X-HM76
- DSD 11.2MHz、FLAC、AIFF、ALAC、WAVの192kHz/24bitなどのハイレゾ音源に対応したネットワークCDレシーバー。
- DAコンバーターは、高S/Nと低歪率を実現したプレミアムDACで、アナログ経路を最短化するような回路レイアウトを採用している。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」を施すことで、アンプ部への高周波デジタルノイズの影響を低減。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2024年9月29日 12:52 | |
| 1 | 1 | 2024年8月11日 05:23 | |
| 14 | 3 | 2024年1月1日 12:52 | |
| 0 | 0 | 2022年5月20日 19:23 | |
| 18 | 15 | 2021年10月29日 18:46 | |
| 5 | 9 | 2021年9月19日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
スイッチ入れたら、ランプは赤から青でついても、液晶が真っ暗、ディマーで調整したら、青のランプは明るさが変わりました。液晶だけ消えていた感じです。故障なのか?皆さんこんなことありますか?
書込番号:22122482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いまは正常なのでしょうか?
それなら、念のためFactory Reset(取説 15ページ)をやってみたらどうでしょうか。
なお、ネットワーク設定など、すべての設定が消えるので、覚悟してやってください。
それでしばらく様子を見てください。それでも、真っ暗になる症状がときどき起こるなら、修理に出してください。
書込番号:22124791
3点
ありがとうございます。実はこの症状は、一回だけです。FACTORYリセットは大変なので、次に同じ症状が出たらやってみますね!しかし、FACTORYリセットとは思い付きませんでした。ありがとうございます。
書込番号:22125020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶が真っ暗なら、操作している状態も見えないので、Factory Resetもできません。
Factory Resetするなら、液晶が正常な今でしょう。
一般的に、動作が異常になったときの対処方法は、次の通りです。
@ 電源をオフ/オンする。
A 電源コードを抜き、10秒以上経ってから差し直す。
B Factory Resetを行う。
@でダメならA、AでダメならBをやってください。
書込番号:22126978
2点
アップデートは、以前に済ませていたので、電源を抜き差しして使用しています。初期化するとかなり面倒なのでこれで一応様子見にしてみます。今のところ画面が真っ暗にはなりません。
色々アドバイスありがとうございました!
書込番号:22167014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
いままでミュージックアプリのキャストマークからwifi接続できてたのですが、
X-HM76が候補に出にくくなり、最近ほとんど出てこなくなりました。
アプリ自体は更新はしていません。(自動更新も切ってます)
X-HM76も更新はしてません。
なにか認識?させるコツでもあるのでしょうか?
0点
>綾乃だよ!さん
こんにちは
本体のコンセントを抜いて、10分待って再投入
ワイファイモデムもコンセントを抜いて、 10分待って再投入
アプリ端末も、再起動
全部立ち上がってから、再操作してみては いかがでしょうか。
書込番号:25845574
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
パイオニア公式サイトの最新は2160-8000-0000-0011ですが
ファームウェア:2161-0000-0000-0011が来てます
破産手続き後で情報が特に無いですけど
6点
ONKYOサポートの方には2022/02/02付でアップデートのお知らせがあります。
https://www.jp.onkyo.com/support/
一方、Pioneerサポートにはそのアップデートの更新情報もお知らせもないですね。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/
まあ、ONKYOのお知らせを開いて見ても、アップデート内容はどの機種も「動作安定性向上」というざっくりしたものですが…。
おそらく、次のアップデートのためにファームウェアをいくつか修正して温めていたものの、会社がこうなってもうきちんと公開できなくなったので、最期に、よかったら使ってみてと言うアップデートでしょう。
書込番号:24629235
2点
>rem_u2さん
こんにちは
情報ありがとうございます。
X-HM86でも同様ですね。
一部のネットワークラジオ局が聴けるようになりました。
いずれにせよ、メーカーは不親切ですね。
書込番号:24643782
0点
年末年始久しぶりに音楽聞きたくて、1年ぶりに電源入れたら、Pioneerのロゴが表示されたままSTOP。
いくら待っても起動しないので、電源スタンバイボタンの長押しを何回か試みて、ようやく起動にこぎつけました。
とりあえずしばらく放置していていたので機器不調を直すにはアップデートが一番と。
ファームウエアを確認したところ、バージョン 2011-1000-0000-0001
これはファームウエアが古いのではと、パイオニアのホームページで確認したら、閲覧できない危険なサイト扱いになっててビックリ。
そこで価格コムで情報収集しようとこのクチコミにたどり着きました。
あら〜パイオニアさん自己破産の倒産してホームページ更新どころじゃなくなっていたんですね。
ここのクチコミで、rem_u2さんのファームウェア:2161-0000-0000-0011が来てます。との情報を頼りにネット経由のファームアップを試みました。
取り説を引っ張り出して、セットアップから設定へ。ファームアップはネット経由で行いました。
電源抜くなの表示のあと、アップデートが始まると進行バーが遅々として進まず、その後、何回かのnetupdate enterという表示が出て進んでるのか止まっているのか、わからないという恐ろしい状況が2時間ほどかかりましたが、2023年12月31日時点でとりあえずネットでアップデートすることができました。(^_^)v
osmvさんの言うとおり、このバージョン、最期に、よかったら使ってみて と言うアップデートなのかもしれませんね。
おかげさまでファームウエアバージョン 2161-0000-0000-0011になり、復活。快調です。
皆様、貴重なファームウエアアップデート情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:25568324
6点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
題名のとおり、本機ではAmazonミュージックのポッドキャストは聴けないのでしょうか?
