XC-HM86 のクチコミ掲示板

2016年 9月中旬 発売

XC-HM86

  • さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
  • ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
  • アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:130W ハイレゾ:○ XC-HM86のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XC-HM86の価格比較
  • XC-HM86のスペック・仕様
  • XC-HM86のレビュー
  • XC-HM86のクチコミ
  • XC-HM86の画像・動画
  • XC-HM86のピックアップリスト
  • XC-HM86のオークション

XC-HM86パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

  • XC-HM86の価格比較
  • XC-HM86のスペック・仕様
  • XC-HM86のレビュー
  • XC-HM86のクチコミ
  • XC-HM86の画像・動画
  • XC-HM86のピックアップリスト
  • XC-HM86のオークション

XC-HM86 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XC-HM86」のクチコミ掲示板に
XC-HM86を新規書き込みXC-HM86をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

クチコミ投稿数:145件 XC-HM86のオーナーXC-HM86の満足度4

自宅のオーディオを一新しようと、この機種をレシーバの候補にしています。
スピーカは旧い30cmウーファー使用のYAMAHA NS-1000Mを引き続き使うつもりですが、D級アンプ使用のこの機種でこいつを鳴らし切れるのか気になっています。

現在のアンプはD級のDENON AVR-770SDですが、その前に使っていたAB級のDENON PMA-390IIIに較べるとスピーカを鳴らし切れていないというか細い音に聞こえます。ただD級は熱くならないのと、770SDの頃から技術も進んでいるだろうと、この最新機種には期待しています。

NS-1000M 又は 30cm級使用の8Ωスピーカで使用されている方が居られましたら感想を教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

書込番号:21007228

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/06/30 16:27(1年以上前)

>その前に使っていたAB級のDENON PMA-390IIIに較べるとスピーカを鳴らし切れていないというか細い音に聞こえます
D級アンプは駆動力は優秀なので鳴らない事はないでしょうが、自分で体験しているように
前より良くなったと感じるかは、聞く本人にしかわかりません。
デジタルアンプは書いておられるように、基本的に線の細いのが多いです 特に安物。

>770SDの頃から技術も進んでいるだろうと、この最新機種には期待しています。
デジタル機器みたいに処理速度が上がればOKって訳じゃないので、最新機種だから良くなっているかと言えば、そんなことはありません。

書込番号:21007858

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/06/30 18:09(1年以上前)

>おならリスさん
一応鳴ると思います。最大130W 65W(4Ω)なので
私はCR-N765ではDAITONE DS-600Z 27cmウーハーがメインです。
お気に入りの鳴りかはわからないですけと。

書込番号:21008046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 XC-HM86のオーナーXC-HM86の満足度4

2017/07/01 18:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>Musa47さん、
D級アンプは駆動力が優秀なのに、安物は音が細くなるのは、ローパスフィルタのインダクタに良い物を使っていないのが一因かと思ってます。
低域までドライブ力を得るためにはインダクタンスが大きく、直列抵抗が小さく、コアが磁気飽和しにくいインダクタが理想ですが、そんなインダクタは高コストですので。

>fmnonnoさん、
CR-N765をお使いなのですね、このモデルはD級アンプでしょうか?
製品情報を見た感じでは、丁寧に設計されたAB級アンプのように見受けられ、27cmのウーファーでもしっかりドライブしてくれそうですね。

大型のスピーカとの組合せで試聴できるところがあれば試聴してみたいものです。

書込番号:21011123

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/01 22:25(1年以上前)

>おならリスさん
CR-N765は、昔ながらのアナログアンプです。小型トランスですが結構重い5Kgあります。定格22W(4Ω)です。聴くと数字以上のパワー感あります。

このアンプはデジタルで65W(4Ω)なので数字からは上の出力で重さも3.5Kgと軽くてよいです。

書込番号:21011745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

停電後の時計調節について

2017/06/18 23:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

スレ主 Nick0135さん
クチコミ投稿数:27件 XC-HM86のオーナーXC-HM86の満足度4

本機の時計は、停電時にはクリアされ、再度手動設定しないといけないでしょうか? それともネット接続により復電後に自動調節されるでしょうか?

書込番号:20978421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:1233件

2017/06/19 03:55(1年以上前)

ネット接続による自動設定はありませんが、短時間の停電だとコンデンサなどで時刻が保持されている可能性はありますね。

書込番号:20978784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nick0135さん
クチコミ投稿数:27件 XC-HM86のオーナーXC-HM86の満足度4

2017/06/19 20:12(1年以上前)

>Minerva2000さん

 ありがとうございます。
 所有の10年前ぐらいのコンポの時計が停電のたび(電源コード抜くたび)にゼロクリアされ、設定しているタイマー機能も無効になるので、ネットワークオーディオ対応も欲しくなり、買い替えを検討中です。
 停電時の動作を経験された方の情報があがるとありがたいので、暫く待ってみます・・。

書込番号:20980275

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nick0135さん
クチコミ投稿数:27件 XC-HM86のオーナーXC-HM86の満足度4

2017/06/27 12:56(1年以上前)

自己レスです。

サポートセンターに問い合わせました。
「電源喪失時には、ラジオやインターネットの登録設定は保持されるが、
時刻はリセットされ、00:00で停止する」

とのこと。

残念ながら、時刻の保持機能はなかったようです。

書込番号:20999720

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4242件Goodアンサー獲得:1086件

2017/06/28 18:47(1年以上前)

ネットワークコンポでネットから時計を自動設定するものがありますが、それなら停電から復帰したときに時計が自動設定されると思いますが、そういう機能のないコンポはすべて停電で時計が止まります(長時間停電中も時計を動かすには電池が必要ですが、そういうコンポはまずありません)。
ただ、電源のコンデンサのチャージ分だけ、時計が止まらずに動き続けるコンポはあります。10秒とか60秒とか(瞬間的な停電では時計は止まらない、ということです)。
なお、コンポによっては、ほんの一瞬の停電でも時計が止まるものもあります。

書込番号:21002831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ギャップレス再生

2017/06/05 03:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

クチコミ投稿数:136件

現在ONKYOのCR-N755を使用しているのですが、USBでFLACファイルのギャップレス再生が出来ません。
こちらの機種の後方USBから外付けHDDのFLACファイルのギャップレス再生は出来ますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20942823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

スレ主 Topyeeさん
クチコミ投稿数:4件

XC-HM86をLAN接続して楽しんでいますが、Win10パソコンで聴いている「PrimeSeat」のハイレゾストリーミング
https://primeseat.net/ja/
を音質を落とさずに本機で聴ける方法はないでしょうか(DL保存したファイルを聴くのではなくて、ストリーミング中のデータをそのままで。)。DACは持っていません。PCにBluetooth入れて飛ばすしかないでしょうか。

書込番号:20853790

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Topyeeさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/29 10:50(1年以上前)

題名誤入力しました。
「PrimeSeat」でした。

書込番号:20853804

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2017/04/29 11:20(1年以上前)

お持ちのPCにもよりますが、RCAは無くても恐らく最低でも光出力は備わっていますよね?

光出力から本機へ入力が比較的簡単です

光出力も無く、音質を追求されるということでしたら安くてもいいのでDACを追加されたらいいでしょう

私も愛用していますが、KORG DAC-10の中古ならかなりお値打ちになっていますよ

聴ければいいというレベルでしたらBluetoothでもいいでしょうね

書込番号:20853853

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4242件Goodアンサー獲得:1086件

2017/04/29 14:44(1年以上前)

PrimeSeatを聞くにはPC用の専用アプリが必要なので、XC-HM86で直接聞くことはできません。
PCの再生音を、何らかの方法でXC-HM86で鳴らすことになります。

PCに光デジタル出力があれば直接XC-HM86に接続できますが、普通のPCには光デジタル出力はないでしょうから、PCのヘッドホン端子からXC-HM86につなぐことになります。

PCのヘッドホン端子の音質が良くないと思われるなら、USB-DACを購入し、そのアナログ出力をXC-HM86につなげば、ヘッドホン端子から接続するより良くなると思います。もしUSB-DACに光デジタル出力があれば、それも試してみて、アナログ接続と光デジタル接続の良いほうを選んでください。

あと、Bluetoothで飛ばす方法も可能ですが、コーデックはSBCになるので、音質は落ちます。もしPCにBluetooth送信機能があるなら、何も(ケーブルもUSB-DACも)買わずに試せるので、試してしてみてください。PCにBluetooth送信機能がないなら、わざわざBluetoothトランスミッターを買って…、と言うのはあまりお勧めしません。

最後に、あまり知られていないやり方(私もこのアプリを使ったことがない)ですが、AirPlayで飛ばせるので、Bluetoothより音質劣化は少ないと思います。
http://www.lifehacker.jp/2012/02/120207airplayairfoil.html
Windows PCでは、AirPlayで飛ばせるのはiTunesだけなのですが、このAirFoilというアプリを使うと、それ以外のアプリ(対応しないのもある?)でもAirPlayで飛ばせるようです。
もう少し詳しい紹介がこちらですが
http://isuta.jp/category/iphone/2016/03/478117/
こちらは、iPhoneをAirPlay受信機にするAirfoil Satelliteの紹介も書かれていて、少しややこしいのですが、PCアプリのAirfoilの説明だけを参照してください(スレ主さんはすでにAirPlay受信機としてXC-HM86を持っているので、必要なのはAirfoilだけです)。
PCで起動したAirfoilアプリで、出力先としてAirPlayのXC-HM86を選び、ソース側はPrimeSeatアプリを選べば、うまく行くように思いますが…。
有料アプリですが、無料で10分だけ使える(その後はノイズまみれ)お試し版があるので、よかったらまずそれで試してみてください。

書込番号:20854212

ナイスクチコミ!1


スレ主 Topyeeさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/29 17:06(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
当方のPCには光出力がありませんでした。
手持ちのBluetoothアダプタをつけてみましたが、物足りない感じの音質でした(ハイレゾ対応ヘッドホンで聴くとかなりです。)。

>osmvさん
AirPlay+Airfoilというやり方があるとは驚きました。有償であることとアプリ操作で若干気遅れしています。お試しが10分もキツイかも。やってみます。

でも、せっかく好きなクラシックを聴くのですから音質はそこそこキープしたい・・・。
最終的には、
>@starさん
お勧めのKORG DAC-10を考えつつも、たぶんどこでアナログにするかと費用との兼ね合いかなと思い始めています。

・光出力つきのサウンドボードをつける→使いまわしできなくてもったいない?
・外付けUSB−DDCを買う→XC−HM86に光入力すればそのDACを活かせるかも。でも価格は?
しばらく色々物色してみます。

書込番号:20854463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2017/04/29 21:32(1年以上前)

>Topyeeさん

PC に HDMI 出力があるなら、HDMI -> 光デジタル変換アダプタという物もありますよ。
ネットで検索したところ、USB-DAC よりかなり安価ですけど、
使用した事がないので、詳細は不明です。

書込番号:20855061

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4358件Goodアンサー獲得:436件

2017/04/30 09:14(1年以上前)

>Topyeeさん
>お勧めのKORG DAC-10を考えつつも、たぶんどこでアナログにするかと費用との兼ね合いかなと思い始めています。

HM86の内蔵DACではUSBの外部入力を処理できないわけですので外付けするしかありません
今ならヤフオク!でDS-DAC10が17,000円ほどで出品されていました
クラシックを嗜まれるようですのでコンサートへ1回行く費用と思われて検討されてみてください
世界が変わりますよ
私はSpotifyをストリーミングで視聴するためにPCオーディオ環境を組んでいます
大して予算は掛けていませんが、CDで聴くよりもずっと良い音がしますよ

書込番号:20856069

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/30 10:09(1年以上前)

>Topyeeさん
私のPCは、光のあるOnkyo SE-90PCIが付いていて
アンプにもつながっていますが、USB-DACアンプのUDA-1もUSBレピータの12m程で接続。USBのドライバーが優先で有効です。UDA-1の先にRAC切替器が付いていて別のアンプとスピーカーを接続してます。

USB-DACなら必ずOUTのRAC端子はあるでしょうからお薦めです。
安価なものから高価ものまで多種ありますが、KORG
DS-DAC-100は新品でも安価でDSDやソフトが秀逸なのでお薦めです。

書込番号:20856192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Topyeeさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/03 17:47(1年以上前)

ありがとうございます。
最初はPCのUSBからXC-HM86の光入力へつなげることだけのつもりでしたが、みなさんのアドバイスのお陰で色々見て少し欲が出てきました。下記のUSB-DAC購入を考えています。

DSD再生はハイレゾ音源でなくても(リアルタイムDSD変換?)魅力的です。DACのデジタル出力はPCMだけみたいですね。他にデジタル入力機器がないのでDDC機能は考えず、RCA出入力を考えればよさそうです。
また、DACによっては再生ソフトの相性があるのですね。

KORG:DS-DAC-10、DS-DAC-100。RCA出力だけなら大きさと価格の違い?ソフトAudioGate
Amulech:AL-9628D。DSD2.8MHzなど規格は少し落ちるけど低価格。ソフトFoobar2000
Soundfort:DS-100+。規格は少し落ちるけど低価格。光デジタルあり。
中古を考えると価格差はあまりないのですね。もう少し悩んでみます。

書込番号:20864463

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4242件Goodアンサー獲得:1086件

2017/05/03 23:17(1年以上前)

本機やフルデジタルアンプのように、アナログ入力後すぐにA/D変換されるアンプでは、その前に高級DACで良質のアナログ信号にしても、すぐにしょぼいADC(DIR内蔵ADCなので大したものでないでしょう)でデジタル信号にされます。本機ではさらに中級(?)DACでアナログ信号になり、Volume調整され、PWM変調でパルスになり、D級増幅後LPFを通りアナログ信号になり、スピーカーへとなります。
このアンプは、何回デジタル/アナログを行ったり来たしているのでしょうか…。
少しでも余計なD/A変換、A/D変換を減らすには、USB-DDCで光デジタルで接続するのがよいのではないでしょうか。ただし、本機に光デジタルで入力できるのはPCM信号だけです。
もしUSB-DACを使うなら、すぐにA/D変換される(しょぼい? FM/AM程度なら問題なし)、と覚悟してください。

書込番号:20865284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

pmx9

2017/05/03 17:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

このレシーバーにパナソニックのscpmx9のスピーカーを接続できますか?
他社のスピーカーを接続したら音はどんな感じになりますか?

書込番号:20864346

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/05/03 17:09(1年以上前)

付属のスピーカーは適合の範囲外なので接続はやめた方がよいでしょうね。
他社のスピーカーの組み合わせ自体はインピーダンスが適合するなら問題はないけど、好みの音色になるかは試さないとわかりませんね。

スピーカー適応インピーダンス4 Ω 〜 16 Ω
説明書37ページ
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php


http://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX9_spec.html
インピーダンス3Ω

書込番号:20864367

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

スレ主 JAZZ男さん
クチコミ投稿数:4件

現在SONY製のNET JUKE 型式NAS-M700HDを10年ほど使用しております。
現在CDを取り込みサーバーとして使用し、外出の折はウォークマンに取り出して聴いています。
特にFM-NHK放送の深夜の2時間JAZZ番組をタイーマ録音してウォークマンに毎週取り出して通勤中に楽しんでおります。
ウオークマンがハイレゾ対応なのと現在価格的に安価でハイレゾ対応のオーディをが出ているで購入検討しております。
当初はSONYのHAP-S1を購入しようと思っていましたが、FMチューナーなしCDプレイヤーは別なのでXC-HM86を購入を検討しましたが、FMのタイマー録音ができないとのことで他の製品を検討しております。
下記の条件に合う製品をご教授頂きたくお知恵を拝借で初めて書き込みました。

条件
@CDプレイヤーが内蔵
A内蔵HD無ければ外付けHDの接続が可能
BFMチューナー内蔵でタイマー録音が可能
Cウォークマンに取り出しが可能
Dディスプレイーで演奏中のアルバム画像が表示できる
EWi-FiもしくはLANケーブルでネット接続可能
Fアンプが内蔵
Gハイレゾが対応している
Hメーカー問わずで購入金額は10万円以下
以上勝手な希望ばかり並べましたが皆様のお知恵を拝借したくお願い申し上げます。

書込番号:20829094

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/22 20:01(1年以上前)

>JAZZ男さん
全てを満たすものは、私が知る限りではありません。
近いのは、この機種とSONY HAP-S1だと思います。

書込番号:20837664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4242件Goodアンサー獲得:1086件

2017/04/23 00:01(1年以上前)

時代が変わったと言うのでしょうか、NETJUKEのようなコンポは失敗(?)に終わり、後継機種は出ていません。
ですから、NETJUKEのようなコンポを探してもありません。
と思っていたら、HDD内蔵コンポのHAP-S1が出て少々驚きましたが、NETJUKEとはやり方が違うので納得。

今や曲はPCに取り込み、それをウォークマンやiPhoneなどに転送します。コンポはPCなど(Music Server)に貯めた曲を再生する(DLNA)。または、iPhoneなどをコンポに接続し、iPhoneで再生しコンポで鳴らす。あるいは、USBメモリをコンポに接続し(MSC)、USBメモリ内の曲を再生する、という形になっています。

ですから、Cができるコンポはありませんし、その必要もないです。PCから転送します。
また、曲を貯める必要はないので、AのHDD内蔵コンポもありません(HAP-S1は例外ですが、NETJUKEとは違い、まずPCに取り込み、それをコンポに転送します)。USB端子にHDDを接続できるものもありますが、曲を入れるのはPCにHDDを接続してコピーする必要があります。
Bができるコンポなら、FMを録音してUSBメモリ(あるいはHDD)に入れることはできますが、それをウォークマンに入れるには、USBメモリをコンポから外してPCに差し、PCを介してウォークマンに入れる必要があります。
つまり、曲を移したりするには必ずPCが必要です。コンポにもう転送ボタンはありません。

@EFGHの条件に合うコンポは探せばあります。コンポとしては割と上級機種となりますので、逆にタイマー録音機能などがありません(高価なコンポを使う人はタイマー録音などしない?)。ですから、BができるコンポはGができないか、ごく限られたハイレゾしか再生できないです。
Dについては、アルバム画像が表示できるだけの高精細なディスプレイが必要ですが、コンポで対応しているのはほんのわずかです。

結局、FMのタイマー録音→ウォークマンへの転送はいま使っているNAS-M700HDで行い、ハイレゾの再生はHAP-S1で行うのが良いと思います。HAP-S1ではCDやFMは聞けませんが、NAS-M700HDのオーディオ出力をHAP-S1のLINE INにつなげば、NAS-M700HDの再生音をHAP-S1で鳴らせます(NAS-M700HDが古くて調子が悪くなっているならできませんが)。
その場合でも、曲はPCに貯め、曲はPCからウォークマン、そしてPCからHAP-S1へ転送することになります。
もしATRACでNAS-M700HDに曲を貯めていたら、それを取り出してPCに入れることができない(?)のが、一番の問題でしょう。

書込番号:20838332

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/23 07:47(1年以上前)

>JAZZ男さん
osmvさんの書かれている通りで、あと
PCとも組み合わせると良いかと思います。

先日この機種と、SONYのを試聴し特に操作周りを
比較しております。本体の操作ならジョグダイヤル
のSONYが私は良いと思いました。

書込番号:20838801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAZZ男さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/23 22:39(1年以上前)

ご回答頂きましてありがとうございました。
すべての機能を満足する機種が無いことを認識致しました。
FM録音とネットプレイヤーを分離して検討致します。

書込番号:20840796

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAZZ男さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/23 23:41(1年以上前)

osmv さん fmnonnoさん
ご丁寧に詳しくお教えいただきまして感謝しております。
ご提案頂きましたようにFM音源とCD及びネット音源を分けたシステムで検討を始めました。
NET JUKE は外付けHDが接続できるのでFM音源以外のデーターは外付HDに転送しNET JUKEは壊れるまでFM録音に特化するように致します。
新しく購入検討のネットプレイヤーはXC-HM86、NC-50とSONYのHAP-S1の3機種で検討します。
ウォークマンは当初PCでMedia Goを使用してCD音源を取り込んでいましたがソフト不具合が多く(その後更新して対応)NET JUKEから転送するようになり取り込み時間も短縮できストレスなく取り込めるので現在に至っております。
その環境をある程度継続するにはHAP-S1が最有力かなと思っています。CDプレイヤーは内蔵していませんが外付で対応できるようになったらしいです。
但し発売後数年が経過しているのでNC-50などパイオニア製品とで一日経つと考えがが逆転し悩んでおります。
ズバッと決めてのご提案を頂ければ幸いです。
以上よろしくお願い申し上げます。

書込番号:20840959

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/25 18:40(1年以上前)

>JAZZ男さん
コストパフォーマンスから、この機種を推します。

可能なら少し浮いたお金でスピーカーも、タンノイ マーキュリー7.1やワーフデェールDIAMOND220等の安価ですが音が良いものにされるのはどうでしょうか。
すでに良いスピーカーをを持ちならば読み流してください。

書込番号:20845069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAZZ男さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/26 06:55(1年以上前)

>fmnonnoさん
早速のご提案感謝します。
やはりCP値は大きいですね。
価格が高ければすべてに勝っていると思い込みがちですが
バランスよくスピーカーやスピーカーケーブルを組み合わせ
より良い環境にしたいと思います。
ご提案頂きましたスピーカーを検討に入ります。
新しい装置を買う前の検討って、わくわくしてとても楽しいですね。
スピーカーの購入で迷ったらまたお教え頂ければ幸いです。
ありがとうございました。


書込番号:20846344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XC-HM86」のクチコミ掲示板に
XC-HM86を新規書き込みXC-HM86をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XC-HM86
パイオニア

XC-HM86

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

XC-HM86をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング