X-HM76
- DSD 11.2MHz、FLAC、AIFF、ALAC、WAVの192kHz/24bitなどのハイレゾ音源に対応したネットワークCDレシーバー。
- DAコンバーターは、高S/Nと低歪率を実現したプレミアムDACで、アナログ経路を最短化するような回路レイアウトを採用している。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」を施すことで、アンプ部への高周波デジタルノイズの影響を低減。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
X-HM76を購入し、4台の端末とBluetoothペアリングしたところ、X-HM76をリモコンで電源を切っても、端末側でX-HM76のBluetoothを認識続け、端末のスピーカーから音が出ないので、修理に出し、Bluetooth基盤を交換して、リセットしたら治ったと返却されましたが、同じ症状がつづきます。
端末のBluetoothをOFFにするか、X-HM76のBluetoothをOFFすれば解決するのは理解していますが。
通常のBluetooth機器は電源を切れば、接続はされないし認識もされないのが通常ではないかと思っています。
X-HM76もコンセントから抜けば、この症状は出ません。
PC側でX-HM76のBluetoothを強制的に切断しても、PC側をBluetoothをonの状態で再起動、起動するとX-HM76のBluetoothが認識され「音楽に接続済み」となり、PCの音が出ません。
サポートに聞いても、リモコンで電源切れば三なことはないと言うばかりで話になりません。
同じような症状があれば教えていただきたい。
書込番号:22996616
6点

追加説明、PCの設定画面を添付します。
「おんがくに接続済み」となり、PCのBluttootsをONにしていると、この状態でPCから音がでません。
PCを再起動しても同じ状態です。
これが、正常なのか理解できません。この機種をお使いの皆さんも、この状態なのかお聞きしたいのですが。
私の機器の単体の問題なのかを知りたいので。
書込番号:22997088
0点

>クマノTOWNプーさん
こんばんは。
ブルートゥース機能の無線接続は、発信側がPCでHM76が受信側です。
又はスマホが発信側で受信側がHM76です。
1:1で扱わないと混信するのではないでしょうか。
片方を切っても、他方は探しつづけていて、混信のもとではないでしょうか。
このような機能は、無線ですから基本に沿って正しく使用しないと、だめだと思います。
無線関係のトラブルは使用方法の誤りが大半だと思います。
的はずれでしたらスルーして下さい。
書込番号:22997285
0点

>クマノTOWNプーさん
それが正常です。
例えば、常にBluetoothスピーカーを使いPC内蔵のスピーカーを使わない場合、PCを起動するたびにBluetoothスピーカーに自動接続しないとかなり不便でしょう。そのために、PCのBluetoothをオンに設定しているのですから。
複数のBluetooth機器(例えば、PCとスマホ)を使っている場合は、頻繁にBluetoothをオン/オフしないといけません(接続しない方のBluetoothをオフに)。そのために、Bluetoothのオン/オフボタンは操作しやすいところに置いてあります(PCならアクションセンターに)。
それでも、PCを起動しただけでは電源オフ中のX-HM76に自動接続して欲しくない。Bluetoothの接続は毎回手動でやりたい、とクマノTOWNプーさんが希望されるなら、つぎのようにX-HM76を設定してみてください(X-HM76にはこういう細かな設定がありますが、このような設定がない製品は多いです)。
オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動:オフに設定
また、X-HM76を電源オンしてBluetooth入力にしたときにもPCに自動接続したくないなら
オプション設定→Bluetooth設定→自動接続:オフに設定
してみてください。
なお、Bluetooth機器は、普通、電源オンやBluetoothオンにしたときなど、Bluetooth接続できる状態になったときは、最後に接続していたBluetooth機器への接続をトライします。ですから、もしクマノTOWNプーさんのPCが最後にBluetoothヘッドホンに接続していたときは、上記のX-HM76の設定をしてもBluetoothヘッドホンに自動接続するので、やはりPCから音が鳴らない、ということになります。ただし、Bluetoothヘッドホンが完全に電源オフでBluetooth接続待機状態でないなら、PCからのBluetooth接続トライは失敗して、結局Bluetoothにつながらないことになり、PCから音が出ることになります。
書込番号:22997346
2点

OSMVさん返信ありがとうございます。
ご記載していただいた、設定はサポートに聞き、初期化も含め、設定もしています。そのうえで修理して基盤をかえても、同じ症状が出ます。
「X-HM76を設定してみてください(X-HM76にはこういう細かな設定がありますが、このような設定がない製品は多いです)。
オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動:オフに設定
また、X-HM76を電源オンしてBluetooth入力にしたときにもPCに自動接続したくないなら
オプション設定→Bluetooth設定→自動接続:オフに設定
してみてください。」
X-HM76に電源をオフにしても、コンセントが入っていれば、Bluetoothが繋がった状態→「音楽に接続済み」なり、PC等より音が出ません。(コンセント抜けば大丈夫です。)
私が所有している、参考画面にある、「BT Receiver」イヤホン等は、電源が切れれば「ペアリング済み」となるが、X-HM76だけは、「音楽に接続済み」なるのが、不思議でなりません。
この製品の仕様として正しいのか。X-HM76側か端末側のどちらかをBluetoothを常にOFFにしておかなくてはいけないのでしょうか?
サポートはリモコンで電源切れば接続状態にならないと言っていましたが?
書込番号:22997474
0点

X-HM76を電源オフにすると、PC側は「音楽に接続済み」から「ペアリング済み」にならないとおかしいですが…。
>オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動:オフに設定
はしているのですね?
そうしたら、X-HM76が電源オフ中は、PCを再起動(Bluetoothはオンでも)しても「音楽に接続済み」にならないはずですが…。
とにかく、X-HM76のペアリング情報を初期化してみましょうか。
オプション設定→Bluetooth設定→ペアリング情報:削除、ENTERする
PC側も「デバイスの削除」をやってください。
また、念のため、X-HM76のFactory Resetもやってください。
その後、X-HM76とPCのペアリングをやり直してください。
これで改善されないですかね?
書込番号:22997520
1点

OSMVさん再度の返信ありがとうございます。
OSMVさんの記載されている内容は、すべて行いました。
修理に出す前も、Bluetooth基盤を交換して修理から帰ってきてもおかしいので、すべて設定を行いました。
もう、何が悪いのかわかりません、考えられることは、コンセントが繋がって入れは、Bluetoothが作動しているしか思いつきませんが、私の常識では、そんな仕様はおかしいと感じていますが、サポートはそんな事は無いというので、この場を借りてX-HM76を使用している方に情報をいただきたく質問させていただいています。
ありがとうございます。
私の設定、使い方がおかしいのならあきらめますが、サポートの対応に納得していません。再修理に出すか迷っています。
書込番号:22997543
0点

OSMVさん、捕捉になりますが
X-HM76を電源オフにすると、PC側は「音楽に接続済み」から「ペアリング済み」に一旦はなりますが、端末側のBluetoothをON/OFFしたり、端末側のBluetoothをONのままでシャットダウン(再起動すると)、PC側は「音楽に接続済み」なります。
それは、1台だけの端末で起きる現象ではなく、他の端末でペアリングしても同じ現象が起きるので端末側の問題ではないと考えられます。もちろん、その実験の際は、X-HM76のペアリングは一旦ペアリング解除し、端末側も「デバイスの削除」していますが、2台の端末で同じ症状です。
書込番号:22997563
0点

>X-HM76を電源オフにすると、PC側は「音楽に接続済み」から「ペアリング済み」に一旦はなります
X-HM76を電源オフしたとき、「ペアリング済み」になるなら正常です。
>考えられることは、コンセントが繋がって入れは、Bluetoothが作動しているしか思いつきません
その理解で正しいです。コンセントが繋がっていれば、電源オフでもBluetoothは作動しています。ほとんどの製品はそういう動作です(バッテリー駆動のBluetoothスピーカーなどは、バッテリーを消耗するので、電源オフ中はBluetooth作動しないものもあります)。
>私の常識では、そんな仕様はおかしいと感じていますが、サポートはそんな事は無いという
その仕様が普通です。電源オフ中もBluetoothは作動しています。正確には、Bluetooth接続を待機している状態です。そして、Bluetoothが接続されると、電源がオンになり、音を再生することができます。
でも、稀にそれが不便と思う人もいる(クマノTOWNプーさんのように)ので、電源オフ中はBluetoothを作動させないようにする切り換えがX-HM76にはあります。それが
オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動
です。これをオフにすれば、電源オフ中はBluetoothは作動しません。
もしこれをオフにしているのに、X-HM76が電源オフ中に、端末側のBluetooth OFF/ONでX-HM76にBluetooth接続するなら、X-HM76に何か不具合があるのかもしれません。
書込番号:22999316
2点

OSMVさんの再再度の返信ありがとうございます。
・ご指摘の通りに、オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動をオフにしています。
しかしながら、コンセントが入っていると、PC側を再起動(BluetoothのON/OFF)とかすると、「音楽に接続済み」になります。
OSMVさんの「X-HM76に何か不具合があるのかもしれません。」のお言葉で、自分の考えに少し自信が持てました。
実は購入して1月も経っていません、1回目の修理で約2週間程度かかっており、実際使用したのは1週間程度のため、不具合なのか自分の設定・使い方が悪いのかと自信が持てませんでした。
これで、購入店と再度相談し、パイオニア7に修理依頼もしくは商品の交換を申し出たいと思います。
OSMVさん、ありがとうございました。
また、その結果をこの場を借りて返信したいと思います。
書込番号:23000570
0点

>osmvさん、「Goodアンサー・質問解決済みに」つきましては、修理等が済んでから登録させていただきたく存じます。
何卒ご了承くださいませ。
なお、パイオニアのサポートに問い合わせた際に、工場出荷時の基本設定として「オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動」はオフとなっているようです。
私のような考えは稀なのかもしれませんが、自分自身が使用している端末が、家用に部屋ごとに3台(ノートPC、部屋移動用のタブレット2台)を常時コンセントに接続しています。外出用のスマホ(SIM)も一台を所有しており、外出用のバッテリー駆動端末についてはバッテリーの消耗も考えBluetoothはOFFにしています。(家族も多数の端末を所有しています)
今まで、バッテリー対応のBluetoothイヤホン等は複数所有していましたが、この度初めてBluetooth対応のコンポを購入したのでosmvさんにご指摘していただいたBluetooth対応のコンポについて、Bluetoothが待機状態だという基本的なことを知りませんでした。
しかしながら、X-HM76側でパワーオフ設定出来るのであれば、複数端末があるためX-HM76側の設定で解消したいと考えています。
書込番号:23000830
0点

一度修理に出して返ってきても症状は同じだったのでしたら、また単に修理に出しても問題なしで返ってくると思います。
まず、何が問題か、コールセンターに理解してもらう必要があります。
コールセンターでも、オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動をオフに設定し、X-HM76を電源オフにし、PCでBluetooth Off→Onし、Bluetoothがつながるか試してもらってください。
もしコールセンターのX-HM76でも同じ症状なら、修理に出しても直りません(仕様と言われるかもしれません)。
コールセンターのX-HM76ではBleutoothがつながらなければ、やはりクマノTOWNプーさんのX-HM76に問題があるので、どのように修理に出したらよいか、コールセンターの指示に従ってください。
コールセンターへ直送するか、購入店に出すならコールセンターの担当者名を添えて修理依頼することになると思います。普通に修理に出したのでは、普通にチェックされて問題なしとなって返ってくるだけだと思いますので。
ところで、一般的にBluetoothは送信、受信は1対1でつながり、ある機器がつながっていると他の機器は接続できません。ですから、Bluetooth送信機器が複数ある場合、接続する機器を切り換えるには、接続しているBluetooth送信機器でBluetooth オフあるいはBluetooth 切断し、その後他のBluetooth送信機器をBluetooth オンあるいはBluetooth 接続する必要があります。つまり、Bluetooth送信側でオン/オフ(接続/切断)するのが普通です。と言うか、そうしないと再生するBluetooth送信機器を切り換えることができません。
書込番号:23000913
2点

>osmvさん
ありがとうございます。
確かに修理サポートに電話してもなかなか理解してもらえませんでした。
再度、修理サポートにも自分自身でも電話して説明します。
販売店の方も、親身になって対応していただいていますので、メーカーとの交渉もしていただいています。
出来る事なら代替機を借りて、その機械でも同じ症状が発生するならば、この商品の仕様だと諦めようと思っていますが、サポートの方が、「オプション設定→パワーオフ設定→Bluetoothによる起動→off」にすれば接続しないはずと、言い切っていらしゃいますので、明確な回答を求めるつもりです。
代替機の件は無理かもしれないけど、販売店から交渉して頂いてます。
前回のBluetooth基盤交換の後も症状は、出ていたみたいですが、リモコンでリセットしたら、症状がなくなったとのことで、返却されたので、修理に出す場合はリモコンも一緒に出そうと販売店の方とも話をつけています。
Bluetoothの切替についてもアドバイスをいただきありがとうございます。極力1対1で使用するようにいたします。
書込番号:23001049
0点

osmvさん、「Goodアンサー・質問解決済みに」に登録させていただきました。
パイオニア修理サポート最終的(10/25)の回答として、Windows10の場合だと、「音楽に接続」になる仕様だそうです。X-HM76の本体のオプション設定→パワーオフ設定→ネットワークスタンバイをオフにするか、オプション設定→Bluetoos設定→Bluetoosをオフにすることで、Windows10の端末のBluetoos設定をオンにしていても「音楽に接続」にならずに「ペアリング済」なる仕様だそうです。
(Windows10の端末のBluetoos設定をオフにしていれば、X-HM76の本体の設定はどちらでもよいみたいですが、ネットワークスタンバイをオフにすした場合、X-HM76の立ち上がりとBluetoos接続がめんどくさいので、Windows10の端末のBluetoos設定のON/OFFの設定したほうが簡単です!)
再修理に出すか問い合わせにて、パイオニア修理サポートの1次回答(10/23)では、「音楽に接続」にならなく、「ペアリング済」なるでしたが、どうもスマホで検証して回答したみたいです(自分の予測では)。
販売店がパイオニア修理に送付する前だったので無駄な修理に出さなくて済みました。
osmvさん、大変お世話になりありがとうございました。文書能力がなく長文になり、Bluetoosの知識もなく申し訳ございません。
書込番号:23010086
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





