます。

[ 早朝5時 現在 ]
天候:曇り、外気温:23.5℃、外気湿度:90%、設定温度:26℃、冷房補正:−1℃
冷房運転にて、室温:26.1℃、室内湿度:49%という状況にありました。
昨日、日中の高負荷な状況にあるときでも室内湿度は46%と快適でした。

あとは、富士通でしょうか
安定した室温制御はもとより
湿度も不快なほど高めに制御するということは
聞かないですね。

よって、快適な冷房運転をお求めになられる為には
安定した室温制御が大前提である事は言うまでもなく

快適な適正湿度まで除湿を上手く促せる機種を選定するのが
ポイントと言えなくもありません。
特に、低負荷の状況にあるときでしょうね

意外とこの点が上手く行っていないメーカーが
多く見受けられます。

従いまして、パナがご予算的に合わなければ
一度、富士通をご検討されてはいかがでしょうか

書込番号:21309681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/28 01:25(1年以上前)

>wenge-iroさん こんばんは

詳しいアドバイスありがとうございます
現在、三菱とパナが人気のようですね
富士通も薦めていただき検討中です。
返信が遅れていますので、途中報告です
なかなか決められません。
あとひとつ、
最近の室内機の奥行きは、380mmぐらいが普通なのですね
いま、付いているものが 200mmぐらいなので
圧迫感がありそうで 少し心配です

書込番号:21312876

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/28 11:16(1年以上前)

kakaku-mamichan さん こんにちは。。

たしかに、昔の機種に比べれば上位モデルでは
どれも奥行きもあり、圧迫感が…というレビューも度々聞かれますね

その点では、私は直ぐに慣れましたけれども
人にも依るのかな?なんて思っています。

で、現在、富士通の相場が分からないので
お勧めしても良いのやら何とも言えませんが

富士通では、冷房時の「湿度戻り」も省エネファンモード
(サーモオフ時、ファンを停止させる機能)により
気にならないでしょうし

また、再熱除湿も搭載していますから
予算的にご納得頂けるなら、選択なさっても良いのではないでしょうか

その他、今は新旧入れ替えの時期で、尚且つ閑散期ということもあって
まともな業者さんが来られる可能性が高く良い時期ですよ。。

書込番号:21313667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/10/31 00:53(1年以上前)

>wenge-iroさん こんばんは
10月も末となり寒くなってきました
そろそろ 決定しようと思っています
はじめ 日立と三菱で迷っていましたが
三菱の悪い評価が聞こえてこないので
三菱を第一候補にしようと考えています
また アドバイスいただいた能力の大きさ
についても 4.0で少し大きめのようですが
余裕をもって使用できそうです
親切なコメント、ありがとうございました

書込番号:21321127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信22

お気に入りに追加

標準

再熱除湿が期待外れ

2017/10/10 14:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]

スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

再熱除湿を搭載している機種にしたいと思いこちらを選びました。

カタログスペックでは1時間あたり1200mlの除湿機能ということでしたので、除湿専用機には劣るものの、それに近い働きを期待したのですが。

実際使ってみるとめちゃくちゃ寒くなります・・・
そしてそんなに湿度も下がりません。ドレンホースからもちょこっとしか水は出てきていません。

エアコンの除湿機能が、除湿専用機にかなうとはもちろん思っておりませんが、ちょっと期待外れでした。
再熱除湿とはこの程度のものなのでしょうか??

書込番号:21267134

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]の満足度5

2017/10/11 13:28(1年以上前)

>carreon45さん

付けてから1ヶ月になります。
冷房を自動運転してるときに確認しましたがチョロチョロ水が流れていますので
感覚的には前の富士通のエアコンよりかなり除湿してくれているのだと思います。
量的にはわかりませんがね。

書込番号:21269540

ナイスクチコミ!9


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/12 23:03(1年以上前)

carreon45 さん こんばんは。。

三菱を使っていないので分からないのですが
通常、再熱除湿を使って室温まで下げてしまうのは考えづらいです。

ちなみに、我が家では再熱除湿をめったに使いませんが
パナと日立はちゃんと制御しています。

で、吹き出される温度の推移が気になりますね
どんな感じですか

正常稼働なら、始動時、高湿度の状況にあるのなら
吹き出し温度は設定温度から僅かに前後した温度で吹き出されます。
そして室温も湿度も安定すると、室温と変わらない温度で吹き出されます。

仰るような室温が設定温度(適温)より低下してしまうということは
建物の熱損失より大きな出力、つまり低下させてしまうほどの温度で
吹き出されている可能性がある訳で、その点が気掛かりですね

その要因として
基盤の不具合なのか?それとも元々上手く制御できない仕様なのか?等々
考えなくてはならないですね

取り敢えず、早急に、再熱除湿の効果を試すことの出来る今のうち(季節)に
点検を済ませておくほうが良いのではないでしょうか

書込番号:21273572

ナイスクチコミ!9


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/15 13:33(1年以上前)

これ再熱除湿時の除湿能力ではないと思いますよ。。。
除湿の前に 自動運転で試して 快適差を見るといいです。


>カタログスペックでは1時間あたり1200mlの除湿機能ということでしたので、


寒くなるのは 室内の空気が撹拌されておらず、部屋に冷気が 床付近に貯まっているんじゃないかと思います。

書込番号:21280029

ナイスクチコミ!8


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/16 23:17(1年以上前)

訂正です。。

>通常、再熱除湿を使って室温まで下げてしまうのは考えづらいです。

→通常、再熱除湿を使って設定温度より下げてしまうのは考えづらいです。

書込番号:21284072

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/17 21:37(1年以上前)

なんか 熱い? 暑いかたの書き込みがあるので、議論したくはないのですが。。。。

制御は各センサーの値から 制御されます。。。。 

温度センサーは微妙に狂うとか (ほとんど)ありません。  異常値が検出されればその時点でエラーとなり停止します。。。


書込番号:21286123

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/18 19:00(1年以上前)

暑いとか?なんとか余計な一言を付け加えなければ
言い出せない質なのでしょうか

>制御は各センサーの値から 制御されます。。。。 

いいえ、センサーが全てではないですね
制御はセンサーのみならず、制御プログラムの変更によっても
室温の制御は違ってきたりもします。

実際、変更してもらった経験からお伝えしています。

あまり知ったかぶりはなさらないほうが宜しいかと

書込番号:21288263

ナイスクチコミ!6


スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/18 23:47(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

この件について三菱に問い合わせをしてみました。
規約で問い合わせの回答は無断転載できないので、要点だけ。
再熱除湿とは室内の取り入れた空気の温度に近い温度を送風として出しているので、室温低下は空調側が原因ではないとのこと。

確かに我が家は換気口が2つあり、また大開口の窓があるため、熱損失は他の部屋よりも多いというのはわかるのですが、明らかに除湿運転の時の室温の低下が著しいので、エアコンが原因ではないかと疑問をもっているわけです。

エアコン吹き出し口の温度を測りたいのですが、もうこの時期は除湿運転をする必要がない時期になってしまい、実験できず残念ではあります。

センサーについてですが、エアコン側が把握している室温と、部屋にある温度計の値は一緒なので狂いは無いと思われます。

書込番号:21289162

ナイスクチコミ!2


スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/18 23:49(1年以上前)

>_ぽ ちさん

冷気が下にたまり撹拌されてないのではということですが、部屋の温度計は1.5m付近に置いてあり、それは無いのかなぁと思っております。

書込番号:21289166

ナイスクチコミ!7


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2017/10/19 09:31(1年以上前)

時間当たり1200mlの除湿量ってかなりのもんですよ。
24時間で28.8リットルですから。

多分スレ主さんの言う除湿専用機とはポータブルの除湿機だと思いますが、
これだと2万円程度のモノで6.4リットル/日、大きな物で10とか18リットル/日ですからね。
本来ならエアコンとは比べ物になりません。

これが富士通とか日立だと1400ml/hくらいだったと思います。

エアコンの再熱除湿は、室内機の熱交換器の温度差が決め手でとなります。
冷却部は出来るだけ冷やして、再熱部は出来るだけ温めるワケです。

そのあたり日立はうまくやれてるんですね。
三菱の運転も何度も見てますが、温度が下がってしまったり湿度の下がり方が悪いです。

だだあまり酷いようでしたらメーカーに見てもらった方がいいかも知れません。
どこかイカれてる可能性もあるかもです。


書込番号:21289757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/19 11:47(1年以上前)

>ぴのぽさん


>そのあたり日立はうまくやれてるんですね。
>三菱の運転も何度も見てますが、温度が下がってしまったり湿度の下がり方が悪いです。

やはりそうでしたか・・・。カタログ情報だけではなかなか実際運転してみた時の作動状況まではわかりませんからね。
確かに室温が下がるのも困っていますが、湿度の下がり方もあまりよろしくありません。
仕方ないので除湿機を買おうかと思います。

エアコンは日立と三菱とで迷ったのですが、日立より4万安かったので三菱にしました。
除湿機を買うとなるとこの4万の差は埋まるし、除湿機は場所を取るので結果的に見れば日立に軍配ですかね。
次にエアコンを買うのはまぁ10年ぐらい先でしょうけど、今度は日立にします。

書込番号:21290005

ナイスクチコミ!7


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/20 08:45(1年以上前)

>carreon45さん
部屋においている温度計ではなく、制御は吸気した空気でおこないます。


寒いは弱冷風で再熱除湿していれば メーカーの言うことは 理解できます。
扇風機とかで部屋の空気を撹拌してみては?

