X-HM76
- DSD 11.2MHz、FLAC、AIFF、ALAC、WAVの192kHz/24bitなどのハイレゾ音源に対応したネットワークCDレシーバー。
- DAコンバーターは、高S/Nと低歪率を実現したプレミアムDACで、アナログ経路を最短化するような回路レイアウトを採用している。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」を施すことで、アンプ部への高周波デジタルノイズの影響を低減。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 18 | 2018年6月7日 01:40 | |
| 8 | 8 | 2018年6月6日 20:21 | |
| 2 | 2 | 2018年5月19日 19:34 | |
| 4 | 5 | 2018年5月5日 01:05 | |
| 6 | 6 | 2018年5月1日 10:19 | |
| 1 | 2 | 2018年4月29日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
コンポ初心者です。
パソコンを持っていないのですが、コンポから直接USBにCDなどの録音することはできますか?
(他社さんのコンポではできる物もあると聞いたことがあったので。)
あとパンフレットに載っていたのですがスマホにある曲をコンポのスピーカーから流すにはHDDというものがないと流せませんか?
とても初歩的な事かも知れなく申し訳ないのですが
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:21858942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録音には対応しないのでできません、ただしアプリを使って端末からネット上の音源をHDDにダウンロードすることはできます(外付けHDDは必要)。
HDDがなくても端末内の音源を再生することはできます(AirplayやBluetooth等)。
書込番号:21858960
1点
なるほどです。
ではUSBへの録音の方はパソコンかHDDというものがないとできないということですね。
でもスマホの曲はアプリで聴けると。
そのアプリで聴いてる間はやはりデーター量も使われ続けるのでしょうか?
書込番号:21858989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
曲の入手はどうされているのでしょうか?
ダウンロードで購入されているのでしょうか?
それとも、radikoやYouTubeで聞かれているのでしょうか?
スマホはAndroidでしょうか? iPhoneでしょうか?
お家にWi-Fiはありますか?
CDそのものやラジオ(FMまたはAM)を聞くことはないのでしょうか?
上記が分かれば、さらに詳しい回答ができますが…。
書込番号:21859038
1点
スマホはAndroidです。
主に音楽はCDとYouTubeで聞きますがこれからはダウンロードして聞いていこうとも思っています。
ラジオはFMが多いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21859051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeco74さん
こんにちは。
この機種は、録音する機能はありませんのでご注意を。
録音が、目的ならONKYO X-NFR7TX
が良いです。SDカードやUSBメモリへ録音再生機能が有ります。
この機種の、特徴は
インターネットに接続できるネットワークの環境が、あるとe-ONKYOから購入した曲を接続したHDDやUSBメモリにダウンロードでき、その曲を再生できます。http://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/x-hm76/
ハイレゾ曲なので、高額ですが良い音のものが多くあります。
書込番号:21859054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンポと言うか、
東芝やソニーのCDラジオの方が
ご希望の用途にピッタリだとは思います。
http://kakaku.com/item/K0001039938/
http://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
書込番号:21859074
2点
丁寧なご回答ありがとうございます!
予算内で買える良い音のスピーカーのものを探していてこの商品にたどり着いたものの
機能がいまいち解らず困っていました。
知識不足でした。
皆さんの知識や提案を聞いて、探せば色々あるのかもと思いました。
改めて自分に合った良い音を聴ける環境づくりを再検討してみようと思います☆
書込番号:21859104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>memeco74さん
時代は、インターネットを利用した音楽配信サービスが主体になりつつあります。
この機種ですと、Spotfyですね。
Cromecastにも対応するとのことで、Googleのスマートスピーカーと連携し音声でGoogle play musicや
Spotfy が再生出来ます。
音声では、正しい曲名やアーティスト名を言わないと目的の曲を再生してくれないので、まだまだ利用しにくいですが音声でも曲を鳴らせ面白いですよ。
