C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 121〜371 万円 (2,396物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
C-HR 2016年モデル | 6023件 | ![]() ![]() |
C-HR(モデル指定なし) | 2656件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2021年10月25日 21:24 |
![]() |
160 | 21 | 2022年1月1日 18:26 |
![]() |
8 | 1 | 2021年8月14日 19:26 |
![]() |
11 | 13 | 2021年5月11日 10:55 |
![]() |
5 | 10 | 2021年5月2日 06:22 |
![]() |
5 | 5 | 2021年1月10日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
ディーラーでボディーカラーのプラチナホワイトパールマイカとブラックXプラチナホワイトパールマイカの生産が止まっていると聞きました。注文も受け付けられないようです。新色に代わるのでしょうか。理由をご存じの方教えてください。
7点

先日ホワイトxブラックを納車しました。注文したのが7月中頃で9月末の生産ラインでした。
半導体不足の影響で、Tコネクトナビは後日取り付けでカーナビなしで納車されました。
ディーラーの方の話ではまだ生産は続けるとの事でしたが、未だにニューモデルの情報が出て来ないし、カローラクロスも出た事で廃盤が近いのかも知れませんね。
書込番号:24412483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラチナホワイトパールマイカ以外の色なら大丈夫そうでしたが・・・。何が原因なのでしょうか?
書込番号:24412869
1点

>R175さん
プラチナホワイトパールマイカ(089)は、(070)に比べ白により近いパール色で人気が高く、
また出たばかりの新色の関係か、アクア・プリウス・カローラクロス・ヤリスクロスに採用されて
いることも影響しているかもしれません。
もれなく 私も他車ですが、注文しております。
書込番号:24413496
3点



2019年の妻のCHRです。ワイパーブレードの長さが左右違う長さになっている車種ですワイパーを跳ね上げる際左の短い方を先に立てて次に右の長い方を立てようとするとワイパー同士が干渉して右の長い方から跳ね上げないと左右のワイパーを跳ね上げられません。営業に問い合わせると最近のトヨタ車では多くの車種がそうなっているから普通ですという回答でした。これって調整で解決できないのでしょうか?またメーカーが対応する問題ではないのでしょうか?
私自身2020年のNX300hですが同じような形のクルマでそのような不具合はありませんので皆さんにお聞きしたいです。
4点

emtfumiさん
最近の車では極普通の事です。
つまり、トヨタ車に限らずホンダ車でもスバル車でも右側からワイパーを跳ね上げないと干渉します。
という事でワイパーを右側から跳ね上げる事に慣れましょう。
書込番号:24401123
24点

ワゴンRでも運転席側を先に立てないと干渉します。
書込番号:24401126
8点

最近の車では、ワイパーの拭き取り面積を拡大させていますので、よほど小さいワイパーブレードでない限りあり得る話です。
私の車(他メーカー・他車種ですが)でも同様のことが起きます。
書込番号:24401146
10点

>emtfumiさん
2年半前までC-HR-HV初期型に乗ってました。
当時から左右のワイパーの長さが違ってました。おまけにワイパーブレードの形状からワイパー作動時ビビリが発生し、その後改良(オーナーには知らせず)型に変わってました。
2018年4月納車のNXも同じ形状のワイパーブレードでしたので、ディーラーにワイパーのビビリに関して問い合わせたら6月には対策済みのワイパー(C-HRと同様の形状)に変わってました。
2019年4月納車のUXは、ワイパーの左右の長さが違うのに加え、通常位置ではボンネットの縁に当たりワイパーを立てる事すらできません(調整が出来るが少々煩わしい)。
順番通りすれば、ワイパーが立つのでUXよりましではないですか?
書込番号:24401224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>emtfumiさん
現在の自動車は、衝突防止のためにカメラレーダーとかがフロントガラスの前(中心)にあり、
左右対称のワイパーでは、カメラのところなどが拭き残しになり安全装置が十分に発揮できないので、
1本のワイパーでその場所が(カメラ)、拭き取れるように左右の長さが違うようにしてるんだと思いますよ。
書込番号:24401231
12点

スレ主様が知らなかっただけで、昨今はそういう車は多いです。面倒でしょうが、順序通りに立てるしかありません。
不良ではなく仕様です。
書込番号:24401235
15点

