XC-HM86
- さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
- ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
ラジオ深夜便、FM音楽放送を寝室で聞くためにコンポを購入しましたが上手く受信出来ません。電波状況などは分かっていませんが、カーラジオより可成り劣ります。
対策としてアンテナを設置をする覚悟ですが、どのようなものが良いのか全く分かりません。検討するための情報、指針などあれば教えてください。
受診環境 我が家は地方都市の山裾斜面にあり、数10キロメートルの範囲内にかなりの放送局はありますが、AM,FMとも数局しか入りません。
ちなみにメーカーに問い合わせたところ、テレビアンテナにFMアンテナ端子を接続することを勧められました。 「アンテナ回路には
ブースター電圧(15V?)が掛かっているけれど大丈夫ですか」 と質問したところ明快な回答は得られませんでした。
如何なのでしょうか。
書込番号:21860083
3点

>てん菜さん へ
>テレビアンテナにFMアンテナ端子を接続することを勧められました・・・
この意味は、テレビの混合器に繋ぐのではなく、FM専用アンテナをアンテナポール同列に設置し、
フィーダー線を別に「独立して」引き込む。のではないのでしょうか?
つまりテレビアンテナ線とは別なフィーダー線になる。という意味と、私は解釈しました。
例えば、BSアンテナ(ブラス)UHFアンテナ=混合器/FMアンテナという具合です。。。
書込番号:21860100
5点

AM放送は付属のループアンテナを窓際に設置すれば感度アップが期待出来る、FM放送は屋根に3素子か5素子のFMアンテナが設置できれば良いのですが。
マスプロアンテナのFM3かFM5がお薦めですがFMアンテナはサイズが大きいから設置するのに一苦労。
>ちなみにメーカーに問い合わせたところ、テレビアンテナにFMアンテナ端子を接続することを勧められました。
昔のVHFアンテナだったら周波数帯が近いFM放送の感度アップが期待できたけど、今のUHFアンテナだと効果は有るのだろうか?
このレシーバーはradikoに対応しているからradikoを使った方が良いかも知れません。
radikoはコミュニティFMには対応していませんが。
書込番号:21860129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テレビアンテナにFMアンテナ端子を接続することを勧められました。
これは大昔、VHFでテレビを見ていた時代の話。今どきそんな回答をするとは…。
ただ、もしケーブルテレビをご覧になっているなら、一緒にFMも送られている可能性があります。その場合は、壁のテレビアンテナ端子につなげば、きれいにFMを受信できます(FMが来ているかは、ケーブルテレビ会社へ問い合わせてください)。
>アンテナ回路にはブースター電圧(15V?)が掛かっているけれど大丈夫ですか
そういう電圧がかかっているなら、コンポやブースターが壊れるので接続してはいけません。
AMは付属のループアンテナが同調回路のコイルの役目をするので、このアンテナの接続は必須です。あとは、置き場所を変えたり、向きを変えたりして、少しでも良く受信できるようにするしかないです。
FMはFM専用アンテナを屋根の上などに設置することですね。
(受信状態が良ければ、FMの音質はradikoを上回ります。)
なお、電波の受信状態が良くないなら、XC-HM86のradikoで聞くのが現実的かもしれません。
来年3月末までですが、いまはNHKもradikoで聞けます。
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20180322.pdf
書込番号:21860198
7点

こんにちは。
DC15Vが重畳されているのをコンポに繋ぐのが気持ち悪い/心配なら、途中に入れる分配器なりで工夫すればいいだけですよ。
コンポ側をDC重畳と無縁な状態で繋げばいいのですから。
「1端子電流通過型 2分配器」ででもググってください。
書込番号:21860230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てん菜さん こんにちは
現在のテレビはデジタルになってすべてUHFの周波数帯になっており、VHF帯の電波は全く受信に役にたちません。
FMの周波数帯は70〜100Mhz帯なので、それ用の3素子アンテナを屋根上4M程度に設置し、同軸ケーブル5CFBなどで
設置するのがいいでしょう。
3素子アンテナは受信する方向へ向ける必要がありますので、一番安定して受信できることや、お好きな放送内容の送信局方向へ
向けて固定します。
AM受信アンテナは更に技術的に難しいですので、アマゾンなどにありますが、検索して設置が難しいと思ったら電気工事業者などへ
ご相談されてください。
書込番号:21860402
0点

書込番号:21860469
0点

http://s.kakaku.com/item/K0000613144/
http://s.kakaku.com/item/K0000902900/
http://s.kakaku.com/item/K0000717654/
昔から売っているアツデンのAMアンテナは感度が悪くマニア筋では評判は悪かった、廃業したミズホ電子が売っていたAMアンテナの出来が良かったから尚更悪評が高まった。
ラジオ深夜便を聴く用途ならAMラジオだけは専用機に任せるという手も有ります。
書込番号:21860514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>てん菜さん
こんにちは。
FMアンテナなら
https://matome.naver.jp/m/odai/2133654492531948201
AMアンテナなら
http://www.shamtecdenshi.jp/about_radio/build_ant_radio.html
で自作でも楽しく良いかも。
私はCR-N765ですがAMアンテナは自作。FMは昔のTVアンテナが張り巡らせてあった壁コンセントに接続してます。大型のT字のアンテナ的になる利用のようで感度はUPしてます。
でもね。インターネットの環境があるならLAN接続してradiko で良いのでは。NHKも4/12から全国テストで聞けますし。これで、ほぼFMラジオ曲はradiko対応済みです。
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20180322.pdf
書込番号:21860643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在のFMラジオ放送の周波数は76.0〜84.9MHzなのだ。
書込番号:21860815
2点

>昔から売っているアツデンのAMアンテナは感度が悪くマニア筋では評判は悪かった、
アツデンから借りて試しに使ったけど役に立ちませんでした。
>廃業したミズホ電子が売っていたAMアンテナの出来が良かったから尚更悪評が高まった。
一時期ソニーがOEM販売してましたね。
書込番号:21860831
2点

http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/I/I000178.html
かつてのミズホ通信(先の書き込みのミズホ電子は誤り)が発売していた高性能AMループアンテナUZ-77ですが、ミズホ通信創業者の許諾を得た復刻版が発売されています。
結構高いから積極的にお薦めという訳にはいきませんけど。
UZ-77で検索すると購入者のブログ等が閲覧出来ます。
書込番号:21860877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速11件のアンサーを頂きました。それぞれ有意義なご意見有難う御座いました。
色々な対策を頂きましたが、現在使用しているJ-COMケーブルテレビに確認したところ、テレビ配信回路にFMラジオ信号が
乗っているとのことでした。
>みーくん5963さんから提案頂いた分配器を使用する方法にトライしてみようと思います。 有難う御座いました。
最後に、私のスレには変換ミス、言葉足らずの箇所が幾つかありご迷惑を掛けました。 すみません。
書込番号:21861724
1点

J:COMを契約されているなら、FM受信はまったく問題ないですね。
ただ、ケーブルテレビで送出されているFMは、FM電波の周波数とは違う場合が多いです。
https://c.myjcom.jp/region.html
(上記のURLをコピー・ペーストして開いてください。そのままクリックして開くと、設定後に再び価格.comに戻ってしまうようです。)
ここでお住いの地域を設定すると、3秒後にMY J:COMのトップページへ飛びます。
そこで、「テレビ番組ガイド」を選び、「チャンネル一覧」を選ぶと、「CATV」タブが選ばれています。
その一番右端の「FM放送」タブを選ぶと、ご契約のJ:COMで聞けるラジオ局名と周波数が表示されるので、それを参考に周波数を合わせてください。
なお、FMはJ:COMで聞くほうが音質が良いですが、AMはradikoで聞くほうが良いでしょう。音質はAM電波で聞くより良いと思いますし、モノラルでなくステレオ(番組による)で聞けます。
書込番号:21862301
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





