C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 121〜371 万円 (2,391物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
C-HR 2016年モデル | 6023件 | ![]() ![]() |
C-HR(モデル指定なし) | 2656件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
538 | 40 | 2019年10月7日 08:43 |
![]() |
104 | 8 | 2019年5月20日 15:37 |
![]() |
216 | 17 | 2018年11月19日 07:38 |
![]() |
16 | 0 | 2018年11月17日 12:27 |
![]() |
241 | 18 | 2018年5月6日 02:29 |
![]() |
97 | 25 | 2018年4月5日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ごめんなさい。ここに書き込む事では無い内容だと
思いますが.. 始めにお断りしておきます。
1月14日に契約して ズットズット待って5月19日に
ハイブリッドのGブラックマイカが納車されて 毎日
大切にし 車に毎回乗るのを楽しみに今日まで 来ましたが...
本日洗車してたら...
当てられてる....
全ての気力を失われました。
右後ろのフェンダーに 自転車か買い物カートかが
ガツンと当たった様な 傷が2ヶ所...
死ねばいいのに...
ごめんなさい。言葉悪いですけど 本当にそう思います
こんなに大事にしてるのに。納車されてまだ2ヶ月も経ってないのに..
本当にショックで涙が出てしかたないです。
保険で直るのですかね? 直す=事故車?
悔しくて悲しくてなりません。
書込番号:21030749 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

とんでもない災難でしたね。
胸中お察しいたします。
自転車はわかりませんが、スーパーの駐車場で、カートから車に荷物を運ぶ際に、駐車場の微妙な傾斜や風、荷物のバランスでカートが近くの車に軽く当たるのは目撃したことあります。
やはりお年寄りが多く、周りの車が外車、高級車、新車とかおかまいなし。
なので、自分はスーパーなどの駐車場では入り口近くの混み合うところには置きません。離れたガラガラの方があればそちらを選ぶようにしてます。
書込番号:21030828 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

災難でしたね!
でも、これだけ車が行き交い、また雑踏の中(?)に止めるのですから、そりゃー傷くらいは付けられましょう。
うちなどは、つい先日当て逃げの修理で、20万円強 かりましたね。
保険屋さんに相談したら、「今後の保険料が15万円ほどアップするので、免責分を考慮すれば保険を使っても・・・」と。 (涙
まあ、人身事故に合わなかっただけよかったと諦めましたけどね。
あっ、お慰めになっていなかッたですかね・・・。
書込番号:21030829
10点

>ピンクうさこさん
一般型の車両保険に加入されていると、保険で直すことは可能です。
・・・ですが、翌年から3階級UPの保険料となってしまいますので、小キズ程度は自腹での修理が現実的です。
ちなみに、小キズ程度の修理で事故車にはなりませんので、ご安心下さい。
書込番号:21030876
9点

修理=事故車にはならないので落ち着いてください。
保険料アップを考慮して保険を使うか考えた方が良いですよ。
まずは修理見積もりを。
福岡水害で黒C-HRがTVに写ってた・・・納車したてだろうに可哀想。
書込番号:21030933
14点

>ピンクうさこさん
残念でしたね。
車は、フレーム修正しない限り事故車にはなりません。
つまり、ドアを交換しても修復歴にはなりません。
従って、傷を直す暗いなら無事故車です。
自分ならバンパー交換しちゃいますかね。
まだ、新しいですから。
書込番号:21030946 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「死ねばいいのに」など軽々しく言うな。
書込番号:21031017 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

心中お察し申し上げます。。。
車と車の間をカートを押してく人をよく見ます。。
ストッパーがないので両手で荷物を車に詰め込む際、カートはフリーになりますからカートパンチよくあります。
駐車場ではなるべく遠い場所や屋上に停めるようにしていますあたしは
それしか防ぎようないと思います。
キズや凹みの具合によってはオートバックスやイエローハットで安く治せるかもしれませんです。
おそらくその程度なら事故車扱いにはなりません
基本的に修理費8万円以下なら保険を使わず自腹がいいと聞いてます。
書込番号:21031033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>AZR60-202さん
まあまあ、言ってることは正しいと思うけど、
現実の若い女の子ってそんなもんだよ。
書込番号:21031035
21点

そう言いたくなる気持ちわかる。
それを口に出すかどうかの違い。
(今回は書き込んじゃたけど・・・。)
でも車ってそういうものなんですよね。
対 人や車があり無傷ってないから。
何処かで知らないうちにっていっぱいある。
自分でやらかしたなら収まりもつくけど、全く知らないうちに新しい車がってなると。
言いたくなる気持ちは察しましょうよ。
書込番号:21031088 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

死ねばいいのに、同感です。
自分が同じ立場になって、冷静に、偽善者みたいにいられますかね。
スレ主さんには非はなくお気の毒としか言いようがありません。
書込番号:21031149 スマートフォンサイトからの書き込み
63点

20年ほど前に新車で購入したイプサム(黒)のドア二枚の一面にクギ状のモノでキズを付けられた事が有りますが、相手が死ねばいいなど考えた事は有りません。
修理代25万掛かりました。
書込番号:21031192 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ピンクうさこさん
100円あげるから元気出してください。
きっと明日はいいことあるし、ワルイ奴には悲惨な運命が…
長い人生プラスもマイナスもある!
キズも長い人生の小さな思い出!
素敵なカーライフを!
書込番号:21031208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま 沢山のコメントありがとうございます。
怒りは 治りませんが 皆さまのコメント読んで
少し落ち着いてきました。修理のアドバイスや事故車扱いにならない事。そして皆さま車好きな方だから、私の気持ちを分かってくれたこと 本当にありがとうございました。
ハイ。心の声が 漏れてしまい、本音を書いてしまいました。大変失礼いたしました。
車屋さんに知り合いがいるので 訪ねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21031233 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ピンクうさこさん
怒りや悔しさは、なかなか収まらないと思いますが、少しでも早く修理して今回のことは忘れて新車ライフを楽しいものにして下さい。
書込番号:21031314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピンクうさこさん
C−HRだけでなく他の所有車も同じですが駐車するときは自然とそのようなリスクの少ない所を探すように
しています。
もう一台の50プリウスなどは車高が低いので車輪止めさえ無意識ですが注意しています。
一つは駐車場の位置です リスクの少ない場所を選びましょう。
二つ 高級車と思われる車の横を選ぶようにしています。
古くて汚い車の横はオーナーの性格も出ますからドアの開閉や荷物のカートの移動も雑なのが多いですよ。
偶然かも分かりませんが何年もそのような経験はありません。
車の運転自体も常に事故のリスクを考えながら慎重にしています。
性善説ではなく性悪説を念頭に行動されるといいと思いますよー。
だって、警察官でも政治家でも、弁護士、会計士、銀行員でさえ悪いこといっぱいするでしょ?坊さんだって?
書込番号:21031331
13点

