C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 121〜346 万円 (2,418物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
C-HR 2016年モデル | 6023件 | ![]() ![]() |
C-HR(モデル指定なし) | 2656件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
119 | 14 | 2020年11月26日 04:12 |
![]() ![]() |
335 | 104 | 2020年2月17日 16:31 |
![]() |
32 | 6 | 2020年1月17日 15:24 |
![]() |
136 | 18 | 2021年10月18日 22:23 |
![]() |
104 | 8 | 2019年5月20日 15:37 |
![]() |
16 | 0 | 2018年11月17日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


後期モデルGグレードの乗り心地があまり良くありません。試乗したのはSグレードで、そんなに気にならなかったのですが、納車1か月で、後悔しています。前車は、足回りが気に入ってマツダアテンザに乗っていたので、C-HRにはそこまで求めはいけないとはわかっています。購入前にこちらの口コミで「上質な乗り心地」と拝見していたので、期待値が大き過ぎたのかも知れません。街中走行でマンホールにもゴツゴツ感があり、路面の僅かな凹みでも車体が左右に揺れて酔ってしまうくらいです。前期のザック製ダンパーから後期はKYB製に変更された影響と、Sタイプの17インチホイルで設計されている影響が、やはり大きいのでしょうか?同じ様に感じている方は、いらっしゃいますか?
書込番号:23376344 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

後期発売直後から某評論家はそこ(ダンパー変更)を指摘してたね。
GRだけはまだマシみたいだけど。
書込番号:23376428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EverLuckyさん
>前期のザック製ダンパーから後期はKYB製に変更された影響
原因はズバリこれだと思います!
残念ながらコストダウンで改悪となってしまったようです。
改善するには、オーリンズ等の良質なサスペンションへ変更する以外無いと思います。其れなりの予算は必要になりますが低速初期の動きが良くなるのでノーマルを遥かに超える乗り心地と走行性能が実現します。
あとは、アルミテープチューニング等を色々試して見るのも良いと思います。
書込番号:23377475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後期型は乗ったことないが正直前期型のザックスでも足回りは大したことなかった
アテンザもどの型乗ってるのか分からないけどGGアテンザが一番足回り良かったな
書込番号:23377562
10点

>EverLuckyさん
そもそも、口コミは良くある個人の感想です程度。
そんな大した情報で無いのに、信用する値があるの?
書込番号:23385558 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヤフオクで前期のサス買って交換すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:23393854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご意見拝見しましたが。
違うグレードに乗ってSは良いがGは良くないとか。
酷評するのは如何なものかと。
自分は2日間借りてじっくり体感して購入しました。
購入した自分も酷評されると辛いですし、今から買われる方も不安になるので、後から書かれる方もコスト削減とか、評論家が言っていたとかできればやめて欲しいものです。
せっかく、購入されたのであれば、いい所を探してあげてください。
書込番号:23402203 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>EverLuckyさん
サスよりタイヤの扁平率や種類の問題では
書込番号:23412856
8点

上質な乗り心地?
前期型のGに乗っているけど、ごつごつしているよ。
・・・普通のセダンと比べること自体あり得ないかな。
まぁスバルの首の骨が折れるようなセダンやSUVよりマシだけど。
書込番号:23447707
7点

>未那さん
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=HWOANXNGrZc&feature=emb_logo
これでも折れんから
ちょっとやそっとでは大丈夫!
書込番号:23447737
0点

>EverLuckyさん
前期C-HRハイブリッド(2019年10月購入新車ZYX10)検査入院中につき、
代車で現行モデルハイブリッド乗ってます。
やはり足回り固く感じたのは気のせいではないようですね。
ロードノイズも大きくなりましたね。
内装もグレードダウンしてるような・・・?
ところでビビり音は大丈夫ですか?
書込番号:23479003
6点

>takataka7474さん
前期モデルと後期モデルを乗り比べられた貴重なご感想、ありがとうございます。やはり違いがあるようですが、そもそも私は、街乗りSUVに過剰な期待値を持っていたと思います。2か月が経過して、だいぶ慣れてきています。
>manabyyさん
の言われる通り、良いところを探そうと、家族とも話しています。
皆さま、貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:23479363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕も色々不満はあります。
TOYOTAクオリティに少し愕然としています。
高い買い物だけに、色々悩んでしまいますね。
前期のほうが乗り心地は柔らかいと思いますし、下からのノイズも小さいです。家族もそう言ってましたし。
好みもあると思いますので、現行のほうが良いと思われる方も居るかもしれません。
でも、個体差もあるのかな?
楽しい気持ちで新車に乗りたいものです。(>_<)
書込番号:23479481
2点

Gモデルを検討しています。
スレ主さんもう落ち着いたかと思われますが、私が思うにタイヤの違いが一番だと思います。
Sグレードで試乗してGグレードを購入されたんですね。タイヤの銘柄は置いといて幅も扁平率も異なります。
30プリウスに乗っている時、S標準の195/65R15からSツーリングと同じ215/45R17に替えました。C-HRと
はもっと違いますが、同車種で採用されているサイズに替えたのに、付け替えて帰る時「失敗したー」と思い
ました。まったく違うクルマになった気がして乗りごごち最悪。重ステだし燃費も悪くなる〜っと。
(見た目だけカッコイイが)
しかし燃費もそんなに悪化しなかったし、失敗した感や不快感は1週間で慣れました。その時会社のクルマ
が同じ30プリウスのSモデル195/65R15。乗るといわゆる「乗りごごちはいい」けどフワフワ感だけで気持ち
悪かったです。人間の慣れってそんなもんです。あとセダン系から乗り換えたのなら着座位置も異なるし、
そもそもハイブリッド車にも多少の独特感があります。(仕事で普通車を何台も乗りますので)
ダンパーの違いを感じたのであれば鋭い感性ですね。私は鈍感かも知れませんが、バイクでしかダンパー
の違いを感じた事はありません・・・(笑)
書込番号:23659597
9点



先日自宅のカーポートに高齢者の運転する車が塀をぶち壊してそのまま突入。
ボディとホイールを破損しました。
ボディは若干の凹みで板金対応で問題無かったのですが、問題はホイール。
Raysの生産終了品だった為新品交換は不可。その為保険屋からは、破損した
ホイール1本分を現金で支払うとの事。
1本だけ違うホイールを履いている車見たことありますか??の質問には
”ありません”と答えるのですが、話はひたすら平行線。
法律上破損した物しか支払う事が出来ないそうです。
ディーラーに聞いても、大半の方が諦めるとの事ですが、私としては
塀も壊され、車も壊され、更にホイール3本分自腹??にどうしても
納得がいかず、任意保険の弁護士特約を使う段取りを組みました。
相手が高齢者ということで、最初の窓口は親族の方が対応していたのですが、
最初のうちは全てきっちりと直しますので…などと言っていたにも関わらず、
保険会社の担当者と話した瞬間に態度は激変。
色々検索はしてみましたが、こういった事例は結構あるようで…
望みはかなり薄いようですが、とりあえず弁護士の先生に頑張って頂こうと思います。
24点

>ハーケンクロイツさん
幸いホイールだけで済んだようです。全てチェック済みです。
フェンスを打ち破った際に、ある程度衝撃を吸収された状態でぶつかったんでしょうね。
書込番号:23234100
0点

そんなに難しいことを考えないで、
保険金で出ない差額を加害者の
方に負担してもらえば良いだけです。
相手の方に念書を書いてもらうの一番です。
書込番号:23235156
1点

>chrimoさん
塀がどうなったか気になりますが・・・そこはきちんと弁償して貰えたんですよね?
>QueenPotatoさんの言う通りだと思います。
直接連絡しないで下さいと言われても、私なら、
あくまで保険会社に委託?しているのであって、基本は当事者同士の話し合いだと思いますので、直接、連絡しますね。
で、連絡して話し合いにならないようでしたら、少額訴訟を検討してみますがどうなんでしょう?
書込番号:23235397
1点

>まきたろうさん
>QueenPotatoさん
コメントありがとうございます。
塀は元通りに修復されました。
私も当事者と話したいのは山々なのです。あれこれ試した結果がこの状況なので、
最終手段に出ているのです。
もちろん私には全く理解はできませんが、このご時世いくらこちらが被害者でも
逆に脅迫罪で訴えられる可能性もあるそうです。全くもって変な世の中ですよね
書込番号:23235494
0点

