2016年 9月中旬 発売
X-HM76
- DSD 11.2MHz、FLAC、AIFF、ALAC、WAVの192kHz/24bitなどのハイレゾ音源に対応したネットワークCDレシーバー。
- DAコンバーターは、高S/Nと低歪率を実現したプレミアムDACで、アナログ経路を最短化するような回路レイアウトを採用している。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」を施すことで、アンプ部への高周波デジタルノイズの影響を低減。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
単独のパーツっぽい本体に、適当にスピーカーをあてがったような結構いい加減な構成。
奥行きは、本体の方がスピーカーよりも10cmほども長く、高さは、逆にスピーカーの方が本体よりも15cm以上高いです。
ただ平らな所に置くと、どうも収まりが悪いです。どうやって設置してますか?何か良い台とかありますか?
書込番号:21625045
0点

平らな所に並列して置くのは不格好なので止めてシェルフに上手く収めました。音の伝搬・反響も良くなった気がします。置き方一つで音も違ってくるみたいですね。
書込番号:21633316
0点

昔のミニコンポは高さがありました。
それは、CDがついて、MDがついて、カセットがついて、チューナがついて
それぞれに操作ボタンがついて。(もちろん共用のボタンの場合もありますが)
ということで、ミニコンポの高さをスピーカに合わせる(逆も)ことが可能でした。
今はスピーカに高さを合わせるにはスピーカを横にしてCDを縦置きにして
コンポを無駄に大きくして、寸法だけではなく値段(外装材料,輸送費,倉庫代)も高くしないと
同じ高さにはできません。
同じ高さにするメリットも必然性もありませんし。
(コンポ本体を横型ではなく縦型にする手はありますが売れるとは思えません)
奥行きはそろっていなくても前面を合わせれば良いのではないでしょうか?
(合ってなくても良いように思いますが)
書込番号:21836777
2点


クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
選び方ガイド
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





