XC-HM86 のクチコミ掲示板

2016年 9月中旬 発売

XC-HM86

  • さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
  • ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
  • アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:130W ハイレゾ:○ XC-HM86のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XC-HM86の価格比較
  • XC-HM86のスペック・仕様
  • XC-HM86のレビュー
  • XC-HM86のクチコミ
  • XC-HM86の画像・動画
  • XC-HM86のピックアップリスト
  • XC-HM86のオークション

XC-HM86パイオニア

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

  • XC-HM86の価格比較
  • XC-HM86のスペック・仕様
  • XC-HM86のレビュー
  • XC-HM86のクチコミ
  • XC-HM86の画像・動画
  • XC-HM86のピックアップリスト
  • XC-HM86のオークション

XC-HM86 のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XC-HM86」のクチコミ掲示板に
XC-HM86を新規書き込みXC-HM86をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて

2017/04/10 16:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

クチコミ投稿数:18件

本当はJVCのウッドコーンに惹かれていたのですが、Wi-Fi機能が必須でハイレゾにも対応したこちらを購入しました。
スピーカーはやはりウッドコーンにしたいと思い、値は張りますがSX-WD9VNT を考えているのですが、適合するのでしょうか?
専用?スピーカーとして発売されている、S-HM86-LRにしておくのが無難でしょうか?
また、他にオススメのスピーカーがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:20806727

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2017/04/10 18:00(1年以上前)

別にオプション設定されているスピーカーではなくても接続できますよ、SX-WD9VNTはインピーダンス4Ωですが本機は対応しています。

書込番号:20806905

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/11 05:47(1年以上前)

>ごにーごさん
JVCのスピーカー良いですね。出たてで少し割高感ありますが。
他のスピーカーでお薦めは、タンノイ マーキュリー7.1とワーフデェデール DIAMOND 220です。コストパフォーマンスが良いですね。

書込番号:20808214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/11 10:13(1年以上前)

>ごにーごさん

>他にオススメのスピーカーがありましたら教えて下さい。

タンノイのマーキュリー7.1(個人的に推し)
ヤマハのNS-B330
JBLのスタジオ230

スピーカーは言わば楽器で音には好みが有りますから、この辺りを買う前にジックリ比較試聴してみて下さい。

書込番号:20808605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/04/11 21:27(1年以上前)

>fmnonnoさん
マーキュリー7.1とダイアモンド220検索しまくりまひた(笑)
共に評価が高いようで、ウッドコーンに拘る必要がない気がしてきました^^;
ただ、ダイアモンド220は自分にはサイズが大き過ぎるので、マーキュリー7.1に傾いています。

恥ずかしながら本当に初心者なので、もう一つ質問させて下さい。
アンプとスピーカーの接続ケーブルは別途購入が必要ですか?それともスピーカーかアンプに付属しているのでしょうか?もし購入が必要であれば、どういったものがいいのでしょうか?

書込番号:20809919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/04/11 21:30(1年以上前)

>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
スピーカーも色々見過ぎてしまって、さらに悩むようになってしまいました(>_<)

書込番号:20809933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/04/11 21:31(1年以上前)

>トランスマニアさん
お二人に押して頂いたマーキュリー7.1がかなり気になるようになってしまいました。
もうちょっと調べて決めたいと思います。

書込番号:20809937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:1086件

2017/04/12 18:45(1年以上前)

ウッドコーンでハイレゾだと、EX-N50でよいのではと思いましたが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/634230.html
Wi-Fiが必要なのですね。EX-N50は有線LANだけだし、CDもFM/AMもありません。

さて、スピーカーですが、XC-HM86の取扱説明書2ページに「接続するスピーカーはインピーダンスが4〜16Ωのものを接続してください。」とあります。市販のスピーカーはたいてい4〜8Ωなので、ほとんどのスピーカーは接続できます。
あとは、実際試聴して気に入ったものを選ぶのがよいでしょう。XC-HM86で試聴することができなくても、何かそれに近いアンプでスピーカーを切り替えて聞けば、相対的なスピーカーの差と言うものは分かるでしょう。

