トヨタ C-HR のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

C-HR のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
C-HR 2016年モデル 6023件 新規書き込み 新規書き込み
C-HR(モデル指定なし) 2656件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-HR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
C-HRを新規書き込みC-HRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 リアドアのキズ

2017/09/14 09:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

クチコミ投稿数:8件

駐車場で車幅区切りの棒にこすってしまい、リアドアに傷をつけてしまいました。下の銀色が見えている12センチほどの傷と、その下に擦り傷です。
納車待ち4か月半、納車後4か月半の出来事です。自分の注意力の無さを深く反省します。
質問なのですが、ホームページを見ると、大阪トヨタの修理アフターサービスやトヨタグループのキズナックス等が紹介されていますが、どういうもの(金額・期間・出来栄え)なのでしょうか?ガードコスメ施工車ですが、それだと高くなるのでしょうか?
とりあえず、運転技術に自信が無く、錆等腐食が進まない程度の補修で良いと思っていますが、他にやりようはあるのでしょうか?

書込番号:21195350

ナイスクチコミ!10


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/14 09:27(1年以上前)

板金塗装は自分で探せば安く出来るところはいくらでもあります。しかしプロ相手の交渉が上手に出来る人は良いのですがそうでなければ無難な購入ディーラーを通じたお店に任せるのが良いです。出来上がりが不満足でもディーラー担当者が中に入ってくれますよ。
任意保険にしろ事故対応にしろこればかりは実際に経験しないと実情は分かりません。

書込番号:21195369

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/14 10:11(1年以上前)

>desperado1977さん

銀色が見えているって事は、地金まで傷が達しており、非常に錆び易い状態かと思います。

台風も接近していますので、早急に販売店に相談した方が良さそうです。

早急に相談できないなら、傷の部分を透明のビニールテープなどで保護し、風雨にさらさない方が良さそうです。

ディーラー系が提供している安価な修理メニューは、パネル1面ではなく局部塗装のみで、塗装後の乾燥も簡易な物だと思いますが、ディーラーが窓口である以上、きれいに修理してくれると思います。

車が新しいので、色ムラも許容範囲で修理できると思いますし、運転技術に自信がない・・・という事を考えると、今回は安価な修理方法で良いかと思います。

修理後、ガードコスメを施すとなると追加料金が発生すると思います。

書込番号:21195446

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 10:24(1年以上前)

>JTB48さん
早速の回答ありがとうございます。
経験ですか。。。本当にあの一瞬の不注意を悔やみます。

>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
とりあえず本日ディーラーに持ち込みます。
台風は確かに怖いので応急処置のやり方参考にします。

私も何とか部分修理でやって欲しいと思ってます。
二ヶ月連続で違反金・タイヤパンクと出費が続いています。
併せて60,000円です。
ヘッドライトLEDをケチったのですが、その金額の範囲、あと9万円までの修理代なら何とか踏ん切りがつきそうです。
安価というのはどれくらいなんでしょうか?

書込番号:21195466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/14 10:49(1年以上前)

>desperado1977さん

>安価というのはどれくらいなんでしょうか?

傷の状態にもよりますが、正規ディーラーの簡易修理で2万円前後になろうかと思います。

ホワイトパール車は5千円程度UPすると思います。

書込番号:21195504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 15:25(1年以上前)

今見積もり出ました。
部分塗装で11万円でした。。。
思ったよりも傷が深かったのか。。。

書込番号:21196025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/09/14 15:45(1年以上前)

>desperado1977さん

11万円とは、驚きの高額見積もりですね^^;

ドアを交換できる程の金額ですが・・・。

書込番号:21196060

ナイスクチコミ!11


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/14 16:07(1年以上前)

二桁なのでドア交換だと自分も思いました。
ドア交換も見積もり上げてもらってにらめっこした方が
いいかもしれません。

書込番号:21196103

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 16:40(1年以上前)

ドア下とタイヤ廻りの樹脂パーツの交換・ガードコスメ部分施工も含まれていますが、それを抜いても8万円超えです。
ぱっと見た感じは分かりませんが、へこみもあるようです。
新車だからなるべくきれいに直した方が良いと担当者に言われました。
嫁の意見はとりあえずタッチアップにしておけば、との事なんですが。。。
少し安い値段を書いていただいていたので油断していた所にこの結果なので、正直頭が真っ白です。
皆さんありがとうございました。

書込番号:21196157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 C-HR 2016年モデルのオーナーC-HR 2016年モデルの満足度5

2017/09/14 20:16(1年以上前)

>desperado1977さん

板金&塗装ですと、ディーラーにお願いすると1枚あたり5万程度してしまうと思います。仮にドア+フェンダーとかになると2枚分となるので見積もりにも納得いきますが、1枚だとかなり高額に感じますね。
ただし、トヨタであれば自社にしても下請けにしても信頼できるように感じています。(自分は以前はアンチトヨタの時期があり、他メーカーのクルマに乗っていました。事情がありそのメーカーのディーラーに塗装をお願いしましたが、日が経つにつれてプツプツと気泡のようなものが出てきてしまったことがあります。)参考まで

書込番号:21196676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 21:01(1年以上前)

ドア一枚です。
中と外がずれているかもしれないからこの値段です、と言われました。
別会社で見積もりとったら4万円以内と言われました。ドアのしまりかたを見てもズレは無さそうなので板金塗装代だけで大丈夫ですと言われました。
私もトヨタを信頼していますが、こんなに差が出るとちょっと不信感を覚えます。

書込番号:21196880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件 C-HR 2016年モデルのオーナーC-HR 2016年モデルの満足度5

2017/09/15 02:59(1年以上前)

2年前、プリウスαでほぼ同じようなめに合いました。
駐車場を出る時同じようにあたりガリガリっとなりかなビビリました。
色々合い見積とりましたが価格がバラバラでした。
まず出光とカーコンビニでは「板金でなんとかなります。5万です。」との事でしたが、そこ以外は板金屋さん2社、トヨペット共に「ドアを新品交換、板金塗装となります。」と言われました。がやはりディーラーが一番高かった覚えかあります。
ドア交換と板金塗装で合計7〜8万でした。
デーラーでの価格が10万超えだったので顔見知りの板金屋でなんとか8万くらいで直せませんか?と言うと、板金後の洗車まで手〜回らんかも!?とか言われ税込8万程となり帰ってきた時は素人が限りでは全く分からないくらい綺麗に仕上がってました。やはりディーラーが一番いいかもしれませんがご予算気になされるのであれば余所でも相談してはどうでしょうか?

書込番号:21197862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/09/15 10:57(1年以上前)

悪質な業者はさておき、ディーラーは金額度外視して出来るだけ元通りのきれいな状態に戻すのが最優先で、他の業者は予算にも応じて必要最低限でいかにきれいにするか・・・の違いでしょう。だから、信頼のおけるところを知ってるのであれば後者でもいいのかな、と思います。自分が前に乗っていたハリアーのときは、大きい修理で車両保険を使うレベルならディーラーで、ちょっとしたレベルで自費ならカーコンでやってもらってました。カーコンには悪評が多いけど、これもチェーン店故に良いところと悪いところとピンキリで、運良く良いところに当たるかどうかだけだと思ってます。自分はそこで全然満足してました。

あとは、新車であるということをどう考えるかでしょうね。
5年以上とか乗られてるのであればとりあえず安くてそれなりに修理してくれれば・・・という気持ちになるかもしれないけど。

それと、車両保険に入っているなら、それを使ってパーツごと交換しちゃうってのも手ですね。

書込番号:21198461

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/15 11:24(1年以上前)

修理の値段はピンキリですよね。

元の状態にできるだけ近づけるなら、高くなりますし、安ければそれなりです。
それなりでも、たぶん素人目には修理の痕跡はよくわかりませんよ。
修理の痕跡がよくわかるレベルならクレームきますし・・・。

Dの見積金額を聞いた限り、樹脂パーツも2点交換するようですし、相当強く当たっているのでしょう・・・。
ドアがわずかに歪んでいるので、それも板金で直すのであれば、ある意味まともな金額と思います。
そこまでお金を出すのであれば、どなたかも仰っていますがドア全交換の方がいいのでしょね。