>まきたろうさん
>QueenPotatoさん
今回、直接交渉は拒否されていますよ
一般的に被害者が紳士的な方とは限らないですよ
素人の直接交渉、特に10:0の事故は、被害者が周りから入れ知恵されて過剰な要求される事が多いです。
保険会社は、それを防ぐ意味合いがあり加害者に直接交渉させないように動きます。
そういった意味では、今回の保険屋の対応は正しいかと思います。
書込番号:23235522 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信がなかったので再度投稿します。
壁は直してもらったと書いてあったようですが、建物の損害と車の損害をトータルで考えて上手く交渉していたら、ホイール4本分は問題なく捻出出来たと思いますよ。
ちなみに、今回の事故で弁護士特約を使う意味は全くないので、無駄です。
法的に賠償可能な金額を賠償して貰えたら良いだけのことなので、法的な根拠さえあれば保険屋さんは賠償してくれますよ。
書込番号:23236140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazu0036さん
同様の事故で、4輪分補償してもらえたとの事ですが、その法的根拠は何だったんですか?
書込番号:23236269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazu0036さん
同様の事故経験があるとは書いていませんでしたね。
でも弁護士不要の法的根拠をご存知のようなので、スレ主さんにアドバイスしてあげたらどうでしょうか
書込番号:23236277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazu0036さん
返信がなかった?すみません。見落としですかね?
もう一度最初から見直します…。
塀と車の損害を一緒にですか?
すみません。弁護士特約の件を含め、私にはおっしゃられている意味が理解出来ません。
書込番号:23236295
0点

〉同様の事故で、4輪分補償してもらえたとの事ですが
補償しつもらったんじゃなく
捻出出来たかも
じゃない
>chrimoさん
塀もホイールも加害者の対物保険での現状回復ですよね
僕も先にコメントしましたが
保険での支払いは基本定価です
本来は好ましい考えではないですが
塀の原状回復(工事)、ホイール原状回復(ホイール代)
の定額と実状価格の差を慰謝料的に他に流用すれば
心の損害の足しになるかもって事です
ホイールは
ホイール代の他にタイヤ組み換え(脱着やバランスも)代も
請求出来るかと思います
窒素充填していればその代金も
本来は大きな声で言える事では無いのかもしれませんが
実状です
書込番号:23236364
1点

相手に要求したい事項を、弁護士に伝え、そ
れが通らない時は保険会社の弁護士は
使わずに別の弁護士を代理人にしてください。
それと示談書の署名捺印は、最後にしてください。
書込番号:23236400
1点

>gda_hisashiさん
なるほどそういう事ですね…
まあやろうと思えば可能かもしれませんね。
書込番号:23236495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QueenPotatoさん
色々手段はあるのですね。ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23236504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物は修理で物理的には治りますが、たとえば壁の修理の間車の出入りが、
出来なければ別に駐車場を借りたり、車の修理期間は、乗り慣れない代車
で我慢です。
その様な、諸々は保険会社の弁護士は、どこまで...です。
書込番号:23236569
0点

家もクルマも原状回復してもらえますが、それ以上の心情的なダメージに対する補填は望めません。
絶版品のホイールであれば保険修理が前提であればメーカーから販売ではなく修理対応の代替品が出てくる可能性もあります。
絶版品というのは市場流通在庫が枯渇しているだけです。
上の方で書かれている方もいますが、今回の件で弁護士特約の利用は必要なかったはずです。
せいぜい代車(レンタカー)の特約か、自宅駐車場が使えない期間に近隣駐車場を借りる費用かな?
家もクルマもスピーディな補修&原状復帰さえなされればそれで保険会社の使命は終了です。
書込番号:23236604
0点

ホイール4本の賠償の法的根拠ではなく、ホイール4本の購入金額の相当額(例えば20万円程度)を、今回の車と建物の賠償金額の中から捻出したら良いのでは?と言ったつもりで、分かり難くてすみません。
端的に言うと、建物と車の修理代を最大限の金額で保険会社と協定を行い、車は修理工場と建物は工務店等と交渉して最低金額で修理を行うと言うことです。
極端なことを言うと、保険会社と100万円で協定した場合、その100万円をどのように使おうが被害者の自由なので、合法的にホイール4本相当額を捻出可能です。
建物修理で50万円の協定を行った場合、1番安価な業者で必要最低限の修理で終われば良いだけです。
10万円で修理が終われば40万円手元に残ります。
書込番号:23236662
3点

