『紙づまり』のクチコミ掲示板

2016年 9月下旬 発売

プリビオ DCP-J567N

  • 「できる4色インク」を採用し、1回のインク交換でA4カラー印刷が約499枚印刷可能なインクジェット複合機。
  • 2段構造の前面用紙トレイを搭載し、A4とはがきを同時にセット可能。前面用紙トレイも手差しトレイも特殊な用紙に対応する。
  • 「自動両面プリント機能」を搭載するほか、無線LANを装備しており、スマートフォンやタブレットから直接印刷可能。
プリビオ DCP-J567N 製品画像

拡大

この製品の環境ラベルを見る

エコマーク認定

エコマーク

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 解像度:6000x1200dpi 機能:コピー/スキャナ プリビオ DCP-J567Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • プリビオ DCP-J567Nの価格比較
  • プリビオ DCP-J567Nの店頭購入
  • プリビオ DCP-J567Nのスペック・仕様
  • プリビオ DCP-J567Nのレビュー
  • プリビオ DCP-J567Nのクチコミ
  • プリビオ DCP-J567Nの画像・動画
  • プリビオ DCP-J567Nのピックアップリスト
  • プリビオ DCP-J567Nのオークション

プリビオ DCP-J567Nブラザー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

  • プリビオ DCP-J567Nの価格比較
  • プリビオ DCP-J567Nの店頭購入
  • プリビオ DCP-J567Nのスペック・仕様
  • プリビオ DCP-J567Nのレビュー
  • プリビオ DCP-J567Nのクチコミ
  • プリビオ DCP-J567Nの画像・動画
  • プリビオ DCP-J567Nのピックアップリスト
  • プリビオ DCP-J567Nのオークション


「プリビオ DCP-J567N」のクチコミ掲示板に
プリビオ DCP-J567Nを新規書き込みプリビオ DCP-J567Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

紙づまり

2017/06/12 12:38(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J567N

クチコミ投稿数:50件

現在、E社の PX-402Aを使っています。
このモデルは背面給紙、前面排紙のシンプルな構造の為か、紙づまりを起こす事は滅多にありません。
WiFi機能、自動両面プリント機能などが無いので購入するつもりですが、
紙の給紙・廃止についてトラブルは多くはないのでしょうか?
最近の物は前面給紙・前面排紙が増えていますが当モデルはいかがでしょうか?
用途はホームページの印刷が主でその次は年賀状印刷30枚ぐらいです。
回答、宜しくお願い致します。

書込番号:20961530

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:3993件

2017/06/12 13:45(1年以上前)

>ひろし3359さん

2016年9月発売の機種ですが、発売後8ヶ月の間に、紙詰まりのスレッドやレビューは1件もありません。

紙詰まりを心配しての質問はありました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000903140/SortID=20799961/

ブラザーのプリンタに対しては、コストパフォーマンスが良いが紙詰まりが心配だというユーザが多いのかも知れません。

レビューは、1件を除き、皆さん、かなり高い評価を付けています。

紙詰まりが起きやすいという評判は無いと言って良いと思います。

書込番号:20961698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13586件Goodアンサー獲得:2762件

2017/06/12 15:00(1年以上前)

brotherのプリンタで一番よく目にするトラブルは“紙の重送”が多いってやつですね

僕自身、実際に使ってて殆ど経験ないんだけど、起きる人は頻繁になるらしいい

あと、brotherは基本的のモデルチェンジは2年に1回で、中間年は型番(付属ソフトなんかも?)だけ変えてくる感じなのと、例えば下位モデル(J567N)と上位モデル(J968N)の値段差が殆どない感じなんでどうしても人気、情報は上位モデルの方が多くなってる

J968N(今の上位モデル):http://kakaku.com/item/J0000019987/
J963N(前の上位モデル):http://kakaku.com/item/J0000017220/
J562N(前の下位モデル):http://kakaku.com/item/K0000807614/

↑なので、この辺の掲示板、レビューも確認しておくといいと思うよ(´・ω・`)

書込番号:20961856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:10958件Goodアンサー獲得:2358件

2017/06/12 19:47(1年以上前)

ひろし3359さん、こんにちは。

前面給紙や自動両面印刷は、たしかに給排紙のトラブルの原因になりやすいですが、それは背面給紙や片面印刷と比べてであって、前面給紙や自動両面印刷が実用に耐えないほどトラブルが多いということはありません。

ただブラザーの前面給紙は、用紙のセットが面倒だったり(用紙トレイを出して、トレイカバーを開いて、用紙をセットして、トレイカバーを閉じて、用紙トレイを戻すという作業が必要になります)、、、
自動両面印刷のときに、黒文字をクッキリ印刷できる顔料ブラックインクが使われなかったりといった点が、若干不便かなと思うこともありますので、、、
その辺りも事前に検討してみるのが良いかもしれません。

書込番号:20962534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3779件Goodアンサー獲得:362件 縁側-Intel人ってるの掲示板

2017/06/12 22:06(1年以上前)

J968Nを使用しています。

567〜767および968が兄弟機種なのでまとめてお勧めしている方がおられるようなので、968の使用感から。

 背面給紙はあまり頼りになりません。
なぜかというと「単発給紙」だからです。
背面給紙は「一枚ずつ」するように指示されていますので、「背面給紙を使って」一度に大量にプリントする方には向きません。

 ただ微かな利点もあります。
本体の背面給紙トレイを引き起こして定位置にセッティングすると、ソフト側も自動的に背面での印刷に設定してくれる点です。
通常使用の状態からイレギュラーで背面を使用する時、いちいちソフト側で背面給紙を選択する手間が省ける。
(OSの種類とバージョン・使用ソフトにより違いがあると思われる)

 前面トレイは二階建てトレイの仕様。
一階は、はがき〜A4までで、重ねた高さ約10mmほどまでは一度にセットできそうです。
二階はフォトLとはがき推奨のようで、重ねた高さ約8mmほどまでは一度にセットできそうです。(実測値です)
(仕様は機種ごとに違うはずなので、メーカーよりPDFをダウンロードしてご覧ください。)
http://download.brother.com/welcome/doc100576/cv_dcp567n_jpn_busr.pdf
背面給紙にこだわらなければ、さほど不便はないと思います。


当該機J567Nも、968とトレイは基本的に同一仕様ですので、背面(手差しトレイ)は一枚ずつの仕様と思います。
年賀状も前面の2段トレイでの対応はできると思います。
年に一度のトレイのセット換えくらい、たいした手間でもないですよね。
 あ、はがき30枚って、高さ何mmだっけかな。w

書込番号:20963006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/03/31 13:03(1年以上前)

評価が遅れてしまってどうもすみませんでした。
どれにするか迷ってしまいました。
いずれも自分の事のように親身なアドバイスを頂きどうも有難う御座いました。
購入しましたが、考えていたような問題は起きていません。
ただ、ホームページの印刷が前の機種(E社4色強インクモデル)より薄いもしくはソフトな色調に感じられます。

書込番号:21717883

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

プリビオ DCP-J567N
ブラザー

プリビオ DCP-J567N

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月下旬

プリビオ DCP-J567Nをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング