X-HM76
- DSD 11.2MHz、FLAC、AIFF、ALAC、WAVの192kHz/24bitなどのハイレゾ音源に対応したネットワークCDレシーバー。
- DAコンバーターは、高S/Nと低歪率を実現したプレミアムDACで、アナログ経路を最短化するような回路レイアウトを採用している。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」を施すことで、アンプ部への高周波デジタルノイズの影響を低減。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2021年9月19日 21:15 | |
| 8 | 8 | 2021年6月24日 17:40 | |
| 2 | 3 | 2020年10月30日 12:58 | |
| 5 | 6 | 2020年11月8日 13:40 | |
| 2 | 8 | 2020年11月4日 16:35 | |
| 3 | 16 | 2020年9月27日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
DAC 入門者。当方iMac環境です。
格安のDAC
「REIYIN DA-DD 192kHz 24BitハイレゾUSB-DAC」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZT1WCFT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
を買ったのですが 48kHzまで 鳴ってくれましたが 96kHzからは音が出ません。
X-HM76 Digital In に「UNLOCK」と 表示されています
ケーブルが 合わないかと思って購入した下記
「Amazonベーシック 光デジタルケーブル TOSLINK 」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NH11H38/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
アマゾンの ページに 192kHz/24bit で音が出ているとの 記載があり どうしたものかと
ヘッドホン出力と スイッチで 切り替えられるのですが
ヘッドホンにすると きちんと 192kHzでも 音が出ているので 困っております
先輩方より ご助言いただけたら 幸いです。
0点
サクラチェッカーというサイトで、その製品のURLを入れて検索してみてください。
レビューのサクラ度が非常に高い評価が出てます。また低評価レビューの中に192kは使えないという評価がありました。
https://sakura-checker.jp/
書込番号:24349191
1点
なお、このチェックサイトの信頼度は個人的に9割くらいと思ってます。購入前に参考程度に使ってます。
で、回答としては製品として性能表記に偽りがあるので、素直にメジャー製品に替えたがいいと思います。
但し、そういうメジャー品でもお使いの環境によっては思ったような効果を得られないこともあります。
私は割とメジャーなTOPPINGというブランドの1万円くらいの製品を購入しましたが、導入前後で大きく違うようには感じませんでした。ヘッドフォンだったりすればわかるのかもしれませんが、、、私はヤマハのアンプを介してブックシェルフスピーカーで使いますので、アンプ側のDAC性能のせいでわからないのかもしれませんね。
書込番号:24349208
![]()
1点
サクラチェッカー、知らなかったです。情報ありがとございます。^^)///
合格点が出ている もうちょっといい 品を探してみます。//
ありがとうございました。
書込番号:24349231
0点
>サキスケD.Iさん
こんにちは
DDCならNFJ販売のFX-AUDIO製品とかToppingのD10Sなどあります。
NFJは国内の直販もありますし、Toppingはコイズミ無線でも扱っていますので安心感はあります。
あとはSMSLなどがあります。これらのメーカー製品は使っていまして信頼性が高いと思っています。
書込番号:24349276
![]()
0点
>cantakeさん
心強いコメント 嬉しいですよぅ ^^)//
お二方から ヒントをいただき 少し 調べてましたが、
USB-DACで 光出力って 結構 見つからないものですね
僕は下手くそな歌を作っていて
格安DAC にヘッドホン端子がついていたのが便利だったので
192kHzの光出力と ヘッドホン出力、わがままに1万円前後位までのお品があれば お買い上げかなと ^^)//
書込番号:24349385
0点
>サキスケD.Iさん
こんにちは。AmazonではS.M.S.LのUSB-DAC製品を購入している者です。私の購入したこのメーカーの複数の製品では問題なく、満足いく物でした。
Amazonはレビューで、×や点数低くくつけてる方の項目を注目しとくと良いようです。
この製品REIYIN DA-DDは
光SPDIF ×や192KHz ×とレビューしてる方がいるように品質が悪い製品のようですね。
書込番号:24350082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。
安かろう、悪かろうな 品が Amazonさんには 多いのかもしれませんね TvT)/
先ほどもう一度試してみたところ
なぜか 96kHz まで鳴るようになっていました ^^)//
数日中に Good アンサー様を 押しますね ////
書込番号:24350237
0点
>fmnonnoさん
>cantakeさん
>KIMONOSTEREOさん
DACワールド 初心者の私に
みなさん あたたかな 教授いただき 嬉しく思います。^^)///
またどこかでお会いできましたら よろしくですね でわでわ //
書込番号:24351337
2点
おすすめいただいた Topping D10s を 先ほど 注文いたしました。
みなさんのおかげで いい方向に向かえそうです ^^)//
どもでした デワデワ ///
書込番号:24351691
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
Amazon music HDをPCからUSBでTOPPING D10s DACを通してSpdif光ケーブルにてX-HM76のLINE・DIGITALで入力をしています。PC上は24bit/192kHz(FLAC)のUltraHDの音質は可能になっています。24bit/96kHzまではX-HM76から出力が出来てますが、DACの音質をそれ以上上げるとX-HM76上でアンロックになり、再生不可となります。マニュアルで確認したら、SpdifケーブルでX-HM76でのLINE・DIGITAL入力は24bit/192kHzまで対応と記載があります。どこかに問題があるのでしょうか? メーカーに問い合わせたところ、全然返答がありません。同様の方式で24bit/192kHzの楽曲を再生出来てる方がいらっしゃれば、ご教示をお願い致します。
1点
>ニコラスk2さん
光デジタルのSPDIFの192kHzは微妙なので、出力側、光デジタルケーブル、入力側がきちんとしていないと信号が安定して伝わりません。
X-HM76のOPT InもD10sのOPT Outも192kHz/24bitまで対応しているので、あとは光デジタルケーブルの問題でしょうか…。光デジタルケーブルをかなり長くしていませんか? なるべく短く(USBケーブルは長くしても良いです)、かつ品質の良いものに替えてみてください。
それでもダメなら、X-HM76かD10sが悪いのかもしれません。
書込番号:24188660
1点
書き込みありがとうございます。光ケーブルは1.8mで購入から年月が経ってるので、短いのを購入してみます。現状でもハイレゾなので音はいいのですが、出来れば最高音質で再生したいと思いました。
書込番号:24188686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコラスk2さん
光ケーブルはUSBケーブルと違い長くても問題ないです。
石英製が良いので、自分も使っていますが、値段が、、
書込番号:24188841
![]()
1点
>ニコラスk2さん
1.8mならそう長くないですが、ケーブルの品質もあるので、ケーブルを替えてみるのが良いと思います。
例えば、AT-EDP1100
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-EDP1100/
は192kHz/24bit対応とメーカーは謳っています。一方、AT-OPX1
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-OPX1/
は96kHz/24bit対応となっています。
でも、Amazonのレビューで、AT-EDP1100で176kHz/24bitが伝送できない、と言う人もいれば、AT-OPX1でも192kHz/24bitが出力できた、言う人もいます。
とにかく、192kHzは微妙なので、出力側がなるべくきちんとした波形を出力し、光デジタルケーブルがなるべく劣化させずに伝送し、入力側が少し崩れた波形でもきちんと受信することが必要です。
ケーブルだけでなく、出力側、入力側の質もあるので、上記のレビューのようなことも起こり得ます。
出力、入力は替えられないので、ケーブルでの劣化をなるべく抑えるために、ケーブルは品質の良いもの、かつ長さは短い方が良い、ということです。
書込番号:24188877
![]()
1点
余り金額はかけられないので
まずは、新しい光ケーブルで試してみます。
書込番号:24188910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光ケーブルもピンキリなのですね。当たり外れもあるみたいで。今のケーブルを新しい物に換えてみます。
本体がAmazon HDに対応してくれるのがベストなのですが、無理そうな感じなので、何とか頑張ってみます。
書込番号:24188921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコラスk2さん
> どこかに問題があるのでしょうか?
今お使いのケーブルが96kHzまでしか対応しておらず、192kHzに対応していないのかもしれません。
192kHz/24Bit対応のケーブルなら再生できるかもしれません。
> 本体がAmazon HDに対応してくれるのがベストなのですが、無理そうな感じなので
XC-HM86を使っていますが、もう無理っぽいですよね><
書込番号:24189082
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
>osmvさん
>Minerva2000さん
あれから192kHz/24Bit対応のSpdif光ケーブルを2本購入してトライしましたが、X-HM76からは24bit/96kHzまでしか再生出来ませんでした。
ケーブルが悪いのか、本体が悪いのか判らずじまいですが、それなりに良い音で聴けてるので、これ以上のトライは諦めます。
皆様、ご教示をありがとうございました。
書込番号:24204400
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
本機でSpotifyを再生すると、高確率で途中で音が流れなくなります。
症状に見舞われるのも2曲目の途中だったり、再生し始めてから1時間以上経った時だったりとタイミングもバラバラです。
ただ画面上では再生している事になっており、曲が終わると次の曲に切り替わります。
スマホ上でも出力先は本機になったままです。
本機のファームウェアは現在最新のものになっており、無線LANルーター子機にLANケーブルを繋いでいます。
Wi-Fi環境が問題かと思いましたが、同じ無線LANルーター子機に繋いでいるPS4でSpotifyを再生しても途中で音が流れなくなることはありませんでした。
他の方も同じ様な事はありましたか。
何か解決方法があればご教示ください。
書込番号:23752823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応スマホで出力先をスマホにして、再度HM76を選択すると音が流れるようにはなりますが、酷いときには2分ごとに何度もこの操作をする羽目になるので、不便な事には変わりません…
書込番号:23752843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アナログパンダさん
まず、X-HM76のファームは最新バージョンでしょうか? スマホのSpotifyアプリは最新バージョンでしょうか?
では、X-HM76の電源コードを抜き、5分以上待ってから再びX-HM76の電源コードをつないでください。
これで直りませんか?
ダメなら、まずX-HM76を電源オフし、次にWi-Fiルーターの電源コードを抜き、5分以上待ってから再びWi-Fiルーターの電源コードをつなぎ、5分以上経ってからX-HM76を電源オンして、直らないでしょうか?
それでもダメなら、すべての設定がやり直しになりますが、X-HM76をリセット(取説 33ページ)してみてください。
書込番号:23753784
![]()
1点
>osmvさん
X-HM76のファームウェア、Spotifyのスマホアプリのバージョンもともに最新のものです。
本機と無線LANルーターを再起動しましたが、やはりそれでも音が止まる事がありました。
ただアルバム単位またはアーティストのプレイリストを再生した場合は途中で途切れることが殆どないので、もしかすると何かSpotifyとの相性が悪いところがあるのかもしれません。
書込番号:23756766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
複数のアルバムを入れたメモリーを再生する時に
ミュージシャンと各アルバムに分類されて聴きたい
所をクリックして再生が始まりますが、そのアルバム
しか再生されません。メモリーに収録された曲全てを
続けて聴く方法と全曲ランダム再生は出来ませんかね?
書込番号:23736467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月光町さん
取説によりますと、USB ストレージ /HDD の再生で
『リモコンのカーソル(a)でフォルダや音楽ファイルを選んで、
ENTER ボタン(b)で決定します』
再生単位がフォルダ単位仕様のようですが
「1フォルダにつき 20,000 曲まで」なので、聴きたい曲を
同じフォルダに入れてしまう方法しか無さそうです。
書込番号:23736546
2点
>月光町さん
こんにちは。
> メモリーに収録された曲全てを続けて聴く方法
X-HM76と取扱説明書が共通のXC-HM86を利用しています。
フォルダ単位で選曲、再生する仕様なので、1つのフォルダに全曲をまとめて保存するしかないように思います。
スレ主さんも色々とお試しになったと思いますが、私も取説を確認しつつ色々と試してみたところ、やはりスレ主さんが実際に体験しているとおりフォルダ単位でしか選曲、再生できないようです。
> 全曲ランダム再生
上記のとおり1つのフォルダに全曲保存することにより、シャッフル再生は可能になりますね(取説ではフォルダ内の曲をランダムに再生することをシャッフル再生と説明しており、「シャッフル」と「ランダム」については区別していないようですね)。
書込番号:23737402
0点
>月光町さん
X-HM76(XC-HM86も同じ)では、本体や付属リモコンではフォルダを越えて再生することはできないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903024/SortID=21182893/#tab
なお、スマホ(タブレット)のアプリ(Pioneer Remote App)ならアーティストなども選択できるようですので、スマホ(タブレット)にアプリをインストールしてフォルダ越えの再生を試してみてください。
ただ、このアプリ、Android 9以降調子が悪くなったとか情報があるので、うまく使えるか分かりませんが、試してみてください。
書込番号:23738876
2点
皆様、早々の御回答ありがとうございます。