なお、念のため申し上げますが、EX-N50はハイレゾ対応ですが、SX-WD9VNTはハイレゾ対応ではありません。フルレンジスピーカーでハイレゾの基準を満たすのは難しいのだと思います(EX-N50のスピーカーは本当にハイレゾの基準を満たしているだろうか…)。
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition

でも、スピーカー的には、EX-N50のスピーカーよりSX-WD9VNTの方が上位ですから、より良い音が聴けると思います(ハイレゾ対応ではないですが)。ただ、アンプはEX-N50のほうがXC-HM86より良いかもしれないので、トータルでXC-HM86+SX-WD9VNTの方がEX-N50より良いかどうかは分かりません。

ちなみに、NS-B330はハイレゾ対応ですが、Mercury 7.1、STUDIO 230、DIAMOND 220はハイレゾ対応ではありません。
いまハイレゾ、ハイレゾと騒いでいるのは日本だけ(?)なので、海外メーカーは知ったこっちゃない、と言うところでしょう。
まあ、ハイレゾという言葉にそうこだわることはないと思います。自分が聴いて良いと思えば、それでよいです。ハイレゾは商売を盛り上げるための囃し言葉くらいに思っておけばよいでしょう(特にファイルフォーマットやデジタル信号ではないアナログ信号に関わるところは)。
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4630.html
http://kotonohanoana.com/archives/3298

書込番号:20811944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/12 20:37(1年以上前)

個人的に思うのは、音源等のデジタル部分はハイレゾになるのは大賛成ですが、アナログ部分のアンプやスピーカーは疑問(ハイレゾ対応なのに音がイマイチで非対応の方が音が良い等)が多々有ります。

ハッキリ言ってスピーカー等のアナログ部分に関してはハイレゾ対応は全く当てになりません。

音源も元が441をアップサンプリングした、なんちゃってハイレゾの偽物にも注意が必要です。

公的機関も動くべきでは?と思う時が有ります。

書込番号:20812234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/12 21:31(1年以上前)

>ごにーごさん
>トランスマニアさん
スピーカーには、ハイレゾ対応かどうかが有ることが私も疑問です。人は20000HHz以上聴こえないというし
実際、私の聴く曲はほぼハイレゾ曲ですが、10種ほどスピーカーを持っていますがどのスピーカーもハイレゾ対応と歌っているものなど無いです。

書込番号:20812396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/14 22:52(1年以上前)

>ごにーごさん
最新のマーキュリーは小型では秀逸な1品だと思います。私のはF1Customという古いモデルです。低音が出来過ぎで調整が入りました。最新の7.1だと背面へバスレフポートが移動してます

書込番号:20817815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/15 05:49(1年以上前)

>ごにーごさん
マーキュリー7.1は、小型でバランス良い何より安価でコストパフォーマンス最高かと。
JVCも先日、少し試聴しました。ウッドコーンいい感じで鳴りますね。近くで位置が合うとこれも秀逸です。値段が少し高いので私の場合手がでないです。

書込番号:20818439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/04/15 10:01(1年以上前)

>osmvさん
>トランスマニアさん
>fmnonnoさん
みなさん、返信頂きありがとうございました。
色々と検討を重ねた結果、結局ワーフェデールのdiamond220に落ち着きました。現在、無事接続も完了したところです。
近くにdiamond220を視聴できる店舗がなかったため、未視聴での購入となりました。正直、ウッドコーンの時のような感動は無かったのですが、これからのエイジングに期待といったところでしょうか。。(もっと大音量で鳴らせば違うのかも?)
いずれにしても、ようやく音楽のある生活が始まり満足しています。ご指摘のあったように、JVCのスピーカーは出たてで割高感から今回は見送りましたが、もう少し値が下がればまた検討しちゃうかもしれません^^;
みなさん、相談に乗って頂きありがとうございました。

書込番号:20818830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/15 14:57(1年以上前)

>ごにーごさん
おめでとうございます。ジャンパプレート早く外しケーブルつなぐと良い感じになるのでかもです。
アンプにABあり同時再生が可能ならケーブル2本でバイワイヤリングが良いかも。私は一世代前の10.1でLUXMANのアンプでバイワイヤリングです。今も村治佳織さんのギター曲を、10.1で聴きながらで。

