AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月16日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 5 | 2020年2月16日 19:39 |
![]() |
7 | 1 | 2018年12月12日 16:12 |
![]() |
8 | 7 | 2018年11月27日 11:08 |
![]() |
10 | 3 | 2017年9月23日 07:12 |
![]() |
65 | 19 | 2017年1月18日 14:35 |
![]() |
12 | 7 | 2016年9月30日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
このレンズは最大倍率が0.38倍で、キットレンズとしてはかなり接写に強いらしいですね。
どのくらいの大きさを画面いっぱいに撮れるのだろうと思い、撮影範囲のカードを作ってみました。
図1:
マクロレンズは100円玉くらい、DX18-55mmはちょうどレンズキャップくらいの大きさを、画面いっぱいに撮れることが分かります。
図2:
実際に柱に貼り付けて撮ってみました。55mmに伸ばしてファインダーを覗いて、AFは爆速でした。
図3:
このときのカメラとの位置関係です。ワーキングディスタンスは11cmくらいでした。
まとめると、、、当レンズはレンズの先から11cmくらい離れた状態で、レンズキャップくらいの大きさを画面いっぱいに撮れるみたいでした。
レンズキャップという必ず手元にあるものが大きさの物差しになるのが、頼もしいです。
何か小さな被写体(花冠とか)を見つけて、それが画面にどのように収まるのかをキャップで測れます。
いわば、レンズと物差しが一緒になっている関係と言えます。
もしかしたら皆さんの役に立つかもと思い、初心者の立場ではありますが投稿させていただきました。
10点

>とっとねーみんさん
これと18-55VRUは、沈胴となり、逆に言えば、使用時に全長が伸びることにより、光学性能が向上しています。
古い(沈胴しない)やつは、知り合いの爺さん(わたくしもですが)にあげてしまいました。
書込番号:23233671
0点

>埼玉ニコンさん
AF-Sの18-55mmのことですよね? なるほど、伸び縮みは面倒という声もありますけど、そのような面もあるんですね。
自分が使う道具のことをよく知って、大切に使っていきたいと思います。
書込番号:23234260
2点

>とっとねーみんさん
マクロレンズも種類によって違うと思いますが、使ったレンズは40mmでしょうか?
書込番号:23234423
0点

>bear1_bear2_bear3さん
私はマクロレンズは持っていません。これから買おうと思っていて、DX18-55mmとどのくらい違う範囲を撮影できるのか確認したかったのです。
書込番号:23234669
1点

面白くて分かりやすい実験だと思います。
18-55は写り良し、近接良し、おまけに安価で軽量といいこと尽くめのレンズですから、もっと評価されてもいいと思ってます。
書込番号:23235401
0点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
D5200 D750 所有
軽いD5200で散歩用に。
キットのバラし物が安く出ていたので買ってみました
SW~ONすると「レンズ未装着」の表示が。
ダメだ、こりゃ!
でも少しいじくり回しているとOK。
フォーカスロックを解除し少し動かすと、普通に作動します。
ネタはカメラ・フォーマットをアップデートせよとの事ですが、面倒な事苦手人間は無視。
写真の写りは問題なく、55mmではマクロ紛いの写りをしてくれます。
5点

>フォーカスロックを解除
沈胴レンズですから、単純に沈胴解除ボタンですよね。
AFがVR II より速い高速でびっくらだったです。
AF-Pってのが旧機非対応で厳しいところで、そういう機種にはVR II 充ててます。
書込番号:22319423
2点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
キットのばらし物が安く出ていたのを見付けました。
送料・税込\10,050
届いたので早速テスト。
手振れ補正などに条件が細々と有るのは解せませんが写りはよろしいようで。
特にお気に入りはズーム全域で25cmまで接近可、レンズ前約10cmでしょうか。
取り敢えず花を撮ってみましたが、追々いろいろやってみたいです。
カメラはD5200です。
4点

>caudexさん
自分もキットバラし品を買いました。
8500円でした(^_^;)
AF-P DX70-300も買いましたが、両レンズともいい写りしてくれますね。
書込番号:22280296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単品出物に巡り会わず、指咥えています。
VR IIは2本使ってまして、同じような描写とかで期待してるのですが、姿表さず。
書込番号:22280413
1点

自分はヤフオクで6200円でした。AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRもヤフオクで14000円程で買いました。レンズフードは純正は高いのでamazonの互換品を買いました。
書込番号:22281204
1点

>tom022さん
ヤフオク安いですね。
自分はAF-P DX70-300は15,680円でした。
レンズフードは同じく互換品で、AF-P18-55とAF-P DX70-300のダブルズームキットに適合する2点セットを購入しました。
書込番号:22281247
1点

9464649さん こんにちは。
実験器具のような物は何ですか?
もしかして、PCの冷却用?
書込番号:22282582
0点

>caudexさん
たまたま、イベントでエッセンシャルオイルの抽出をやっていたものを撮りました。
水蒸気蒸留法での抽出実験の実演で、面白かったもので。
書込番号:22282634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
鳥や航空機を撮影したく、d500を購入しました。
ふだん撮り用のレンズもと思い調べましたら、このレンズの評価が高いので購入しました。
キヤノン最新のナノUSM18-135の爆速AFと変わらない印象で、びっくりしました。この価格で…しかも軽い。
10-20も購入しました。
d500が軽く感じます。
これからの展開に期待大です。
書込番号:21220623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普及レンズだからか?
シンプルで小レンズということもあり、Made in Thailanndで品質管理が確保されそう!
又普及レンズ位い品質に問題なくできていなさいというプライドが見えます
ニコンのレンズはキャノンに比べ割高なのでハイスペックなレンズにも品質がいき届いてほしいものです。
書込番号:21220952
1点

メタルすきーさん
ハンドリングテスト!
書込番号:21221003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-Pは10-20mm導入しましたが、写りが脳内想定と違うのでレビュは未だ書いておらずですが、
ほぼ無音で高速AF動作、軽いなど好感持てますね。
ニコン 1のCXマウントレンズ 1Nikkor技術が活かされていると感じております。
書込番号:21221075
3点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
新宿のヨドバシでd3400に着いてたので触りました。
写りはわかりませんが、AF爆速でした。
一回使うと他のレンズに戻れなくなりそう、売れると思います。
書込番号:20205828 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

げ、
18ー55VR2買っちゃいました。
早まったか.....
書込番号:20205850
6点

思っていた通り。パルスモータなので初動リキ出るのか。
沈胴ですね。1 Nikkor 系のフード名称 HB-N106だけどAF-Pはこの名称系列なのか。
D3300の時もキットレンズVR II に釣られたけど --- あまり使ってないが、今度もそうか。
書込番号:20205875
3点

それと、VRの効きが良さそうなので、合わせて期待 --- が、あまり使わないかも。
書込番号:20205879
3点

D7200で使えるでしょうか。
買う予定はないですけど(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20205905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つーことは、AF-P70-300も同様ということで期待していいのですね。
書込番号:20205932
3点

誰かAF-Pは遅いとか言ってなかった?(笑)
書込番号:20206168
5点

〉D7200で使えるでしょうか。
D7200はファームアップで対応するでしょうね。
自分は18-55oVRUで満足しています。
書込番号:20206277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku社長さん
あ、もちろん18-55VRUで満足しておりますよ。
というか、D5500でも満足しているわけですが(^_^;)(^_^;)
AF-PレンズはD5500で使えるのに、D7200で普通に使えないのも気持ちが悪いです。
まあ、買わないレンズだからいいか(^_^;)(^_^;)
書込番号:20206499
3点

〉AF-PレンズはD5500で使えるのに、D7200で普通に使えないのも気持ちが悪いです。
主はD5000系やD3000系向けのキットレンズとして出したのだと思います
DXD7200向けに18-105oか18-140oクラスのAF-P DXが出るかも?
書込番号:20206572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんおばんです。
始まりはStart結局はエロ助…さん
fuku社長さん
ぼくもVR2ですが、両方を比較してみましたが、AFスピードは勝負にならない感じです。
まだお高いのでも少しお安くなったら入れ替え予定です。
うさらネットさん
>初動リキ
>VR
そうですね。仕組み自体はよくわかりませんが、レリースした瞬間に
ピントが合う感じです。私はAFが早いレンズをもっていないので比較できませんが
その他イジイジした感じですとAFS24-70/2.8や60/2.8などといい勝負な体感でした。
確かにVRも効いている(カクンっという)感が強かったです。
9464649さん
淀のD7200にもねじ込んで使ってみましたが普通に使えましたよ。
kyonkiさん
>AF-P70-300
こちらも当然使ってみましたが、こちらはあまり早く感じませんでした。
なぜだろーー。
ではでは!
書込番号:20206582
2点

AF-Pレンズ、めちゃ気になります。
安くて爆速AFなら理想的♪
早く来い来い人柱 (・ω・)ノ
書込番号:20207397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>onob777さん
18-55VR2を買ってしまい、早まったか? と思い、先日Nikonの銀座に行って確かめてきました。
確かに爆速でした! 70-300DXも試しましたが、こちらもなかなかでした。
でも、VRの設定がメニューの中に入って行わなければ出来ない事や、モーターの駆動力が弱い為、プラスチックを多用する事等、まだまだ発展途上のレンズであるとも実感しました。
そして何より、僕ら?でいいのでしょうか? 僕らのメインの被写体である動きものに対する追従速度は、AF-Sの時は速いのですが、肝心のAF-Cの時はかなり遅いと感じました。
なので、今のところは要らないかなぁ、と思いました。 ^^
AF-Sで追従はしませんが、文章構成が上手く出来ず、このままにします。^^;
書込番号:20223765
0点

カメラ関係で爆速なんて感覚は味わったことがありませんが本当でしょうか…誇大広告にしか見えません
書込番号:20225969
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
カメラの設定で、カスタムメニューの”AFロックオン”の設定があれば、OFFにするとAF-Cで追従性が早くなります。(D7200の場合)
書込番号:20226850
4点

私もAF-Pを試して来ました。これはいいです。
重いのが苦痛になって1DX→5D3→α6300とダウンサイジングして来たのですが、
D5600本体は軽くて薄くて大変よろしい、しかもキットレンズも軽い&速い、、、
現在α6500の値ごなれ待ちですが、こっちにしようかな。
ツアイスの16-70F4ZAもなんだかなあ、だし、
昔のα100のときに揃えた55mm径のいろんなものも残っているし、
EFで揃えた58mm径も各種いっぱいあるし。
書込番号:20425891
1点

それとD5500だとGPS機能が外付けだったのが、D5600ではスマホさえ持っていればExifに位置情報を埋め込めるようになったのがいいね、
外付けGPSユニットのGP-1Aを買った場合2万近くするし、 やっぱ赤いピンが増えて行くのはいい。
書込番号:20425919
2点

>onob777さん
AF爆速を味わいたく、オクで新品を一万程で手に入れました。
箱付でキットバラシではないのになんでこんなに安いのか不明ですが...
まだ対応ボディが少ないのであまり人気がないのかもしれません。
いままで、AF-Sのレンズで遅いとか速いとか意識したことがありませんでしたが、
こちらのレンズは圧倒的な速さでした。
これ以上速くなるのは想像できないくらい。
AFの速さでびっくりしたのは初めてです。
ライブビューでの撮影にも大きな威力を発揮しそうです。
早く単焦点にも展開してほしい所です。
50/1.8Gあたりが一番手になるのでしょうかね?
書込番号:20580132
3点



レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

フィルター径55Фってのが…
孤立化してるかなと(-_-;)
書込番号:20249273
1点

AFモートルの関係ですかね。
うん、Φ55mmは少ないですね。在庫2枚。
確かどこかで使っているなと、ちょちょっと見回したらタムQ 272ENII に付いてます。
いずれボディキットで購入する予定ですが、来年かな。
書込番号:20249340
0点

>萌えドラさん
自分はフィルターを使わなない主義でして・・・フィルターがあると屋外では乱反射によるゴーストの原因に。
PLフィルターになると、紅葉のコントラストなどに期待していますが、ゴーストは防げないけど今のところ直販?
自分は屋外ではフードに依存か、屋内の時はレンズキャップを付けたりはづしたり・・・
プロは保護フィルターを愛用しない人が多い!無くてもいいかなと思っています。
参考までに、無くてもよいスタイルかと?
書込番号:20249373
2点

この価格帯でやれるのは嬉しい!
そろそろD90を近代化改修しようかなo(^o^)o
書込番号:20249625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーーー
ワイドコンバーターアタッチメント NH-WM75 は使えないのか
書込番号:20249938
1点

>KingChildさん
AFは速いわフルタイムMF出来るわで操作性は高級レンズと同等かも?なんて(笑)
このレンズのせいでコストカットが目につくD3400がとても魅力的に見えるのは、僕が使っているボディがAF−Pに対応していない物ばかりだからでしょうか…。
>萌えドラさん
>うさらネットさん
フィルター径55mmということはレンズキャップも55mm用ですよね?
タムキュー(272E)を使っていた友人が「このレンズだけニコン純正のレンズキャップが無いから統一出来ない」と嘆いていたのを思い出しました。
後、僕はもう手放してしまいましたが、シグマ 50mm F2.8 EX マクロもフィルター径55mmでしたね。
書込番号:20250122
2点

>松永弾正さん
メーカーHPの製品 概要からの”カメラとレンズ組み合わせ適応表”にはD90はAF-Pのレンズ非対応 ダガ
書込番号:20250696
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