どうやら全曲再生は無理そうですね。ミュージシャンごとに
分けてくれる機能は安いコンポには無いので素晴らしいのですが
長年買い貯めたCD をメモリーに入れて全曲ランダムに再生して
読書でもしながら気軽に聴く事が出来ないのは残念です。
今はアマゾンでタイムセールで購入した送料込みで1700円の中華アンプ
が全曲ランダム再生してくれています。HM76はスピーカーも上位スピーカー
に替えてあるので、より良い音で聴きたい時に使用しています。
書込番号:23742404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月光町さん
全曲ランダムで気軽に聴きたいということでしたら、Spotifyを試してみてください。
スマホまたはパソコンにSpotifyのアプリをインストールし、まずは無料会員で試してみてください。
音は、スマホまたはパソコンからBluetoothでX-HM76へ飛ばせばよいです。
無料会員ではシャッフル再生しかできません(広告も入りますが)が、ランダム再生したいということならちょうどよいでしょう。
気に入ったら、有料会員になるとよいです。より高音質のビットレートで聴けます(広告なし)し、X-HM76のSpotify Connect機能を使えます(Bluetoothで飛ばさなくてよい)。
書込番号:23742450
0点
皆様貴重な御回答ありがとうございます。
全ファイルのランダム再生は当機では無理な様です。
書込番号:23775680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
片方のスピーカーが不調で買い替えを検討しています。また同じ物を買うか、他社製を買うかで迷っているのでアドバイスを頂ければ幸いです。
ポイントとしては
1.置き場所の関係からサイズはほぼ同じ物がいいです。
2.予算は3万くらい
3.当方、あまりこだわりは無く、今までの物でも充分満足していました。
お勧めの物や注意点、または相性などから同じ物が良いのかなどを教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:23730094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tasakokoさん
満足をしていたのであればそのままで良いと思います。
不満点があり改善したいというならば話は別です。
逆にまんぞくできないものになる方が心配です。
書込番号:23730188
0点
>tasakokoさん
こんばんは。
X-HM76は本体部とスピーカー部のセット売りなので、スピーカー部だけの販売はしていないように思います。
X-HM76自体が生産完了品で、つい先日までONKYO DIRECTでやっていた予約による再販も今は在庫切れになっているようです。
https://onkyodirect.jp/shop/g/gXHM76S/
最も相性が良いスピーカーは、上位モデルのXC-HM86に組み合わせるために用意された「S-HM86-LR」でしょう。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/xc-hm86/feature_sp.php
https://kakaku.com/item/K0000903018/
ただ、これも生産完了品で僅かな流通在庫が残っているだけのようです。
サイズは165 mm(W)×280 mm(H)×259 mm(D)で、X-HM76のセットスピーカー(148 mm×263 mm×213 mm)よりも少し大きいです。
ちなみに私はXC-HM86を使っていますが、スピーカーは昔のオンキヨーのミニコンポの付属スピーカーを流用して使っています(十分満足しています)。
X-HM76本体部のスピーカー適応インピーダンスは、4 Ω 〜 16 Ωなので、一般的に市販されている普通のスピーカーであれば、ほとんどが接続可能と考えて良いです。
あとは、ご予算の3万円くらいで、お好きなものを選べば良いです(出来れば試聴して気に入ったものを購入するのが一番です)。
メーカーは揃える必要はありません。
「あまりこだわりは無く、今までの物でも充分満足していました」とのことですので、35,000円くらいまでで私の好みをもとに一例を挙げておきます(あくまでも一例でスレ主さんが気に入るかは分かりません)。
ペア3万円だと選択肢が結構狭いですね^^;
サイズの許容範囲が分かりませんが、X-HM76のセットスピーカー基準ならSPEKTOR1以外はどれも大きいですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973457_K0000822142_K0001054500_K0000815792_K0000778152&pd_ctg=2044
(ご予算オーバーのWharfedale DIAMOND 220は、私が使っているスピーカーで、澄んだ音色に満足しているという理由で入れておきました)
書込番号:23730195
![]()
0点
>tasakokoさん
X-HM76本体部でなく、スピーカー部の不調であれば、一般的な接続方法のスピーカーですから
スピーカー部だけ買い替えられるのもありでしょう。
X-HM76 スピーカー 148mm×263mm×213mm 3.3kg インピーダンス4Ω
サイズ的に似通ったもので、アンプ適合インピーダンス4Ω〜16Ω製品として
JBL STAGE A120 https://kakaku.com/item/K0001070132/#tab
SONY SS-CS5 https://kakaku.com/item/K0000641663/
DALI SPEKTOR1 https://kakaku.com/item/K0000973456/
上記製品などは如何でしょう。
本体はそのま使用です。
書込番号:23730497
![]()
1点
>tasakokoさん
>片方のスピーカーが不調で買い替えを検討しています。
>当方、あまりこだわりは無く、今までの物でも充分満足していました。
どのように不調なのでしょうか?