ちょっと思うのが。。。人間が快適な除湿を目的としない 除湿だけが目的なんじゃないですか?
それなら 今の陽気なら自動運転で暖房になっても充分湿度は下がると思います。

書込番号:21292224

ナイスクチコミ!4


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/20 08:49(1年以上前)

制御?の変更?

センサーの値から(制御プログラムで)室温の制御してるって 書いてあるけど・・・?
知ったかぶりの日本語で 無駄な議論はいりません。



>いいえ、センサーが全てではないですね
制御はセンサーのみならず、制御プログラムの変更によっても
室温の制御は違ってきたりもします。

書込番号:21292231

ナイスクチコミ!3


スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 16:31(1年以上前)

>_ぽ ちさん

>部屋においている温度計ではなく、制御は吸気した空気でおこないます。
>扇風機とかで部屋の空気を撹拌してみては?

三菱からもこの点は言われました。エアコンは上の方についているので室温よりも低いということはあまり無いとは思うのですが・・・。
来年また除湿の季節になっても気になるようでしたら、三菱の方で不具合なのかどうなのか対応してくれるとのことでした。その際、サーキュレーターで撹拌して確かめてみようかと思います。

>人間が快適な除湿を目的としない 除湿だけが目的なんじゃないですか?

この書き込みをするキッカケとなったのは、9月下旬から10月上旬で、冷房は必要ないけれど、湿度だけ下げたいという状況でした。
具体的には室温が24から25℃。湿度が70%超えでしたので、除湿をしたところ室温が2℃程下がり、あまりに寒くて運転を止めてしまう状態でした。
情報が足りなくてすみません。

書込番号:21293095

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/20 19:31(1年以上前)

carreon45 さん こんばんは。。

お困りのようですね
ここ数年間、こちらの掲示板をはじめ、その他のクチコミ情報も
拝見させていただいてはいますが、三菱電機において、ハイブリット運転でもすると

湿度戻りにより不快だとのご意見は何度となくお聞きはするものの、
再熱除湿を使い設定温度よりも低下してしまうとの情報は今回がはじめてになります。

ですから基板の不具合など疑っていまして
冒頭、お伝えしましたよう点検依頼をされてはいかがでしょうか

間もなく台風の接近する予報ですし、暖かく湿った空気を運んできて
再熱除湿をご利用になられる絶好の機会ですよね
先方が、その時でも点検はかまわないとのことであるなら
お願いしてみてはいかがでしょうか

書込番号:21293526

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/20 19:36(1年以上前)

最初に記載された内容
>制御は各センサーの値から 制御されます。。。。

あとから記載の内容
>センサーの値から(制御プログラムで)室温の制御してるって 書いてあるけど・・・?

笑ってしまいますが
なんでまた後から書き加えられているのでしょうか??

最初の記載内容からでは、制御プログラムの事を指し示しているなんて
何方でも読み取れません

まあ、自身の主張を正当化し取り繕うため
後から書き足したってところなのでしょうが

書込番号:21293540

ナイスクチコミ!1


スレ主 carreon45さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/20 19:54(1年以上前)

>wenge-iroさん

そうですね、今度の台風が除湿運転を試してみる今年の最後のチャンスとなりそうですね。

来年の梅雨時期でも保証期間中のことから、もう少しデータを集めてからサービスマンを呼びたいと思っております。

>三菱電機において、ハイブリット運転でもすると湿度戻りにより不快だとのご意見が・・・

冷房運転をしていた時はハイブリッド運転をしておりましたが、湿度戻りはありませんでした。しかしながら、室温は下がるものの、設定した湿度に全然到達せず、一体どうなってるんだ???とは思っておりました。

書込番号:21293578

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/10/20 20:14(1年以上前)

