X-HM76
- DSD 11.2MHz、FLAC、AIFF、ALAC、WAVの192kHz/24bitなどのハイレゾ音源に対応したネットワークCDレシーバー。
- DAコンバーターは、高S/Nと低歪率を実現したプレミアムDACで、アナログ経路を最短化するような回路レイアウトを採用している。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」を施すことで、アンプ部への高周波デジタルノイズの影響を低減。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
・購入して2年ほどになり、徐々にネットワークオーディオの世界が広がって行きいろいろと楽しんでいます。
・掲題の別冊マニュアルを実行しようと試行したのですが、上手く行きませんでした。
・PCはWindows10、家庭内LAN上でX-HM76が認識されているのですが、マニュアル通りにPC側から裏面USBに接続したHDDを操作しようとしたのですが、できませんでした。(マニュアルには簡単に書かれているのですが)
・よく考えると、X-HM76に接続してフォーマットするとLinuxでフォーマットしてるようです。だから、Windows10サイドからは操作できないのではないか?、よって、そのHDDをLinuxパソコンに接続して、Linux上で音楽データをコピーして、そのHDDをX-HM76裏面に接続すると、当初の目的通りの音楽データがHDDへ転送することができました。
・本機は既に製造中止になってますが、マニュアルの説明は情けないくらいに少ないですね。
・もっといろいろな使い途が有ると思います。皆さんの知恵をいろいろ教えてください。
書込番号:23902071
0点

>若おじんさん
こんにちは
私も以前HM-86を使っていました。パイオニアの機種は機能満載で全て使ったわけではありませんが、スマホやタブレットからパイオニアリモートアプリで操作して選曲していました。
1TBくらいのポータブルHDD、SSDにハイレゾ曲リッピング曲など入れてUSB-A端子に挿入していました。
ポータブルHDD、SSDなら2TBまで対応できていると思います。フォーマットはFAT32です。
PCはWin10ですがフリーソフトでフォーマットしました。
ハイレゾも一旦PCにダウンロードして曲をポータブルHDD、SSDにコピーしていました。
ハイレゾ曲を聴くには一番単純な方法ですが確実で良いです。
Win10単独ではfoobar2000でDACにつないで再生しています。
現在はコンポからパイオニアのネットワークプレーヤーにしています。
パイオニア製品はハイコスパで機能満載の素晴らしい機種が多かったですね復活が待ち遠しいです。失礼しました。
書込番号:23903172
0点

>若おじんさん
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/index.html
ここの4ページ目のe-onkyoダウンローダーの通りにやっていますか?
準備は、USB-HDDをX-HM76の背面のUSB端子に接続し、X-HM76でフォーマットし、X-HM76をネットワークスタンバイのUSB Powerにする。そして、X-HM76を電源オフ(スタンバイ状態)にすると、PCからネットワーク上のストレージとして認識できるので、PCからそのHDDへファイルをコピーしたりできるはずです。
書込番号:23903516
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