また、ぶつける危険性があれば、奥様の提案通りタッチアップで応急修理をご自分でやる方がいいのでは?
樹脂部分はちょっと毛羽立ちや、キズをペーパーで擦って目立たなくすれば、遠目にはわかりませんし。

まー気になるのは新車のうちだけですよ(笑)

ちなみに・・・私はフロントバンパーを尖ったもので4ヶ所突っつかれてキズついてますが、飛び石が当たったと諦めて(笑)出っ張ったところを爪で押し込んで、タッチアップペンで塗っているだけです。遠目にはわからないので、洗車をする私以外に誰も気づきません。
LEDヘッドライトのレンズを突っつかれなくて良かったと思いますよ。

書込番号:21198514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/09/15 11:55(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
ディーラーは確かに新車だからと気遣ってくれての値段のような気がします。
新車であるという事をもう一度考えてみます。

書込番号:21198553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/15 12:11(1年以上前)

無塗装部分のフェンダーアーチモールやサイドステップはヤフオクで3,000円程度。
4万円以内で出来る別会社なら安く済みそうですね。

そもそもディーラーでお願いしたところで町の板金屋がやるだけです。
そういった業者でも結局ピンキリなので、どこでやっても同じことですよ。
ディーラーはピンハネするので金額は高めですね。

書込番号:21198583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/15 12:21(1年以上前)

>ディーラーはピンハネするので、

と言いますが、外注した価格で顧客に請求する事はあり得ないです。
資本主義がわかってないようですね。義務教育が終われば理解出来るとは思いますが。

商流の中で、それぞれが管理費なども含めてマージンを上乗せするのが当然です。
もっと言えば、板金工場が材料費だけでない価格だとピンハネですか?
生産原価の何倍もで出荷するメーカーは酷いピンハネでしょうか?
ご自身の生活も「ピンハネ」で成り立ってる事をお忘れなく。

ディーラーの場合、3か月の保証を明記するなども業者さんに直に出す場合と違うかもしれないです。

書込番号:21198608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/15 12:24(1年以上前)

>晴天の辟易さん

ディーラーの金額は必然的に高いと言っているだけですよ。

書込番号:21198615

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8件

2017/09/15 13:16(1年以上前)

ピンハネ云々はいろいろな場所で目にします。
中間業者としてディーラーが入ったその取り分という事で理解しています。
ただ、大阪トヨタの場合、ホームページを見ると「大阪トヨタLOGI&B-TEC」という会社(おそらく系列)で修理する事になっています。系列会社を回す為にもそこまでディーラー取り分を取っていないのではと思っています。
この場合でも町の板金屋に外注するのでしょうか?
系列会社、トヨタ専業だから信頼できると思っているのですが、そこでやらないのなら安い見積もり金額を提示してくれた所とそこまで変わりがないのかな・・・という気にもなってきます。

書込番号:21198726

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/09/15 14:35(1年以上前)

ディーラー経由だと高くなるのでしょうが、一応、会社の看板と顧客に対する
(一定レベル以上の品質)サービスを買うと思えるかどうかでしょうね。

そこで☆Rio☆さんのように顔見知り(腕前レベルが分かっている)で信頼できる
方が居ればいいのですが、そういう方がいない人にはディーラーが仲介すると
自分は思ってますね。今のご時世、情報料は高いです^^

書込番号:21198878

ナイスクチコミ!3


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/15 15:06(1年以上前)

>desperado1977さん

大阪トヨタLOGI&B-TECのホームページ見ました。
凄い設備ですね。
提示された値段からするとこちらの会社で修理するのでしょう。
これだけのお値段ですから綺麗に直してくれると思いますが、錆等腐食が進まない程度の補修で良いのですよね?

書込番号:21198927

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2017/09/15 15:34(1年以上前)

>readersさん
そうだったんです。
でもホフマン2号さんも書かれてあったり、身近な人にも言われて、新車の内はきれいにした方が良いのかもという気持ちが芽生えてきました。
嫁は変わらずタッチアップペンでの補修です。
皆さんのおかげで値段とその仕組み、妥当性について大変勉強させていただきました。
後は決断なんです。。。

書込番号:21198978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10032件Goodアンサー獲得:1405件

2017/09/25 01:25(1年以上前)

>desperado1977さん
駐車場で車幅区切りの棒にこすってしまい、リアドアに傷をつけてしまいました。下の銀色が見えている12センチほどの傷と、その下に擦り傷です。

 トヨタの簡易的な修理の保険に入っていなかったのですね。値段に納得がいけば.....でしょうが、思ったより高めでしたね。でも、ディーラーで修理するときは、車両保険でまかなえるようにきれいに直すのが普通です。一般的な契約では、車両保険は10万円を超えないと保険がおりませんので、依頼主の負担が要らないようにするのが…。
逆に車両保険に入っていないと大変で、ディーラでは無理でしょうから、なるべく安く修理をしてくれるところを探さないと。

 他の車種ならともかく、せっかくC-HRを手に入れたのですから、傷や色むらが目立っては台無しです。C-HRは見かけが大事です。
新車同然に直しましょう!

 C-HRを乗り続けるには車両保険が必須と、しかも、ちょっとしたこすりをやる環境にある方は免責0-0(1年間の車両保険による修理の免責が0円で、2回目以降もも0円、ただし、使った翌年の契約は0-0は不可)か、0-5か(初回は免責0円、2回目以降は免責5万円)にした方が良いと思います。なお、免責以下の修理費は保険会社が払わないので、自己負担になります。

書込番号:21226264

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

標準

メーターパネルの液晶の不具合

2017/08/22 23:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

スレ主 C-HR05さん
クチコミ投稿数:10件

液晶右側に縦線が入ってます。

6月登録で不満なくなっておりましたが8月のお盆に入った途端にメーターパネル内の液晶の右側に一本の縦線が…。ディーラーもお休みなので状況だけ連絡して見てもらうことに。こんな事象はありませんか?

書込番号:21137999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/08/23 00:29(1年以上前)

液晶なので十分あり得る現象です。パソコン、テレビでもあります。交換すればいいだけですので、深刻ではないでしょう。

書込番号:21138136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 C-HR05さん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/23 15:47(1年以上前)

ありがとうございます。何か電圧のバランスが悪いのかと心配してます。他の電装系などに影響がなければ良いのですが。
週末にディーラーに持ち込む予定です。

書込番号:21139298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/24 12:13(1年以上前)

今は品質の安定でだいぶ減りましたが液晶欠けなどと同じですね。
携帯電話(スマホ)などのスレでは初期不良でよく見かけましたね。
特に(車の挙動に)問題はないのでディーラーで液晶パネル交換ですよ。

書込番号:21141223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/24 21:47(1年以上前)

線欠陥だね。
間違いない液晶不良です。
後でなおる物でもないので、ディーラーに相談してください。
出荷時の検査でも出ないけど後から出る時がある。

書込番号:21142545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 C-HR05さん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/25 17:44(1年以上前)

皆さま、親身な対応ありがとうございます。
明日ディーラーに見てもらいます。
費用などどれくらいかかったか、また報告させていただきます。

書込番号:21144373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/25 20:26(1年以上前)

たぶん費用かからないと思いますよ。

明らかな初期不良ですし、発売前予約オーナーですらまだ1年たってないので
費用請求されるほうがおかしい(請求されるなら客相に相談レベル)と思います。

書込番号:21144718

ナイスクチコミ!3


スレ主 C-HR05さん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/25 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。
そうだといいのですが…。
結果を報告いたしますね(^.^)

書込番号:21145078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 C-HR05さん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/26 15:53(1年以上前)

本日ディーラーで見てもらいました。
担当と連絡が取れず予約なしで持ち込みましたので状況確認してもらって、連絡待ちとなりました。
液晶の不具合の報告は初めてとの事でした。
初期不良ではとの問いかけには「分からない」との事でした。

書込番号:21146813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/27 07:49(1年以上前)

以前、液晶関係の品質の仕事をやってたんですが、このような不具合(線欠陥)はよくありました。
液晶の不具合は、後で出てくる場合もあるので困ったもんです。
パネル自体を交換すれば問題ないと思います。無償交換ですね。
このパネルの生産が一緒のロットには、もしかしたら同じ症状が出るかもしれませんが。
車に使われる液晶は、過酷な試験条件をクリアした仕様なんで、それだけでも結構スゴいんですよ(^^)

書込番号:21148433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 C-HR05さん
クチコミ投稿数:10件

2017/08/27 10:44(1年以上前)

>d_tonchi_bさん
ありがとうございます。検査をくぐり抜けて私のもとに来た不出来な液晶くんに愛着さえ覚えるような感覚になって来てます。
勿論交換はしていただきますが…^ ^
どんな条件がディーラーから提示されるかは少々不安です。

書込番号:21148783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/27 13:30(1年以上前)

液晶ではないのですが、自分のは、半年過ぎて、ブースパのリヤスカートの両面テープ固定が剥がれてきて、リヤスカート自体を新品に無償交換になったのですが、交換当日、サービススタッフが、取り外す時にバンパーに小さいキズをつけちゃって、改めてバンパーごと無償交換になりました。
言われなきゃわからない程度で、ウレタンの隅の小さなキズでも無償交換対応だから、きっとしっかり対応してくれると思うんで大丈夫ですよ♪

書込番号:21149115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 C-HR05さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/02 12:46(1年以上前)

ディーラーから連絡あり部品交換対応になりました。費用件は確認してませんが、向こうから提示がなかったので多分無償だと思います。工場の関係で一週間後の対応です。皆さまありがとうございました。
全て完了しましたらまた報告いたします。

書込番号:21163704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/04 21:39(1年以上前)

>C-HR05さん
メーター交換?
だとすると距離計もかわりますんで整備手帳にしっかりと記入して店印
貰っておいたほうがいいです。
一応、確認しておいたほうがいいかもです。

書込番号:21170009

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-HR05さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/05 17:31(1年以上前)

確かにメーターも交換になりますね。データはどこか別の場所にあるのですかね?確認してもらいます。
全く気にしてませんでした。
ありがとうございます^ ^

書込番号:21171977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 C-HR05さん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/10 16:10(1年以上前)

皆様本日メーター交換完了しました。
無償で、走行距離はゼロリセットされてしまったので、メンテナンスメモで証明していただきました。
皆様のおかげで精神的な負担が取り除かれ、助けられました。本当にありがとうございました。
なおこのような事象はまだ報告がないようです。
トヨタの品質管理の素晴らしさとそれをくぐりぬけて私のもとに不具合が生じたことに何か運命的なものを感じます。

書込番号:21185135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ96

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > C-HR

初めまして。
方向指示器のもちゃ〜とした質感がたまらなく気になり、ゴソゴソ触っていましたら、ステアリングコラムカバーのガタガタが気になりました。
ある口コミで、同じような体験をされた方がいらっしゃるようです。
それはニュープリウスでしたが、CHRも同じような症状みたいです。
サントリーニさんのl投稿でした。
(仕事の関係で数日乗りました。
前の型よりは明らかに走りも質感も良くなっているけど、一つだけ気になるポイントが。
ウィンカーやワイパー操作するときの節度感の無さ(マツダもイマイチ)
よくよく観察すると、ステアリングコラム自体がグラグラなんですよね。レバー操作するとコラムから動いてる!!
普段手に触れるステアリングやボタン類の質感って大切だと思うんですが。
オーナーさんは何も感じませんか?
乗った車がたまたまだったのか、そういう仕様か分かりませんが、もったいないところで質感下げていて残念でした。)

もう一つは、ワイパーの踊りです。
先日の雨の日にワイパーを作動さすと、醜いほど踊ります。
ワイパブレードが長いからですか、支点の位置ですか、わかりませんが大変不愉快でした。
以上、同じような症状を体験された方いらしゃいますか?
後日動画をアップします。

書込番号:21087493

ナイスクチコミ!6


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/02 06:21(1年以上前)

安普請だから
デザインが物語ってない?

書込番号:21087526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16207件Goodアンサー獲得:1323件

2017/08/02 11:39(1年以上前)

その様な形容の例えにマツダとか他社を引き合いに出すのはどうかと思うけどね。

その他のガタ付きは大概直ぐに直ります。
直ぐにディラーへ行きましょう。

書込番号:21088070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/08/03 16:29(1年以上前)

"踊る"ってどんな状態ですか?
想像力が足らないせいか、及びがつきません。

動画待ってます。

書込番号:21090687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2017/08/07 06:48(1年以上前)

ステアリングコラムカバーのガタの動画です動画です
ワイパーの踊りはウィンドウの撥水処理に対応していない交換してワイパーゴムを交換して解決しました。

書込番号:21098831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/08/07 06:54(1年以上前)

ステアリングコラムカバーのガタツキ。

書込番号:21098841

ナイスクチコミ!1


わんきさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/08 13:53(1年以上前)

私は5月に納車です、運転中に左手の指をワイパーレバーに少し触れて運転する事が多いのですが
ウインカーを操作する時にワイパーレバーまで少し動くのが気になってましたが仕様かなって
諦めてました。

この書き込みを見てコラムを触ってみたら他の車7車種程と比較しても明らかにC-HRの方がガタ付きが
大きかったです。
ディーラーに見て貰うついでに試乗車を試したら同じでした・・・
サービスの説明では他車種とコラムの固定が少し違うみたいで、ウインカーレバーとワイパーレバーの基部に
コラムを固定するみたいで基部のガタが少し大きいので現状ではどうしようも無いので部品をメーカーに送って
対応を検討してもらいますとの回答を得ました。

書込番号:21102187

ナイスクチコミ!8


わんきさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/08 13:57(1年以上前)

すみませんコラムカバーの固定が基部に固定です。

初投稿なのでアイコンも間違えてましたm(__)m

書込番号:21102196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2017/08/09 03:19(1年以上前)

動画です動画です。

書込番号:21103797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/08/10 02:41(1年以上前)

ステアリングコラムカバーのがたつき

書込番号:21106023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/10 02:54(1年以上前)

動画投稿をなんどもしているのですが、動画アップロード中の表示が出てアップロード出来ません。
すみません!アップロードできるように努力致します。

書込番号:21106037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/08/10 03:31(1年以上前)

動画投稿する

書込番号:21106059

ナイスクチコミ!2


GoryGoryさん
クチコミ投稿数:18件

2017/08/10 08:41(1年以上前)

>らーめんぎょうざさん
こんにちは。
そもそも動画投稿できないんじゃないですか。
選択に画像のアップロードしかありませんよ。

書込番号:21106288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/08/11 06:25(1年以上前)

音楽が流れていたため、著作権に抵触するため非表示とのこと。
(音楽を聴きながら撮影したため)
音楽無しで撮り直します。
もう少しお待ち下さい。

書込番号:21108254

ナイスクチコミ!3


GoryGoryさん
クチコミ投稿数:18件

2017/08/12 05:12(1年以上前)

>らーめんぎょうざさん
動画投稿出来るんですね。
大変失礼致しました。

書込番号:21110586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/08/12 15:05(1年以上前)

ステアリングコラムカバーのがた

書込番号:21111585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/08/13 06:47(1年以上前)

再生するすてありングコラムカバーのがたつき

その他
すてありングコラムカバーのがたつき

ステアリングコラムカバーがたつき

書込番号:21113123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/08/13 08:53(1年以上前)

>らーめんぎょうざさん
たしかに、ぐらつきますねー
しかし、そんなに、気になりませでした。
そんなことより、アクセルの奥が
気に入らない、あのむき出し感
本当に、ショボイ。

書込番号:21113340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/08/14 04:43(1年以上前)

やっと送れました。お待たせしてすみませんでした。
ウインカーはしょっちゅう触りますので、カチカチと決まらないので、違和感があります。
方向指示するたびに、コラムカバーごと動くので、気分が良くありません。
CHRのオーナーさん気になりませんか?