書込番号:20819436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/04/15 23:17(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます(^^)
バイワイヤリング接続、気になっています。
ケーブルはオーディオテクニカのGOLD LINK FINEという二芯のケーブルを買ったのですが、これでも可能ですか?四芯のやつしか無理なんですかね?
実は、間違って4本に切り分けてシースを外しちゃったので、銅線むき出しのものが2本余ってしまってまして…これが使えたら万々歳なんですが^^;

書込番号:20820710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/16 15:55(1年以上前)

>ごにーごさん
アンプ側が1つのスピーカー接続しか無いときは、スピーカー側を4つにしてもバイワイヤリングでしょう。
私の10.1は中古で最初からジャンパプレートが無い
ので、最初はカナレ4S8Gという4芯スピーカーケーブルで繋ぎました。今はLANケーブルを8本加工して
AB同時再生でバイワイヤリングにしてあります。

書込番号:20822270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/04/16 20:45(1年以上前)

>fmnonnoさん
すみません、初心者の私にはよく分かりません^^;
アンプには+と−の接続が1個ずつしかなく、スピーカーには2個ずつあるのですが、アンプ側の+と−端子に二芯ケーブルを2本ずつ接続しても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:20822908

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/18 21:13(1年以上前)

>ごにーごさん
アンプにはスピーカー接続が1つなのですね。
ケーブルが4本に別れるならケーブルは4芯です。
アンプ側は2本で+-へ、スピーカー側は1本で+-へ
ジャンパプレートは外してください。

LANケーブルを利用もなかなか良い音ですよ。
丁度、今ヤフオクにLANケーブルをスピーカーケーブルへ変換するジョイントを出してますので興味あれば
入札してみてください。

書込番号:20827798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/18 21:18(1年以上前)

>ごにーごさん
わたしのJBLは+-が1つしか無いですけどRE-7というケーブルを2本利用してサンスイアンプの1つのスピーカー端子へ接続してます。

書込番号:20827814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/18 21:25(1年以上前)

>ごにーごさん
アンプ側1つなら、ケーブルでジャンパケーブル作ってもあまり大きな差はないです。試してお好きな方で接続ください、

書込番号:20827834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

価格下がり過ぎ!

2017/04/06 07:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 XC-HM86の満足度5 nacra 580 

半月前にAmazon で購入したのですが、この半月で8000円近くも値下がり!実に3割近い値下がりです。相場変動は仕方無いとは言え、購入後にこんなに激しい値下がりを体験したのは初めてですね(T T)。やっぱり、購入した後の価格変動は見てはいけないですね(笑)

書込番号:20795693

ナイスクチコミ!3


返信する
globe3さん
クチコミ投稿数:23件 XC-HM86のオーナーXC-HM86の満足度3

2017/04/06 09:43(1年以上前)

先週、家電量販店でHM86を購入しましたが
1週間で6000円も値下がりましたよ・・・・。
店員も何か教えてくれれば良いのに思いながらHM86で聴いてますw

書込番号:20795934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2017/04/06 12:48(1年以上前)

気にしない気にしない。

書込番号:20796262

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/06 22:18(1年以上前)

>湘南EOSさん
大阪ONKYO文化にそまり、在庫セールでドンドンさがるかも。私の持つCR-N765だと1万円以上下がってます。昔からONKYOは在庫持たない主義のようで
モデルチェンジ前はかなり下がる傾向ありですよ。

書込番号:20797523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 XC-HM86の満足度5 nacra 580 

2017/04/08 07:12(1年以上前)

いろいろと”励まし”のコメント、ありがとうございます!(笑)
私は本機種を非常に気に入っており、当初、娘に1台買ったのですが、非常に使い勝手、音質も良かった為、リビングルーム用にもう1台購入してしまいました。なので、今、同じのを2台所有しております。2台目は1台目よりも5000円程、安く購入できました!

書込番号:20800341

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/08 14:02(1年以上前)

>湘南EOSさん
オンキョーパイオニアになって良い製品が安価で出ますので嬉しいことでしょうか。
私も、もう少しこの製品が早く発売されてたら購入してたです。カラー液晶等あり良いですね。

書込番号:20801182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件 XC-HM86の満足度5

2017/04/09 20:59(1年以上前)

こんな高機能、高音質のミニコンポがそんなに安く買えるなんてうらやましいわ。

書込番号:20805005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAサーバーについて

2017/03/18 17:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:50件

アイオーデータのLANDISK(HDL−A2)をNASサーバーとして使用し、MP3データを保存してあるのですが、サーバーの設定はDLNAを使用可に設定し、他のパソコンからはサーバーのデータをを参照できるのに、HM86からミュージックサーバーとして認識してくれません。インターネットラジオは受信できているのでネットワークには接続されていると思うのですが、ファームウェアを最新にしたり、いろいろと試してみましたがどうしても認識してくれません。原因としてどのようなことが考えられるか教えていただけないでしょうか。

書込番号:20748241

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/03/18 17:44(1年以上前)

こんにちは

>他のパソコンからはサーバーのデータをを参照できるのに、HM86からミュージックサーバーとして認識してくれません。

考えられることとして、下記を確認してみてはいかがでしょう。

@ホームルータに接続なら考えにくいですが、NASとHM86が同一ネットワークに属していない、
あるいはNASが有線でHM86が無線接続などでルータの設定で「有線−無線通信」が不可になっている。
または、HM86が無線接続でゲストSSID(ホーム端末との通信不可)に接続している。

ANAS(DMS)とHM86(DMP)の相性がよくない
PCがあるなら、WindowsMediaPlayer12等のDLNAサーバがHM86から認識できるならその可能性もあり。

P27 MusicServer
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php

書込番号:20748294

ナイスクチコミ!2


Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件 XC-HM86の満足度5

2017/03/20 00:52(1年以上前)

NASがDLNAサーバ(DMS)として動作してるか確認すべきでしょう。
スマホとかお持ちなら、DLNAのリモコンアプリ入れて、NASが見えるか確認。
スマホから見えるのにHM86から見えないなら、LVEledeviさんの切り分けを試して見る。
スマホからも見えないなら、NASのDLNA機能の設定を見直すべきでしょう。
PCから見えるというのは、ファイルサーバとしてファイルが見えてる、という事だったりしませんか(そんなレベルの事を聞くのは失礼かもしれませんが、どうアクセスできるか書いてないので、念のため)。

書込番号:20752154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:50件

2017/03/20 11:05(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
休日にいろいろとご指摘いただいたことを試してみましたが、ネットワーク初心者なので原因が特定できませんでした。
LVEledeviさんのご指摘の同一ネットワークに属しているかの意味がよくわかりませんが、PCのワークグループを初期のWORK GROUPから任意のグループに変更していますが、無線3台、有線2台のPC、どのPCからもNASのデータを参照できMP3等も聞くことができますが、他にWi-Fiでタブレットやスマホを接続していますがこちらからはNASは認識できませんので、これと同じことなのかなと思いますが、そもそもタブレットやHM86にはワークグループを指定することはできませんよね。
また、HM86に有線LANでの接続もやってみましたが結果は同じでした。
ルーターの設定も調べてみましたが、フォルダーに「DLNA共有をする」設定以外にそれらして項目が見つかりませんでした。ゲスト接続もオフにしてありました。
また、他にブルーレイレコーダーが有線でネットワークに接続されているのですが、PCにはメディア機器としていつも表示されているのに、HM86では表示されるときといないときがあります。Hamuranさんのご指摘のスマホにDLNAアプリをインストールしてみましたが、ブルーレイレコーダーは認識していますがHM86は認識しませんでした。
せっかく購入したのでもう少しいろいろと試してみます。

書込番号:20752889

ナイスクチコミ!2


Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件 XC-HM86の満足度5

2017/03/21 00:47(1年以上前)

