X-HM76
- DSD 11.2MHz、FLAC、AIFF、ALAC、WAVの192kHz/24bitなどのハイレゾ音源に対応したネットワークCDレシーバー。
- DAコンバーターは、高S/Nと低歪率を実現したプレミアムDACで、アナログ経路を最短化するような回路レイアウトを採用している。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」を施すことで、アンプ部への高周波デジタルノイズの影響を低減。



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
購入を検討しています。
TVボード下の高さ13cmほどのスペースに本体を収納しようと考えているのですが、
背面の2本のアンテナの可動域はどうなっているかご教授ください。
直立しか出来ないか、逆ハの字のような感じで回転可動が可能か、という質問です。
直立しか出来ないようだと、上記のスペースには収納できないと思われるためお聞きしました。
どうぞよろしくお願いいいたします。
書込番号:23003267
1点

>javajava27さん
おはようございます。
水平にすることも可能です。
取説4ページにはアンテナが水平な状態が記載されていますね。
上位機のXC-HM86を使っていますがちゃんと水平にもなりますよ。
X-HM76とXC-HM86のアンテナの造りは同じだと思います。
書込番号:23003555
1点

追記です。
取説4ページにはアンテナが90°(垂直に立った状態)〜180°(水平に寝た状態)まで角度調整可能である様子も記載されています。
書込番号:23003562
1点

\ / でも || でも _ _ でも可能です。
左右方向には180°、後方には90°まで回転可能です。
書込番号:23003987
2点

>DELTA PLUSさん
ご回答、ありがとうございます。
取説を見れば良かったですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23007169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。可動域の様子がよく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:23007171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