書込番号:21115445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/08/14 05:04(1年以上前)

販売台数が増えるので、トヨタさんに早く対策してもらいたいです。
人命に関わる事でないので、トヨタさんは動いていただけるでしょうかね?
{電気式サイドブレーキ誤動作カバーは早かったですけど}

アクセルペダルに関しては、私は気になりませんでした。

書込番号:21115452

ナイスクチコミ!1


わんきさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/14 13:37(1年以上前)

>らーめんぎょうざさん

私のも同じくらいのガタ付きです、気になりますよね。

それとブレーキペダルをサッと離した時の音も「ゴン!」と結構大きな音がするのも気になりました。

ですが、ディーラーではどうしようもないと言われました。

書込番号:21116205

ナイスクチコミ!4


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/14 21:12(1年以上前)

>らーめんぎょうざさん

以前から気になっていましたが、本日帰宅時に確認してみました。
私のは、動画で見るようなガタはありませんね。

ナビ付属のマイクを取り付ける際にコラムカバーを取り外すと思いますが、コラム部分の取付に不備があるのでは??

書込番号:21117022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/15 11:56(1年以上前)

気になって、初めてトヨタディーラーに持って行った時、カバーのガタを直せず、ほかのCHR試乗車のカバーの確認を行ないましたが、
同様にガタガタ動いていました。この件に関しては、トヨタ本社が対策部品を出すまで、ディーラーさんでは対応が困難ですかね?
いい案があれば、お教え下さい。

書込番号:21118293

ナイスクチコミ!1


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/08/15 21:14(1年以上前)

>らーめんぎょうざさん

スレ主様以外にもガタツキを感じられているようなので帰宅時に再度確認してみました。
前回は、左右同時に同じ方向にコラムを揺すってしまったようでガタツキを感じませんでしたが、スレ主様と同じように左右を上げ下げしてみましたらガタツキを感じました。
申し訳ございません。

ただ、力を入れて上げ下げしないとガタつきは出ないため、ウインカーやワイパーを操作する際にコラムごと動くという感じはしませんでした。

他の方々が書き込みされないことから、「気にならない」というのが大勢のようです。
私もその内の一人です。
ウインカーは軽く操作するだけなので、動画のようなガタツキにはならないのです。

異音が出るようであればメーカー等も対策すると思いますが、プリウスも同じ仕様とのことなので仕様変更は期待できないと思います。
お役に立てず申し訳ございません。

書込番号:21119512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/08/16 01:59(1年以上前)

ありがとうございました。
仲間が増えたように思います。
どうしても私は我慢ができません。
毎日動かすウインカーですので、カチッとレバーが決まらないのが鬱陶しいです。
何十年も車に乗っていて、(ほとんどトヨタ車)こんな事は初めてです。
是非改善していただきたいです。

書込番号:21120077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/08/16 22:58(1年以上前)

>らーめんぎょうざさん

先日、雨の中を運転して初めてブレード動かしたら、車が勝手にブレードの速さを変えててびっくりしました!
自分で間欠とか、速度とか変えられ右方がいいな、と思いました。

書込番号:21122347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/08/16 23:04(1年以上前)

あ、変えられた方が…、でした

書込番号:21122364

ナイスクチコミ!1


わんきさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/17 03:48(1年以上前)

>ピュアローズさん

勝手に間欠の速度を変えるって事はオートモードですよね
レバーのダイヤルで感度は可変できますよ。

書込番号:21122705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/08/17 07:40(1年以上前)

>わんきさん

教えていただき、ありがとうございます。
ディーラーに聞いて、変え方を教えていただこうと思います。
あと、私はウィンカーに違和感は感じていませんが、今日確かめてみます。

私は、まだ納車になって1か月経っていませんが、1番気になるのは遠慮なくじろじろ見られることです。(笑)

書込番号:21122877

ナイスクチコミ!2


わんきさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/04 11:19(1年以上前)

先日ディーラーから連絡が有ったので昨日行ってきました。
コラム部分の部品取り寄せてみましたが症状は変わらずとの事で
ディーラー独自で対応を試みたら少しは収まりましたと言われ
それをやってみて良いですかとの事でやって貰いました。

結果他の車種並みになり良かったです。
ステアリングシャフトとコラム基部のガタが大きかったのでシャフトとのガタを少なくする
加工をしましたとの事です。

メーカーからの回答だと時間が掛かるそうなので今回の対応で満足しました。

何件かこの件で持ち込まれたそうですが、テレスコを一杯に伸ばしてる方の事例が
多いそうです伸ばしてないとそこまでグラグラしないそうです。

書込番号:21168696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/09/06 02:54(1年以上前)

ありがとうございました。ディーラーによって対応が違いますね。ディーラーに行って検討してみます。

書込番号:21173309

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信13

お気に入りに追加

標準

きしみ音

2017/06/19 22:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR

スレ主 36210827さん
クチコミ投稿数:9件

グレードはハイブリッドGです。納車してから1ヶ月程立ちます(走行距離2500km)。納車後数日してから助手席側リアハッチバックあたりと運転席側ダッシュボードあたりからチリチリ・ミシミシという異音が発生するようになりました。事象確認と対策のため入院中です。当初、確認・調整してもらいましたが、症状はひどくなった感じで、再度、入院中です。その間、同グレード車を代車として運転していますが、異音発生場所は若干違うのですが、同様の症状が発生しています。一般道の少し荒れた路面及び高速道路の荒れた路面で顕著に発生します。装着タイヤは、それぞれ、ポテンザ・ミシュランを装着しています。きしみ音とは関係ないかもしれませんが、高速道路の荒れた路面でのロードノイズは、今までガソリン車(高級車ではないです)を運転してきましたが信じられないほど(うるさと感じる)のロードノイズを感じます。皆さんはどうでしょうか。

書込番号:20980797

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/06/20 01:11(1年以上前)

技術的なことはなんらわかりません。

たしかC-HRのCMだったと思いますが、少しのチリのズレにも妥協しない姿勢で作り上げたクルマだ何だとか流れてた気がするのですが、何かの勘違いだったかな?

実用性をある程度(なんてもんじゃないかも?)割り切ったデザインカー(=コンセプトカー近似)なんですから、そんなクルマから安っぽい大衆車然とした異音が発生するのはオーナーとしては非常に気になることと思います。

決して安い車ではないので、若い整備士等に同乗してもらって異音を確認してもらうのが近道かと思います。
ベテランの整備士だと高周波の異音が聞こえない可能性がありますので。

異音の解決はなかなか難しいとは思いますが、妥協したらそこで原因究明は終わってしまいます。
粘り強く、ディーラー等と協議してみてください。

書込番号:20981122

ナイスクチコミ!8


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/20 08:24(1年以上前)

>36210827さん

リアハッチからの異音は分かりませんが、運転席側ダッシュボード辺りのは恐らくドアにあるスピーカーグリル付近ではないかと思います。
ドアポケットを揺すってみるとチリチリ・ミシミシといいます。
試乗車(G-T)も同様の症状が見られました。
私のはまだマシなようで、ドアポケットにタオルを置いたら現在のところ異音は影を潜めております。
異音が再発したら隙間に防音テープ等挟み込んで見ようと思っています。

書込番号:20981512

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/06/20 10:23(1年以上前)

車ですから、音もするとおもいますが、CHRも標準装備でしたか!プリウスもそうですから、今更でしょうね。レクサスでも、異音はあります。異音がはっせいするからと言って、おかしいわけではありません。
ディーラーさんに改善してもらいましょう!
粘り強く通って下さい。治りますよ!
喫茶店に行く感覚でみてもらって下さい。
いろいろなところに予防対策してもらえるので、意外と楽しめますよ!