HM86がMusicServerを見つける原理を説明しておきます。
(1) NASやHM86、WindowsMediaPlayerが動作するPCは「オレはこんな機能をもってるぞ」という情報を定期的にネットワークに「ブロードキャスト」という方式で送信してます。「ブロードキャスト」は「同一ネットワーク」内のすべてのネットワーク機器に届きます。
(2) G-SHUTTLEさんの環境は無線LANと有線LANが同居してますが、無線LANルータの設定によっては有線LANと無線LANを「別ネットワーク」として分離したり、有線LANと無線LANを「同一ネットワーク」にしたりします。
可能なら、問題を単純化するために無線LANルータの設定を変えて、有線LANと無線LANを「同一ネットワーク」にしておきます。
(3) こうしておくと、NAS、HM86、PC、スマホのIPアドレスを確認すると、"192.168.1.xxx"のように、上位3つのグループの数値は同じで、最後の1つのグループの数字だけが違う状況になるはず。たいていは、これでNAS、HM96、PC、スマホは「同じネットワーク」に所属するので、構成が単純になります。
さらに、先ほどの「オレはこんな機能を持ってるぞ」という情報をお互いにやりとりできます。
大事なのはNASの出す「俺はDLNAサーバだぜ」という情報がHM86に届くことです。
この情報を元に、HM86でMusicServer機能を選んだときに、MusicServerの一覧にNASが表示されることになります。

このような単純な構成にしてもHM86にNASの情報が表示されないとすると、原因は以下の3つが考えられます。
・「同一ネットワーク」にできてない。→NASとHM86のIPアドレスを調べればわかるはず
・NASがうまく「俺はDLNAサーバだぜ」という情報を出せてない
・NASの出す「俺はDLNAサーバだぜ」という情報をHM86がうまく認識できない(相性問題)
・HM86が壊れてる

そこでPCにWindowsMediaPlayer(WMP)を入れて問題の切り分けをします。
PCのIPアドレスも調べて、NASやHM86と「同じネットワーク」になってることを確認。
WMPを起動すると、起動画面の左の枠にブルーレイレコーダーとNASが表示されてるはず。
ブルーレイレコーダーも「俺はこんな機能を持ってるぜ」という情報をブロードキャストで飛ばしてるので、WMPはその情報を元に表示してるわけです。
ここにNASが表示されてなければ、NASの設定が何かおかしい。NASのマニュアルを熟読したりNASメーカーのサポートに聞いて、WMPにNASが表示されるようがんばります。WMPに表示されるようになったらHM86からも見えることが期待できます。

WMPにNASが表示されてる場合、NASの出してる「俺はこんな機能をもってるぜ」という情報をうまくHM86が認識できてないことになります。いわゆる相性問題ですね。

これを確認するには、WMPをDLNAサーバとして動作させることでHM86からWMPがMusicServerとして認識できるか確認。
・WMPをメディアサーバとして動作(「WMP サーバ」などで検索すれば手順は見つかる)
・HM86からWMPが見えるか確認
これで見えなければ、ネットワークが本格的におかしい感じがします。HM86からインターネットラジオが見えてることからネットワークのハードが故障してるとは思えないし。

書込番号:20755021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2017/03/21 02:54(1年以上前)

>G-SHUTTLEさん

PC って Windows ってことで良いんですよね?

Windows のエクスプローラーで、「ネットワーク」を見たとき、
「メディア機器」として NAS が認識されていますか?
なんとなく Windows のファイル共有でしか認識されていない気がします。
自分の NAS は「その他のデバイス」と「メディア機器」と「記憶域」の
3カ所に表示されています(Windows 10)。

自分の NAS は、タブレット(Android 5.0.2)に、
Windows のファイル共有としても(ES ファイルエクスプローラー使用)、
DLNA サーバー(VLC使用)としても認識されています。
スマホやタブレットでは、どの様なアプリで確認しました?

PC のワークグループは、Windows のファイル共有に関する設定で、
DLNA にはまったく無関係。

HM-86 が Wi-Fi 接続なら、どの様な手順で接続したかを書けば、
そこが悪ければ、原因が分かるかも。

HDL-A シリーズは、特に何も設定しなくても初期状態で DLNA が使えたはず。
「見るマニュアル」によると、
『出荷時すでに[DLNA 共有]設定されている[contents]フォルダーがあります。』
となってます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-a.pdf

何か設定したとすると、そこでおかしくしている可能性がありそう。

書込番号:20755124

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:50件

2017/03/26 00:32(1年以上前)

ありがとうございます。
Hamuranさんのご指摘の「同一ネットワーク」かどうかについて確認してみましたが、IPアドレスはHM86を含めすべての機器が192.168.11.**となっていました。
WMPにはHM86は表示されていません。
引きこもり2号さんのご指摘の、エクスプローラーの表示につきまして、NASはコンピューターにのみ表示されています。メディア機器にはブルーレイは表示されていますが、HM86は表示されているときといないときがあります。
スマホで使用したアプリは「DLNAプレーヤー」でした。
HM86のWi-Fiの設定はネットワーク検索し暗号キーを入力して設定しました。
NASやルーターの設定をいろいろと見ましたが解決できませんでした。
ただ、別室にあるBUFFALO LinkTheaterではNASをDLNAとして認識しビデオ映像を見ることはできます。
NASのクチコミでファイルの数や種類によってDLNAサーバのデータベースが壊れてしまうことがありその場合、初期化などを行わないと改善しないとの指摘がありました。
また、折を見てNASを一度初期化してみてそれでもだめであれば相性の問題として別のNASを検討します。
いろいろとご親切にご指導ありがとうございました

書込番号:20767240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2017/03/26 15:34(1年以上前)

>G-SHUTTLEさん

同一ネットワークかどうかは、アドバイス以外にもネットマスクを見ないと判断出来ません。
ただ、末尾の数字が近い値で、ほぼ連番になっていれば、同一と考えて良いと思います。
まぁ、自分でアドレスの数値を直接指定したのでなければ、有線なら別になるとは思えませんけど。
そういう意味では、まずは有線でテストしたほうが確認が楽です。

怪しいのは、NAS の省エネ設定かな?

PC は NAS を Windows 共有として認識してるけど、DLNA サーバーとして認識してない。
LinkTheater も、DLNA だけでなく Windows ファイル共有も使えそうな感じ。

『DLNA、共有ネットワークなど再生方法によっては再生できない場合があります。』
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v200/#feature

Windows ファイル共有だと、常にブロードキャストしていなくても、
勝手にお山の大将になった PC が、配下の PC のブロードキャストを覚えています。
ネットワーク内にはこんな共有資源があるぞと、その PC が回答する仕組みなので、
配下の PC は、頻繁にブロードキャストする必要がありません。

NAS の DLNA サーバーが、省エネでブロードキャストをサボっていると、
クライアントから見つける事が出来なくなると思います。

省エネ設定だけでなく、NAS の DLNA 設定ももう一度見直した方が良いかな?
ちゃんと contents フォルダーに共有したいファイルが入っているか。
または、共有したいフォルダーが DLNA 共有になっているか。

書込番号:20768786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/29 13:21(1年以上前)

>G-SHUTTLEさん

類似機種のNC-50所有者です。

この機種は時折訳の分からぬ症状を起こします。先日もSpotify機器をさっぱり認識してくれなくて色々やっていたのですが、コンセント抜き差しをしたら復旧しました。HDDを認識しなくなったときも同様でした。

初期化とコンセント抜き差しは試されましたか?

書込番号:20776401

ナイスクチコミ!1


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/04/01 01:48(1年以上前)

DLNAではUPnPで機器を検出しますが、このときマルチキャストパケットが使われています。
HM86が送信したマルチキャストパケットが、HDL−A2側に届いていないのでは

マルチキャストが破棄されないように
無線親機のマルチキャスト制御関連(snooping等)を調整してみて下さい。

書込番号:20783498

ナイスクチコミ!2


pureoliveさん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/03 19:51(1年以上前)

最近購入しました。DLNA対応との仕様がありませんので不安でしたが、書き込みにもあるようにNASとしてIODATAのHLS-C500SHF(Rock Disk for Audio)及びHVL-3.0DT(RECBOX)は有線、無線とも認識しました。

書込番号:20790279

ナイスクチコミ!1


スレ主 G-SHUTTLEさん
クチコミ投稿数:50件

2017/04/09 23:20(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。サーバーを一度初期化しようと思いましたが、データの退避が大変そうなので機会を見て行いたいと思います。それまではUSBメモリにデータをコピーして対応しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:20805443