さすがご意見番、言うことが違いますな
他が書いているのに再度繰り返し、関係のない事を書き込む
自分は普段の素行が良いから当て逃げに遭ったことがないと言いたいわけ
当て逃げに遭ったスレ主がそんなこと書かれてうれしいと思うか
もう少し頭使えよ
書込番号:21031411
32点

>ピンクうさこさん
お気持ち、わかります。
私も6/11に納車でしたが、
左後方フェンダーに20cmぐらいの引っかき傷がつけられているのを
先週金曜日に気が付きました。
納車1カ月にも満たないのに。。
いつかは傷は付きますが、最初の傷は自分で付けたかったです。
コンパウンドで磨きましたが、深い部分はダメですね。
残念ですが、仕方ないです・・・
書込番号:21031412
9点

場所が分からないのでハッキリしたことは言えませんが
自分のディーラーですと新車1年間はバンパーの交換に保証を付けてくれてます。
見積もりをしてもらったところ5万のバンパー代から3万ほど出してくれるそうです。
(実費は2万くらいだそうです)
フェンダーということで高い位置かもしれませんが買った店で相談すると
何かしら知恵を出してくれるかもしれませんよ。
後重複しますが他の方も言われるように・・・
人通りの多いエリア(商業施設の入り口など)は避ける
手入れが行き届いて無い(あちこち擦っている)車の隣は避ける
隅に止めるようにする(横に停まる車の確率が半分になる)
はここのクチコミの先人の知恵として自分も気を付けてることです。
書込番号:21031505
12点

ご意見番のGOOD BOYは少しいかがなものでしょうか?
>だって、警察官でも政治家でも、弁護士、会計士、銀行員でさえ悪いこといっぱいするでしょ?坊さんだって?
人を職業で判断するのはいかがなものでしょう?
裏をかえせば、これらの職業以外の人は、悪いことして当然ともとれます。良識を疑います。
書込番号:21031834 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

当て逃げした犯人の行いは、お天道様はちゃんと見ています。きっと天罰が下るでしょうね。
書込番号:21032222 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

当て逃げも立派な犯罪なので警察に被害届は出すことはできるけど、残念ながら警察も人的被害もなければ、捜査は・・・。
自分のドライブレコーダーに衝撃とその相手が写っているとか、監視カメラで明確な証拠でも出てくれば警察も動いてくれそうだけど・・・。ぶつかったときにたまたま車内に人がいればその場で対応できるけど、無人だと泣き寝入りがほとんどでしょう。
白髪犬さんが言われるように、できるだけ他人や他車からのキズを割けるには、やはり面倒でもお店の入り口から遠く離れたところが無難です。入り口近くには逆に監視カメラが設置されてることが多いですが、一般人が見せてもらうことはまずないでしょう。あとは、傷だらけの車の近くは避ける、ファミリカーは子供がいるかもしれないのでこれまた避ける、等々、そうなると必然的に離れたスペースになってしまうと思います。
逆にきれいに乗ってる車とか高級車の近くは、その人自身も気を遣ってるから比較的安心出来る場所ではあるけど、やはり離れたところが無難でしょう。
それとて完璧じゃない。意図的に新車とかにいたずらする輩に目を付けられたらもうどうしようもないです。
書込番号:21032269
5点

>自分のドライブレコーダーに衝撃とその相手が写っているとか、監視カメラで明確な証拠でも出てくれば警察も動いてくれそうだけど・・・。<
実は、上で書き込んだ当車への当て逃げですが、たまたまドライブレコーダーに犯人の車のナンバーの一部が写っていたんです。
その動画をその日のうちに交番に持って行ったら、3〜4時間もしないうちに犯行車を特定し探し出してくれましたね。
もう、さすがに日本の警察というべきでしょうか!
まあ、ドライブレコーダーって、こういう時にも役に立ちますね・・・。
書込番号:21033529
7点

>Hirame202さん
本来、悪いことをしないはずの人でさえ(してはいけない人)悪いことしてるでしょ? 全員なんて言ってませんよー。
であれば、ほかの人ならもっと悪いことする人多いと思いますよ。
あなたのような善人ばかりならけんかや戦争なんて起きないでしょ。 現実はどうですか?
人の心には天使も悪魔も同居してるんです。 周りを見て御覧なさい。 まだ理解できませんか?
あなたこそ、死ねばいいと言ってるじゃないですか? そら、恐ろしい。
>REGATOさん
時間は過ぎてしまったことは元に戻らないんですよ。口先だけの同情がうれしいですか?。・
修理してからのこれからの心構えです。 まずは修理するでしょ。 大声で文句言ったって時間は戻りません。
家の車庫から出たとたん、事故とかのリスクはあるわけで注意しましょうということです。
他人様は知りませんが、自分なりに普段してる注意事項です。 押し付けはしません。
頭使えと言われても 頭わるいんで すんません。
書込番号:21033605
5点

ピンクうさこさん
お気持ち、お察しいたします。
私もC-HRの前に乗っていた車で、何回か、やられました。
気づくのはたいがい洗車の時でしたので、洗っても「あ〜あ」と落ち込んだりしていました。
保険を使っても、保険代の支払いが増える事もありますが、それ以上に大切にしている車が、、、本当に、悔しいですよね。
私は、次の車は、「アラウンドビューモニタのドラレコ付」と思っていたのですが
残念ながらC-HRには設定がなかったので、ネットで探して、先週、設置が終わりました。
キャリブレーションがまだですが、4周は映るので、いろいろと試しています。
tt ・・mmさんのレスにもあるように、証拠写真が取れれば、泣き寝入りはさけられるかな、とは、思っています。
書込番号:21033702
6点

皆さま ホントにたくさんのコメントありがとうございます。
本日 トヨペットの方に電話したら 飛んで見に来てくれましたが...
10万円 ほどかかるとのことでした 涙。
タイヤハウスの上部分だったのですが リヤバンパーは 鈑金ではない為 錆はでないので このままにしておいた方がよい。と言われました。それもどうかと思いましたが...
皆さまが 言われる様に 駐車場は 入口より 遥か遠い ガラガラの場所を選んで停めてたし 車が凹んだりしてる方の隣や 白線にキチンと収まらずに駐車してる人の横は必ずさけて駐車してました。
私は 通勤ではマイカーは使わないので 毎日乗るわけではないのに...
そんな中 この傷です。
とてもとても 悲しいです。
運が悪かった... としかないですね。
書込番号:21033817 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ピンクうさこさん
こんばんは。
ガソリンスタンド等で、手のひらサイズ修復が10,000ぐらいでありますよね。
あれ、いかがですか?
自分もちょっと考え中です。
全国にあるのかな。
車に詳しい方からするとあんなのはダメダメなのかもしれませんが。
私、前車で一度使ったことがありますが、きれいに直してもらえました。
暗い駐車場で、買い物カートが置きっぱなしになっていたのが見えずに
そのまま結構な勢いで当ててしまい、手のひらに収まらないぐらいベッコリやってしまいまして。
30系ハリアーのパールホワイト、購入して7〜8年経過していましたので色も変わってきていたかもしれませんが、
色調もうまくやってもらっており、素人には気が付かないレベルでした。
どうやって修復しているのかわかりませんが、黒でしたら人気カラーですので問題ないかもしれませんよ。
人につけられた傷を自腹で直すのは腹が立つと思いますが、
犯人もわかりませんし、少し何かで出費したと自分を言い聞かせるしかないかもですね。
しかし、、、人の物は大切にして欲しいですよね。
書込番号:21033858
4点

>ピンクうさこさん
保険などはなかったですか・・・残念です。
樹脂などの錆が出ないところはそういう対応が普通ですよ。
あとは目立たないように色を塗る(タッチペンなど)くらいの提案になりますね。
>ホフマン2号さん
>一般人が見せてもらうことはまずないでしょう。
おっしゃる通りでカメラの映す範囲、設置場所、ダミーとの兼ね合いなどがあって
一般の方(たとえ何かお客様に困ったことであっても)に見せるのはご法度です。
警察に通報後、警察の方に見せるのがしかるべき手順となりますので(警察からも
見せないように言われることもあるんですよ)何かありましたら、まず通報です。
書込番号:21034008
3点

>白髪犬さん
保険ですか?
買ったときにトヨタの保険がつくしプランに入りましたが それはバッテリーやエアコンなどの保障のみらしく 外装品のバンパーなどの修理の保障は無い。と
言われました。
白髪犬さんは 保険が適用されて お安く 修理が出来たと コメントいただきましたが どんな保険だったのでしょうか? 差し支えなければ 教えていただきたいです。
書込番号:21034431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白髪犬さんは 保険が適用されて お安く 修理が出来たと コメントいただきましたが どんな保険だったのでしょうか?
> 差し支えなければ 教えていただきたいです。
横から失礼します。
私の自動車保険の場合は、「車の保証」の項目があって、そこに「車両保険金額」が明示されています。
なお、この金額は車が年々古くなるに従って、その保証金額も当然安くなっていきます。
まあ、この車両保証の掛け金は結構割高で、かって私もこの車輌保険は組み込んでいなかったのですが、時に数十万円の修理費が掛かったことがあって、それ以来ず--っと入っています。 (汗)
書込番号:21034747
2点

>ピンクうさこさん
ちょこっとディーラーで雑談する機会があってみてきました。
新車をディーラーで買う&車の保険もその店で契約する のが自分のところでは
条件とのことでした。自分の契約ディーラーは愛知のトヨタカローラ系列店となります。
HPに載ってないかな?と思い探しましたが見つかりませんでした。
(お店においてあるチラシでのみ告知)
条件はディーラー系列店で違ったりしますが、ちょこっと修理みたいな保険名で
やってるところが多いかと思います
(自分が前に見積もり出してもらったネッツ店でも似たのはありました)
新車で一年たってない(当たり前ですが)のでどうかな?と思った次第です。
過去クチコミではhttp://bbs.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=18544264/でも
話題に上がっていました。
書込番号:21035176
3点

これからもスーパーへ行くんでしょ? 1度きりとは限りません、2度あることは3度ある。
3回やられたら修理する。悪い予感ほどよく当たります。
あるいは今回きれいに直して、もうスーパーへは絶対に乗って行かないようにするしかないですね。
書込番号:21035595
2点

そう。スーパーは鬼門。
カートあるし、無頓着な奴多いから。
飯やはまだいいが、スーパーや病院とかは危険。
でもそんな事言ってたら、車乗れないね。
チャリか徒歩・公共交通機関になっちゃいます。
書込番号:21036337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hirame202さん
>少しいかがなものでしょうか
日本語として変ですね。「少し」は不要ですね。
ご意見番の彼に同調するつもりは全く無いのですが、彼が記載した職業は「その仕事の性質上、一般人よりも高い道徳性、倫理性が求められる職業」として例を上げたのでしょう。
職業で人を判断するとかではないかと思いますよ。
書込番号:21036348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>GOODーBOYさん
口先だけの同情がうれしいですかって、それはあなたが決めることではないね。
あなたは何時も自分の話題を拡散して自論を展開してますが、同調してる人は少ないですよ。
自身のレビューで参考になった票が入ったからって、神ではない。あんまり調子にのらないように。
トヨタ社員や営業マンの組織票だってこと忘れないでね。
あと関係ない画像はやめてください。
宜しく。
書込番号:21036745 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

口先だけの同情って、
まだ分からないわけ
スレ主の言いたいことは「死ねばいいのに...」がすべて
やっぱりヒラメちゃんが一番分かっているよ
書込番号:21037104
24点

死ねばいいのに!わかります。関西の友達が良く言います。気持ちがつたわります。治してもまた、なるかもしれないことを考えるとやりきれません!
10万円を違う事で発散しますか!
書込番号:21158450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンクうさこさん
任意保険の車両保険(ALLタイプ)に入るのは必須ですよ
知らないのかな?
書込番号:21161064
0点

>任意保険の車両保険(ALLタイプ)に入るのは必須ですよ
>知らないのかな?
それは、どういった車輌保険ですか?
ネットでもヒットしませんでしたので、是非教えて下さい。
書込番号:21162228
0点

こういう時のために、駐車時に動体検知する
ドライブレコーダーをサイドガラス両側に
吸盤で取り付けておいて当て逃げの証拠を
取りましょう。
最近のドライブレコーダーは360度タイプも
出ており、動体検知で人間の動きを撮影するのも
あります。
当て逃げには警察に証拠を見せましょう。
一発で器物損壊罪で逮捕されますよ。
書込番号:21740378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当て逃げには警察に証拠を見せましょう。
一発で器物損壊罪で逮捕されますよ。
やった方は知らぬ存ぜぬを押し通すだろうし
警察は
示談をすすめるだろうな。
そんなんで身柄を拘束してたら
警官が幾ら居ても人手が足りない。
書込番号:22973025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
上海モーターショーで公開されたEV仕様のデザインが酷い…
日本版もマイナーチェンジ後期はこんなデザインになるのかなぁ…
それにしても酷いデザイン…
後期プリウスみたい…
残念…
書込番号:22605721 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

その醜いモデルでも 買いたいという人もいるのですから
書込番号:22605807
10点

敢えて投稿する意味ある?
ブログで呟け
書込番号:22605959 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

中国人のお好みかもしれませんね。現状日本には関係ないことです。
書込番号:22605985
11点

ほうれい線キライだし、
もう飽きた!
書込番号:22606021 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

最終形態のフリーザ様に似ている。
書込番号:22606193 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>油 ギル夫さん
おお、何気に似てますね(笑)
C-HR、現行モデルは個人的には好きだなー
書込番号:22606444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も・・・・・
プリウス風(マイナー)顔は、醜いなぁ。 (暗にプリウスをディスっている、テスラもリーフも醜いと思っています)
日本でこれはやめてほしい。 慣れないなわぁ。
EVなのにメッシュグリルが残っている。
エアコン用ですかね。
書込番号:22606548
6点

>46@#ngsさん
なんか、いい感じじゃ無い?って思った自分が、感覚が変なのかしら…
書込番号:22679840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



友人が所有しており、後部座席に乗ったのですが
頭を2回屋根に当ててしまいました。
屋根のデザインが下がっていっているので普通の感覚で車に
乗り込むと頭をぶつけます。(外に出る時も同様)
室内も狭く、他のメーカーの競合車種に比べ、その割には価格が高いと思います。
13点

見た目だけは好きだけど買う気にはならないんだよね。
競合車が何かしらないけど高いとは思わない。
書込番号:22243790
6点

私見では外見でかなり後席は狭いと思っていますが、広いとでも思っていたのでしょうか?
競合車のヴェゼルよりもデザイン優先の車ですからそんなものですよ(CX-3やジュークとはどっこいらしい)
狭いから価格が安いとか無いです。
書込番号:22243800
37点

狭いから安い、広いから高いというのは、考え方が短絡的すぎる。
そもそも、この車を買う人は、広さは求めていない。
書込番号:22243813 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

あまたが選ぶ車ではないという事です。
書込番号:22243843 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

普通の人は何度もぶつけません。
自分の頭の位置を正しく認識出来ていないということなので、それはちょっと気になりますね。
一度病院で診察してもらった方がいいですよ。
真面目なコメントですので変に取らないでください。
書込番号:22243881 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>他のメーカーの競合車種に比べ、その割には価格が高いと思います。
こんな車が229万から値付けされているのなら安い方です。
ハイト系軽自動車やミニバンしか乗った事ない今の子は、そういう価値観なんだろうね。
座高の高いあなたにはウェイクお勧め。
っていうか、友人の車で助手席じゃなく後ろに乗らされたんだ・・・(笑)
書込番号:22243913
12点

外見からして、リアは狭そうに見えますけど。
広さを求めるなら、他車にしたらいいのでは。
書込番号:22243984 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

狭さからいまはカローラスポーツにされるお客さんも多いとディーラーで聞きました。
後席はオマケみたいな車ですね。
割り切りができないなら買うべきではない。
書込番号:22244142 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デザインは人それぞれの好みだし、室内空間も人それぞれの利用法によりけりでしょうね。
どちらも見た目と試乗すれば大凡見当がつくので、その時点でダメな人はダメだし、良い人は買うでしょうね。
斜め後方視界の見にくさもしかり。
私は今は一人乗りがメインで、せいぜい助手席に家族や友人乗せる程度なので、この大きさで十分です。後部座席は基本荷物置き場ですね。どうしてもってときは人を乗せることもあるとは思いますが、近距離移動のみでしょう。家族が多くて子どもを乗せたり、3人以上で長距離移動が多いなら、最初からこの車は除外します。もう1サイズ車格の大きいものにするか、一応コンパクトSUVというジャンルの中から広さ重視で選ぶならVEZELしかなくなる。
1年半乗っていて、トランクはもう少し広さが欲しいなとは思うけど、後は満足ですね。
欲を言えば、第U世代のTSS搭載して欲しかったのと、HVでの4WDがあったらなぁ・・・ってことぐらいです。
書込番号:22244212
7点

そう?外見からも狭く見えるけど??
書込番号:22244466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

めっちゃ叩かれててワロタw
書込番号:22244468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これを他社が作るとクソミソに叩かれますね。
私は好きですよ。
書込番号:22245187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クーペだから当たり前ですよね!
好き嫌いがあって当然。
値段ではなく、個性で選ぶ車。
私はそこが好きです。
書込番号:22245799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、発売されてから2年ほどたつからね。
「何でおれ叩かれるんだ?」って思うなら、それこそ過去ログ嫁。ってものですよ。
書込番号:22245884
4点

昔あった「スペシャリティクーぺ」の現代版。
エクリプスクロスなんてある時代だから、レビンとかセリカとか名前がついてても「そんな時代か」とほんとに諦めてたと思う。
そう考えれば後部座席なんて飾りですよ。
書込番号:22250007
4点

>KAGE88さん
狭いのは外見からでも十分分かります。
自分は狭いので買いませんでしたが、買った人は納得の上だと思います。
書込番号:22263873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
昨日(2018年11月15日)突然地図データが読み込めなくなり今日ディーラーに持ち込みました。結果SDカードが壊れているので交換とのことです。カーナビはデンソー製みたいでデンソーでもこの不具合は結構出ている事を把握していると言ってました。もちろん保証範囲内なので無償交換だそうです。
16点



購入前提で、試しにレンタカーで300kmほど走りました。
外観、サイズ、内装ほぼ全体において想像通りで楽しく乗り込んだのですが、
高速道路で110kmくらいで追走や、追い越しをかけると、何とも言えない不安感に駆られます。
街乗りや100km以下の走行なら何ら問題ありません。
ただ、そこまでの車です。
月に一度は高速で遠乗りし、チンタラ走ってる車を普通に追い越したい人は買ってはいけません。
絶対に後悔します。
110kmで走るのが怖い車です。
購入対象をハリアーエレガンス(ガソリン車)に変更しました。
予算的に同じですから。
ハイブリッドを諦めてもこんな怖い車には乗れません。
34点

ハイブリならもう少しマシ…
そんなこともないのかな。
ハイブリ削ってターボかSCのオーバー200馬力のホットが欲しいよね〜
欲を言えば2リッターで300近く目指すか。
3リットルV6のNAで350馬力が似合うと思うのだが…
書込番号:21612468 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

”購入対象をハリアーエレガンス(ガソリン車)に変更しました。”
も、HVでなければ、高速や上り坂では結構「トロい」と思いますが・・・。息子のハリアーで経験済み (-_-;)
書込番号:21612532
34点

うーん、それはないでしょね。
あんなけ売れてますし。
今の軽自動車でもしっかりしてるのに、C-HRが100以上で不安になるのは、設計士さんだけじゃないですか?
書込番号:21612542 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

中野さんってどんなだっけ・・・って検索までしてしまったじゃないですか!
110キロですと新東名だけでなく東北道も始めたようですね。
高速巡航の話なのでハリアー(ターボ)だと「わかってるねー」ってなるのですけどね。
NAですか・・・うーん・・・。
>YS-2さん
全くその通りなので・・・うーん。
書込番号:21612575
18点

5ナンバーサイズ2リッターのミニバンでも110ぐらいで不安感無いですよ。
追い越しも踏めば加速しますよ(エンジン唸りますけどw)
書込番号:21612584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動力性能としての不満であれば
人それぞれなので100km/h+くらいでも不足を感じる方も居るかもしれませんね
僕も普段そこそこパワーの有る車乗っているので
レンタカーで追い越ししようとしたらイメージより(あまりにも)加速せず
おいおいと思った事もあります
でも直ぐ慣れた加速を先に開始して追い越したりします
安定性等であれば100km/h+程度でC−HRが不安定になるとは思えません
(スローパンクチャー等で)タイヤの空気圧が低かったとか
書込番号:21612606
10点

>高速道路で110kmくらいで追走や、追い越しをかけると、何とも言えない不安感に駆られます。
車高が高いSUVやミニバンなどの車種全般に起こり得ることで
ある速度域で車体の下を流れる気流によりダウンフォースが減少して、タイヤの接地感がやや損なわれます。
車体後方の巻き込む乱流も原因の一つ。(大型トラックに近づくと吸い寄せられるやつね)
柔らかめのサスペンションと車高の高さ、座面の高さから不安定さが
顕著に感じられます。横風じゃないよ。
もう少しだけスピードを上げて駆動力を与えると不思議と接地感が復活して安定するんですよね。
90km/h ー 110km/h付近で不安定になるワゴン系は多いよ。
気づいてない人の方が圧倒的に多いのかもしれませんけどw
その車種で接地感がある安定してる速度で走りましょう。
書込番号:21612621
9点

C-HRのターボエンジンはいろいろ見て回ると評価がさんざんですね。
あの車重であの馬力では…というのと、
あと、ターボラグが…、CVTが…というのが多いみたいですね。
確かに、オーリスのダウンサイジングターボではなく、
あのデザインにふさわしいスペックのエンジンを載せて欲しいですよね。
販売が圧倒的にHybridだそうなので、
一本化するか、ガソリンエンジンにテコ入れがありそうですね。
書込番号:21612711
5点

スレ主さんは動力性能に不満を感じたためC-HR(ハイブリッド)をやめてハリアー(ガソリン)にしたんですよ。
ハリアーがターボではないというのがミソです。
動力性能云々ではなくハリアーの方が良いって言いたいだけなのでは。
書込番号:21613029
11点

車に何を重視して求めるか、によってでしょうね。
ガンガンぶっ飛ばしたいなら、最初から1800cc+モーターのHVを候補に挙げること自体、おかしいですよ。
ハリアーエレガンスにしても、基本的に走りに対する考えはC-HRと類似してると思うけどね。車体が大きくなって広々とした室内で、内装の豪華さはあるけど、走りはエンジン排気量に対して車重もあるし、NAだとやはり街乗りをイメージしたものだと思うけど。
書込番号:21613077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>設計士さん
もう来ないかもしれないけど・・・。
一応、釣られて書いてみます。
本当にレンタルして300Kmのドライブをしたのかは分かりませんが、何とも言えない不安感に駆られたとは、具体的に何ですか?
こんな怖い車とは何が怖かったのでしょうか?
私はC-HRのガソリン車を所有していて高速も良く走りますが、不安に思ったことや、怖いと思ったこと、また買って後悔したことがないのですが、人それぞれ感じ方が違うので、スレ主さんがこの車のどこに、何を感じたのか具体的に教えてほしいですね。
C-HRのHVをやめてハリアーのガソリン車を買う理由が良く分かりません。それもNAだし・・・。
書込番号:21615974
14点

ここは速度違反の常習者を炙り出すスレですね分かります。
あたしゃ公道で100km/hより上なんてタダの一度も出したことないので分かりませんが(←4/1に送信予約w)
まあ、良くあるのはタイヤ空気圧の不適合、それにホイールバランスの狂いでしょうね。
特定速度域で挙動が不安定になったり、あからさまに振動を起こしたりします。
レンタカーだと軽微な事故でアライメントが狂った状態、という事もあり得そうです。
書込番号:21616017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何とも言えない不安感に駆られます。
私も30秒ほど展示車の運転席に座ってみた事ありますが、何とも言えない感じが有りましたね。
何気なく座ると車高の低いクーペ風で水平方向に足を出す感じと車高が合わさり、
「膝からくるぶしの脚の向きが前輪タイヤの接地位置より上に向いている」感じがした。
この脚の方向が地面に向かってないと踏ん張れないと感じるのか、なぜだか不安に。。。
ハンドルに噛り付くようもっと前に座ったり、そもそも試乗車を運転しちゃんと体験すればよかったと思いますが、
まぁ単純に暇つぶしに座ってみただけの感想なので、この点はあまり気にしないでください。
書込番号:21623009
6点

適当に書いている方は多いですよ。
>何気なく座ると車高の低いクーペ風で水平方向に足を出す感じ
CーHRに乗った感想でコレは無いわw
身長が2m超えるくらい規格外の身体ならこんな感想になるかもしれないけれど、一般人には参考にならないw
ココの情報は自己責任で取捨選択しましょうねって事です。
書込番号:21625673 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>設計士さん
今時110kmで不安になるような車は軽自動車でも珍しいですよ。
ターボを試乗しましたが174cmの私が座って違和感のない姿勢で運転できます。また、運転時の前方視界も良好で一般道でしたが安定感と安心感のある乗心地でした。もう少し正しく判断して投稿してください。参考になりません。
書込番号:21630451
15点

ハイブリッド乗りです。
本日高速に乗りました。
ちょっとした登り坂で80キロから100キロちょっとまで加速してみましたが、特にトロさは感じませんでした。ベタ踏みではありませんが、80でアクセルを踏みはじめて01、02、03、04と数えてみたところ03の次の0のあたりで100キロになりました。3秒ちょっとかと考えられます。登り坂でしたので、平坦な場所であればいくぶん速くはなると思います。(勿論、速くは有りませんが、80キロ前後の車を追い越すのには十分な速さです。全く怖さは感じません。)
着座姿勢についても、身長が低いためか、足の方向は全く水平方向には感じられませぬ。
逆に足をシート側に寄せて曲げたときに、シートスライド用のバーがふくらはぎに当たるのが気になります。
アイポイントについても低さは感じません。セダンタイプの車より少々高めといった感じです。
高速に乗っても前車のアルテ君より安定感を感じるくらいです。安心感ありました。
以上、参考まで
書込番号:21633381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何気なく座ると車高の低いクーペ風で水平方向に足を出す感じと車高が合わさり、
>「膝からくるぶしの脚の向きが前輪タイヤの接地位置より上に向いている」感じがした。
>この脚の方向が地面に向かってないと踏ん張れないと感じるのか、なぜだか不安に。。。
こんな面白い書き込みあったんですね。
最近乗った車で水平方向に足を出す感じだったのはNDロードスターですね。
C-HRではシート位置を一番低くしていても着座位置が高く、膝は普通に曲がって充分踏ん張れますが、勉強机に座っているかのようにミニバンを運転している方にとってC-HRはクーペに乗っている感じというのが実に面白い。
足の方向が地面に向かっていると逆に不安なんですが・・・
書込番号:21633737
4点

>設計士さん
釣りスレなのか判断つきませんのでマジレスしてみます。
家族がC-HR(HV)に乗っているので時々借りて高速走行もします。
走行安定性(足回り)に関しては、直進や追い越しではこのクラスとしては特に不足のない性能か、+αを有しているかなと思いました。当然ですがトール系の軽やミニバンより遥かに良いですし、SUVの中でも別段悪くない方かと。
もちろんセダンやスポーツ車の足元にも及びませんが、ハリアーと比べてそんなに劣るものでもないと思います。
私自身、おとなしくタラタラ走る方ではないのですが横風やレーンチェンジに関しても不安を感じるような事はありませんでした。
強いて言うならロードノイズや風切り音、エンジン音は思った以上に大きく入ってきますので、人によっては、そこはかとなく不安を感じさせるかもしれません。その点を仰っているなら同意見ですし、ハリアーにも負けます。静粛性はあまり良くないかも。。。
加速性能についても、確かに貧弱です。100km/h前後での追い越し加速はモサ〜ッとしてます。ハイペースで走るなら、絶対にSportsモードにしておくべきです。Normalモードはもちろん、ECOモードなど論外です。それこそ不安を感じさせます。
というのも、1800cc+モーターならこんなもんかと本来なら思うところですが、同じパワーユニットのPriusやPriusαも乗りましたが、そちらはPOWERモードだったのに対して、C-HRは何故かSportsモードとなっていて、Priusやαと比べてもパンチ不足を感じてしまいますので、中途半端に遅い車の追い越しは諦めるシーンもちょいちょいあります。
ただし、巡行だけなら110km/hで不安を感じる事は無いような気がします。
以上、第三者の個人的感想です。
書込番号:21803145
5点



昨年6月購入して半年点検のときに運転席側のワイパーをブレードごと交換。
それでしばらくビビりが発生してなかったけど、昨日の雨雪のときにどうやらまたびびり症状が再発した感じです。撥水ガラスコードはびびりが出やすくなるとのことでもう昨夏以来してません。実際、撥水効果もほとんどなくなりました。でも、また半年足らずでビビりが出るってことは、構造的欠陥?も含めて、びびりがでやすい構造のような気がしてきました。
整備担当の方も言われてましたが、運転席側だでワイパーが大きいことと、ブレードの支点が小さい。フラットワイパーの特徴なんだろうけど、どうもこれがびびりがでやすいのかなぁ。
これだと、定期的(半年弱)に交換しないとダメっぽい。
あとは、撥水用のワイパーでどうなるか・・・。
ビビりが出て、交換された方も見受けられたのですが、その後いかがでしょうか?
5点

そもそもワイパーは定期交換が必要だと思いますけど
何年も交換しないつもりでしょうか?
年3回位交換してますので4ヶ月位で青空駐車だとゴムの劣化が始まる前には交換してる感じです。
半年だと、ビビりが出て来てもおかしく無いかな。
その辺は人の感覚も有ると思いますが、定期交換しないとという事を書いてたので。
書込番号:21697550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

撥水効果もほとんどなくなりました。
少しは撥水しているのかな?
撥水剤に寄るかも知れませんがビビりやすい状況だと思います。
確実に効果があるか、全く無い状態がビビらないです。
40年以上レインXを使用している身からすればね。
書込番号:21697703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ホフマン2号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000793298/SortID=21689372/#tab
後半は自分が見ていて勉強になったスレです。
車種は違いますが、今までとちがう経験談もあってよかったです。
ワイパーの付け根の調整とか、いくつかスレを見てますが聞いたことなかったので
整備の方が結構、経験豊富な方だったのでしょうかね?
ワイパーの押しつけ力が強すぎるとビビるとも聞きますが、そこに起因するのかな。
>とよさん。さん
そのサイクルで交換されてるのは良い勉強になります。自分も青空駐車で半年経って
ビビり始めたので、その辺は気になってました。
書込番号:21697728
9点

>麻呂犬さん
レインXの日本での販売は36年前です。アメリカから取り寄せたなら40年以上前ですが・・
http://www.rainx.jp/
書込番号:21697730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ピッカンテさん
確かに当時は市販では手に入らずに、レース関係者から分けて頂いていました。
容器の文言も英語でしたね。
書込番号:21698395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
そんな時代から使ってたんですか、凄いですね。親父とクリンビューでしたわ
綺麗スッキリ食うものなし
書込番号:21698910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年11月の半年点検時に交換してもらったときは夏頃に塗ったガラスコートがまだ効果を発揮していたのでそれでも交換して現在までは大丈夫でした。で、撥水効果がかなり落ちているか、もうほとんど効果がない今になってビビりが出てくるようになりました。摩擦抵抗で言うならばビビりが出にくくなる状態だと思うんだけど・・・。
それと、今のC-HRは自営ということもあって、カーポートの下に駐車しています。出かけたときだけは青空になりますが、環境としては良い方だと思います。
どうしても前に乗っていた車(ハリアー)との比較になってしまいますが、半年ぐらいでビビることはなかったです。しかも会社勤めで平日の日中はほぼ青空駐車でした。6ヶ月の法定点検もすべてディーラーにお任せして、1年ごとにワイパーゴムも交換してましたが、半年でビビることは経験してません。ビビる前に拭きムラとかスジが出てくるようになってしまったことはありますが・・・。ハリアーのワイパーも大きかったですが、ブレードの支点、そしてアーチ状に両端にも支えの金属があったのでビビりにくかったのかなぁと。対してC-HRは、運転席側のワイパーがかなり大きいのに支点は真ん中にあるだけで、そこから離れた下側(右側)が非常にビビりやすい。ガラスに抑えてる部分から離れるほどどうしても摩擦に弱いような・・・。
実際、助手席側とかリアの小さいワイパーはビビらないですからね。その点からも、大きさがかなり影響してるような気がします。
寒冷地仕様のワイパーだから・・・ってことは関係ないとは思うけど、実際どうなんだろう。
しばらく様子見て、ディーラーに相談しようかと思ってます。対策品が出たという話も聞かないし、最終的には撥水用のワイパーゴムに交換するしかないのかなぁ・・・。
書込番号:21699055
2点

>ホフマン2号さん
お車はビビりが出やすい構造のワイパーの様ですね。お話から察するとやはりゴムの劣化が原因かと思います。ビビリの原因はゴムとガラスの間に水が少なくて摩擦が大き過ぎるとスムーズに動かせずにビビリが発生するのは間違いありません。抜本的な対策はガラスとゴムの摩擦を出来るだけ減らすしか無いです。先ずはガラスの撥水効果をキイロビン等で完全に削り落とされては如何でしょうか?水を掛けても一切弾かずにべチャ〜っとした状態です。後はゴムはこまめに交換です。ワイパーゴムに塗るモリブデンとかも効果があります。後はなるべくワイパーを使うときは水がガラスに載った状態で動かす様にする事でしょうか?
書込番号:21699214
4点

ビビりが出やすい構造かそうでないかと言われれば、間違いなくビビりが出やすい
構造ですね。
ワイパーで思い出しましたが、アルかヴェルのワイパーが対策品になったという
クチコミが最近ありました。前期型か後記型(最近MC)かは確認していませんが
対策品の対応をしてくれると良いですね。
書込番号:21699436
1点

私の場合は、ちょっと発生している現象が違うのかもしれないですが、情報として書き込みます。
C-HRを購入して1年以上が経過しています。
当然の事として1年点検を受けて、ワイパーのゴムは交換しました。
交換前(納車直後)から撥水コートを塗っています。
(塗っている撥水コートはマイナーな安物ですのですが、前の車の時から使っています)
納車されてしばらくしたくらいからビビリ音は時々してました。ワイパーのブレードは常に震えて動いていました。
そんなに酷くなかったので、そのまま放置していましたが、1年点検でワイパーのゴムを交換してもらったところ、状態が悪化しました。
私の場合は助手席側の方が音がします。運転席側はあまり音がしないです。
ワイパーのブレードは運転席側も助手席側もブルブル震えています。
ゴムの劣化だけでは片付けられない状況もありそうです。
書込番号:21705027
6点

50プリウスが2017年11月1日の20周年モデル追加時にワイパー形状が変更になっています。
現行のフラットワイパーではなく従来型の支点のあるタイプに戻ったようです。
C-HRも新グレード(FF1.2Lターボ)追加時に変更になるかもしれませんが定かではありません。
気になるならプリウス用対策品に交換してもらえるのかディーラーさんに相談してみては?
書込番号:21705324
11点

>ホフマン2号さん
ワイパーのビビリの原因は、ユーザー側の管理不足です。
ビビリになる理由は、ワイパーを動かしていない状態が長期間継続されると、ゴムに癖が付き、尚かつ太陽光の熱で、硬化する事で起きます。
まー、ワイパーゴムは、半年から一年位で交換をおすすめします。
書込番号:21722224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
管理が重要というのは正しいけど、C-HRのびびりがすべて管理不足かと言われると少し違うような気がします。他の車種でもビビリが起こりやすいものが見受けられますが、どうも新しい車種ほど起こりやすいような構造というか、非常に繊細になってると言った方が正しいのかもしれません。
ある程度個体差もあるし、環境によってもゴムの劣化は違ってくるでしょう。
私は約20年前のハリアーとの相対比較です。
そんな昔の車で、しかも平日5日は会社の駐車場で青空駐車。でも、今のC-HRのようなビビりはなかったです。ビビリが出る前に、ワイパーのスジとか拭きムラが出て交換してました。交換したら1年は問題なかったです。半年点検はじめ、車検もすべてディーラーにお任せしていて、車検まで問題なければ車検のタイミングでゴム交換してました。
今のC-HRはほぼ自宅の車庫で、外出するときだけ青空駐車になりますが、前のハリアーの状況に比べたら非常に良い状態で管理されてます。現に納車後の半年点検のときに(正確にはその前にビビりが出て伝えていたので半年持たず)、そしてブレードごと交換して一時解消されたものの、今度は約4ヶ月で再現です。
個人の使用環境によって違うのは理解できますが、それとは別として、C-HRはびびりが出やすい作りになってるのも一因かと思ってます。C-HRに限らず、新しい車ほど出やすいような気もしなくはありません。それがコスト削減によるものなのか、作りが精巧になったことで、ちょっとした外的環境で変化が起こりやすいのかもしれません。
書込番号:21722485
6点

>ホフマン2号さん
管理不足て指摘している理由は、日常点検を行っていますか?
日常点検の原則は、毎日では無くても、適時自動車を点検し、安全な状態で維持されているか?確認する事です。
つまり、ワイパーゴムの癖が付いていないか目視で確認する事が怠っているから、症状が発生している訳です。
メーカーの構造を指摘するなら、日常点検を実行している事を前提にして下さい。
ちなみに、日常点検を怠って何かあった場合、
警察官から、整備不良と違反切符を切られますよ。
当たり前ですが、日常点検は、運転者の責務です。
書込番号:21723506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホフマン2号さん
ちなみに、点検方法は、以下のHPにありますよ。
https://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/window/
書込番号:21723551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
ヨコからごめんなさいね。
>ワイパーのビビリの原因は、ユーザー側の管理不足です。
と、言い切られていますが、私の場合は管理不足は当てはまらないと思います。
交換して1週間ほどで、発生していますから・・・。
その時にゴムを確認して、異常な変形や、切れなどはなかったです。
ビビリはいくつかの要因が重なって発生していると思われます。
間違ったことを言っているとは思いませんし、仰っている管理不足も当然その要因の1つですが、原因ではないと思うという私の意見です。
書込番号:21724950
4点

>私の場合は管理不足は当てはまらないと思います。
撥水コートを塗っている時点で管理不足でしょ。
ビビる原因を自ら作っているのだから。
書込番号:21725172
1点

>readersさん
>撥水コートを塗っている時点で管理不足でしょ。
なんの管理が不足してますか?お答えください。
仰っていることは分かりますけど・・・。
撥水コートを塗ることはビビリが発生しやすい条件であるのは知っています。ですが、これは要因であって原因ではないですよ。
尚、現在は撥水コートを剥がしていますが現象が完全に改善していません。よって撥水コートが原因ではないという事です。
書込番号:21725315
4点

>たかちん85さん
ちなみに、ワイパーゴムの汚れの除去や、ガラス面の清掃または、ガラス表面の引っ掛かり等は、点検されていますか?
洗車は、一週間に一度程度していますか?
その時に、ワイパーゴムを一緒に洗う事はしていますか?
書込番号:21725746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
点検などの管理は必要なのは分かるけど、毎日そこまでチェックしてる人がどれだけいるの?
通常の利用において、同じような状況で他の車ではビビリが出ないのに、C-HRは出やすいということに変わりありません。
日本の普通の市町村で舗装道路を利用していて、半年も持たず数ヶ月でビビりが出てしまうというのは、日常点検とは別に構造そのものにも要因があると考えるのが普通です。
毎日車に乗る前に隅々までチェックしてる人どれだけいますかね?
逆に言えば、そこまで入念にチェックしないと、このC-HRという車のワイパーは耐えられない代物なんでしょうか?
書込番号:21726122
8点

>EP82_スターレットさん
ご質問を頂いた内容はビビリが発生してからコーティングを剥がす前に確認しています。
(ゴムは新品なので汚れはなかったですけど)
また、わりと几帳面な方なので洗車はマメにしているつもりですが、必ず毎週できているわけではないです。
それでもC-HRが納車されてから洗車をしないときでも、3週間しなかったことはないですね。逆に汚れると気になって3日くらいで洗うこともあります。(3月はスギ花粉がついたのがイヤで毎週していました)
洗車時にワイパーのゴムは毎回ではないですが洗っています。
一応、屋根付き車庫(カーポートではない)ですので駐車中は直射日光は当たりませんし、汚れにくいです。
ワイパーは使った後にそのまま放置するとゴムが変形するのがイヤで、必ずワイパーを一度上げて、ゴムが変形しないように気をつけています。それでも変形しますけど・・・。
昔はワイパースタンドで使わない時にはワイパーを浮かせていましたが、今のワイパーには付けにくいので使っていません。(まだ売っているのですかね?)
ちなみにreadersさんが仰っていたプリウス用の対策品の件をディーラーで聞きましたが、私の行きつけのディーラーではプリウス用なのでC-HRの苦情に対しての交換は不可だそうです。(取り付けはできそうだとの話でした)
C-HRも同様の苦情が多いそうなので、対策品が出る可能性があるとのことですが・・・出てみないと分からないそうです。
とりあえず、今はブレードを交換する事になっています。
書込番号:21726184
2点

>ホフマン2号さん
そもそも、運転免許を取得する際に、日常点検をする事を、義務付けられていませんでしたか?
ちなみに、概略が以外のHPです。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/repair/kurumanonichijoutenken.html
以前は、運行前点検が一日一回しなければならない内容でした。
日常点検に変わり、法律上、自動車の管理する上で、重大な責任を負うのが、所有者または、運転者になり、メーカー側の責任が、昔より、過小されています。
自身、元整備士であり、そちら側の管理方法がまた甘いと思っています。
それと、トヨタのHPで、ビビリが気になるなら、グラファイトラバーへの変更する事を勧められているので、そちらに変更すれば良いのでは?
メーカーでは、相当数の意見を集め、さらにマイナーチェンジで採用するか、次期モデルで採用するか、メーカー次第になり、そこを強く求めても意味がありません。
人身事故まで、影響しないトラブルは、所有者自身で解決するのが、時間の短縮になり、また法律面からもスマートな解決方法です。
書込番号:21726687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
仰ることは非常に分かりますし、正論だと思います。
実際に昔乗っていた車でマメに管理していた事により、オイル量の異常を発見したのでエンジンをバラしてもらってピストンリングの規格異常が発覚したことがあります。
ただ、使用者側からすればホフマン2号さんの意見に賛成です。
あまり気を使わない車に乗りたいですね。
メーカー側もそういう車を造ろうとしているはずですが・・・。
あと、撥水コートが原因と書き込まれる方がいるので少し書きますが、使う側からすれば雨の日の視界を少しでも良くしたいので撥水コートをしたいですよね。
ディーラーでもそのニーズから撥水コートのサービスを展開(販売)しています。
ということは、メーカー側もそのような使い方を想定して車を造っていると思いますが・・・。
なので、ディーラーで話した時には撥水コートを剥がせとは言われませんでした。(自主的に剥がしましたけどね)
書込番号:21726803
3点

>たかちん85さん
残念な事に、現在の自動車の作り方は、高い精度で作られている反面、メンテナンスをシビアにしないと行けないです。
つまり、ラフな使い方をすれば、相応の費用が嵩むと言う意味です。
むしろ、古い車の方がラフな使い方が出来ます。
昔の自動車の作り方は、動く部品にお金を掛けて、どんな使われ方をしても、壊れない作り方をしていましたが、ヨーロッパ等の安全基準を満たす為には、余計なコストと判断され、
現在の自動車の作り方は、動く部品には、出来る限りコストを下げ、適切な使い方なら壊れない様になってます。
お金を掛ける所は、ボディとフレームです。
書込番号:21727145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
なるほど・・・勉強になります。
私は好きなので見れる範囲は自分の目で見ますが、整備士の経験などはないので、メンテナンスは行きつけのディーラーにお任せしています。
少し脱線したので、スレの内容であるワイパーの事に話を戻したいのですが・・・。
ワイパー自体は車の進化からは少し取り残されている気がします。
今も昔もあまり変わり映えしないいわゆるローテクだと思います。
だからこそ仰る通りで、管理を怠ればゴムが変形や劣化を起こして、ビビリの要因になるのでしょう。
ただ、C-HRのワイパーはやはりビビリが発生しやすい様に感じています。
スレ主さんが仰るように管理だけでは防げないのではないかな?とも思っています。
書込番号:21730046
3点


C-HRの中古車 (2,391物件)
-
C−HR G モード ブルーノ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.6万km
-
C−HR G モード ネロ セーフティプラス フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 260.4万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 219.6万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
C−HR G TRDフルエアロ イクリプスナビ バックカメラ フルセグテレビ CD DVD Bluetooth ミュージックサーバー 18インチ純正アルミ シートヒーター 合皮シート 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 335.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
32〜1028万円
-
64〜633万円
-
68〜322万円
-
115〜348万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
C−HR G モード ブルーノ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 151.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
C−HR G モード ネロ セーフティプラス フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 260.4万円
- 車両価格
- 249.7万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 219.6万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
C−HR G TRDフルエアロ イクリプスナビ バックカメラ フルセグテレビ CD DVD Bluetooth ミュージックサーバー 18インチ純正アルミ シートヒーター 合皮シート 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 345.9万円
- 車両価格
- 335.9万円
- 諸費用
- 10.0万円