いまはどの製品も入手難で価格も上がっているので、修理も考えたらどうでしょうか?
まずは、メーカーへ問い合わせてみてください。もしかしたら、スピーカー以外に原因があるかもしれません。
書込番号:23730608
1点
回答ありがとうございます。
基本は同じタイプで色々検討したいと思います。
書込番号:23731779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、上位機種の物を考えておりました。
挙げていただいた候補を出来れば試聴して検討したいと思います。
書込番号:23731790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
挙げていただいた候補を参考に考えたいと思います。
書込番号:23731796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みとの事ですが、老婆心ながらコメントさせて頂きます。40年来のオーディオ好きです。9月末にこの商品を購入し自宅リビングで聞いております。個人的な意見ですが、普通に聞く分には付属スピーカーで十分満足のいく音質かと思います。ちなみに、手持ちのいくつかのスピーカーで音を確認してみました。 @JBLControl ONE(4Ω)は、スピーカーの特性でしょうか高音はとても良いですが低音は少し足りない感じでした。AパイオニアのS-HE3(6Ω)は 低音は満足のいくものでしたが高音が足りない感じでした。 B自作のマークオーディオ製スピーカー(8Ω)は 小口径なのでやはり低音が不足ぎみでした。 JBLに近い音質でした。 という訳で色々と聞きましたがどのΩのスピーカーでも全く問題なく鳴っています。(アンプのスペックに4〜16Ωに対応と書かれていますから当然ですね) 個人的な感想ですが、付属スピーカーが一番バランス良く鳴ってくれているように感じました。但し、オーディオは設置環境に大きく左右されます。スレ主さんの設置環境でどうかは やはりご自身で確認頂くしかないです。ちなみに、自分のJBLのSPもパイオニアSPも中古です。1万円も出さずに良い中古が買えます。自宅の寝室のSPも ONKYOの D-152eも中古ですがいい音で鳴っています。中古SPをいろいろ変えるのも音の変化を楽しめて楽しいですよ。
書込番号:23767656
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】Windows10のパソコンからブルートゥース接続
すると認識されますが音楽の再生が出来ません。アンドロイドタブレットやiPod
の接続は問題有りません。何故でしょうか?
書込番号:23668373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PC側の音声出力設定は確認していますか?出力がBluetoothになっていないようなら変更します。
書込番号:23668379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月光町さん
>Windows10のパソコンからブルートゥース接続すると認識されますが音楽の再生が出来ません。
きちんとBluetooth接続されているのでしょうか?
X-HM76の表示にパソコンの名前が表示されていますか?
パソコンの右下の吹き出しアイコン(アクション センター)をクリックすると、上図のように表示されると思いますが、Blueoothが青色になってX-HM76と表示されていますか? ここが「未接続」ではダメです。
あとは、パソコンの音量ミキサーやアプリで音量が最小やミュート状態になっていないでしょうか?
書込番号:23669832
0点
皆様ご返信ありがとうございます。パソコンでブルートゥース接続
するとX-HM76にパソコンの名前が表示されますが音は出ません。
すぐ横に有る中華アンプは全く問題なくブルートゥース電波を捕らえ
キレイに音楽を再生します。パソコンもX-HM76もこの組み合わせ以外
なら問題なく音楽再生することは確認済みです。
書込番号:23670298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月光町さん
では、X-HM76の電源コードを抜いて5分以上経ってから再び電源コードを接続し、Bluetoothの動作を確認してみてください。
それでもダメなら、X-HM76のBluetoothの「ペアリング情報」を削除(取説 15ページ)し、パソコンのBluetoothのX-HM76の「デバイスの削除」をし、改めてペアリングをやり直してみてください。
書込番号:23670967
0点
ご返信ありがとうございます。
ご指示通り試しましたがダメでした。
どうもWindows10とは相性が悪いみたいですね。
書込番号:23671442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月光町さん
もしかしてパソコンは東芝製ですか? それなら、X-HM76がSCMS-Tに非対応なんですかね…。
確かに、調べてもX-HM76がSCMS-Tに対応しているという情報が見つからないのですが、でも非対応という情報も見つからないです。
Marantzではそういう問題がある話はありますが、Pioneerともあろうものがそんな仕様なんでかね…。
ちなみに、お持ちのスマホがAndroidでワンセグやフルセグが受信できるなら、ワンセグ(フルセグ)以外の音はBluetooth接続したX-HM76から鳴るのに、ワンセグ(フルセグ)の音だけ鳴らないなら、SCMS-T非対応のせいで間違いないでしょう。
その場合は、東芝以外のパソコンを使うことですね。
あるいは、Bluetoothは諦めて、iTunesをパソコンにインストールしてAirPlayで再生するかですね。なお、AirPlayはBluetoothより音は良いですが、iTunesの音しか鳴らせません。
書込番号:23671545
0点
ご返信ありがとうございます。
パソコンはレノボ製で今年発売の新しい物です。
パイオニアコンポのCM32も所有していますがブルートゥースは
問題なく接続して再生も良好です。X-HM 76とパソコンの接続ですが
初めての接続した時は音楽の再生が出来たのですが安定せず音飛びが
激しい状態でした。その後、リセットと接続を何度もしましたが改善
せず音すら出なくなりました。
書込番号:23672676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通信は出来てるそれだけです
音声を出すにはどうすれば考えましょう
書込番号:23678878
0点
誤字 失礼しました
音声を出すにはどうすれば良いか考えましょう。
PCから音を出す???
少し違うよね?
書込番号:23678891
0点
Windows10のパソコンからブルートゥース接続
すると認識
↑
PCにあるブルートゥースは何を付けていますか?
書込番号:23678910
0点
Bluetoothでも受信のみのタイプがあるからね
PCから音楽を流しても、送信が出来ないから音は出ない。
Bluetoothの送受信タイプなら音は飛ばせる
PCに付いてるのはBluetoothの受信のみのアダプターじゃないかな?
書込番号:23678918
0点
ご返信ありがとうございます。
当方のパソコンに限らず最近のパソコンはブルートゥースが
標準装備で送受信が出来るものが多いです。
パソコンを購入した理由もブルートゥースを使った音楽再生です。
書込番号:23679454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCの機種や画像、X-HMの状態、モニターの画像など貼り付けた方が良いかな?
書込番号:23679574
1点
>月光町さん
レノボならSCMS-Tは関係ないですね。
9月23日付でファームウェアの更新があったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903023/SortID=23683368/#tab
更新履歴に、Bluetooth接続の問題の改善もあるので、月光町さんの問題も解決するかもしれません。
アップデートしてみてください。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/xc-hm86_x-hm76/
書込番号:23685004
0点
情報ありがとう御座います。早速アップデートしましたがダメでした。
何故だか分かりませんが問題なかったHUAWEIのタブレットが音飛び
する様になりました(^_^;)
書込番号:23690776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。上位機種のHM86を所有しています。86も76も機能は同じですが、この機種の特徴でDTS Play-Fiに対応しているので、Bluetooth接続ではなくそちらを使う手があります。無線・有線どちらでも、ルーター経由で接続しているなら、Bluetoothより音質も良く、使い勝手も同等なのでお勧めします。https://play-fi.com/ja/apps/windows-play-fi/から、windows用play-Fiをダウンロードしてインストールすると、出力先スピーカーとしてPlay-Fi対応デバイスが選択できるようになり、HM76を選択することで接続できます。
普通に聞くだけなら有料のプレミアム契約の必要もありません。
AVアンプの方が8月にファームアップデートでPlay-Fiのハイレゾをサポートしたので、HM86/76も対応アップデートしてくれないかと気長に待っているのですが、今後サポートがなさそうなところを見ると無理なんでしょうね。
ご参考まで。
書込番号:23691032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)