>emtfumiさん
普通です。
短いほうに合わせてみれば、やらなかった方が良いと体感できます。
書込番号:24401289
6点

これは不具合でしょうか。
書込番号:24401312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが不具合なら
最近復活してきてる 前扉を開けないと 降りられない後ろ扉なんて
書込番号:24401330
5点

>emtfumiさん
>そのような不具合はありませんので
この程度のことは一般的に不具合とは言いません。
強いて言うとすれば不都合でしょうか。
どうしても順番がおぼえられないようなら、ワイパーに大きく見やすい字で番号でも書いたらどうでしょうか。
書込番号:24401337 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>1本のワイパーでその場所が(カメラ)、拭き取れるように左右の長さが違うようにしてるんだと思いますよ。
それは違う
ドラレコなんて普及していない頃から不等長は有った
理由はフロントガラスの形
昔は横長だったから大雑把に半円×2で
今は傾斜がついて縦に長くなり四角に近くなってきたから
半円×1に近づきまだ半円では吹き残しの出る所を小さなワイパーで補完だと思いますよ
確か40年くらい前の元祖AE86も不等長さだったかと・・・
ただ当時はスレ主さん指摘の持ち上げる時ワイパーが当たると言う事は有りませんでした
18年前の僕の車(notトヨタ)は当たります
まあ馴れるしかないですね
そういえば
昔の車はワイパー立てたままボンネット上げられましたね
いつの間にかワイパーに当たるのが普通になりましたね
馴れるしかないです
書込番号:24401445
4点

>emtfumiさん
私の車は空力のためかワイパーの根元がボンネットフードの奥に隠れていて、普通に立てることができません。
立てるにはメンテナンスモードにしてワイパーを半分動かす必要があります。
色々なメリットがあってそのようになっているので、慣れましょう。
書込番号:24401489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>emtfumiさん
全くの問題は無いのでメーカーが対応することはありません。
当たり前の現象ですし、どちらかを先に上げないと上げられないと言うこと自体機能上、安全上どこにも問題がないですし。
書込番号:24401541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「工夫」と言う言葉が完全に欠落してる。
スレ主がMX-30とか買ったら大惨事が起きそう。
書込番号:24401601
3点

読み返したらワイパーの動きに間違いありました
×昔は横長だったから大雑把に半円×2で
○昔は横長だったから大雑把に1/4円(90度の扇型)×2で
一次1本のアームでと色々工夫されたり
ふき取り面積を増やす為左右に動いたりさせたりしている車も有ったけど
非等長(しかも短い方はどんどん短く)の2本に落ち着いた感がありますね
書込番号:24401622
3点

ご意見ありがとうございました。私のレクサスが当たらないのに妻のCHRが当たってしまうので洗車していてイラっとしたんですね
洗車してあげるのやめます。それと私は旧車がいいみたいですね
書込番号:24405481
2点

まあ、この辺言い出すと
全ての仕様を 売り手と買い手で すり合わせする必要がある訳で
まあ、価値観はそれぞれなので、どうしてもそこが我慢ならん! っていうのも分かるけどね
書込番号:24405594
0点

>emtfumiさん
イラッとする気持ち、わかります。
私も最初の数回はそうでした。
今はワイパーを上げずに洗車しています。
ワイパー下はちょっと浮かして拭くだけです。
右側は手が届かないので半分ずつです。
書込番号:24405826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>emtfumiさん
いや、順番を覚えればいいだけでしょう。覚えなくても見ればどっちが先かはわかりますよ(^^
洗車してあげてくださいな。
書込番号:24406182
2点

>emtfumiさん
取扱説明書にも注意書きで(お手入れのしかたの項目)
===================================
■ワイパーアームの損傷を防ぐために
ワイパーアームを立てるときは、必ず運転席側を先に立ててから助手席側を立
ててください。また、もとにもどすときは、必ず助手席側から先にもどしてく
ださい。
===================================
と、記載されていますね。現行プリウスなんかも同じです。
おそらくフロントシールドウインドウの角度やガラスの大きさなどでワイピングエリアが変わってくるために干渉するギリギリの長さになってしまったためと思います。雨天時の視界をできるだけ確保するために払拭エリアを広げるための苦肉の策でしょう。
干渉することでブレードが損傷するリスクがあるために、また、このことによる故障した際のクレームよけとして記述されているものと思います。残念ですが、このワイパーはこういう仕様です。
書込番号:24522454
0点