制御プログラムを変更なんて普通しません、  ワンメイクのオーダー品や 改造品の例えをだされても迷惑です。 

あなたの手作り品なら 興味がないし、コメントしないでくささい。


自分で 言っていて 同じ意味でしょ。。  センサー以外に部屋の状態を検知できる方法なんてないでしょ。。。
過程の話しをしたいのでしょうが、、、 目的の為に 目標に向かって動作してるだけです。  室温の話しなんでしょ?
↓ 


制御は各センサーの値から 制御されます。。。。 

>制御はセンサーのみならず、制御プログラムの変更によっても
室温の制御は違ってきたりもします。

書込番号:21293637

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/21 19:25(1年以上前)

要するに、制御プログラムなどと書き加え、
制御プログラムについて理解したかのように見せかけて
その場を取り繕っては見たけれど…

しかし、添削したことがバレたものだから
今度は、攻めどころを変え、制御プログラムについて
疑義を唱えることにした…って事が簡単な経緯なのでしょう

手を変え品を変え色んな事を仕掛けてくるのですね
あなたを相手にするのも正直大変かな

何れにしても制御プログラムが室温の制御にいかに影響するのか
その点が全く理解していなかったことが今回の返信でよく解りました。

さて、本題に入ります。
事の発端は、日立の上位モデルを購入し、暖房を使ってみたところ
寒さを助長させる制御でしか運転できないことに始まります。

その寒さを助長させる制御をより具体的に列挙してみると
次のようになります。

・暖房時、低温でもサーモオフは頻繁(間欠運転の制御)
・安定運転時での出力の絞り過ぎに拠る寒さ
・サーモオフの際、上下の風向フラップは
 暖気が噴き出る安定運転時と変わらず下向きのまま送風
・気温0℃程で、僅かに湿度が高い状況というだけで
 霜取り運転の間隔が短い(最短47分間隔)

これらの制御の改善を求めメーカーへ点検依頼をし
先方が対策として出してきたお答えが
制御プログラムの書き換えというもの

しかしながら、出来上がったプログラムをいざ使用してみると
安定時での出力の絞り過ぎに拠る寒さだけはなくなりましたが

ただ単に、出力の最低域だけをカットし、暖かいと感じられる出力域だけで
運転させるという制御そのもの

しかも室温の推移では、設定温度の近似値でサーモオン/オフを繰り返す
安定した室温制御で問題でもなかったものが、上限と下限との温度差が3℃程となり
これはこれで不快な要因が一つ増えたというものでした。

その他の項目、サーモオフ時に下向き送風のまま 等々は
全く改善もされずそのままの状態。

最終的には、諦めて初期のプログラムへ戻して貰ったという経緯です。

このスレットでの課題は、室温の制御、そのものにありますから
そこだけに焦点を当て纏めてみることにします。

サーミスタなどセンサーを変えずとも
プログラムの出来いかんによって、室温は安定もするし
乱高下する振り幅も大きな室温の制御ともなりえます。

つまり、温度センサーなどで感知された数値を制御プログラムより
如何に処理するかが大事であって
感知された数値が、即座に安定した室温制御に結びつくとは限らないのです。

おそらくご自身の考えでは、センサーで感知した数値は→間違いなく安定した室温で制御する
と思い込んでしまっているのでしょう…それは違いますよ

これでセンサーのみならず、制御プログラムがいかに大事であるか
お分かり頂けたかと思います。

書込番号:21296285

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/21 19:29(1年以上前)

carreon45 さん こんばんは。。

上記の内容をご覧になられて
制御プログラムが室温にどう影響するか
何となくご理解頂けたのかなとは思ってはいます。

そうした経緯もあって、先般から申し伝えています
基盤の不具合についても点検依頼を勧めさせて頂きました。

元々、基板そのものが仕様なら
変えても仕方がないのでしょうけれど
疑わしき一つの要因でもあるとは思っています。

それから室温の制御などに不可思議な動きが見られた場合
軽度の症状であれば、電源を抜いてリセットを掛けてみると
意外と正常動作に戻ったりする場合もあります。
それは試されたでしょうか

最後に、もう一点
Zシリーズでは、再熱から冷房(弱冷房除湿)へ自動切り替え運転を行う
自動運転モードが確か?あったような気がしますが
(間違っていたら、ごめんなさい)

で、もし、自動運転で稼働させ、再熱除湿から特に弱冷房除湿運転へ
切り替えられたとすると、弱冷房除湿は、時折、設定温度より低下させてしまう
傾向にあります。

この事は、往々にして取説に注意喚起をしている場合もありますよ
どのメーカーでも起こり得る共通した仕様です

尚、再熱除湿のみで運転させておられるなら
この限りではありません。。

書込番号:21296297

ナイスクチコミ!3


Yorii-sanさん
クチコミ投稿数:35件

2018/09/26 10:53(1年以上前)

