WRH-300WH3 [ホワイト]
- 自宅やホテルの有線LANに接続するだけで、最大300Mbpsの高速Wi-Fi接続ができる無線LANポータブルルーター。ACアダプターが付属する。
- 外出先で設定できるDHCP機能のほか、自宅で設定するPPPoE機能も搭載。また、本機を子機モードに変更して有線LANポートを無線化できる。
- 同梱のQRコードを読み取るだけで、面倒な暗号キーの入力が不要な簡単設定アプリを提供。スマホやタブレットでも容易に設定可能。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRH-300WH3 [ホワイト]
室内のWifi機器の接続用に使用したいのですが、問題なく使えますか?
1ルームか2ルームの鉄骨賃貸マンションです。
使用機器は、PC、スマホ、SESAMIスマートロックなどです。
自動DHCPで接続するのでしょうか?
インターネットを利用する場合はプロバイダと契約すれば良いのでしょうか?
0点

>インターネットを利用する場合はプロバイダと契約すれば良いのでしょうか?
ネット回線契約なしにプロバイダと契約してもインターネットはつながらんと思うが。
書込番号:24742303
0点

問題ないというのがどこまでのなのか分かりませんが、インターネット回線に接続が出来ればこの無線LANルーターでも使えるでしょう。
ただ、通信速度は遅いし、電子レンジを使うと接続が切れたりとあまりよい製品ではありません。
>インターネットを利用する場合はプロバイダと契約すれば良いのでしょうか?
マンションとしてインターネット使い放題となっているのかどうかにもよります。
マンション側でインターネット回線を用意されていないのであれば、自分で回線会社やプロバイダと契約する必要があります。
>使用機器は、PC、スマホ、SESAMIスマートロックなどです。
>自動DHCPで接続するのでしょうか?
無線LANルーターとの接続設定をすれば、IPアドレスは自動で割り当ててくれるはずです。
書込番号:24742304
0点

>マチマチマーチさん
@まず、鉄骨賃貸マンションのオーナーにコンタクトしてインターネット接続をどのようにしているのか訊いてみましょう。 もしかしたら、すでになんらかをもっているかもしれないよね。
Aとくになければ、自由にプロバイダとやっていいのか? 訊いてみましょう。
BYesだったら、さっそく、プロバイダ探しをはじめましょう。
戸建てタイプと集合住宅タイプのサービスがあるので、この件では集合住宅タイプのサービスになるよね。
プロバイダは日本の一部地域のみサービスするので、自分の住んでいる場所がカバーされているか?
Cよさげなプロバイダが見つかったら、そのマンションの建物がそのプロバイダによってサービスできるか?をプロバイダにコンタクトして訊いてみましょう。住所を伝えることになるかと思うよね。
あとはプロバイダ次第の対応になるので、まずはここまで。
プロバイダがきまったら、あらためて質問してみたら?
>使用機器は、PC、スマホ、SESAMIスマートロックなどです。
自動DHCPで接続するのでしょうか?
やり方でどうにでもなるかな。 SESAMIスマートロックのURLを貼ってみたらいいアドバイスがもらえると思うよ。
書込番号:24742333
0点


回答ありがとうございます。
インターネットに接続せずに
スマホ、SESAMIでWifi接続はできますよね?
設定手順はこんな感じでいいですか?
1 スマホにWRH-300WH3用アプリをインストールして、スマホとこの機器を接続。
2 セサミのアプリでこの機器とWifiモジュールを接続。
SESAMI
https://jp.candyhouse.co/products/new-wifi
この機器のWifi感度はどんなもんでしょうか?
元々セサミにはブルートース接続が付いてます。
ブルートースと比較して如何でしょうか?
書込番号:24742367
0点

>インターネットに接続せずに
>スマホ、SESAMIでWifi接続はできますよね?
スマホとSESAMIを繋ぐだけならインターネット回線に繋がっている必要はありません。
それぞれルーターと接続設定して接続できていれば、お互いに通信は可能になります。
ただ家の外から解錠となったとき、部屋のWRH-300WH3にドアの所から接続できるかは試してみないことには分かりませんが。
>設定手順はこんな感じでいいですか?
それで大丈夫だと思います。
1.については別に専用ソフトをインストールしなくても、WRH-300WH3のSSIDを登録しておくだけでも十分です。
>ブルートースと比較して如何でしょうか?
Bluetoothは元々近距離での無線通信機器なので、あまり離れると使えなくなります。
下手したら5mぐらいでも途切れたりします。
それよりはWiFiの方が離れていても安定して通信可能です。
書込番号:24742404
0点

>マチマチマーチさん
>スマホ、SESAMIでWifi接続はできますよね?
そうだよね。
>設定手順はこんな感じでいいですか?
そうだよね。
ただし、”2 セサミのアプリでこの機器とWifiモジュールを接続。”
”この機器”って何?
>この機器のWifi感度はどんなもんでしょうか?
元々セサミにはブルートース接続が付いてます。
ブルートースと比較して如何でしょうか?
ブルートースは近距離用だよね。 WiFiのほうが距離はとれるし、カバレッジも広い。(それなのになぜブルートースがあるのか?には歴然とした理由があるから。 それについて、本題からそれるので言わないけどさ。)
まず、セサミWiFiモジュールはキーロックなどのセサミデバイスと家庭WiFiの中間にあって、それらの橋渡しをする。 セサミWiFiモジュールとセサミデバイスとはブルートース接続になるよね。
写真をよくみると、セサミWiFiモジュールとセサミデバイスとの距離は4mと書いてあるね。ブルートース接続だからだと思うよ。
書込番号:24742539
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