書込番号:20981695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/06/20 11:35(1年以上前)

どのぐらいの音なのか気になりますね。
一度気になり出すとより敏感になってしまいますからね。

私も今はまだ半月程度オーディオレスで静かな環境で乗ってますが、耳を傍立てれば何かしらの音がかすかに聞こえます。でも、助手席の人と会話してたり、ラジオや音楽があったらまず聞こえないと思います。

再現性が常にあると非常に音の原因を突き止めやすいのでしょうけど、時々不定期に…となると難しいのかもしれません。

書込番号:20981814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/20 12:08(1年以上前)

300万円台の車なんてそんなものですよ。
内装なんて樹脂パーツのオンパレードでパーツ自体が伸縮してそこで軋み音だってするし、走行時のショック位でも車体は捻れたりします。ここは剛性で戻りますが。
対策といえばスポンジ材を入れてパーツ同士の衝突だったり擦れを防止、緩和するか吸音材を入れるしかないのでは。

書込番号:20981861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 36210827さん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/20 12:17(1年以上前)

皆さんの意見、参考にさせていただきます。妥協せずに根気よく対応して行こうと思います。

書込番号:20981876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/20 12:42(1年以上前)

足まわりを固めればロードノイズはうるさくなりますし
衝撃はボディに伝わりますからきしみ音が出るのも仕方ないかと。
ニュルブルクリンクを走り回って鍛えた足まわりなんですから
そこら辺は許容するしかないと思います。

書込番号:20981921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


REGATOさん
クチコミ投稿数:24件

2017/06/21 13:00(1年以上前)

>足まわりを固めればロードノイズはうるさくなる

なんのこっちゃ

書込番号:20984368

ナイスクチコミ!10


スレ主 36210827さん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/21 21:54(1年以上前)

足回り・シャシーを固めれば、その分振動等をボディで吸収しなければならず、従来の仕様・設計ではきしみ音等が発生することぐらいは一流メーカーなら分かりきったことではないでしょうか。残念です。ロードノイズをうるさいと感じることはガソリン車しか乗った経験がない自分にとっては初めてのことでした。大衆車又は、+αの車に乗り続けてきて音量というか大きさとかは従前乗っていた車のほうが遥かに大きいと思いますが、うるさいとは思いませんでした。愚痴を言っても仕方がないので、きしみ音だけは減少できるよう根気よく対処していこうと思います。

書込番号:20985499

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/06/22 14:10(1年以上前)

まずロードノイズに関してはご自分でも話されているように前車のグレードや特色に
よって変わってきます。音というものを数値で表すのが個人では(かなり)面倒であり
感覚によるものをここで議論しても無駄かと。
ちなみに自分は前車はコンパクトカーでしたがロードノイズに関しては大きな変わり
(良くも悪くも)はありません。ですが乗り心地は良いです。

どうしても気になるなら定番のエーモン静音計画を眺めてみては如何でしょうか?
https://www.amon.co.jp/products/topics/seion/?tpl=index

軋み音に関しては他の(他社や他車の)口コミ検索してみればわかりますが
仕方ないものだと自分は思います。ディーラーと根気よく潰すしかありません。
そういうものだと思います。

書込番号:20986973

ナイスクチコミ!5


Keruru001さん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/25 19:17(1年以上前)

同じ条件できしみ音発生しました。
原因は 、ドライブレコーダーカメラの接着が弱く、ギュッと押し付けたら治りました。
ご参考までに

書込番号:20995482

ナイスクチコミ!3


スレ主 36210827さん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/25 20:35(1年以上前)

記載していませんでしたが、納車直後に、ドライブレコーダーの箇所をクッション材で処置しました。その箇所は治りほっとしたら、報告のとおりです。代車に乗り続けていますが、段々ひどくなっているような感じがします(路面状況が悪い時しか聞こえなかったのが、路面状況が良い時以外は聞こえるようになりました)。乗り心地、燃費、スタイル(個人差があると思いますが)全て満足しているのですが残念です。我慢強く対処していきます。

書込番号:20995702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/09/01 15:28(1年以上前)

私の車からも異音がします。ハリアー3.0 2004年型からの乗り換えですが、ハリアーではそんな異音は発生していませんでした。経年劣化によるフロントのひび割れはありました。CH-Rに乗り換えてから すぐにリアからの異音、3000キロを越えたあたりからフロントからの異音に気づきました。ディーラーの技術さんに同乗してもらっても走行中に発生する異音ですので再現が難しくあきらめております。
基本的に静かな車ですが、もともとがプリウスということもあり、プリウスベースのタクシーに乗ったときに気づいた惨い異音(カタカタ音)が自分の車に発生するのが怖いですね。これから異音が大きくなるのでしょうか。皆様の対応に注意してまいります。
乗ってだし400万円近くする車がプリウスのようになるのはいやですものね。

書込番号:21161294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ535

返信26

お気に入りに追加

標準

ガツン

2017/06/16 12:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

クチコミ投稿数:6件 C-HR 2016年モデルのオーナーC-HR 2016年モデルの満足度1

後部座席に荷物を置くとき、左後頭部をガツンとぶつけ鼻血が出ました。低いのです。明らかにSUVではありません。試乗はしましたが、最高級のナビを付けていいる点を除き、普通の乗用車です。後部座席は、ないと思った方が正解で、ゴルフへ行くなら2人までと感じました。どうしてもトヨタなら、奮発してレクサスが正解です。

書込番号:20971725

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/06/16 13:32(1年以上前)

SUVが高くなければいけないという決まりはありません。

昔のサーフやテラノだってセダン程度の室内が高い場所にある車でした。

書込番号:20971817

ナイスクチコミ!59


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/06/16 14:44(1年以上前)

低いのは購入後低くなったなではなく、購入前から分かっていることでは。

書込番号:20971911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/06/16 15:07(1年以上前)

>良いもの判定者さん

ゴツンとぶつけたのは自分自身の落ち度であって
車と関係ある?車が急に低くなったのなら別だけど。

オープンカーをお勧めしますよ!

書込番号:20971953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/16 15:51(1年以上前)

>良いもの判定者さん

毎日後部座席へ荷物を置いていますが、頭をぶつけたことはありませんね。
余程、身長が高いのでしょうね。

レクサスってNXのことを言っているのでしょうか。
じゅりえ〜ったさんの言われる「昔のサーフやテラノだってセダン程度の室内が高い場所にある車」と同じですよ。
座面の位置は高いですが、開口部は広くないのでC-HRで頭をぶつけるのであればNXでも乗り込むと同じでしょうね。

お気を付け下さい。

書込番号:20972031

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:166件

2017/06/16 17:44(1年以上前)

後頭部をぶつけて何故鼻血・・・マンガとかでそういう表現は良くありますけどね。
本当ならすぐに病院に行かないとまずいですよ。

書込番号:20972208

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:20件

2017/06/16 19:06(1年以上前)

脳天カチ割れなくてなによりでした。
3人目にどうしても「乗せてって」と言われたときは「狭いよ!?」と言って連れて行ってあげて下さい。

書込番号:20972390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/06/16 19:25(1年以上前)

CHーRの特性を考えれば、デザインありきで道具としては二の次のクルマなのは明白。

仮にCHーRが食パンみたいなデザインだったら、ここまで爆発的には売れなかったと想像します。
もう一つ、クルマの最大の訴求力は、デザインだとされています。

つまり”ガツン”はデザインの代償だと思うしかありません。若いですね(^_^;)

書込番号:20972419

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/16 20:20(1年以上前)

>後頭部をぶつけて何故鼻血・・・マンガとかでそういう表現は良くありますけどね。

どおくまんの漫画なら両目飛び出して舌も飛び出してトルネードな、ちょんわちょんわ状態が目に浮かんだ。お大事に・・・。

書込番号:20972563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/16 23:24(1年以上前)

>後部座席は、ないと思った方が正解で、ゴルフへ行くなら2人までと感じました

ゴルフはゆったり乗り合いで、そんなあなたの強い味方・・・

TOYOTA Coaster Huge-space Runner(29人乗りのニクいやつ。燃費も意外とリッター8.8km。燃料ワリカンなら、もっとお得に。)

書込番号:20973085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/17 08:25(1年以上前)

どうしてもトヨタなら奮発してレクサス?

一気に200万以上も跳ね上がるやん(笑)



書込番号:20973614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2017/06/17 10:25(1年以上前)

ホスマン2号さん
最高〜👍👍👍👍👍

書込番号:20973853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/17 16:29(1年以上前)

>良いもの判定者さん
あなたに落ち度があって車に落ち度はない。
この車で頭ぶつけてるようじゃどのSUVだろうがセダンだろうがクーペだろうがガツンといくわな。
どうしてもぶつけるなら屋根取っちまいな!

意味の分からんレビューするなし。

書込番号:20974601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/17 16:43(1年以上前)

たとえガツンして鼻血が出たとしても、次は警戒そて繰り返さないでしょう。これからの成功のために、辛いことがあっても耐えましょう。

これがほんとのガツン嘗胆。

書込番号:20974650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 C-HR 2016年モデルのオーナーC-HR 2016年モデルの満足度5

2017/06/17 18:38(1年以上前)

>良いもの判定者さん
この車に乗って3ヶ月以上たちました。
私も2度ほど頭をコツンとぶつけました。
しかし、悪いのは車ではなく、この車についての理解が足りなかった自分だと思っています。
夜、後部座席に荷物を積もうとするとき、これまでの習慣で前車のドアノブの位置あたりを手探りする自分が居ました。しかし、それももう過去の話になりつつあります。この車について学習していきながら、快適に使えるようになるのだとおもいます。

書込番号:20974966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件 C-HR 2016年モデルのオーナーC-HR 2016年モデルの満足度1

2017/06/18 03:05(1年以上前)

もう一か月のってるので攻撃は勘弁です。妻用には何の不満もないので。
しかし、C-HRのファンがこれだけいれば安心でね。

ドアごときでファンを怒らせたのはやっぱり申し訳ないです。
され自分用の選択にかかります。

書込番号:20975980

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2017/06/18 07:33(1年以上前)

>良いもの判定者さん
文字では冗談なのか煽ってるのか貶してるのか褒めてるのか伝わり難いですからね。慎重に言葉を選んだほうが良いと思います。
例えば、ドアごとき、と言われてますが、自分は閉まる音の重厚感♪良いと感じてて、他の人には"ごとき"ではなく拘り持ってるかもしれませんしね。
一つ目の返信は嫌みをこめて書きましたがこれは攻撃ではないので!
ところで、ご自分用にCX-5かヴェゼルを購入されるのでしょうか。

書込番号:20976158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/18 07:54(1年以上前)

ここでは本当の事でもマイナスイメージと判定された書き込みについては車を愛するオーナーを中心にぶっ叩きまくって、無きものとされるシステムですので悪しからず。

いい買い物をするための板のはずが、
気持ち悪い溺愛オーナーが蔓延る板になってしまっているのが残念。。言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…

書込番号:20976192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/18 08:11(1年以上前)

自分は身長186pありますが、まだ頭をぶつけたことはありません。家の鴨居には頭をよくぶつけますが(>_<)
それより、運転席に乗るとき、ドアをあまり開けられない状況だと、シートに座る手前で、ドア開口部下のウレタン部に尻を擦ってました。運悪く、ジーンズの後ろポケットに金具が付いてて、そこを擦ってたのを気がつかずに、乗り降りしてたら擦り傷が出来ちゃいました(T-T)
ウレタンの所でもやっぱショックでした。
自分の不注意なんで、仕方ないっす。

書込番号:20976223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/18 10:58(1年以上前)

私は身長160ちょっとでも、一度乗り込む時にブツケましたね。
まぁブツケた時に、何故か笑っちゃいましたけど。

正直、身内には不評ですけど。
姉は三度ブツケてブーブー言ってますが、その度にみんなで笑ってます。

あっブツケても、鼻血は出なかったですよ(笑)

新しい内は、慣れるしか無いですね、これだけは。

書込番号:20976618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件 C-HR 2016年モデルのオーナーC-HR 2016年モデルの満足度1

2017/06/18 12:06(1年以上前)

お騒がせしてすみません。
「ガツン」は、みくはるさん、 mahaavairocana さんが見抜いてる通り、愛情の裏返しです。
老人介護など諸事情があり、妻用と自分用が必要になり、なけなしのお金と低金利を利用して2台購入の予定です。
すでに、C−HRは、購入し妻が中心に母のお見舞いで1500キロ走りました。
Hirame202さんが指摘しているとおり、低いのはわかっていての購入で、走行性能は全く気にならないので、カッコよさと燃費の良さ、さらに多くの人の支持での安心感からの決断でした。
また、じゅりえ〜った さんがいわれるようにSUVは、多目的車で車高の高さの問題ではないとわかりました。ただし、「ガツン」の時は、本当に痛かったので冗談半分で皮肉ってしまいました。
いまは、自分用にもうすぐさよならをする古いCRVに乗っていますが、妻が利用しない日は赤いC−HRでゴルフに行ってます。時代の進歩で運転が楽しく愛着さえ湧いてきています。凄い車だと思います。

C−HRを愛車に利用している多くの人に不快感を与えてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:20976763

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:166件

2017/06/18 12:32(1年以上前)

皮肉って事は鼻血は無かったのですね。
それなら良かったです。

書込番号:20976815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2017/06/18 17:45(1年以上前)

>良いもの判定者さん
すでにご存じかもですがゴルフ絡みで経験談!
サイドデッキカバーを両方外せばバッグが横に積めます。ただし一つだけで長尺はだめですが…
あと、リアシート倒して縦に積む場合はパッケージトレイは外しておいた方が良いと思いました。
付けてると空間の高さがないのでバッグを引きずって取り出されたとき、ラゲージフロアやシートバックのラゲージ面に引きずった跡がつく場合があります。(経験済)
外しておくと高さがあるので持ち上げて取り出してくれることが多いと思われます。
良いもの判定者さんはキズつけられませんでしたでしょうか。

書込番号:20977514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件 C-HR 2016年モデルのオーナーC-HR 2016年モデルの満足度1

2017/06/18 19:19(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
いろいろな意味できちんと解釈して、さらに茶化さないで心配を書き込んでいただきありがとうございます。

みくはるさん
ゴルフバックの収納方法は知りませんでした。さっそく、やってみたところ上手く横に積めました。
幸いキズが付く前で、妻にも怒られずに済みます。

同じものを共有する仲間がいて助けてくれるありがたみを、いまさらながら感じております。

星アイコンを2つにしたことに対し、いまさらながら反省です。これを読んでくれた人とこれから検討する人に「☆☆☆☆☆」に訂正です。買って使用して、良さのわかるものもあるんですね。

書込番号:20977748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 C-HR 2016年モデルのオーナーC-HR 2016年モデルの満足度5

2017/06/18 22:04(1年以上前)

>良いもの判定者さん
私も最初、頭をぶつけました。運転席に乗り込むときと、後部座席に荷物持ち込みのときに一度ずつ。ちなみに身長は170cmチョイです。でも一度やると不思議なもので、二度目がありません。

そういう意味でこの車、なんてゆうか、入り口がやや小さいから、ちょっと潜水艦みたいで面白い。戦闘機のコクピット?に、乗り込む感があって、コレもまた楽しい(^_^) 乗り込むと、CMのクイーンの音楽流れてくるみたいな(^^♪

書込番号:20978257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/13 09:40(1年以上前)

お茶室のように極めて趣味性の高い空間ですからね。
人間工学的な実用性を考慮した万人向きのデザインではありませんが
そんな車をこんなに売れるトヨタの力を感じさせますねえ。

最近のトヨタのエクステリアデザインは
折り紙細工のようなプリウス
ゴルフシューズのようなCHR
クジラのようなカムリ
とどれをとっても万人受けするとは思えませんが
売れているようですね。




書込番号:21113423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/08/13 11:19(1年以上前)

ま、日本、いや世界有数の大企業だから・・・というブランド信用力は大きいでしょうね。
さらに、全チャネルの販売店舗も他を圧倒してるので、近所や自分の住んでる地域にいくつかあるし、販売網、販売力も強み。

そういう理由もあるけど、結局買いたい車がある、買うからには理由があるから売れてるわけだし。

世界的にも売れてるのだから、売れる理由があるんでしょ。

アップルのiphoneが発売されたときは世界を席巻したけど、今やAndroidに押されているにも関わらず、日本国内では圧倒的シェアを誇るという珍しい現象。これもブランド力だろうし。

書込番号:21113634

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ82

返信19

お気に入りに追加

標準

プリクラシュセーフティの信頼性

2017/07/10 06:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル

スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

昨日雨の日に走っていたら乗車後5分程度してからプリクラシュのランプが点灯し、レンズの清掃の指示が出ました。掃除を行いましたが一向に解決せず販売店に連絡して点検の予約を行いました。その後15分程度走っていたらプリクラシュのランプが突然消えました。販売店に立ち寄り経緯を説明しましたが、どうもレンズ本体が結露していたのでは、との判断になりました。(レンズ本体はユーザーでは清掃できない)
家に帰ってネットで検索すると他の方も冬の時期(2月)に同じような経験をされていたみたいで、これってどうしようもない事なのでしょうか。確かにプリクラシュの説明を見ると汚れ、結露などで作動しないことがあるので過信しないよう、との説明になっていますが安全装備なのにユーザーが触れないlレンズ本体の清掃が理由で作動しない事ってちょっとおかしい気がしたのですが。
トヨタの他の車種でもこの現象は起こっているのでしょうか。また他のメーカー(レンズで認識しているもの)もおこっているのでしょうか。
知っている方がおられればご教授ねがえませんでしょうか。

書込番号:21031788

ナイスクチコミ!8


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/10 06:55(1年以上前)

本当なら欠陥品としてリコールさせましょう

書込番号:21031801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2017/07/10 07:21(1年以上前)

>CHR-HVさん

レンズの結露や夕陽等で一時的に機能を停止するという話は、トヨタに限らず他メーカーの同様のレンズを用いたシステムでは出ている話題です。

物理的に防ぐ事が不可能な事だから、取説にもわざわざ記載した上で、注意を行っているのでしょうね。

トヨタのHPにも「衝突回避支援パッケージ」と“支援”の文言が入っており、あくまでも運転者が車の運転操作を行う事が前提のシステムです。
http://toyota.jp/technology/safety/toyota_safety_sense_p/

レンズを清掃出来ないような構造なのも他メーカーでも同様です。

書込番号:21031839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件 C-HR 2016年モデルの満足度5

2017/07/10 08:08(1年以上前)

>CHR-HVさん
CHR-HVさんさんとは異なり、レーダーでなくカメラですが。「動作不良」が起きました。

8日土曜日、日中の炎天下に1時間ほど駐車し、始動したところ画像のようなメッセージが出て、プリクラッシュ、オートクルーズやレーン逸脱警告がセットできなくなりました。

30分くらいそのまま走行し、ガソリンスタンドで給油後再始動したら正常に働きました。

トヨタ販売店で確認したところ、カメラの正常作動の条件以上の高温になったため、システムを停止させた、との説明でした。故障ではなく、温度が下がり正常作動の条件内に入れば、動き出す。低温でも起きる現象で、不良ではなくあくまでも、気候条件が厳しいときなどに起きる正常な作動停止とのことでした。

このようなことが起きたら、走行中に温度が下がっても、機能は復帰せず、エンジンを停止し再始動した時に、条件が整っていれば正常動作となる、ということでした。

高速道路でオートクルーズを使えないのはちょっと残念なことだし、プリクラッシュは機能がないと不安な気持ちになってしまいます。
これから夏に向けて、炎天下に駐車するときは、車の向きなどを気にしようかと思います。あるいは、カメラ上に日除けを載せるのもいいかなと、ちょっと検討中です。

書込番号:21031915

ナイスクチコミ!6


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/10 09:12(1年以上前)

私の場合もカメラのレンズの結露が原因と思われます。炎天下に駐車していて熱でも異常が起こるのですか。あくまで安全運転’支援’機能ですね。最新のプリクラシュ、オートクルーズ機能にかなり期待していたのですがチョットがっかりですね。完全な自動運転なんて本当に可能なのでしょうか。

書込番号:21032020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/07/10 11:12(1年以上前)

ユーザーとしてはすべてにおいて満足できるものが欲しいけど、精密機器である以上、どうしても温度を含めて動作保証条件が避けられない。むしろ、動作保証外になったときにきちんとユーザーに知らせる手段が確立し、不安定な状態では機能停止するフェイルセーフの考えは受け入れるしかないです。

ここ最近の異常な炎天下で駐車していると、駐車している環境にもよりますが、下がコンクリとかだと反射熱でさらに車は暑くなりますからね。そうなると、車を構成している部品も暑くなるので、特に電子機器部品にとっては酷な環境になります。とはいえ、車を動かすためのメインシステムは無事で車が暑さで動かなくなるレベルにならないだけでも救いでしょう。
安全支援システムはあれば便利ですし、そういした機能が付いているから常に万が一のために頼りたいのも分かるし、そのためのコストも払っているものの、人間が作った機械だけに限界があることを納得する以外にないです。

軍事用とか航空機、宇宙産業用の高価で特殊な部品を採用すればより動作保証温度も広くなるけど、とても入手できない高価な車になってしまうでしょう。

一番怖いのは、機能が停止、もしくは不安定な状態であるのをコンピューターが異常検知できず、ドライバーに知らせないまま機能が動作することだと思います。

また、同じ暑さでも、やはり長時間駐車しているのと、動かしてるのではこれまた違うでしょう。動いていると風が生じて多少はボディも部品も空冷されるでしょう。

書込番号:21032248

ナイスクチコミ!6


dumbbell7さん
クチコミ投稿数:173件 C-HR 2016年モデルの満足度5

2017/07/10 12:38(1年以上前)

>CHR-HVさん
完全は素晴らしいことですが、
完全を求めすぎると、進歩や発展を阻害することもあるのては、と思います。

完璧を目指して実用化を遅らせるとしたら、条件が厳しいときは作動させない、でも実用性があるならまあいいかなと、思います。

今のトヨタさんのカメラやレーダーで実現できてるプリクラッシュとか、0km/hからカバーしてくれてるオートクルーズとかは、現状でも十分実用的だとおもいます。

トヨタの安全技術に限らず、会社を特定しての話ではなく、現在の技術レベルからしたら、多少条件をつけてくれて、こういうことを経験した方が、装置を過信せず、運転者も注意を怠らないので、結局は安全に繋がるなどと、思います。屁理屈ですが。

書込番号:21032429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/07/10 13:23(1年以上前)

機器類が高温で作動停止って,排熱ファン一つ追加で少しマシにならないものかな?

書込番号:21032523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/07/10 13:42(1年以上前)

その排熱ファンを停車中に動かすためのバッテリーの問題が出てしまいますね。
走行中ならば自然と空冷されるので、駐停車よりはマシだと思います。

スバルのアイサイトでさえ、あくまでも安全支援システムであり、性能を過信するのはNGで、安全義務はドライバーになります。

将来的に安全支援システムから安全システムになればお任せ…ということになるのかもしれません。そのためには、手段や方式はともかく、明確な自動ブレーキの安全基準を統一し、それをクリアし、さらに法改正も必要になるでしょうね。

書込番号:21032549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/10 17:46(1年以上前)

>CHR-HVさん

結露が原因と思われるとの内容ですが、その現象が発生した際にはエアコンのA/Cボタンは押された状態で、冷媒が作動していたのでしょうか?
除湿された状態でも結露してしまうとなると、ドライバーには予防手段があまりないですね。
エアコンの動作はあまり関係ないのですかね?

書込番号:21032942

ナイスクチコミ!3


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/10 18:29(1年以上前)

様々なご意見、ありがとうございます。また、炎天下での駐車によるトラブルも参考になりました。
個人的な見解ですが、炎天下、湿度の高い状態(車内の窓が曇る状態)などの気象現象は現在の日本では起こりうる可能性が高いと思われます。このような状況でプリクラッシュの警告ランプがつく事がある、との認識で車を運転する必要があることはオートクルーズで右足は楽になっても作動状況の確認に気を遣う必要があるのはチョット辛いですね。経験されればわかると思いますが黄色い警告ランプが点灯したメーターを見ながら運転するのはあまり気持ちのいいものではありません。
私も運転し始めて40年以上経ちますが、最近の車は自動車を動かす(運転する)だけならほとんど故障しなくなりましたが、昔の車はちょくちょく故障していました。このため車のメカには少なからず知識を持ち合わせる必要がありました。最近の車は機能が高度化されてためユーザーが関知できないようなブラックボックスの部分が多くなりましたね。ブラックボックス故にメーカー側はより完全なものをユーザーに提供する必要があると思います。

書込番号:21033059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/07/10 23:15(1年以上前)

>CHR-HVさん

かつての車は機械の集合体、今はコンピューター主役といっても過言ではないでしょう。
明らかな機械的故障ならともかく、コンピューター系の不具合とか故障となると、なかなか原因究明に至らない。腕のない町の自動車屋さんや下手なディーラーでは、機械的な問題以外の電装系となるとほぼお手上げだと思います。

スマホや家電といった民生品に比べて、自動車に使われる電子部品の品質は非常に高いものですが、それでも屋外の暑さや寒さ、雨、埃といった過酷な環境下に対応仕切れないケースも出てきている。
すべての過酷な環境に対応すべく過剰スペックを追求して部品が高価になり、結果として車体価格が馬鹿高くなってしまって売れないのでは本末転倒ですし。

書込番号:21033911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/11 08:33(1年以上前)

>CHR-HVさん

私の質問にはご回答頂けないようですので、勝手に解釈しますが・・・

>雨の日に走っていたら乗車後5分程度してから
との事ですが、温度などの詳しい情報がないので、憶測にすぎませんが、燃料をケチってエアコンの冷媒を作動させずに車内の湿度が高くなり、結果としてレンズが結露して、プリクラッシュの動作が停止したものではないですかね?
その状態であればフロントガラスも当然のこととして結露して曇ったのでは?その後、冷媒を動作させたことで、車内の湿度が下がり、結露が収まることで状況が改善したのでは?
違っていたらごめんなさいね。

ただ、プリクラッシュセーフティの信頼性とのタイトルにする必要性が私にはわかりませんが、動作が停止したらプリクラッシュ未装着車として運転すればいいのでしょう。
プリクラッシュの動作には条件がありますし、動作しない条件もあります。
動作できない時にしっかりお知らせしてくれる装置は、逆に信頼がおけると思いますが・・・?
それをお分かりで購入していなかったのかな?

あくまでもドライバーの支援装置ですしね。

私も動作停止の警告が出たことがあります。私の場合には霧の中を走った時ですが・・・。
人間が見えない時は、カメラ(画像処理)も当然見えません。当たり前の出来事に私は別にストレスを感じませんでしたが、人それぞれということでしょう。
また、動作条件下では、しっかりブレーキのアシストをして停止動作をしてくれます。
私は動作距離を設定で長目(早目)に設定していますので、実際に前車との相対速度でブレーキの警告が出ることが多く、緊急ブレーキの作動経験も何度かあります。
私の個人的な意見としては、支援装置としての信頼性という意味では十分で、費用対効果では効果性の方が高い装置だと思っています。ただし責任はドライバーにあります。

書込番号:21034527

ナイスクチコミ!6


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/11 12:48(1年以上前)

>たかちん85さん

返信いたします。

運転開始時よりA/Cはつけたままでした。かなり湿気の多い日で横のガラスは曇っていたと思います。
ネット検索されると分かると思いますが、他の方も複数人同じような経験をされて(次期は冬場のようですが)販売店に持ち込んでおられるようで、誰しも当初は異常と感じられると思います。

霧の日にも発生されたようですが、その事例はなんとなく納得できる気はします。(カメラでは映らないのは当然と思いますので)
費用対効果については、個人差があるのでなんとも言えませんが、プリクラッシュについては購入当初よりかなり期待していた機能でいたので期待しすぎた自分が悪いのかしませんね。
もしろんせっかくついている機能なのでプリクラシュの機能については利用は続けますが、今回の件で湿気の多い日、炎天下での駐車後、など状況下では機能しないことがある、との勉強になりました。

書込番号:21034982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/11 15:04(1年以上前)

>CHR-HVさん
ご回答ありがとうございます。
貴重な情報をありがとうございます。

除湿していても予防できないことが理解できました。

>プリクラッシュについては購入当初よりかなり期待していた機能でいたので期待しすぎた自分が悪いのかしませんね。
と仰っていますが、使用可能の条件下では、期待した能力だと思いますが・・・。
如何ですかね?
この辺りの感じ方も個人差があるので、何とも言えませんが・・・。

書込番号:21035232

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/11 16:33(1年以上前)

>たかちん85さん

 素人考えですが、湿気によるカメラレンズの結露はレンズ前の空間を真空の状態(湿度のない状態)で取り付けできれば解決するのではないか、と思うのでがどう思われます。

(炎天下での問題については、夏場私もスマホをダッシュボード上に置いていて20分程度で高温のため作動不可になった経験がありますので今の市販で利用されている精密機械の技術ではコスト的に考えてちょっと難しいのか、と思いますが。)

書込番号:21035384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/11 17:38(1年以上前)

太陽光を吸熱し易く、ガラス温度変化の影響を受け易い形状ですよねぇ(アイサイトと比較すれば伝わるかも)
残念ですが真空は無理だと思いますよ

実車を見かけるけど、カッコいいですよねぇ
昔の金太郎飴から脱却して、塊から削りだしたかのようなデザインは素敵っす
昔のACC(MOPで50万位)も、おもちゃだったから、楽しんで終わりでも良いのでは?

書込番号:21035532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2017/07/30 15:26(1年以上前)

昨日の夕方、土砂降りというほどではないですが傘がないと濡れちゃうぐらいの雨の中出かけたとき。
10kmぐらい走ったところで、パネルメーターのところにPCS OFFのランプが点灯。ハンドルのリモコンからPCSをON/OFFしてもランプは点いたまま。エアコンもECOモード26度でいつも使ってる状態です。この程度の雨でカメラとかレーダーに何か支障が・・・と不思議に思い、近くの駐車場で外から見ても特に問題なし。ま、衝突でもしてない限りは外から分かるようなことはないんですけどね。
ただ、エンジンかけ直したところ、PCS OFFランプは消灯して通常に戻りました。

その日の深夜に自宅に帰るときはもっと土砂降りでしたが、上記したような問題は起きませんでした。

まだ1回起きただけなのでしばらく様子見します。また何度も起こるようなら一度販売店に確認してみようと思ってます。

それはそれとして、土砂降りで帰宅した際、バック駐車する際のバックカメラが水滴なのか内部で曇ってる?のか分からないけど、ほとんど役に立たず。メーカーオプションのカメラなんだけどなぁ。DOPや市販のものより画素が荒いし、大雨のときはほとんど役に立たない。前の車まではバックカメラは後付けしたもののほとんど使わず目視でバックしていたので分からないけど、バックカメラって大雨だと似たり寄ったりなんだろうか・・・。深夜の自宅駐車なので特に問題ないけど、昼間とかで出かけたときではちょっと困っちゃうかも・・・と思いました。RTCAは便利な機能なんだけど。

書込番号:21081729

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/07/31 18:19(1年以上前)

>ホフマン2号さん

 やはり雨の日に起こりましたか。

 PCSと関係あるのかよくわかりませんが、私は雨の日に’ブレーキ’の赤い警告画面が出たことが2度あります。
 一度は信号で止まっている時、もう一回は農道を走っている時です。(両方とも雨の日)
 警告は一瞬で消えましたので理由は良くわかりませんが、センサーの前に何かあった(例えば枯葉、虫)のでしょうか?
 デーラーに検査時に話はしましたが、理由は良くわからないとの事でした。

書込番号:21084230

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHR-HVさん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/08 07:56(1年以上前)

このスレを始めたCHR-HVです。

 昨日、台風が通過中に嫁さんを迎えに30分ほど走りましたが、その際にまたPCSの黄色いランプが点灯しました。
以前、同じように雨の湿気の多い日にPCS異常を起こしていたので、同じような気候(雨で湿気が多い)なので注意して運転していましたが、20分ほど走行していてやはりPCSランプが点灯しました。
(見にくい状態ではないものの、やや前面ガラスが曇りかけたので、フロントのデフはつけたり消したりしていました)
今回は2度目の経験なので’やっぱり’と落ち着いて見ていましたが、湿気の多い日にはかなりの確率でPCSが効かなくなることがわかりました。
家についてエンジンをかけたままの状態ででPCSのオンオフをくりまえしましたが、治りませんでした。エンジンを切って再度エンジンをかけたらなおりました。
まあ、あくまで安全支援のシステムなので、効かない場合はしょうがないのかな。効いていない事がわかるだけでもいいのかな、と思っています。
ご参考まで。

書込番号:21101557

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「C-HR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
C-HRを新規書き込みC-HRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

C-HR
トヨタ

C-HR

新車価格:233〜315万円

中古車価格:121〜371万円

C-HRをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

C-HRの中古車 (2,398物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

C-HRの中古車 (2,398物件)