『DLNAサーバーについて』のクチコミ掲示板

2016年 9月中旬 発売

XC-HM86

  • さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
  • ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
  • アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。
XC-HM86 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:130W ハイレゾ:○ XC-HM86のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

  • XC-HM86の価格比較
  • XC-HM86の店頭購入
  • XC-HM86のスペック・仕様
  • XC-HM86のレビュー
  • XC-HM86のクチコミ
  • XC-HM86の画像・動画
  • XC-HM86のピックアップリスト
  • XC-HM86のオークション

XC-HM86パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

  • XC-HM86の価格比較
  • XC-HM86の店頭購入
  • XC-HM86のスペック・仕様
  • XC-HM86のレビュー
  • XC-HM86のクチコミ
  • XC-HM86の画像・動画
  • XC-HM86のピックアップリスト
  • XC-HM86のオークション

『DLNAサーバーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「XC-HM86」のクチコミ掲示板に
XC-HM86を新規書き込みXC-HM86をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAサーバーについて

2017/03/18 17:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:40件

アイオーデータのLANDISK(HDL−A2)をNASサーバーとして使用し、MP3データを保存してあるのですが、サーバーの設定はDLNAを使用可に設定し、他のパソコンからはサーバーのデータをを参照できるのに、HM86からミュージックサーバーとして認識してくれません。インターネットラジオは受信できているのでネットワークには接続されていると思うのですが、ファームウェアを最新にしたり、いろいろと試してみましたがどうしても認識してくれません。原因としてどのようなことが考えられるか教えていただけないでしょうか。

書込番号:20748241

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2017/03/18 17:44(1年以上前)

こんにちは

>他のパソコンからはサーバーのデータをを参照できるのに、HM86からミュージックサーバーとして認識してくれません。

考えられることとして、下記を確認してみてはいかがでしょう。

@ホームルータに接続なら考えにくいですが、NASとHM86が同一ネットワークに属していない、
あるいはNASが有線でHM86が無線接続などでルータの設定で「有線−無線通信」が不可になっている。
または、HM86が無線接続でゲストSSID(ホーム端末との通信不可)に接続している。

ANAS(DMS)とHM86(DMP)の相性がよくない
PCがあるなら、WindowsMediaPlayer12等のDLNAサーバがHM86から認識できるならその可能性もあり。

P27 MusicServer
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

書込番号:20748294

ナイスクチコミ!2


Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件 XC-HM86の満足度5

2017/03/20 00:52(1年以上前)

NASがDLNAサーバ(DMS)として動作してるか確認すべきでしょう。
スマホとかお持ちなら、DLNAのリモコンアプリ入れて、NASが見えるか確認。
スマホから見えるのにHM86から見えないなら、LVEledeviさんの切り分けを試して見る。
スマホからも見えないなら、NASのDLNA機能の設定を見直すべきでしょう。
PCから見えるというのは、ファイルサーバとしてファイルが見えてる、という事だったりしませんか(そんなレベルの事を聞くのは失礼かもしれませんが、どうアクセスできるか書いてないので、念のため)。

書込番号:20752154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/20 11:05(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
休日にいろいろとご指摘いただいたことを試してみましたが、ネットワーク初心者なので原因が特定できませんでした。
LVEledeviさんのご指摘の同一ネットワークに属しているかの意味がよくわかりませんが、PCのワークグループを初期のWORK GROUPから任意のグループに変更していますが、無線3台、有線2台のPC、どのPCからもNASのデータを参照できMP3等も聞くことができますが、他にWi-Fiでタブレットやスマホを接続していますがこちらからはNASは認識できませんので、これと同じことなのかなと思いますが、そもそもタブレットやHM86にはワークグループを指定することはできませんよね。
また、HM86に有線LANでの接続もやってみましたが結果は同じでした。
ルーターの設定も調べてみましたが、フォルダーに「DLNA共有をする」設定以外にそれらして項目が見つかりませんでした。ゲスト接続もオフにしてありました。
また、他にブルーレイレコーダーが有線でネットワークに接続されているのですが、PCにはメディア機器としていつも表示されているのに、HM86では表示されるときといないときがあります。Hamuranさんのご指摘のスマホにDLNAアプリをインストールしてみましたが、ブルーレイレコーダーは認識していますがHM86は認識しませんでした。
せっかく購入したのでもう少しいろいろと試してみます。

書込番号:20752889

ナイスクチコミ!2


Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件 XC-HM86の満足度5

2017/03/21 00:47(1年以上前)

