XC-HM86
- さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
- ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
昨日本機を入手し、遊んでる最中ですが、
題記に関して一旦成功しかけたものの、まだ壁があり苦闘中です。
ヒントになるような関連情報をご教示頂けるとありがたいです。
<現在までの作業状況>
1.とりあえずHDDのフォーマットがNTFSのままで、 USBに接続してみた。
2.<fmnonno>さんのONKYOのNS-6130に関する書込番号20982867の
一旦電源断の方法を実施してセットしたところ、PC上に本機が表示されるようになった。
3.その状態でファイル転送もできる状態であり、早速ファイル転送したところ、
何曲か転送成功後、容量不足エラーで途中停止となった。
4.本機上からストレージ情報を確認すると、本来150GBはあるはずの残り容量が60MB表示だった。
5.フォーマットの影響と考え、PCでFAT32フォーマットして、改めて本機に接続したところ、容量表示が正常になった。
6.ただ、その後PC上の表示が消え、その後「2」の手順を何度かトライするも、まだ復旧できてない。
7.本機からはネットワークラジオも、接続したHDD内の楽曲も正常に聴ける。
なので、本機がネットワークに接続できてることは間違いない。
書込番号:21008250
0点

HDDはXC-HM86でフォーマットしないといけないようです(フォーマット後はPCでは使えなくなる)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1054411.html
http://jp.pioneer-audiovisual.com/manual/sup/upd/eonkyo_pio.pdf
書込番号:21008302
2点

>osmvさん
早々の情報ありがとうございます。
早速、本機でフォーマットしてみたところ、
1)IPアドレスでPINGが通るようになり、
2)「ファイル名を指定して実行」から\\IPアドレス入力することで、
PC内のネットワーク内にこのIPアドレスで表示されるようになり、
3)その状態で、「USB Storage」フォルダに、PC内の楽曲ファイルも転送できました。
4)その後、ネットワークスタンバイのOFF、電源コード引抜き、ONと、
PC側の再起動を2、3度繰り返してみたところ、PC内のネットワーク内に「HM86-」が表示され、
そこからアクセスできるようになりました。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21008513
1点

>Nick0135さん
やはりハマりましたか。無事設定できて良かったですね。
スタンバイのときだけ共有できる仕様なので何かしてるんだろうと思います。
本体でフォーマットはマニュアル通りかなこの機種でも。電源コンセント抜けは書いてないのでなかなか気づかないですね。私のはSSDで冒険でしたが今では問題なくコピーやダウンロード出来てます。
書込番号:21009157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
お陰様でやりたいことができるようになりました。
フォーマットについては、1手間抜けてました。
FATでなくても使えそうとの声も見ますが、多分入ってるファイル再生はできても、ネットワーク操作に支障あるんでしょうね。マニュアル通りではあります。
電源落としについては、貴重な情報でした。
書込番号:21009593
1点

>Nick0135さん
よい機種選ばれましたね。液晶はクラス1番ですし。
私は、2016年8月にCR-N765を買ったのですが、
この機種があればこれにしていたでしょう。
故障した妻のCDプレーヤーの代わりに急ぎ買ったので。
兄弟機ですが、CR-N765はe-onkyoダウンローダー利用出来ないです。
書込番号:21009731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 10 Fall Creators Update以降のOSでは、SMB1.0のクライアントを有効にしないと、USB Storageフォルダが表示できないようです。
(参考)
https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2018/09/11/12587
書込番号:22473396
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