ミュージックの方は聴けるのですが、ポッドキャストはメニューすら出てきません。
PCのブラウザからは聴けるのですが。
なお、この質問はXC-HM86の方にもしています。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
現在、X-HM76(またはXC-HM86)の購入を検討しています。
その中で、設置場所の条件から、付属のスピーカーを、トールボーイスピーカーへの交換も視野に入れています。
トールボーイスピーカーは安価なもの(例えばyamahaのNS-F210を2本など)で構わないのですが、皆さんはどう思われますか?
そんな交換は勧めない、とか、お勧めのトールボーイなどのアドバイスがございましたら教えていただきたく思います。
2点
スピーカーを替えるつもりなら、レシーバーで良いのでは。
例えば、ヤマハのCRX-N470とか。
書込番号:22683009
0点
>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます
パイオニアのX-HM76(XC-HM86)よりもヤマハのCRX-N470などほうがお勧めなんですね。
どんなところがお勧めの理由でしょうか。よろしければご教示ください。
私としてはX-HM76のインターネットラジオや、日本語対応のLCIなどに魅力を感じていますが、そもそも本機にトールボーイが合わないということですか?
書込番号:22683197
0点
スピーカーにヤマハを考えているということで、ヤマハを例に上げただけです。
XC-HM86が好みなら、何ら問題ありませんよ。
書込番号:22683354
1点
どうも。
アンプとスピーカーの組み合わせでインピーダンスが違うとどちらかに負荷が掛かり、最悪ヒューズが飛んだりスピーカーユニットのコイルが断線してしまう恐れがあるよ。
もし、組み替えするならここら辺も気をつけた方がイイと思う。
例えばね、パイオニア > X-HM76のアンプは4Ω
これに8Ωのスピーカーを組み合わせたら、スピーカーが壊れちゃうよ。
書込番号:22683441
![]()
2点
>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。
> 付属のスピーカーを、トールボーイスピーカーへの交換も視野
個人的には、単純に付属スピーカーが無駄になってしまうのでは?と感じます。
トールボーイと組み合わせたいなら、スピーカー別売りのもの方が無駄はなくなるのではないかと個人的には思います。
ご予算のご都合もあろうかと思いますが、スピーカー別売りのものでネットラジオが聴けて、液晶画面が日本語対応で大きくて見やすいものでしたら、パイオニア XC-HM86やONKYO CR-N775などがありますね。
もちろん、スレ主さんが納得のうえであれば、他人が口出しすることではないですが。
> トールボーイスピーカーは安価なもの(例えばyamahaのNS-F210を2本など)で構わないのですが、皆さんはどう思われますか?
スレ主さんが試聴して気に入ったのであれば、全く問題ないと思います。
但し、NS-F210はトールボーイにしては細身でユニットもやや小さめなので、試聴せずに購入した場合、期待が大きすぎると期待したものと違ったものに感じてしまうかもしれません。
(NS-F210が良くないスピーカーという意味ではありません。気に入って満足して使っていらっしゃる方も大勢いらっしゃると思います)
なお、X-HM76のスピーカー適応インピーダンスは4Ω〜16Ωなので、この範囲のインピーダンスのスピーカーなら交換OKです。
> お勧めのトールボーイ
音の好みは人それぞれなので、色々と試聴して気に入ったものを選ぶのがベストです。
書込番号:22683721
![]()
3点
>まろくんはづきちゃんさん
こんにちは。私はHM-86持ってます。コスパと機能が良い機種で気に入ってます。HM-76と機能は同じですね。
私もメインオーデイオシステムはトールボーイタイプ使用しています。
トールボーイタイプはBOX部分が大きいので中低音が充実してますので良いです。
HM−86ならかなりの音量もだせますので良いです。
SP端子は1セットしかないですが、1端子からそれぞれ出せばバイワイヤリング接続もできます。
私の提案ですが、将来にアンプをグレードアップすることも視野に、金額だせるだけ、好みの音質で良いスピーカを買ってください。
音質の大半はスピーカーで決まります。次がアンプと一般的には言われています。
トールボーイタイプは大きいので、色とかもお部屋のインテリアとマッチする感じも重要な要素でしょう。
失礼します。
書込番号:22684030
![]()
1点
>まろくんはづきちゃんさん
追加ですが、
同じ価格ならトールボーイSPはBOXに経費かけてますので、ブックシェルフSPのほうが音質が良い場合があります。
スピーカーはBOXとユニットで構成されてますが、BOXが重くて材質が固いのが響きの良い音出ることが多いです。
音の好みや質感とかお部屋の環境、予算がありますし、セッティングでも音質変わりますので、まずは試聴されるのが良いでしょう。
ブックシェルフSPはスピーカー台に置くほうが良いです。その予算も見込む必要あります。ハヤミのが安くて人気あります。
お役に立てば幸いです。失礼します。
書込番号:22684295
0点
>あさとちんさん
ありがとうございます。
インピーダンスに気をつければ問題なさそうですね。
書込番号:22684399
1点
>痛風友の会さん
ご返信いただきありがとうございます。
インピーダンスは大切ですね。
本機側の適応インピーダンスは4〜16Ωとどこかの記事で拝見しました。
今回は危ない橋は渡らず、まずは付属のスピーカーで様子を見て考えます。
書込番号:22684418
0点
>DELTA PLUSさん
ご返信いただきありがとうございます。
トールボーイでも接続できそうなことがわかり、一安心です。
今回は、付属のスピーカーが無駄にならないように、まずはこちらを設置してみて、トールボーイは後から考えることにします。
書込番号:22684429
0点
>cantakeさん
パナのsc-pmx150で相談した際はお世話になりました(笑)
トールボーイとブックシェルフ型の違いについてご教示くださりありがとうございます。
今回はひとまず付属のスピーカーで様子を見て今後の展開を考えようと思います。
書込番号:22684441
0点
>まろくんはづきちゃんさん
こんばんは。前スレでGAありがとうございました。
カタログ値の4Ω50wは4Ωでは50w出ますということです。(メーカーは目立つ、大きめな値を表示します。)
8Ωだと約1/2の25w以下でしょうか。普通のお部屋で通常は10wもあれば十分です。
蛇足ですが、4Ωに対応していないアンプに4ΩSPをつなぐと、電流を大きく流さなければならないため、アンプが壊れる
とがあるそうです。経験したことは無いですが。
音楽、楽しまれて下さい。失礼します。
書込番号:22684895
1点
間違った(誤解を招く)書き込みがあるので訂正しておきます。
>X-HM76のアンプは4Ω これに8Ωのスピーカーを組み合わせたら、スピーカーが壊れちゃうよ。
アンプのスピーカー適応インピーダンスが4Ω〜16Ωとなっていれば、4Ω〜16Ωのスピーカーをつないで問題ありません。それが「適応」と言うことです。
>カタログ値の4Ω50wは4Ωでは50w出ますということです。8Ωだと約1/2の25w以下でしょうか。
8Ωだと4Ωのときの半分以上の出力が出ます。普通は、8Ωで25W出るが4Ωだと理想的には50Wだが実際はそんなに出ない、と言うのです。それは、4Ωだと電流が多くなり電源電圧が落ちるからです。
>メーカーは目立つ、大きめな値を表示します。
統一されたきちんとした測定方法があり、それに則って測った値を表示していますので、きちんとしたメーカーならウソはないです(自動車業界のような不正はないと思います)。
書込番号:22691527
6点
解決済みなので蛇足ですが、当方も同じコンポを保有しておりスピーカーを色々と取り換えて聞いておりますのでコメントさせて頂きます。結論から申し上げますと、付属のスピーカーも結構良い音がしていますよ。オーディオ好きなので、左右セットで定価2-3万円ぐらいの小型スピーカーを複数保有しており気分でとっかえひっかえ聞いています。SPのブランドは JBL、JVC(ウッドコーン)、セレッション、マークオーディオ自作スピーカー などなどですが、どのスピーカーでも無難になってくれていますよ。(つないだスピーカーのインピーダンスは4〜16Ω)市販のスピーカーはだいたいこの範囲Ωですのでつなげられないスピーカーは殆どないと思います。(一応インピーダンスは確認して下さいね) それぞれのスピーカーの個性が出て面白いですよ。付属のスピーカーは比較的まろやかな音を聞かせてくれます。私はリビングで聞いていますので、BGM的な聞き方が多いのでこの音質が心地よく感じます。低音もボックスのサイズは小ぶりですが12pのウーファーが使われており良く出ていると思います。もっと、繊細な描写やリアリティーのある音を聞きたい場合はレシーバー(アンプ)をもっとグレード上げてスピーカーも中型サイズにしないと満足しにくいと思います。
書込番号:24419539
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76
DAC 入門者。当方iMac環境です。
格安のDAC
「REIYIN DA-DD 192kHz 24BitハイレゾUSB-DAC」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZT1WCFT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
を買ったのですが 48kHzまで 鳴ってくれましたが 96kHzからは音が出ません。
X-HM76 Digital In に「UNLOCK」と 表示されています
ケーブルが 合わないかと思って購入した下記
「Amazonベーシック 光デジタルケーブル TOSLINK 」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NH11H38/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
アマゾンの ページに 192kHz/24bit で音が出ているとの 記載があり どうしたものかと
ヘッドホン出力と スイッチで 切り替えられるのですが
ヘッドホンにすると きちんと 192kHzでも 音が出ているので 困っております
先輩方より ご助言いただけたら 幸いです。
0点
サクラチェッカーというサイトで、その製品のURLを入れて検索してみてください。
レビューのサクラ度が非常に高い評価が出てます。また低評価レビューの中に192kは使えないという評価がありました。
https://sakura-checker.jp/
書込番号:24349191
1点
なお、このチェックサイトの信頼度は個人的に9割くらいと思ってます。購入前に参考程度に使ってます。
で、回答としては製品として性能表記に偽りがあるので、素直にメジャー製品に替えたがいいと思います。
但し、そういうメジャー品でもお使いの環境によっては思ったような効果を得られないこともあります。
私は割とメジャーなTOPPINGというブランドの1万円くらいの製品を購入しましたが、導入前後で大きく違うようには感じませんでした。ヘッドフォンだったりすればわかるのかもしれませんが、、、私はヤマハのアンプを介してブックシェルフスピーカーで使いますので、アンプ側のDAC性能のせいでわからないのかもしれませんね。
書込番号:24349208
![]()
1点
サクラチェッカー、知らなかったです。情報ありがとございます。^^)///
合格点が出ている もうちょっといい 品を探してみます。//
ありがとうございました。
書込番号:24349231
0点
>サキスケD.Iさん
こんにちは
DDCならNFJ販売のFX-AUDIO製品とかToppingのD10Sなどあります。
NFJは国内の直販もありますし、Toppingはコイズミ無線でも扱っていますので安心感はあります。
あとはSMSLなどがあります。これらのメーカー製品は使っていまして信頼性が高いと思っています。
書込番号:24349276
![]()
0点
>cantakeさん
心強いコメント 嬉しいですよぅ ^^)//
お二方から ヒントをいただき 少し 調べてましたが、
USB-DACで 光出力って 結構 見つからないものですね
僕は下手くそな歌を作っていて
格安DAC にヘッドホン端子がついていたのが便利だったので
192kHzの光出力と ヘッドホン出力、わがままに1万円前後位までのお品があれば お買い上げかなと ^^)//
書込番号:24349385
0点
>サキスケD.Iさん
こんにちは。AmazonではS.M.S.LのUSB-DAC製品を購入している者です。私の購入したこのメーカーの複数の製品では問題なく、満足いく物でした。
Amazonはレビューで、×や点数低くくつけてる方の項目を注目しとくと良いようです。
この製品REIYIN DA-DDは
光SPDIF ×や192KHz ×とレビューしてる方がいるように品質が悪い製品のようですね。
書込番号:24350082 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。
安かろう、悪かろうな 品が Amazonさんには 多いのかもしれませんね TvT)/
先ほどもう一度試してみたところ
なぜか 96kHz まで鳴るようになっていました ^^)//
数日中に Good アンサー様を 押しますね ////
書込番号:24350237
0点
>fmnonnoさん
>cantakeさん
>KIMONOSTEREOさん
DACワールド 初心者の私に
みなさん あたたかな 教授いただき 嬉しく思います。^^)///
またどこかでお会いできましたら よろしくですね でわでわ //
書込番号:24351337
2点
おすすめいただいた Topping D10s を 先ほど 注文いたしました。
みなさんのおかげで いい方向に向かえそうです ^^)//
どもでした デワデワ ///
書込番号:24351691
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