>スレ主のcarreon45さん

その後の結末を教えていただけないでしょうか?
当方、今年の9月にMSZ-ZW5618S-Wを購入しましたが、同じような現象で悩まされています。
「除湿」を40%設定で運転しても、室内の湿度が70%から下がりません。室温も下がりません。
「冷房」で20℃などに設定すれば室温はもちろん湿度も下がるのですが、これでは再熱除湿の機種を購入した意味がありません。
現在メーカーに問い合わせ中ですが、参考に教えていただけると幸いです、

書込番号:22138356

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

最後の6か所目で・・

2017/09/18 11:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5617S-W [ウェーブホワイト]

スレ主 大闘将さん
クチコミ投稿数:72件

MSZ-ZW5617S狙いです。大型家電相場は税込だと24〜25万。それを踏まえて足を運びました。
まずノジマ。周辺大型家電ではやはり高め。見ていても店員さん声かけくれず。こちらも聞かず(笑)
次にヤマダ。近隣3か所周り、1か所だけポイントもガッツリつけてくれて、第一候補に仮決定。
次ヨドバシ。ここも特に目立つ価格でも無く、ノジマの次に高め。販売員さん、他のお客さんに熱弁振るってました。
品揃えもいいし、お客さんは一番多いですね。
最後6か所目にケーズ。 生まれて初めていきました。 値札を見ると先週のチラシより5000円安くなってる。
そこへ店員さんに声かけられ、はなっからダメ元で他店の最安値伝えると、一発回答で更に1万近くの価格を提示して頂きました。
ポイント含めての価格が第一候補だったのに、それより更に値引き価格となった為、即決定です。
保証も10年と厚いようだし、最後に来たかいがありましたね。
価格はとんでもない特価ではありませんので伏せますが、ケーズデンキ恐るべしです。大満足な結果となりました。
次回大型家電でもここを最後に勝負してみよう(笑)

書込番号:21207580

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後のサポートについて

2017/09/13 15:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4017S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:24件

大手量販店にて価格コムでの価格を元にお話をしたところ、
通販で購入したエアコンは、メーカーが対応してくれないというものが含まれているそうです。
最安値を掲げているお店に御社で購入したエアコンは、メーカーの保証を受けることができますか?
といった質問をしていきましたが、多くの販売店さんでは問題ないと、返信をいただきました。
しかし、エアコン○舗さんに関しては、取付工事に5年保証がついているため、
トラブルがあったときは自社での対応を行います、と、意図と違う返信を繰り返されました。

メーカーによる対応が必要だと考える方は、よくご確認したほうが良さそうです。

書込番号:21193216

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件

2017/09/13 19:17(1年以上前)

しつこく確認したところ、当販売店でもメーカーでの修理など対応はいただけると返信を頂きました。
回答をもらうまでに数日かかりましたが、なかなか話が通じない方だったので、
販売店へのサポートがどれほど期待できるかは考えものですかね。


書込番号:21193779

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2017/09/14 17:18(1年以上前)

それって大手量販店の嫌がらせ…
今まで多くの品を通販で購入しています。
その内いくつかは故障、販売店を通さずにメーカーサービスに連絡をして修理依頼をしています。
何処ぞの購入なんて聞かないですし確認もしません。
保証期間内かそうで無いかだけですね。

通販の多くは保証書に記入していない事が多々有ります。
領収書とか購入期日が分かる物も一緒に保管しましょう。

書込番号:21196234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/09/14 18:47(1年以上前)

大手家電量販店と価格コム登録店では価格の相見積もりにも比較にもなりませんから
価格コム登録店の相場にって交渉してもダメでしょう。倍は違う。


でも安い分、自身で負うリスクが違います。
取引は通販ならではの金銭トラブルからありますし
大型商品だと配送のトラブルもでます。
エアコンだと取り付け工事が更に高リスクとなります。

自分で取り付けられる人なら安く手に入るメリットがあるけど、そうでない人は一般的には
取り付け完了まで基本的には安心出来る大手とか近所の電機屋が良いでしょう。

何処で買おうとメーカー保証書はちゃんとついています。
今年買ったエアコンは価格コム登録店で自分で取り付けたけど
配送は三菱電機の物流部門が直接配達してきた。

書込番号:21196457

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]

最安価格(税込):¥94,800発売日:2016年10月31日 価格.comの安さの理由は?

霧ヶ峰 MSZ-ZW2517-W [ウェーブホワイト]をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング