XC-HM86
- さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
- ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
どちらもパイオニアですが、この2台で迷っています。
NC-50の方が価格帯も少し上なので、やはり性能も一つ上なのでしょうか?
ネットワーク機能が気になります。SynologyのNASに、FLAC等の音楽ファイルを入れているのですが、NC-50の方はなんかの相性問題があるようで、ひょっとすると本機も同じメーカーだしと少々不安です。(但しNC-50では解消法ある?)
両機で性能差はあると思いますが、機能差についてはどうでしょうか?
書込番号:21905863
0点

>ken92さん
どちらも試聴しかしてませんが、音は大差無いかなと思います。コストパフォーマンスからはこのアンプでしようか。
書込番号:21908344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能の違いは、NC-50はPHONO(MM)入力、同軸デジタル入力があり、XC-HM86はタイマー機能があるくらいでしょうか。
性能の違いは、実用最大出力(4Ω、JEITA)が、NC-50は50W+50W、XC-HM86が65W+65Wで、消費電力はNC-50のほうが大きいです。
NC-50は、電源コードが着脱式とかスピーカー端子が良いとかフロントパネルがアルミ(? XC-HM86は樹脂?)とか、高いだけあって、その辺りは違いますね。
また、通常の大きなトランスの電源とスイッチング電源を持ち、アンプ部と制御・表示部などの電源を分けているようです(XC-HM86はスイッチング電源のみ)。そのため、アンプ出力が小さいのに消費電力が大きい。質量が重い(筐体が大きいのもありますが)、となっているようです。
あとは、DACが違います。NC-50はES9016、XC-HM86はAK4452。
NC-50とXC-HM86の価格差ほど性能差はない、と言うか、出力は逆転しているし、DACの違いもあるし、実際試聴してみてください。とにかく、コスパはXC-HM86のほうが良いです。
書込番号:21923547
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