書込番号:21860698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>memeco74さん
録音できる/できないは、コンポによります。X-HM76では録音できません。録音できるコンポは少ないです。
なお、録音と保存は違います。
録音は、ラジオなどの音をMP3などの音楽ファイルにすることです。
保存は、音楽ファイルをどこかから入手して入れることです。
X-HM76にHDDを接続すると、音楽ファイルの保存ができます。録音ではありません。
まず、パソコンでCDを録音(パソコンの世界では「取り込み」と呼ばれます)して音楽ファイルを作ります。その後、それをX-HM76に接続したHDDに入れる、と言うことになります。
ダウンロードなら、どこかのサイトから音楽ファイルをパソコンにダウンロードし、それからその音楽ファイルをX-HM76に接続したHDDに入れる、と言うことになります。
上記でお分かりのように、CDを取り込むにもダウンロードするにもパソコンが必要です。
ただし、X-HM76は、パソコン無しで音楽ファイルをダウンロードし、X-HM76に接続したHDDに保存するe-onkyoダウンローダーに対応しています。でも、これはe-onkyo musicからのダウンロードしかできません。
ですから、CDを取り込むにもe-onkyo music以外からダウンロードするにも、やはりパソコンは必要なのです。
あるいは、X-HM76はやめて、録音できるコンポにするかです。
でも、CDを取り込むのはパソコン(インターネットに接続されていること)でやるのが一番良いのです。音質は良いし、取り込みは速いし、曲名などが入るし…。
まあ、コンポで録音しないといけないのは、ラジオくらいです。
と言うわけで、パソコンはあったほうが良いのです。
パソコン無しなら、X-HM76でe-onkyo musicからのダウンロードのみでやっていくか、CDやラジオを録音したいなら録音できるコンポにするか、です。
なお、Androidの音(YouTubeなど)を聞くにはBluetoothでコンポに飛ばせばよいです。Androidにヘッドホンを差して聞くのと同じで、その出口がコンポになるだけです。Wi-Fiを使えばデータ量は消費しません。ヘッドホンで聞くのと同じです。
書込番号:21860997
3点
コンポの性能、音質を使いこなすにはやはりパソコンは必須なんですね。
パソコンにずっと苦手意識を持っていたのですがこれからの事も考え、この機会にそちらも検討してみようと思います。
色々な機種を紹介して下さったり、とても分かりやすいご説明、ありがとうございました☆
書込番号:21861517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コンポの性能、音質を使いこなすにはやはりパソコンは必須なんですね。
音源によります。CDやラジオしか聞かないなら、パソコンは不要です。
昔は、みんなパソコン無しでコンポを聞いていましたが、iPodやウォークマン(以下、DAPと言う)の音楽管理にパソコンが必須になり、まずCDからパソコン内に音楽を取り込んで貯めるようになりました。
そして、パソコン内に貯めた音楽をDAPに転送して聞くだけでなく、USBメモリにコピーしてコンポで再生するとか、パソコンをMusic Serverにして、家に複数のネットワーク対応コンポやスマホがあっても、その1台のパソコンの音楽をすべてが同時に再生できるようになりました。
このように、DAPの音楽管理と音楽ファイルをより便利に利用するために、パソコンが音楽再生に入ってきました。
そして、いちいちCDを取り込むのも面倒だし、CDを保管するのも場所を取る。そもそもCDを買いに行くのも面倒。パソコンがあるなら、インターネットからダウンロードで音楽を購入すればよい、となりました。また、CDを超えるハイレゾ音源の場合、CDには入らないので、ダウンロードで買うしかないと…。
さらに最近では、ダウンロードは、ダウンロードした音楽を保存しておく入れ物(普通はHDD。パソコンに内蔵されていますが)も必要で、数が増えればフォルダを分けたりきちんと管理するのも面倒、そもそもダウンロード自体が面倒、と言うことで、いつでも好きな音楽を自由に(と言っても制限はありますが)聞ける音楽配信サービスが流行ってきています。
ただし、月額いくらかのお金はかかります。
http://appllio.com/which-is-best-music-streaming-service
なお、コンポが対応している音楽配信サービスは少数(Spotifyなど)です。音楽配信サービスはたいていスマホ/タブレットやパソコンで利用するようにできています。それをコンポで鳴らすには、Bluetoothで飛ばすのが手っ取り早いです。
とにかく、いまや音楽ファイルの再生(音源の入手や整理、またMusic Serverとして)にパソコンが欠かせなくなっているのは確かです。
最近はCPUなどの性能が上がり、それほどヘビーな使い方をしないなら、安いパソコンでも上記の用途には十分だと思います。オンラインショッピングのパソコンは、ときどき大きく割引していて、それを狙えば4万円程度でもまあまあ満足に使えるパソコンを買えると思います。
できれば、Bluetooth付きで、Wi-Fiは11ac対応(お使いのWi-Fiルーターも11ac対応の必要あり)が良いです。そうすれば、パソコンでYouTubeなどを再生し、音はBluetoothでコンポから鳴らす、と言うことが快適にできると思います。
書込番号:21863082
2点
ありがとうございます!
とても分かりやすいです。
順をおって説明して頂くと複雑に思えてたものもすっと入ってきました。
私はまだ初心者でコンポも基本的な事が出来れば十分だと思っているので、とりあえず安価なパソコンを購入して見ようと思います。
いつの間にか離れてしまっていた音楽が好きだということを最近思い出しまして。
また色々な音楽が聴きたいと思いました。
本当に丁寧なご解答をありがとうございました☆
書込番号:21863282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeco74さん
スマホを、お待ちならSpotfyを取得してフリー版でよいので聞かれるとよいですよ。
私のはiPhone ですが今、Spotfy の曲聴きながら書き込みしてます。
書込番号:21864548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっそく検索してみました!
お試し期間のものもあるみたいですね。
アプリも色々あるので貴重な情報です。コンポが届くのが来週くらいという事なので今から下調べわくわくです。
お勧めアプリ情報ありがとうございます☆
書込番号:21865333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeco74さん
Spotify は、基本がフリー版のオープンソースで永久無料。日本では2016年9月サービス開始。日本の曲もかなり充実してきてますよ。
Spotify premiumが有料です。今キャンペーンで
3ヶ月は100円なのでスマホあるなら有料のでも良いかも、広告無しの操作が自由です。
書込番号:21865662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本の曲ももちろん聞きますが洋楽も好きで聴いていたので私にはとってもよいアプリかもです。
キャンペーン中にとりあえず有料をお試しもありですね!
音楽のある生活には潤いがあります。
アドバイスをありがとうございます☆
書込番号:21867032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDDではないですがコンポのメモリーにCDを5枚分録音する機能を特化したコンポがパナソニックにありますよ…
「SC-RS55」と「SC-RS60 (今月新発売のSC-RS55の後継機)」と「SC-RS75」です…
パイオニア製品のクチコミでパナ製品の事をこれ以上書くと回し者になってしまうので、検索してチェックしてみて下さいね。
書込番号:21876594
0点
コンポの機能は製品によって本当に色々違うんですね。
聞けば聞くほどといった感じでびっくりです。
パナソニックさんでも魅力的な性能のものが出ているみたいですし!
お勧めを教えて頂いてありがとうございました☆
書込番号:21878437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
メーカーHPを見る限りXC-HM86にはヘッドホン専用のアンプの記載がありますがこの機種にはありません。
と言うことはX-HM76とXC-HM86ではヘッドホン使用時の音質はかなり違うものなのでしょうか。
もし両機種のヘッドホン使用時の音質をご存じの方がいましたらどの程度違うものか教えてください。
1点
>与之助さん
「ヘッドホン専用のアンプ搭載」の有無も価格差になっているのでしょうね。
安価なコンポ等は、スピーカー出力を減衰させてヘッドフォン出力としている物もあります。
私は、普段CR-N765を使用していますが、RCA出力を安いヘッドフォン真空管アンプを繋いで自己満足して聞いています。
CR-N765には「ヘッドホン専用のディスクリートアンプ搭載」とうたっている製品ですが、ホワイトノイズが気になって仕方がなかったのでヘッドフォン真空管アンプを繋いでみました。
機器選択の際にこの製品とXC-HM86、CR-N765を候補にしましたが、欲しいスピーカーがあり、この製品は候補から外しました。
書込番号:21645009
![]()
2点
>CANONだいすきさん
>安価なコンポ等は、スピーカー出力を減衰させてヘッドフォン出力としている物もあります。
それでも音が良ければいいんですけどね。
今は中華の安物ヘッドホンアンプを使っているので、どうせコンポを買うなら今より少しは音が
良くなるようなものを買いたいなと思っています。
スピーカであまり大きな音を出せる環境じゃないので、ヘッドホンでの音質にあまり差が無ければ
XC-HM86じゃなくてこの機種でいいかなと思ってるところです。
書込番号:21649556
1点
>与之助さん
そうでしたか。
価格もスピーカー込みですもんね。
コスパ良いですよね。
実機を展示しているお店が近くにあればヘッドフォン持ち込みで試聴できて納得のいく買い物ができるんですけどね。
音は好みの問題もあるので、ご自身が納得できるのが一番です。
書込番号:21649639
1点
X-HM76買いました。
家電量販店をいくつか回ってみましたが、XC-HM86はどこも置いていなかったですね。
今はミニコンポ自体あまり置かないんでしょうね。
X-HM76もバカ高い値段が付いていたので結局ネットで買いました。
しばらく使ってみてレビューを書きたいと思います。
書込番号:21676774
0点
>与之助さん
ご購入おめでとうございます。
週末にかけて楽しみですね!
書込番号:21677240
1点
アナログアンプの時代は、ほどんどのコンポが抵抗1本(左右各々1本)でヘッドホン出力を作っていました。
しかし、デジタルアンプになるとフルブリッジのものが多く、その方法が使えません。そのため、自ずとヘッドホン専用アンプが必要になります。
X-HM76もヘッドホン専用アンプを搭載していると思いますが、XC-HM86のようにわざわざ謳っていないので、それほど良いものではないのかもしれません。あるいは、XC-HM86と同じヘッドホン専用アンプを搭載していても、差別化のためにわざと伏せているのかもしれません。
安物コンポでも、デジタルアンプだと仕方なくヘッドホン専用アンプを搭載しています。ただ、大っぴらに謳うほど良いものではないので、特に謳うことはありません。
書込番号:21690938
1点
スレ主さんへ
その後、この機種のヘッドホンでの音質はいかがでしょうか?
私もいまだにX-HM76とXC-HM86で迷っている者です…
書込番号:21876692
1点
>ストリート・キャットさん
私もX-HM76とXC-HM86を聴き比べたわけではないので、どちらの音質がいいとは
いえませんがX-HM76の音質には満足しています。ホワイトノイズなどは全くありません。
ヘッドホンによっては低音を少し弱めないと低音が出すぎという感じもしますが
ドンシャリというわけではなく耳に刺さるよな高音もありません。
このへんは手持ちのヘッドホンとの相性もあるかと思います。
私は両機種を聴き比べることが出来なかったので、スピーカー付属で価格が安かった
この機種にしましたが、付属のスピーカーが気に入らなくて別のスピーカーを買いました。
スピーカーを買い換えるくらいなら最初からXC-HM86を買えばよかったなと、そこだけ少し後悔しています。
ですので、もしXC-HM86とあまり価格差がないようならXC-HM86をお勧めします。
(今まで何度か価格差がなくなることがありました)
書込番号:21877754
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
単独のパーツっぽい本体に、適当にスピーカーをあてがったような結構いい加減な構成。
奥行きは、本体の方がスピーカーよりも10cmほども長く、高さは、逆にスピーカーの方が本体よりも15cm以上高いです。
ただ平らな所に置くと、どうも収まりが悪いです。どうやって設置してますか?何か良い台とかありますか?
0点
平らな所に並列して置くのは不格好なので止めてシェルフに上手く収めました。音の伝搬・反響も良くなった気がします。置き方一つで音も違ってくるみたいですね。
書込番号:21633316
0点
昔のミニコンポは高さがありました。
それは、CDがついて、MDがついて、カセットがついて、チューナがついて
それぞれに操作ボタンがついて。(もちろん共用のボタンの場合もありますが)
ということで、ミニコンポの高さをスピーカに合わせる(逆も)ことが可能でした。
今はスピーカに高さを合わせるにはスピーカを横にしてCDを縦置きにして
コンポを無駄に大きくして、寸法だけではなく値段(外装材料,輸送費,倉庫代)も高くしないと
同じ高さにはできません。
同じ高さにするメリットも必然性もありませんし。
(コンポ本体を横型ではなく縦型にする手はありますが売れるとは思えません)
奥行きはそろっていなくても前面を合わせれば良いのではないでしょうか?
(合ってなくても良いように思いますが)
書込番号:21836777
2点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
コンポの購入を検討しており、こちらの口コミで評判が良いようなのでこの機種にかなり興味がありますが家族がSONYのWalkmanを使用しておりそれをBluetoothでこの機種に接続して聴けるのかどうか教えていただけますでしょうか?
0点
>sleepless_wizardさん
SONY側の機種が?ですが、Bluetooth の
ペアリングができるなら接続できるかと思います。
取扱説明書を事前にダウンロードされると良いかと。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1425
書込番号:21783294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Bluetoothに対応したWalkmanなら可能でしょうけど、念のため店頭の展示機で事情を説明して試させてもらったら如何でしょう。
書込番号:21783595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お約束で「すべてのBLUETOOTH対応機器との接続動作を保証するものではありません。」(取説 23ページ)と書いてはありますが、普通は大丈夫です。100%大丈夫かと言われると、保証はできませんが…(何事にも100%はありません)。
でも、伊達にBluetoothロゴを付けているわけではありません。厳しい認証試験などを経て製品となっているのです。
たとえば、次のようなを認証試験をする機関があります。
http://jp.allion.com/index.php?view=products&g=77&d=6
ですから、普通は大丈夫です。心配なら、店頭の展示品でペアリング、接続を試させてもらってください。
書込番号:21784571
1点
できました。NW-315で現品確認、たぶん他の機種でもいいとおもいます。
書込番号:21786310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fmnonnoさん
>口耳の学さん
>osmvさん
>アシモンもんさん
まずはご返答をくださりありがとうございます。
お答えを聞いて安心しました。
やはり購入前に現物のWalkman(型番はNW-S765)を持って確認できればと思います。
家族のものはAmazonで購入した中華ブルートゥースイヤホンも使えているとの事でしたので大丈夫だとは思いますが・・・。
書込番号:21800574
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
こちらを購入し、Windows Media Playerで音楽の再生をすることができました。WiI-Fiで無線LANルータにも接続しています。
しかし、Youtubeやニコニコ動画の音を、こちらから聞きたかったのですが、取扱説明書を読んでみても、方法がわかりませんでした。
有線の光ケーブル接続は、部屋のレイアウト上難しいため、Youtubeなどもコンポから聞きたいと思いますが、無理でしょうか…。
1点
WifiでのPC音声の再生は、ファイル再生だけでしょうから動画の音声の再生はできないでしょうね。
PCがBluetooth搭載なら、Bluetooth接続で再生してはどうでしょう。
ただ多少タイムラグが出るのと、BluetoothがなければUSB子機を追加したりとデメリットもあります。
書込番号:21522968
1点
DLNAという仕組みで、PCをMusic Serverにして再生することができるのですが、普通これはPCに保存されたファイルでないといけません。ですから、YouTubeなどのストリーミングは再生できないのです。普通は…。
ご自身でいろいろ研究される熱意があるなら、次のサイトを参照してください。
(私自身、動作を確認したわけではありませんので、詳細はスレ主さん自身で調べて確認してください。)
https://superuser.com/questions/1024699/how-to-stream-youtube-audio-from-a-windows-machine-to-a-dlna-client
この質問はまさにスレ主さんと同じ希望ですね。Microsoft Edgeでできたそうです。
ただ、これを見ると
https://www.tenforums.com/tutorials/28189-cast-media-device-microsoft-edge-windows-10-a.html
Windows 10 Fall Creators Updateからこの機能は廃止されたそうですが、スレ主さんがWindows 10で、まだFall Creators Updateをしていなければ、できる可能性はありますね。
でも、放っておけば、Windows 10は勝手にアップデートされてしまいますが…。
書込番号:21523748
0点
10mのオーディオオプティカルケーブルとかで繋げないのかな
書込番号:21583255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1、ブラウザをGoogle Chromeにすればキャスティング(Chrome Audio Mirroring)できます。多分。
(多分と書いたのは私の環境はXC-HM86なので)
(MacでもWinでもOK)
2、パソコンがMacならサウンドの出力先を本機にすればどのブラウザでも出力できます。
(AirPlay動作です)
書込番号:21789994
![]()
2点
>げんいんふめいさん
ご紹介頂いた方法で、PCからオーディオにラインレスで鳴らすことが出来ました!
ありがとうございました。
書込番号:21791172
1点
>げんいんふめいさん
1の方法で、聞くことができました。ありがとうございました!
書込番号:21791190
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
昨日まで普通に使えたのですが、今日radikoの操作ができなくて困っています。
エリアを選んで受信局一覧までは行くのですが、局を選択できなくて聴けません。
接続はwi-fi接続していて、同じルーターに接続したスマホではいつも通りradiko が聴けます。
wi-fi の接続し直しをしてみて、接続済のマークはついています。
他にはどのような原因が考えられますか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21786413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度電源コードをコンセントから抜き、5秒以上経ってから再びコンセントに接続してみてください。
それでも直らなければ、取説 33ページの「本機のリセット」をやってみてください。
ただし、すべての設定が初期化されるので、Wi-Fiなどの設定も一からやらなければならないと思いますので、覚悟してやってください。
書込番号:21786458
![]()
1点
ありがとうございます。
助かりました。聴けました!
朝からずっと考えていたのですが、コンセントの抜き差しが全く思いつかず…(>_<)
どうもありがとうございました。
書込番号:21786517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