HM86がMusicServerを見つける原理を説明しておきます。
(1) NASやHM86、WindowsMediaPlayerが動作するPCは「オレはこんな機能をもってるぞ」という情報を定期的にネットワークに「ブロードキャスト」という方式で送信してます。「ブロードキャスト」は「同一ネットワーク」内のすべてのネットワーク機器に届きます。
(2) G-SHUTTLEさんの環境は無線LANと有線LANが同居してますが、無線LANルータの設定によっては有線LANと無線LANを「別ネットワーク」として分離したり、有線LANと無線LANを「同一ネットワーク」にしたりします。
可能なら、問題を単純化するために無線LANルータの設定を変えて、有線LANと無線LANを「同一ネットワーク」にしておきます。
(3) こうしておくと、NAS、HM86、PC、スマホのIPアドレスを確認すると、"192.168.1.xxx"のように、上位3つのグループの数値は同じで、最後の1つのグループの数字だけが違う状況になるはず。たいていは、これでNAS、HM96、PC、スマホは「同じネットワーク」に所属するので、構成が単純になります。
さらに、先ほどの「オレはこんな機能を持ってるぞ」という情報をお互いにやりとりできます。
大事なのはNASの出す「俺はDLNAサーバだぜ」という情報がHM86に届くことです。
この情報を元に、HM86でMusicServer機能を選んだときに、MusicServerの一覧にNASが表示されることになります。

このような単純な構成にしてもHM86にNASの情報が表示されないとすると、原因は以下の3つが考えられます。
・「同一ネットワーク」にできてない。→NASとHM86のIPアドレスを調べればわかるはず
・NASがうまく「俺はDLNAサーバだぜ」という情報を出せてない
・NASの出す「俺はDLNAサーバだぜ」という情報をHM86がうまく認識できない(相性問題)
・HM86が壊れてる

そこでPCにWindowsMediaPlayer(WMP)を入れて問題の切り分けをします。
PCのIPアドレスも調べて、NASやHM86と「同じネットワーク」になってることを確認。
WMPを起動すると、起動画面の左の枠にブルーレイレコーダーとNASが表示されてるはず。
ブルーレイレコーダーも「俺はこんな機能を持ってるぜ」という情報をブロードキャストで飛ばしてるので、WMPはその情報を元に表示してるわけです。
ここにNASが表示されてなければ、NASの設定が何かおかしい。NASのマニュアルを熟読したりNASメーカーのサポートに聞いて、WMPにNASが表示されるようがんばります。WMPに表示されるようになったらHM86からも見えることが期待できます。

WMPにNASが表示されてる場合、NASの出してる「俺はこんな機能をもってるぜ」という情報をうまくHM86が認識できてないことになります。いわゆる相性問題ですね。

これを確認するには、WMPをDLNAサーバとして動作させることでHM86からWMPがMusicServerとして認識できるか確認。
・WMPをメディアサーバとして動作(「WMP サーバ」などで検索すれば手順は見つかる)
・HM86からWMPが見えるか確認
これで見えなければ、ネットワークが本格的におかしい感じがします。HM86からインターネットラジオが見えてることからネットワークのハードが故障してるとは思えないし。

書込番号:20755021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1965件Goodアンサー獲得:120件

2017/03/21 02:54(1年以上前)

>G-SHUTTLEさん

PC って Windows ってことで良いんですよね?

Windows のエクスプローラーで、「ネットワーク」を見たとき、
「メディア機器」として NAS が認識されていますか?
なんとなく Windows のファイル共有でしか認識されていない気がします。
自分の NAS は「その他のデバイス」と「メディア機器」と「記憶域」の
3カ所に表示されています(Windows 10)。

自分の NAS は、タブレット(Android 5.0.2)に、
Windows のファイル共有としても(ES ファイルエクスプローラー使用)、
DLNA サーバー(VLC使用)としても認識されています。
スマホやタブレットでは、どの様なアプリで確認しました?

PC のワークグループは、Windows のファイル共有に関する設定で、
DLNA にはまったく無関係。

HM-86 が Wi-Fi 接続なら、どの様な手順で接続したかを書けば、
そこが悪ければ、原因が分かるかも。

HDL-A シリーズは、特に何も設定しなくても初期状態で DLNA が使えたはず。
「見るマニュアル」によると、
『出荷時すでに[DLNA 共有]設定されている[contents]フォルダーがあります。』
となってます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-a.pdf

何か設定したとすると、そこでおかしくしている可能性がありそう。

書込番号:20755124

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/26 00:32(1年以上前)

ありがとうございます。
Hamuranさんのご指摘の「同一ネットワーク」かどうかについて確認してみましたが、IPアドレスはHM86を含めすべての機器が192.168.11.**となっていました。
WMPにはHM86は表示されていません。
引きこもり2号さんのご指摘の、エクスプローラーの表示につきまして、NASはコンピューターにのみ表示されています。メディア機器にはブルーレイは表示されていますが、HM86は表示されているときといないときがあります。
スマホで使用したアプリは「DLNAプレーヤー」でした。
HM86のWi-Fiの設定はネットワーク検索し暗号キーを入力して設定しました。
NASやルーターの設定をいろいろと見ましたが解決できませんでした。
ただ、別室にあるBUFFALO LinkTheaterではNASをDLNAとして認識しビデオ映像を見ることはできます。
NASのクチコミでファイルの数や種類によってDLNAサーバのデータベースが壊れてしまうことがありその場合、初期化などを行わないと改善しないとの指摘がありました。
また、折を見てNASを一度初期化してみてそれでもだめであれば相性の問題として別のNASを検討します。
いろいろとご親切にご指導ありがとうございました

書込番号:20767240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1965件Goodアンサー獲得:120件

2017/03/26 15:34(1年以上前)

>G-SHUTTLEさん

同一ネットワークかどうかは、アドバイス以外にもネットマスクを見ないと判断出来ません。
ただ、末尾の数字が近い値で、ほぼ連番になっていれば、同一と考えて良いと思います。
まぁ、自分でアドレスの数値を直接指定したのでなければ、有線なら別になるとは思えませんけど。
そういう意味では、まずは有線でテストしたほうが確認が楽です。

怪しいのは、NAS の省エネ設定かな?

PC は NAS を Windows 共有として認識してるけど、DLNA サーバーとして認識してない。
LinkTheater も、DLNA だけでなく Windows ファイル共有も使えそうな感じ。

『DLNA、共有ネットワークなど再生方法によっては再生できない場合があります。』
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v200/#feature

Windows ファイル共有だと、常にブロードキャストしていなくても、
勝手にお山の大将になった PC が、配下の PC のブロードキャストを覚えています。
ネットワーク内にはこんな共有資源があるぞと、その PC が回答する仕組みなので、
配下の PC は、頻繁にブロードキャストする必要がありません。

NAS の DLNA サーバーが、省エネでブロードキャストをサボっていると、
クライアントから見つける事が出来なくなると思います。

省エネ設定だけでなく、NAS の DLNA 設定ももう一度見直した方が良いかな?
ちゃんと contents フォルダーに共有したいファイルが入っているか。
または、共有したいフォルダーが DLNA 共有になっているか。

書込番号:20768786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/29 13:21(1年以上前)

>G-SHUTTLEさん

類似機種のNC-50所有者です。

この機種は時折訳の分からぬ症状を起こします。先日もSpotify機器をさっぱり認識してくれなくて色々やっていたのですが、コンセント抜き差しをしたら復旧しました。HDDを認識しなくなったときも同様でした。

初期化とコンセント抜き差しは試されましたか?

書込番号:20776401

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/04/01 01:48(1年以上前)

DLNAではUPnPで機器を検出しますが、このときマルチキャストパケットが使われています。
HM86が送信したマルチキャストパケットが、HDL−A2側に届いていないのでは

マルチキャストが破棄されないように
無線親機のマルチキャスト制御関連(snooping等)を調整してみて下さい。

書込番号:20783498

ナイスクチコミ!2


pureoliveさん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/03 19:51(1年以上前)

最近購入しました。DLNA対応との仕様がありませんので不安でしたが、書き込みにもあるようにNASとしてIODATAのHLS-C500SHF(Rock Disk for Audio)及びHVL-3.0DT(RECBOX)は有線、無線とも認識しました。

書込番号:20790279

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:40件

2017/04/09 23:20(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。サーバーを一度初期化しようと思いましたが、データの退避が大変そうなので機会を見て行いたいと思います。それまではUSBメモリにデータをコピーして対応しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:20805443

ナイスクチコミ!1


sepiyaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/03 11:40(1年以上前)

私も同じ症状が出ましたが、直ぐに解決できました。
DHCPの設定を一度オフにしたあと再度オンにすればちゃんとサーバー一覧に複数台表示され、無事に再生する事が出来ました。
ちなみに、音源は二階に置いていてNTTの一番根元のルーターに有線接続しているSONYのHAP-Z1ESで、
これを一階のWi-Fi接続のXC-HM86で再生出来ます。
ネットワークの経路は根元のルーター→8ポートハブ→Wi-Fiルーター→Wi-Fi中継器→XC-HM86
となっています。
遅延や途切れる事もなく快適に再生出来ます。

書込番号:24376705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

XC-HM86
パイオニア

XC-HM86

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

XC-HM86をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング