XC-HM86
- さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
- ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。
※スピーカーは別売です



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
目的 【外付けのポータブルHDDに色々な音楽を録りため、本機に接続して再生したい】
本機に外付けHDDが接続可能なようですが、CDを再生しながら外付けHDDに録り込むことは可能でしょうか?
もしくは、外付けHDDをPCに接続して音楽を録りためてから本機に接続して再生するのでしょうか?
詳しい方々には愚問かもしれまんせが、私は音楽の編集については全くの素人なのでよろしくお願いします。
書込番号:22537007
0点

>本機に外付けHDDが接続可能なようですが、CDを再生しながら外付けHDDに録り込むことは可能でしょうか?
できません。本機には録音機能はありませんので、CDから音楽を取り込んだりラジオを録音したりなどはできません。
>もしくは、外付けHDDをPCに接続して音楽を録りためてから本機に接続して再生するのでしょうか?
そうです。CDから音楽を取り込むにはPCが必要です。そのためには、HDDをPCに接続して音楽を取り込むかコピーする必要があります。ただ、いちいちコンポからHDDを外してPCにつなぎ直して音楽を入れ、またコンポに接続し直すのが面倒ですが、本機の場合はe-onkyoダウンローダーに対応しているので、HDDはXC-HM86に接続したままネットワーク経由でPCから音楽をコピーすることが可能です。
本来、e-onkyoダウンローダーは「e-onkyo music」サイトから音楽をコンポへ直接ダウンロードする機能ですが、もう一つの機能としてネットワーク経由でコンポにつないだHDDにPCからアクセスすることもできます。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/networkaudio/advanced_network/
XC-HM86については、次の記事も参考にしてください。「4」にe-onkyoダウンローダー機能についても記述があります。
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/
書込番号:22537379
2点

>サントスNO2さん
PCでもCD取り込みしながら再生できません。
機能的に兄弟機のTX-8250やNS-6130利用者です。
e-onkyoダウンロード機能のUSB媒体は、本体がスタンバイのときPCからファイル共有サーバーに見えます。
本体電源ONするとPCからは見えません。プレヤー専用のHDDになりますので、ご注意を。
再生ツールもスマホからのリモートAppだけになります。
私は、USB-SSD付けてますが、バックアップ用です。
メインは、NASを利用してます。NASだとPCからも利用でき、
WinMediaPlayerのPCのツールやNASにあるTwonky Severツール等でライブラリは作れます。
取りためが大量な数百超える曲数ですと、NASがお薦めです。
書込番号:22537457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サントスNO2さん
USB媒体も、当然ですが本体のリモコンからの再生もできます。操作性からはリモートAPPで再生できる環境を整える事がお薦めです。
WI-FIルータやインターネットやスマホは必須と思ってください。
書込番号:22537465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>osmvさん
ありがとうございます。
教えていただいた、下記の方法でしたら手間がかからず良いですね。
本機の場合はe-onkyoダウンローダーに対応しているので、HDDはXC-HM86に接続したままネットワーク経由でPCから音楽をコピーすることが可能です。
それから上記の方法の場合、一度PCにCDを取り込んでからe-onkyoでコピーするのか、もしくはPCで再生だけしながらe-onkyoでコピーするのでしょうか?
書込番号:22538063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
私はポータブルHDDをメインに使用したいのですが、100曲位なら1TBで十分でしょうか?
教えていただいた、PCに取り込んだCDが本機にコピーされている状況を確認する場合は、本機をスタンバイにしておく必要があると理解してよろしいでしょうか?
それからPCには「i-tune」がインストールされていますが一度も使用したことがありません。
「i-tune」でもe-onkyoとのアクセスは可能でしょうか?
貴殿は「Windows media Player」をご利用しているようですが、素人にオススメのアプリはありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:22538106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
>fmnonnoさん
またまた愚問かもしれませんが「ハイレゾ」とは音が良いということしか理解していません。
この「ハイレゾ」を楽しむためには、HDDにCDを取り込むだけで再生可能になるのでしょうか?
もしくは、「ハイレゾ」対応の音楽をダウンロードする必要があるのでしょうか?
「ハイレゾ」は明らかに音が良いと実感できますか?
別件ですが、ヤマハ YSP-5600とYSP-2700(サウンドバー)を使用しております。
本機は本体単体とスピーカー付きの2種類が販売されていますが、ヤマハ YSP-5600とYSP-2700を利用して聴くことは可能でしょうか?
ちなみに我が家は、インターネット光回線(ワイヤレス)、スマホ3台あります。
書込番号:22538147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>教えていただいた、下記の方法でしたら手間がかからず良いですね。
>本機の場合は…
そうです。e-onkyoダウンローダーに対応している機器(PioneerやONKYOの該当製品)のみのメリットです。
>それから上記の方法の場合、一度PCにCDを取り込んでからe-onkyoでコピーするのか、もしくはPCで再生だけしながらe-onkyoでコピーするのでしょうか?
一度iTunesで取り込んだ音楽ファイルをエクスプローラーでXC-HM86に接続したHDDにコピーしてください(e-onkyoは関係ありません)。
ちなみに、PCで取り込むときは音は出ません。CD 1枚なら数分で取り込めるでしょう。このときは音楽データを吸い出しているだけなので音は出ません。
>私はポータブルHDDをメインに使用したいのですが、100曲位なら1TBで十分でしょうか?
十分です。5分の曲ならFLAC 192kHz/24bitフォーマットで200MBくらいです。ですから、1TBなら5000曲入ります。100曲なら32GBのUSBメモリでも十分です(WAVフォーマットなら、その1.7倍くらいの容量が必要です)。
>教えていただいた、PCに取り込んだCDが本機にコピーされている状況を確認する場合は、本機をスタンバイにしておく必要があると理解してよろしいでしょうか?
PC内の音楽ファイルをXC-HM86に接続したHDDにコピーするには、XC-HM86をスタンバイにする必要があります。そうしないとPCのエクスプローラーからXC-HM86に接続したHDDが見えません。
>「i-tune」でもe-onkyoとのアクセスは可能でしょうか?
PC内の音楽ファイルをHDDにコピーするのはエクスプローラーで行います。iTunesはCDをPCに取り込むときに使うだけで、e-onkyoとは関係ありません。曲をダウンロード購入しないなら、e-onkyoは関係ありません(e-onkyoは忘れてください)。
>またまた愚問かもしれませんが「ハイレゾ」とは音が良いということしか理解していません。
そうとも限りませんが、可能性はあります。
>この「ハイレゾ」を楽しむためには、HDDにCDを取り込むだけで再生可能になるのでしょうか?
なりません。単にCDをiTunesでHDDに取り込んだのではCDのクオリティ(≠ハイレゾ)しかありません。CDを取り込むのに特殊なアプリを使えば、疑似的にハイレゾ化して取り込むことは可能ですが、真のハイレゾではないハイレゾもどきなので、どこまで良くなるかは音源やアプリしだいでしょう。
映像の世界で言うと、DVDをアップスケーリングしてFull HDの解像度に上げるようなものですが、もともとFull HDのBlu-ray Discには及ばないですよね。疑似的なものはあくまでも疑似的ですから。
>もしくは、「ハイレゾ」対応の音楽をダウンロードする必要があるのでしょうか?
真のハイレゾを聞こうと思うと、ハイレゾ音源をe-onkyo musicサイトなどからダウンロード購入する必要があります。
>「ハイレゾ」は明らかに音が良いと実感できますか?
ものによるでしょう。中には、ハイレゾ音源としてダウンロード販売しているものでも、ハイレゾもどきのものもあるようなので、それならCDを聞くのと大して変わらないでしょう。
ハイレゾ、ハイレゾと囃しているのは日本だけで、商売を盛り上げるために仕掛けられたもの、と言えなくもないです。
バレンタインデーやハロウィンのように、日本だけ変に盛り上がっているようなものと同じで、商売を盛り上げるための仕掛け、くらいに考えた方がよいかもしれません。
>本機は本体単体とスピーカー付きの2種類が販売されていますが、ヤマハ YSP-5600とYSP-2700を利用して聴くことは可能でしょうか?
できません。XC-HM86用にスピーカーを買わず、YSP-5600/2700で済まそうという考えなら、考え直した方がよいです。どうしてもならXC-HM86のヘッドホン端子から接続できなくもないですが、音質的には良くないですし、せっかくのXC-HM86のアンプがムダになってしまいます。
書込番号:22538953
2点

>osmvさん
素人の私にもよく分かるご説明ありがとうございました。
私はあまり音の良し悪しにはこだわっておらず、家事の最中に気軽に好きな曲をランダムに聞きたいと思っています。
それでもハイレゾについてもよく理解出来ました。
今後は、教えていただいた事を参考に購入を検討したいと思います。
最後になりますが、個人差はあると思いますがオススメのスピーカーはありますか?
書込番号:22539022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サントスNO2さん
既にHM-86をお待ちなのでしょうか?
未だなら、ネットワーク対応HDDプレーヤー(アンプ内蔵)のS ONY HAP-S1 の方をオススメします。
500GB HDD内臓で増設も可能です。また、CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高音質にする「DSEE HX」機能があります。
ミュージックサーバー機能があるのでスマホやPCなどでアクセスして曲を再生できます。
https://kakaku.com/item/K0000579960/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://www.sony.jp/system-stereo/products/HAP-S1/feature_1.html
ハイレゾはCDの3〜6.5倍の情報量があり、高温の伸びや超高域までの音が出ます(それなりのスピーカが必要ですけどね)
PC用ハイレゾソフトは SONY Music Centerが無料で下記からダウンロードできます。
また、CDから曲の取り込みもできます。
https://musiccenter.sony.net/ja/downloads/
ハイレゾはe-onkyouやmoraなどからダウンロード購入できます。
moraに無料のハイレゾサンプルがあるので是非お試しを!
https://mora.jp/topics/osusume/hires-free/?cpid=mora.help.hajimete
CDから取り込む時には FLAC形式がオススメです(ロスレスで容量が小さく、アルバムアートなどのデータも一緒に取り込めます)
我が家ではプレーヤー機能のみの SONY HAP-Z1ES を使用していますがとても使い勝手が良いいです。
また、サブで HM86+B&W CM1スピーカーでハイレゾを聞いていますがとても良い音がします。
HM86にHDDを接続してもPC上に表示されないので、HDDをいちいち取り外してPCに接続して曲をコピーしなくてはいけないので結構メンドイです。
HAP-S1は、電源が入っていればPC上に表示されるのでPCから簡単に曲をコピーできるし、サントスNO2さんの要望に近いのではないかと思います。
ます。
書込番号:22539112
1点

>最後になりますが、個人差はあると思いますがオススメのスピーカーはありますか?
5万円の予算なら、DALI OBERON1 をオススメします。
https://kakaku.com/item/K0001090647/?lid=20190108pricemenu_hot
YouTube動画
【DALI OBERON1】
https://www.youtube.com/watch?v=hYa04VPvBzI
【Monitor Audio Bronze 2】
https://www.youtube.com/watch?v=fz1lWknzplU
【B&W 607】
https://www.youtube.com/watch?v=l2r7swwEYwo
書込番号:22539133
2点

サントスNO2さん
>ヤマハ YSP-5600とYSP-2700を利用して聴くことは可能でしょうか?
SONY HAP-S1 にはミュージックサーバー機能があるので、TVに接続されているサウンドバーなら、TVのメディアプレーヤーからSONY HAP-S1 にアクセスして曲を再生できますよ。
書込番号:22539183
1点

【訂正】
>ヤマハ YSP-5600とYSP-2700を利用して聴くことは可能でしょうか?
両機共にWiFi接続で音楽再生できるサウンドバーなので、SONY HAP-S1 なら直接曲が再生できそうですね
書込番号:22539215
1点

>fax8600さん
初めまして、よろしくお願いします。
fax8600さんも画像入りでの詳細を説明していただき感謝します。
本格的なセットアップで驚きました。(ワンちゃんかわいいですね)
HM-86はまだ購入しておらず、今から検討するところです。
SONY HAP−S1はHDD内蔵、ハイレゾ相当の高音質にもでき、ヤマハのYSPでの再生も可能みたいなので非常に魅力的ですね。
私の希望にぴったりの商品でこちらにも揺らいでしまいそうです。
fax8600さんのスピーカーも有名なメーカーで、You tubeでもよく確認できました。
とても魅力的な商品を紹介していただき感謝します。
ただ予算オーバーになりそうで要検討になりそうです。
>CDから取り込む時には FLAC形式がオススメです(ロスレスで容量が小さく、アルバムアートなどのデータも一緒に取り込めます)
ロスレスとは何でしょうか?無駄が少なく音が良いということでしょうか?
書込番号:22539498
0点

FLAC可逆圧縮は音質劣化なしで圧縮するコーデックで、通常のWAV形式でCDを取り込むと容量が大きくなり、アルバムアートなどのメタデータが取り込めなくてプレーヤーに表示されない場合がありますが、FLACなら問題なく取り込めます。
【FLAC】
https://logl.net/551
SONY Music Center の『CDから取り込み』を指定してフォーマトでFLACを指定すればOKです。
e-onkyoでハイレゾをダウンロード購入する際にはファイル形式でFLACを指定して購入することをオススメします。
(moraではflacが標準です)
私の使用している B&W CM1は生産終了していて、後継機種は
CM1 → CM1 S2 → 707 S2 (現行モデル) となります。
https://kakaku.com/item/K0001001170/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/700_Series/707-S2.html
アンプより、スピーカーにお金をかけた方が断然いい音になりますよ。
書込番号:22539916
1点

>fax8600さん
丁寧なご説明にすごく感謝します。
「Flac」についてもe-onkyoサイトで確認できました。
ハイレゾもシングルでは500円以上するのですね。
ダウンロードが当たり前になっている現在、私だけ浦島太郎状態かもしれませんけど・・。
皆さんのようにこだわりがあまりないので、初心者としてスタンダードからスタートし徐々にステップアップして行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22540586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サントスNO2さん
このアンプのUSBにHDD等つけたときは、このアンプの本体操作でHDD等はフォーマットしたほうが良いです。PCでフォーマットしますと接続出来ないケースもありますので。取扱説明書をよく読んで操作ください。
ハイレゾ曲はe-onkyo等でダウンロード購入するや、雑誌のNetAudioなどの付録コードで無料の曲を入手可能です。十数MBから数百MBのサイズが多いですので1TBだと1000曲以上ははいるかと。曲の費用も用意くださいね。曲の方が費用かかるかと。
コピーを怖れてるのか以前はJAZZやクラシックばかりでしたが曲が売れるのが証明されたのかここ数年でJPOPなどのハイレゾ曲も急激に増えました。未だにユーミンは1曲しかなく残念ですが。しかたなくユーミンはCDからDSD化してますけど^_^偽レゾですね。
私はハイレゾ曲はダウンロード販売されてるデータ形式の曲だと思ってます。
USB媒体はあまりに大量だとスマホからは操作しにくくなるので200曲程に抑えて複数のUSB媒体で管理されると良いですよ。64〜128GB程のUSBメモリがコストパフォーマンスが良いと思います。
数千になるならNASとPCのライブラリソフトが必要になると。WinPCのWinMdiaPlayerも使いこなすとかなり利用は出来ますね。
今ならROONとかが流行りでしようか。
書込番号:22541885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
こんばんは。
なるほど勉強になります。
多くの方々から情報やアドバイスをいただき、以前以上に購買意欲が高まりました。
反省点は、皆さんに甘えすぎたので少しは勉強してから質問するべきでした。
主人も音楽関係は素人なので助かりました。
ユーミンでもハイレゾが少ないのは驚きです。
OSMVさんがおっしゃっていたように、日本は「ハイレゾ ハイレゾ」と過剰になりすぎている一方で需要は少ないのでしょうか?
いずれにしても、皆さんからの貴重情報を元に購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22542088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サントスNO2さん、 fmnonno さん
>このアンプのUSBにHDD等つけたときは、このアンプの本体操作でHDD等はフォーマットしたほうが良いです。
とのご意見ですが
ここの方法は、デメリットが多いので、PCでFAT32でフォーマットしてPCから曲を直接コピーした方が使い勝手が良いと思います。
バッファローのポータブルHDDとSSDはHM86で問題なく使用できてます。
【HM86でHDDをフォーマットした時のデメリット】
1.HM86専用になり、PCに接続しても何も表示されなくなる
2.WiFi経由の曲のコピーになるので超遅い (これが一番のデメリットです)
3.[SETUP]→[オプション設定]→[パワーオフ設定]→[ネットワークスタンバイ]→[オン(USB POWER)]の設定が必要でHDDが常時通電状態になってしまう
4.HDDの常時通電を回避するには、作業終了後、[SETUP]→[オプション設定]→[パワーオフ設定]→[ネットワークスタンバイ]→[オン]の設定に変更する必要がある
5.長期間HDDの編集がない場合、操作方法を忘れてしまう
6.編集作業時はスタンバイ状態にする必要がある
[SETUP]→[オプション設定]→[パワーオフ設定]→[自動スタンバイ]→[オン]の設定が必要
7.この機種は操作がややこしい(HAP-S1は単純明快でか簡単操作です)
【メリット】 PCにHDDが表示されるのでPC上で操作できる
私はバッファローのSSDをFAT32でフォーマットしてPCから直接曲をコピーした後、HM86のUSB端子に繋いで使ってます。
この方が手っ取り早くて操作も簡単です。
また、HDDやSSDは他の機種に繋いで使用できるので便利です。
書込番号:22542260
1点

>サントスNO2さん
PCでFAT32フォーマットが、理解できていて操作可能でPC操作メインならPCでフォーマットでもOKです。最大2TBまで
e-onkyoダウンロード機能をメインにするなら本体でのフォーマットが、無難です。
LANは、このアンプやPCや無線ルータ接続はスイッチハブを入れてなるべく有線LANが良いですよ。
書込番号:22542526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サントスNO2さん
ハイレゾは2010年から購入してます。最初はプロテクト機能ありで、ダウンロードしたPCでしか再生は出来ない仕様でした。
少し古いCDなら作成するマスターの音源と同じデータ量で音質も良く、PCデータなのでコピーが簡単に出来るからでしょうね。プロテクトは普及には邪魔ですので2011年からは、プロテクトは無しのハイレゾデータの登録となり現在に至ってます。
ミュージシャンによってはこの簡単にコピー出来るを嫌ってハイレゾ曲は出さない方もいるようです。
私のe-onkyoダウンロード機能は、メインはPCで操作して曲はPCのHDへダウンロードし、NASへ。
装置本体のUSB-ドライブは、装置本体のe-ONKYO 操作でUSBドライブへ。e-onkyoで購入した曲のバックアップ的な利用です。moraなどから購入した曲はPCからコピーでUSBドライブへ保存してます。
e-onkyoダウンロード機能を利用するなら本体でのフーマットは必須です。
書込番号:22547775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