後期型Gに乗っています
純正ディスプレイオーディオにエントリーナビキット入れていて遠出の度にルート検索するのですが、初期設定だと高速道路も含めた推奨ルートが出てきます。
私は下道派なので、ルート検索する度に「別ルート」(5ルート)から「一般道優先」を選び直してから出発していますが毎回となるといささか面倒と思うようになってきました。
そこで目的地を選んで出てくる最初のルートが一般道優先デフォルトになるように検索設定を帰る事はできませんでしょうか
書込番号:24287698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>太刀風さん
附属のナビゲーション取扱書で確認をされた方が良いかと思いますが、私はT-Connectナビキットを使用していますのでもしかしたら違うかもしれませんが、ざっと確認したところそのような設定はないと思います。
私はトヨタ標準のナビを使用するのはC-HRを購入して初めて使うのですが、今まで長年使用してきたカロッツェリアのナビに比べてトヨタの標準ナビはいろいろな点(特にユーザーインターフェース)で、使い勝手が悪い感じがします。
多くの場合は慣れの問題だとは思いますが、半年以上経ってもまだ慣れないですね。
ただ、カロッツェリアの時にも優先的に選択するルートを変更する設定はなかったように記憶しています。
書込番号:24289557
4点



自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
ネッツで中古のCHRの商談中です。
車検二年付きですのでメンテパックに加入を条件にされた(約4万)。オイルも20?(約18000円)も買うようにと。
あまりメンテパックに詳しくないんですが、メンテパックには何が含まれるのですか?
オイル交換のオイルは別途請求ですか?
1点

>あまりメンテパックに詳しくないんですが、メンテパックには何が含まれるのですか?
販売店によって異なるので、販売店が分からないと誰も正確に答えられませんね。
↓はトヨタモビリティ東京の例です。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/u-car/maintenance-pack
書込番号:24126413
3点

>趣味がパソコンさん
ここ10年間ちょっと、トヨタ車ハイブリッド(6台)に乗っています。
ディーラーは、トヨタ店、ネッツ店、トヨペット店、レクサスで全てメンテナンスパック加入しています。
各店舗で多少の違いは有るかと思いますが、大体車検までの間の定期点検代が含まれています。
それに、ワイパーブレードの交換(1年毎)やオイル交換が無料であったりの違いがあります。それにより各店舗で値段の違いがあります。
>趣味がパソコンさんの場合、オイル代20?(20L?ならオイルキープ?)だと思いますが(1800円?なら安すぎます)が別途みたいですね。
通常のオイルキープの場合、オイル交換代は含まれますので、20Lキープ(15,000円程度?)すれば点検毎にそのオイルを使用してオイル交換が無料で行われはずです。
ディーラーでオイル交換をされるつもりなら、オイルキープされていた方が単独でその都度支払うよりお得なはずです。
確実なのは、ディーラーでメンテナンスパックの内容とその都度点検した時の費用とを比較するしかないでしょうね。
書込番号:24126432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メンテパックに含まれると思われるもの。
2年後には車検を受けますため、それまでの間の6ヶ月毎の点検(半年目、1年目、1年半目)の3回の点検代が2万円と、別途約2万円とオイル代金(20L)でしょう。半年毎の点検はオイル交換作業とその他の10項目程度の軽い点検、1年目の点検はタイヤを外してのブレーキメンテやワイパーゴム交換等が追加されます。
オイル交換は購入済みなので別途請求はなく、工賃も通常はメンテパックに含まれているでしょう。約2万円なら通常の純正キャッスルオイルよりも少しグレードの高いカストロール等のオイルになるのではないでしょうか。
20L購入になっていますが、今後3回の点検では余るくらいですから、残りは2年後も引き続き使えるか販売店によっては返金になるのではないでしょうか。
書込番号:24126512
0点

趣味がパソコンさん
一般的なメンテナンスパックの内容は下記のトヨタの説明を参考にしてみて下さい。
https://toyota.jp/after_service/tenken/maintepack/
つまり、基本的な点検整備以外に半年毎のオイル交換や1年毎のオイルフィルターやワイパーラバー交換が含まれる場合が多いのです。
ただ、このメンテナンスパックの内容は全国一律ではありません。
つまり、メンテナンスパックの内容は販売店によって変わる場合があるのです。
という事で趣味がパソコンさんがC-HRを購入したネッツ店のメンテナンスパックにはオイル交換が含まれていなかったのでしょう。
書込番号:24126528
0点

エルマメさん
ご返信ありがとうございます。
販売店はネッツです。
書込番号:24126623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTkobapapaさん
ご返信ありがとうございます。
20リットル18000円税抜き位だったと思います。
メンテパックはに加入したと言えども点検が完全無料になるわけではないんですね。エレメントを変えれば部品代を請求される感じでしょうか?
今までは親戚の車屋に全て任せていたので全くの無知でわからないシステムだらけです。
書込番号:24126642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かおり16さん
ご返信ありがとうございます。
詳しくお教え頂き感謝いたします。
書込番号:24126653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>趣味がパソコンさん
メンテナンスパックの内容については各ディーラーで異なります。ただ、オイル交換代やエレメント代等含まれていたら、それなりにメンテナンスパック代金も高くなります。
それでも単独で定期点検を繰り返すよりはパックの方が安く設定されていますので、今後のアフターをディーラーにお任せする予定でしたらパックの方がお得になります。
エレメント代金は、パックの別途の場合が多いと思います。
パック内容はディーラーで確認された方が確実です。
書込番号:24126660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
メンテパックオイルが含まれてる場合もあるんですね。
多分何も言わなかったので高いオイルを追加で付けてきたんだと思います。
もう少し情報取集して次回は普通のオイルでも良いと考えています。
車購入はややこしいですね。全てのセールスマンが聞かないと詳しく説明してくれないので自力で調べて大変です。
書込番号:24126665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RTkobapapaさん
ありがとうございます。
はい。次回の訪問時に詳しく聞いてみます。
書込番号:24126671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>販売店はネッツです。
ネッツトヨタ埼玉とネッツトヨタ愛知でも販売店毎に異なるんですよ。
書込番号:24126844
1点

パック内容は販売店によって違うでしょう。
パックに加入してますが、ドレンボルトのワッシャー料金を請求する販売店もあるそうですが、された事無いです(裏返しで2回使える)。
ワイパーゴム、エアコンフィルタはDIYで交換してます、オイルエレメントは持ち込んでます。
書込番号:24127004
0点

お得ではないのは確かです。
書込番号:24130008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




アルミのインセット情報は無いの。
書込番号:24077160
1点

>しげ555さん
C-HR のタイヤ情報は、フェンダーからホイール面までを-10oとして、
215/60R17 6.5J-45
225/50R18 7.0J-50
225/45R19 7.5J-50
ここまでは装着例がありますが、この例で延長していくと、
225/40R20 7.5J-50
235/40R20 8.0J-55
245/35R20 8.5J-60になります。
あとは、どれだけ面一に近づけられるかですが、245はもはやSUV用のタイヤではなく、ショルダーの膨らみがなくなります。
そこで、フェンダーからホイール面までを-5oまで近づけられたとして、345/35R20 8.5J-55です。
で、このタイヤ・ホイールが付いたとして、
元々の215/60R17に比べてタイヤ・ホイールが相当重くなりますので、ばね下重量が大きくなりすぎだと思いますし、C-HRではエンジンのパワー不足になってきびきびした運転は楽しめなくなるのでは?
また、ベースから3インチアップですのでタイヤの中の空気量が相当少なくなり、乗り心地も悪くなるのでは?
https://greeco-channel.com/car/tire/215-60r17_r20/
https://wheel-size.jp/size/toyota/c-hr/2020/
https://cars-japan.net/wheel/n001120034.html
書込番号:24077332
0点

funaさん
アドバイスありがとうございます。
ノーマルタイヤサイズは、225/50-18です。
乗り心地が悪くなる事はわかっています。
はみ出すかを確認したいだけです。
書込番号:24077600
0点

>しげ555さん 『225/50-18です』
ちがいます。この時点ですでにインチアップされています。
ホイール全般情報
タイヤとリムの値範囲: トヨタ C-HR 2020
タイヤ: トヨタ C-HR 2020
径:: 17.0'' - 19.0''
幅(mm): 215 - 225
タイヤ扁平率(%): 45 - 60
最小タイヤサイズ: 215/60R17
最大タイヤサイズ: 225/45ZR19
リム: トヨタ C-HR 2020
P.C.D. 5x114.3
直径: 17.0'' - 19.0'';
幅(インチ): 6.5 - 7.5;
オフセット(mm): 45 - 50.
https://wheel-size.jp/size/toyota/c-hr/2020/
書込番号:24077614
0点

>しげ555さん
〉はみ出しが微妙と言われています。
装着例が有っても小細工していたりするかもしれません
多少余裕を見てホイールスペーサーで面合わせする方が良いかと思います
書込番号:24077627
1点

gda_hisashiさん
ありがとうございます。
はい、はみ出すかはみ出さないかは微妙と言われています。
ボディーに誤算があるので同じ車種でもわからないらしいです。
書込番号:24077643
0点

>しげ555さん
245/35R20 8.5J-45ではみでるかといえば、面一か出るかでしょう。
でも、車検に通るかと言われれば通らないと思います。
面一の状態で、測定のために垂らした糸が触れてしまうとはみ出しているとみる検査員が多いと思います。
インセットが50を使って、残りをスペーサーで合わせれば通ると思います。
書込番号:24077653
1点

>しげ555さん
そんな事言ったら荒れるかもしれないけど
車検対策ですか・
通常使用の(職質や言いがかり)対策ですか
ディーラー等への入庫対策ですか
20インチは重いからすべてかな
ギリ(厳密にはちょいアウトかも)は人によっても違いますからね
自分で責任とれないなら多少余裕を持ちスペーサーで微調整しかないでしょう
ハミタイ(違反)云々って言っても見た目で明らかな場合は別に
糸垂らしたりしないと判断できないくらいだったら実状の危険性が特に高い訳では無いから
自己責任で何対策とするかで道が変わってくるでしょうね
書込番号:24077702
1点

皆さんいろんな意見ありがとうございます。
いろいろ検討した結果19インチを取付ました。
欲しいホイールの在庫が19インチしかなかった事もあります。
サイズはホイール:8.5J+45・タイヤ:245/40-19です。
はみ出しては、ホイールが微妙ですが、念の為オーバーフェンダー(9mm)を着ける予定です。
取付後、また報告致します。
書込番号:24112996
0点



リアドアノブ付近に有るシルバーもしくはブラックの樹脂パーツの先端が浮いてるのを発見したのですが、皆さんは同じ現象になってますか?
4年目で青空なのですが、劣化なのか持病なのか知りたく、経年で浮くにしても早いような気がしてます!
3点

>#ぶぅ#さん
当方も4年目、青空駐車です。
画像がアップ過ぎて部品特定出来ませんが、特に樹脂部品の浮きなどはありませんので、個体差かと思われます。
反対側は如何でしょうか?
他の方からも特にその様な不具合は聞いた事はありません。
もう初回車検過ぎてしまっていますので、恐らくメーカー保証は難しいかと思いますが、一度ディーラーに相談した方が良いと思います。
書込番号:23898747
1点

>GTぱわ〜さん
解答ありがとうございます!
確かに分かりにくかったですね。
引いた所から写真も撮ってみました!リアのドアノブの隣の部品になります。
同じ状況なので、個体差かもしれないです。
今度、メンテあるのでそのときに聞いてみようと思います。
書込番号:23899009
0点

>#ぶぅ#さん
自分の車も確認しましたが、確かに2mm程度は両方共に浮いています。
ここのモールは端末を固定しているものではなさそうなので、恐らく初めから若干なりとも浮いていたと思われます。
もしかすると、新車時点で既に隙はあるのでしょうが、そこらへんは流石に個体差で変わるのでしょうね。
樹脂製なので経年劣化で多少なりとも変形するので、致し方ないと思われます。
どうしても気になるのであれば、この部品(リヤドアのメッキモール全て)を新品に交換しても手は如何でしょうか?
片側で約2500円する様ですが。。。
書込番号:23899515
0点

>GTぱわ〜さん
やはり、あるんですね!
まぁ、樹脂部品なんで経年劣化で変形は致し方ないとは思いますが、4年なんだよな...とか思っちゃいました笑
両方で5000円ですか...
ロアアームの錆件よりも大きくないので、ディーラーには期待しない程度で、とりあえず聞いてみようと思います笑
書込番号:23900176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


C-HRの中古車 (2,396物件)
-
C−HR G 純正ナビ/地デジ/バックカメラ/シートヒーター/衝突軽減/LED/ETC/レーダークルコン/
- 支払総額
- 165.4万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 196.9万円
- 車両価格
- 185.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 184.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 213.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 23.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
57〜688万円
-
25〜799万円
-
32〜1028万円
-
64〜495万円
-
68〜322万円
-
122〜348万円
-
189〜600万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 196.9万円
- 車両価格
- 185.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 184.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 213.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 23.3万円