弁護士特約を利用して、最大限の賠償請求をしてもらうことはオススメしません。
まず、物損事故で本気で動いてくれる弁護士さんを探すことが1番労力を使います。
「物損事故や後遺障害14級はお断りします」と言う弁護士さんもいらっしゃると思いますよ。
スレ主さんの着地点がどこなのか?によって動き方が変わりますが、弁護士さんに依頼して損傷したホイールの賠償金額は変わりません。
裁判にもならないと思いますが、仮に裁判したところで、「4本分の賠償責任のなし」で終わりです。
法的に賠償責任なしってことを知り、保険会社と弁護士特約の費用を受け取った弁護士さんが喜ぶだけです。
弁護士を利用しても、物損事故なので慰謝料も請求出来ませんし。
ただ、損傷の酷さによっては将来の売却時の査定が下がる場合があるので、格落ち請求を行ってもらったりするのであれば良いかもしれませんね。
スレ主さんは、「ぼったくってやる!」って考えではないことは十分理解出来ますが、まずは現状回復(経年劣化を考慮)したら良いとお考えであれば、ホイール4本が同じホイールになる着地点での戦略で良いと思いますよ。
書込番号:23236681
2点

塀の修理代からの捻出の話について、まあ終わった話だとは思いますが
事故写真見る限り、ブロックにメッシュフェンス4m程度の被害ですよ。この手のフェンスは1万円/mもしないから、補償もの上積みもたかが知れているのでは
保険会社の査定はシビアですよ、仮に100万円要求するなら、積み上げ根拠を求められます。
怪しい町工場の代金一式の見積もりなんて通りませんよ
書込番号:23236725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
投稿写真だけじゃ判断できないけど、フェンスだけではなく写真に写っていない場所に門扉や玄関までのアプローチが損傷していることは想像がつきますね。
カーポートの手前の支柱には干渉していますし、少なく見積もっても50万円程度の見積もり金額になるのでは?
こればかりはスレ主さんじゃないと分かりませんが。
知識を持っていないと泣き寝入りするだけなので、知識と経験が豊富な保険屋さんと交渉する場合は知識を身に着けることが絶対必要です。
書込番号:23236760
0点

>ヤッチマッタマンさん
>mokochinさん
>kazu0036さん
今日から出張の為スマホからまとめて返信で申し訳ないです。
カーポートの損害ですが、ブロック塀と網?の部分を5、6m分で、柱はギリギリ助かりました。
ブチ破ったブロック塀が押された状態で車と一緒にホイールにぶつかり、車の下に入り込んだ状態でした。
塀のブロックも金額的には安いですし、ほぼ作業費でかなり安価で終わりました。
弁護士の件はもう話が進んでいるので、今回は彼と相談しながら進めていきたいと思います。
書込番号:23237098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
12/10に納車されました。 前車のナビは純正を使用、オンデマンド更新で最新の地図が使えて良かったが、結構ランニングコストがかかったので、今回はスマホナビでテストしています。 2日間で8時間使いましたが、スマホとディスプレイオーディオとの接続がぶつぶつ切れました。
このままの状態が続けば使い物になりませんね。 スマホとディスプレイオーディオとの接続ケーブルも3本試しましたが結果は同じでした。スマホを再起動して接続で2・30分は接続、その後は切れ、走行中の操作は危険極まりませんでした。
販売店も始まったばかりのことで、ちんぷんかんぷん。 トヨタお客様相談センターは取扱説明書に書いてある以外は分からないようですね。もう少し試行錯誤して解決できなければ、販売店に預けます。
因みにiPhoneとandroid2台でチェック。
8点

>因みにiPhoneとandroid2台でチェック。
OSのバージョンもきっちり列記しておかないと、サポートもちゃんと相手にしてくれませんよ。
書込番号:23109409
5点

私も先週月曜日からSDLナビのchr乗ってます。
結論 諦めました
ios13.3でもサッパリです
ディーラーオプションナビ入れます(・∀・)
使い物にはまだ無理ですね。
店でファームェアのアップデート聞いてもわからないし
成熟するまで時間要りそうですね
悲しい結果です😢
書込番号:23113623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上海仁さん
こちらもSDL-TCスマホナビ(Android 8.1)で不安定です。
ディーラー情報では、カローラシリーズでクレームが多くて対策版の準備中だそうです。
でもカローラのHPにも不具合情報はありませんね。
書込番号:23121106
3点

>上海仁さん
はじめまして。マイナー後のC-HR・GRスポーツに乗ってます。ディスプレイオーディオのみでオプションは何も付けてない状態で、iPhoneXRと接続して使用しています。
Apple CarPlayも接続できないため、ナビ画面で使用中にiPhone側で違うアプリを立ち上げるとディスプレイ側の映像は消えます。
恐らくスレ主さまは何も操作してないのに接続が途絶えるんでしょうね?
私自身の経験からは、突然接続が途絶えるという症状は起きてません。
ただ、映像データが全くディスプレイ側に反映されないことが多く、一度エンジンを切って再起動のような形を取らないと復帰しません。
まだまだ色々と不具合がある感じはしますね。
書込番号:23160647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キムチ納豆さん
昨年トヨタ社長が、これからの車はconnected carだと、大々的にぶち上げていたんですが、ガッカリですね。
ディスプレーオーディオ(DA)を使うためには、トヨタが検証したスマートフォンしか、推奨していない。また、格安スマホも対象外だそうです。
(SB, au NTT以外の契約)。 チョット理解できていません。 格安スマホは、今現在大半がこの3社の回線を使っているわけでね。
楽天、Line、UQは対象外ということになるのでしょうかね。 ヤフーモバイルはどっちに入るのでしょうかね。
トンネルの走行はまだしていませんが、接続が切れるのでしょうかね?
携帯電話の繋がり状態でSDLが切れるとすると、携帯電話が繋がり難いところでは全く使用できないことになるのでしょうかね。
災害時には役に立たないことになりますね。
いずれにしても、格安スマホ、推奨外のスマホは自己責任との事のようです。
ここにも、大企業の顔がちらりと見えてきますね。
暮れにSDLがup dateされたので、多少ですが改善しています。
さて、SDLを使用中に他のアプリを立ち上げた場合は、スマートホンとDAとの接続が切れるため、再接続が必要になると思います。
スマホには常に接続している画面(スマホとSDL接続イラスト)が表示されている必要が有ります。
SDLを再立ち上げて、DA側はMenu-Apps-TCナビ or Lineナビと指定すれば、私の場合再接続できています。
私も初期の段階で車を再始動させていました。
走行中のスマホ操作、非常に危険です。
トヨタには一刻も早く、接続が切れないようにしてもらいたいですね。
切れても、何の操作もなく再接続するような改善は責務です。
書込番号:23166181
6点

自分は12月25日に納車され、ナビレスでSDL-TCスマホナビ(Android 8.0)のみですが、特に問題なく使えます。
当初、USBケーブルが正規品じゃなかった事でコネクトせず、携帯ショップで販売品に替えたらコネクトしました。
Android autoが便利なので、TCナビ(LINEナビ含む)の方は使っていませんが、
音声で目的地設定できるのは便利です。
また、地図の表現が荒いので分かり辛さは感じますが、バードビューもあり慣れていれば不便さは感じません。
尚、ディーラーの営業が言ってましたが、トンネルや地下等、携帯電波の受信が弱い場所は当然切れると言ってましたので、
それを承知で使うのであれば苦ではありません。
通常ナビと同等で使える意識で導入したとしたら、それはディーラー営業の説明不足にも問題あるのだと思います。
もしかしたら、エリアによっても違うかもですが、東京首都圏(3県含む)だと、切れる事象は今のところ無いようです。
書込番号:23173944
5点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
先代C-HRからマイナーチェンジ版に
乗り換え予定で、今週末納車なんですが
今日GRに試乗してみてディスプレイ
オーディオを初めてみたのですが
VGA画質で字も滲んで見えますし
今がHD画質のためその差は歴然。
さらにはダンパーもザックス製から
カヤバ製に変わっているみたいで。
マイナーチェンジ、ちょっと
コストダウンしすぎだと思います。
書込番号:23081718 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ザックスは韓国製だから輸出してくれないんじゃない?
別にカヤバで何も問題ないと思うけど。
足の違いなんてどうせ分からないでしょ。
書込番号:23081734
26点

>二代目ゴン三郎さん
C-HRのダンパーはトルコ工場生産のザックス製だったのが大きなセールスポイントだったんですけどね。
凹凸のある路面やコーナーでの乗り心地はとても良かった印象が残ってます。
カヤバ製もザックス製並みの品質だと良いですね。
書込番号:23081780 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ダンパーが気に入らなければ後で変えればいいですよ。
でも、どうせそういうことも考えなくてもよくなりますよ。
書込番号:23081828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ツンデレツンさん
の〜んびり まったり!!さんの書き込みにもあ
りましたがトルコ製だと聞きました。
足の違い、わからないくらいなら
むしろ歓迎です。
ただ、ザックス製のダンパーで調整、
走り込みもしてきたのになぜ
変えるのか?最初からカヤバで
調整してきたのならわかるのですが。
書込番号:23081966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>の〜んびり まったり!!さん
ありがとうございます。
先代C-HRの開発エピソードで
トヨタの古場主査の熱いコメント、
また実際走ってみて良いと
思っての先代購入でした。
カヤバ製も同じくらいの
コストかかってて品質
良いといいですね。
書込番号:23081979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エンディミオンの呟きさん
走ってれば考えないようになるかもですが。
今だと特に先代と比較できてしまうので
気になってしまいそうです。
カヤバ製が悪いとは思っていません。
コスト、ちゃんとかければ
良いものはできると思ってます。
でもダンパーはそのままで良かったのでは
と思ってしまうのです。
書込番号:23081995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GRは日立(TOKICO)のようですが、ノーマルはKYBなんですね。
マイナーチェンジの度にコストダウンされていくのは、この業界の常。
書込番号:23084657
8点

>readersさん
業界の常とはいえマツダは年次改良していて
その代わり値下げをしにくいと聞きました。
トヨタの場合、質は下げるわ、値段は
安くならないわで、そりゃ最高益だ
なんだってなるのかな。
ヴェゼルを倒したくて意のままの走りを
売りにしていたはずなのに…
あとはめちゃくちゃ走り込んで
実は走りの質が良くなっていることを
祈るばかりです。
書込番号:23087888 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ザックスからカヤバにダンパーが変更されたことで、コストダウンや品質の低下を危惧するコメントが寄せられていますが、新型クラウンやカローラスポーツでの実績が認められての変更ではないでしょうか?今現在のトヨタはモリゾーが最終的なGOを出さないような改悪はないと思います。私自身もう少しエンジンに魅力があればと思いますが、C-HRを購入された方は本当にうらやましいです。
書込番号:23107194
10点

>ヨッピーの父さんさん
コメントありがとうございます。
日本製のダンパーになって長持ちとか
耐久性はあがってくれるかもですね。
先代を買うときに迷ったのですが
スズキのエスクードのような
1.4ターボとかだと動力性能は
申し分ないと思うのですが。
(エスクードは車重も1,220キロと軽い
C-HRは1,470キロ)
ただ、先代、現行含め力不足と
感じたことはないですね。
MAXトルクが1,500回転から出てくれますし。
(エスクードは2,100回転から)
上を見ればキリがないですが
十分かなと思います。
書込番号:23112153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週月曜日から先代から乗り換えてます。
リチウムイオンに変わったせいかなぁ
乗りゴゴチはバッチリです
ロードノイズも小さくなったし
ただし SDLナビは最悪でした(-.-;)y-~~~
書込番号:23113635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hyamanaさん
同じく先代からの乗り換えとのことですが
ガソリン→ハイブリッドに乗り換えたんですね。
乗り心地もバッチリなのはよかったです。
ハイブリッドに4WDがあれば購入考えたのですが。
ただ4WDにしたのに昨年一回しか雪山行けてないので
いっそガソリンのGRもありだったかも。
SDLナビ使いにくいんですね。
ナビに関しては11万足して付けましたので
同じ感じで使えるのはありがたいです。
でもSDLナビが使いにくいってなんのための
ディスプレイオーディオ変更かってなるような…
書込番号:23118602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車から2週間、だいたい500q走りました。
気になっていた二点についてですが、
ディスプレイオーディオの画質については
見慣れてしまいました。先代の9インチと
見比べれば全く画質は及びませんが、
見比べればさえしなければって感じです。
ダンパーの変更については乗って明らかに
ヒドイとかは感じませんでした。
ただ少しキツめのカーブに入ってハンドルを
切ったときに先代だともう少し踏ん張って
曲がってくれたのにと思います。
書込番号:23118619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日のマイナーチェンジでザックスのダンパーがKYBに変更されたことに対し、自動車雑誌のベストカーに国沢親分が、高速域での操縦性が落ちて「普通の日本車になってしまった」とコメントしています。ただGRスポーツはほぼ変わらないともコメントしています。なんとも複雑な気持ちですね。
書込番号:23144298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヨッピーの父さんさん
今回投稿元になった情報は国沢さんの
ネット記事からでした。たぶん同じ内容で
雑誌か、ネットかの違いですね。
ただ国沢さん、よくザックスのダンパー
最高ですと書いてみえるのですが
僕はマガジンXという雑誌の総括という評価記事の
支持派でして元エンジニアや実験ドライバーの方が
車を走らせて評価するのですがその評価結果と
国沢さんの評価結果がかなり違うときが多くて。
どっちを信じるかですが、国沢さん、
本当にドラビリとかわかるのかな?
ただのおじさんが好き勝手書いてるように
思えてしまうんですよね。
でもそれを差し引いてもやっぱりダンパーを
変えてくるっていうのはいかがなものか。
マガジンXの総括でまた取り上げてもらえると
嬉しいのですがマイチェンだとネタ的に
弱いかな〜。
海外仕様はダンパーはザックスのまま
なんてことあったりして…
書込番号:23145265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マガジンX私も大好きでよく読んでますよ。マイナーチェンジ特集とかやってくれないですかね?
確かに国沢親分は好き嫌いが所々散見されアンチも沢山いますが、実際にラリー競技に参加している稀有な評論家なので、その点で他の評論家より信用してるところがあります。
特に安全装備の評価は一番信頼できる人だと思います。
書込番号:23145334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッピーの父さんさん
既に読者さんでしたか。
マガジンXの総括でぜひ取り上げて欲しいとこです。
先代モデルは本当に珍しくトヨタ車なのに
星4つ(5つ中)というレア中のレアでしたので。
昔、そんな総括の記事で日産デュアリスの評価が
スゴく高かったのですがマイナーチェンジで
ダンパーがザックスからカヤバに変わってからの
評価が並み以下になってしまい…。
今のC-HRと境遇が似てるなと。
書込番号:23149369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前期はタイヤ交換で4本見ましたけど
間違いなくザックスのトルコ製でしたけどね
カヤバではコストダウンしたんでしょうね
前期の乗り心地良かったので残念です
書込番号:24402730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
上海モーターショーで公開されたEV仕様のデザインが酷い…
日本版もマイナーチェンジ後期はこんなデザインになるのかなぁ…
それにしても酷いデザイン…
後期プリウスみたい…
残念…
書込番号:22605721 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

その醜いモデルでも 買いたいという人もいるのですから
書込番号:22605807
10点

敢えて投稿する意味ある?
ブログで呟け
書込番号:22605959 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

中国人のお好みかもしれませんね。現状日本には関係ないことです。
書込番号:22605985
11点

ほうれい線キライだし、
もう飽きた!
書込番号:22606021 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

最終形態のフリーザ様に似ている。
書込番号:22606193 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>油 ギル夫さん
おお、何気に似てますね(笑)
C-HR、現行モデルは個人的には好きだなー
書込番号:22606444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も・・・・・
プリウス風(マイナー)顔は、醜いなぁ。 (暗にプリウスをディスっている、テスラもリーフも醜いと思っています)
日本でこれはやめてほしい。 慣れないなわぁ。
EVなのにメッシュグリルが残っている。
エアコン用ですかね。
書込番号:22606548
6点

>46@#ngsさん
なんか、いい感じじゃ無い?って思った自分が、感覚が変なのかしら…
書込番号:22679840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
昨日(2018年11月15日)突然地図データが読み込めなくなり今日ディーラーに持ち込みました。結果SDカードが壊れているので交換とのことです。カーナビはデンソー製みたいでデンソーでもこの不具合は結構出ている事を把握していると言ってました。もちろん保証範囲内なので無償交換だそうです。
16点


C-HRの中古車 (2,418物件)
-
C−HR S GRスポーツ フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 240.3万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
C−HR G 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 227.3万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
32〜1028万円
-
64〜633万円
-
68〜322万円
-
89〜348万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
C−HR S GRスポーツ フルセグ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 240.3万円
- 車両価格
- 228.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
C−HR G 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 227.3万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 5.6万円