ナイスクチコミ!1


sepiyaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/03 11:40(1年以上前)

私も同じ症状が出ましたが、直ぐに解決できました。
DHCPの設定を一度オフにしたあと再度オンにすればちゃんとサーバー一覧に複数台表示され、無事に再生する事が出来ました。
ちなみに、音源は二階に置いていてNTTの一番根元のルーターに有線接続しているSONYのHAP-Z1ESで、
これを一階のWi-Fi接続のXC-HM86で再生出来ます。
ネットワークの経路は根元のルーター→8ポートハブ→Wi-Fiルーター→Wi-Fi中継器→XC-HM86
となっています。
遅延や途切れる事もなく快適に再生出来ます。

書込番号:24376705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオの録音について

2017/03/17 12:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

教えていただきたいのですが、この製品でインターネットラジオの録音はできますでしょうか?
FMの電波が弱いのでネットラジオで録音して聞きたいです。

書込番号:20745257

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2017/03/17 13:01(1年以上前)

録音そのものに対応していないです、もし録音するならヘッドホン端子に録音機を取り付ける方法になるでしょうね。

書込番号:20745297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/03/17 15:18(1年以上前)

了解しました。
そうなんですね。取り溜めして後で聴けたらといいなと思っておりました。

書込番号:20745496

ナイスクチコミ!0


pureoliveさん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/03 19:54(1年以上前)

Tunerからのプリセットはできますが、Internet Radioのプリセットができません。ご存知の方が見えましたらご教授お願いします。

書込番号:20790295

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:1086件

2017/04/03 23:45(1年以上前)

>pureoliveさん

インターネットラジオのプリセットは、FM、AMのそれとは違うようです。
取説20ページ右上の「TuneInのMy Presets機能について」でできないでしょうか?

書込番号:20790975

ナイスクチコミ!1


pureoliveさん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/05 07:29(1年以上前)

osmv さん
無事出来ました。
CR-N755やNP-S2000、N-80Aのようにリモコンからのダイレクト設定は無理のようです。
ありがとうございました。

書込番号:20793591

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

スレ主 Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件 XC-HM86の満足度5

こんにちは。
HM86はマニュアルには特に書いてないので、無保証ですがDLNA対応してるように見えます。
DLNAでは音楽ライブラリを管理するDMS(DigitalMediaServer)からアルバムや曲の一覧を取得し、どの曲を再生するかを決めるDMC(DigitalMediaController)というタイプのソフトがあります。

私はiPhone使いなので、iPhoneで動くDMCのソフトを探してます。
欲しい機能は、こんな感じです。
・曲の一覧出すときにアルバムアートワークを出す
・スマホがsleep中でも複数の曲を連続して再生できる
・タイトルだけでなく作曲者やジャンルなどで検索できる

いろいろ試した感じでは以下のアプリがいい感じですが、それぞれできないことがちょっとあって、まださがしてる状況です。
「このアプリはどう?」というお勧めがあれば教えてください。

(1) Technics Music App
・アートワークは出る
・複数の曲を選択してプレイリストは作れるが、再生が曲ごとに止まるのが残念
・アルバム一覧ならアルバム名で検索できる

(2) C5 Creation 5(フリー版)
・アートワークは出る
・複数の曲を選択してプレイリストは作れて、連続再生可能
・曲の再生をDMR(DigitalMediaRenderer)に直接させる機能はあるようだが、HM86を指定するとエラーが
・iPhone本体で再生する機能はあるので、それをAirPlayでHM86に飛ばせるが、ハイレゾ音源はできないし、スマホの電池を食うのでいまいち

(3) Network Audio Remote
・アルバムレベルでもアートワークが出る
・プレイリストは作りにくい
・再生中の早送りができなさそう

(4) MonkeyMote
MediaMonkeyを完璧にリモコン制御できるのだが、音楽が再生されるのはあくまでMediaMonkeyが動いてるPC上。音楽の再生はHM86で行いたいので、用途にはあってない。

よろしくお願いします。

書込番号:20733958

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件 XC-HM86の満足度5

2017/03/24 19:12(1年以上前)

なかなか回答がつきませんね。Pioneerの標準リモコンアプリ以外を使う人はあまりいないのかなぁ。
私の場合、この2つのアプリが定番になりそうです。
(1) Technics Music App
・アルバム一覧でアートワークが表示されるので目的のアルバムや曲を探しやすい
・連続再生はできないんだけど、HM86でDLNAサーバ(DMS)の音楽ファイルを直に再生できるので音質重視のときはこれを使うことが多い。
(2) C5 Creation 5(フリー版)
・アルバム一覧でアートワークが表示されるので目的のアルバムや曲を探しやすい
・音楽の再生先をHM86にしようとするとエラー。再生をiPhone上で行いAirPlayでHM86に飛ばす
・AirPlayを使えば複数の曲の連続再生も可能

後、最近、「Panasonic Music Streaming」というリモコンアプリを使い始めました。
・アルバム一覧でちゃんとアートワークが表示される
・自動ロックにしないでおけば連続再生もほぼ可能
・再生先をHM86に指定するのも可能
・プレイリストも作りやすい
となかなかいい感じです。
ただ、曲を選択して再生キューに追加するためのタップ位置の計算がたぶんおかしい。そのうち修正されるでしょう。

というわけで自己レスになってしまいましたが、質問はクローズさせておきます。

書込番号:20763816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hamuranさん
クチコミ投稿数:12件 XC-HM86の満足度5

2017/03/30 00:26(1年以上前)

その後もいいリモコンソフトを探してたのですが、「LUMIN App」というアプリを見つけました。
UIが秀逸でアルバムを探すのが実に快適。プレイリスト(再生キュー)もアプリ上で作成できます。
ただ残念ながらXC-HM86にはつながりません。このLUMIN Appは「OpenHome」というDLNAとは違う規格のため。

ありがたいことに、DLNA対応のオーディオプレイヤー(HM86のこと)を「OpenHome」の世界に参加させてくれる「BubbleUPnP Server」なるソフトがあり、これをPC上で動かすと、先ほどのLUMIN AppからHM86が見えるようになる。
これでLUMIN AppからMusic Server上の音楽ライブラリをアートワーク付きで探し出し、再生キューをその場で作って、HM86で再生させることができます。
スマホがスリープ状態になっても、再生キューの連続再生も可能。

「BubbleUPnP Server」を動作させるPCが必要になってしまいますが、この環境を体験してしまうと、標準のリモコンアプリのPionner Remote Appにはもう戻れません。

全部無料アプリで構築できるのでぜひ試してみてください。
Music Server(DMS)はMediMonkeyがお勧めです。
ただしLUMIN Appの魅力を実感するにはアルバムアートワークとタグの整備は必須です。ここはちょっと大変ですが、MediMonkeyの操作に慣れればタグ付けも結構効率よくできるので、がんばりましょう。

書込番号:20778099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDのフォーマット形式

2017/02/16 19:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

スレ主 kzo5905さん
クチコミ投稿数:1件

寝室用のサブ機で、購入しました。

HDDの代わりに、SanDiskの240GBのSSDを市販のポータブルケースに入れて、リアのUSBポートから出力しています。

説明書では、HDDのフォーマットはFAT32形式でフォーマットするように書かれていますが、普通にNTFS形式でも読み込むことが可能です。

FAT32形式でも4GB以上のファイルを読み込む事も出来るし、ちょっと「???」と言う感じです。

FAT32でもNTFSでもどちらの形式でも読み込む事が出来るので、FAT32形式に拘る必要はないのかな?とも思います。

DSD5.6Mhzのファイルなど、アルバム1枚軽く5GBは超えますし。

とりあえず、NTFS形式で使っていこうと思います。

問題があれば、FAT32形式でフォーマットすれば良いだけの話ですし。

ご参考までに。

書込番号:20664045

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「XC-HM86」のクチコミ掲示板に
XC-HM86を新規書き込みXC-HM86をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XC-HM86
パイオニア

XC-HM86

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月中旬

XC-HM86をお気に入り製品に追加する <596

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング