C-HRの新車
新車価格: 233〜315 万円 2016年12月14日発売〜2023年7月販売終了
中古車価格: 115〜383 万円 (2,391物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| C-HR 2016年モデル | 6023件 | |
| C-HR(モデル指定なし) | 2656件 |
このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 5 | 2017年2月19日 18:05 | |
| 10 | 5 | 2017年2月14日 19:31 | |
| 8 | 1 | 2017年2月21日 21:09 | |
| 8 | 3 | 2017年2月24日 21:54 | |
| 26 | 5 | 2017年5月21日 19:11 | |
| 31 | 9 | 2017年2月6日 05:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
昨日納車されました。基本的にディーラーで試乗した際と同じ印象ですが、
一つだけ細かいことですが気になる現象があります。
クリープぐらいの極低速でブレーキをかけた時に運転席の前の方から
「ポコポコ」「ククク」というような音がします。(前進時後進時共に)
ペダルに振動が伝わる程ではありませんが、ブレーキに関わる現象、
また新車ということもあり、気になっています。
異音ではなく、作動音かもしれませんが、前車のプリウスαではそのような
音は出ていませんでした。
既に納車になった方で同様の現象が出ている方はいないでしょうか?
12点
>mi1024さん
新車ですし、ブレーキのアタリがついていないのではないかと思われます。
100kmぐらい走り込むと、徐々に治まってくる思います。
たぶん、購入店に今相談されても、同じ事を言われると思いますので、暫く様子見してはいかがでしょうか。
書込番号:20651198
12点
ハイブリッドなら、ハイブリッドどくとくのへんなブレーキ音がしますよ。レクサスのハイブリッドに乗ってましたけど。異音がしましたが、気にしませんでした。それより、ここのレビューのあざとい5点投稿のほうが気持ちわるいかもね。
書込番号:20651270
10点
>伊予のDOLPHINさん
>keiisさん
ありがとうございました。おっしゃる通り、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:20652808
3点
試乗車でも同じ音がしていたのであれば問題ないとは思います。試乗車と違うのならば買って間もない頃ですし、販売店にご相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:20653460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今日ディーラーに行った際に、試乗車でも同様の現象が出るかどうか確認してみました。
結果、あらためて気をつけてみると同様の現象が出ていました。
ただ、自分の車より音は小さかったような気がします。
個体差なのか、試乗車がHVのGだったので遮音材が奢られている(?)せいなのかよくわかりませんが、
いずれにしてもそういう仕様のブレーキシステムのようです。
50プリウスと同じブレーキシステムのはずですが、口コミ掲示板を見ると下記のような書き込みが
あったので、個体差も含め、やはりマイカーとなると細かい事も気になるのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000835947/SortID=20392883/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83u%83%8C%81%5B%83L#tab
書込番号:20672686
1点
3月初めに納車予定で彩速ナビ【MDV-Z704W】+カメラ【CMOS-C320】取付したいと思っています。
取り付けに必要な、変換ケーブルなど知りたくメーカーに確認したところ、「確認取れていないのでわかりません」
との回答が・・・・
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
5点
加齢ライスさん
CMOS-C320の4つのビューモードをMDV-Z904Wで使うには、CMOS-C320を直接MDV-Z904Wに接続必要があります。
つまり、バックカメラについてCMOS-C320を取り付けるのであれば↓のようなトヨタ純正カメラ配線利用ハーネスは使えないとお考え下さい。(このハーネスはC-HR用ではありません)
http://item.rakuten.co.jp/paneru/us-back-ac/
書込番号:20640412
1点
なるほど、トヨタ純正カメラ配線利用ハーネスですね。C−HRで使えるハーネスは何を選べばいいですかね?
なにぶんにも、車にナビ+カメラを積むのが初めてのもので。
あと、ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル【KNA-300EX】も必要ですよね?
書込番号:20641760
2点
C-HRに702Wを取り付けています。
バックカメラは純正を利用してますので参考にならないので書き込みしませんが、ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル【KNA-300EX】に関しては、C-HRはコネクターが28Pで300EXは20Pなのでポン付とはいきません。
車輛側コネクターの配線が出ている方から順番に左からCA@の配線を圧着コネクター等で接続すれば利用可能です。
配線の出ている方からです!
それで私のC-HRはステアリングリモコンが使えるようになりました。
この配線をネットで調べてもなかなか検索で引っかからなくて苦労しました。
書込番号:20657134
1点
>加齢ライスさん
情報とても嬉しいです。
実際、取付られた方の情報は、とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:20658275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アメショのココたんさん
申し訳有りません。
返信者の間違いでした。
以後、気おつけます。
書込番号:20658283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > C-HR 2016年モデル
近年、イモビカッターを使用したトヨタ車の盗難が多いということでC-HR にはイモビカッターキラー機能がありスマートキー連動タイプであるVISION のR S 500シリーズを付けようと思っています。セキュリティを取り付けた方いらっしゃいますか?
書込番号:20639542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
純正のオートアラームプレミアム取り付けましたが、価格が高くて勿体無かったなという感じです。
同じく純正ドラレコT66で24時間録画 これも高かったです。
社外品で良いのがあればベスト!
書込番号:20678568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・社外品(レクサスホーン等)への交換を検討しております。
Dに確認したところ、純正はシングルでスペースが非常に狭いらしく、大きいものだと2個設置できる場所があるかとのことでした。
2個だと隙間からの見た目もあり、交換された方、ホーンのサイズ・方法等ご教示願います。
5点
>ひたぞうさん
ディーラーで2代目ヴォクシーの一部のグレードについてたレクサスホーンを取り寄せ(左右合わせて4000円ほど)取り付けでコミコミで1万円ちょっとで注文できましたので参考までに
書込番号:20687496
0点
社外品(レクサスホーン等)への交換を検討しております。
Dに確認したところ、純正はシングルでスペースが非常に狭いらしく、大きいものだと2個設置できる場所があるかとのことでした。
2個だと隙間からの見た目もあり、交換された方、ホーンのサイズ・方法等ご教示願います。
5点
ひたぞうさん
↓のC-HRハイブリッド及びC-HRのホーンに関する整備手帳が参考になると思いますが、バンパーを外せば何とかなりそうですね。
・C-HRハイブリット
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/c-hr_hybrid/note/?kw=%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3
・C-HR
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/c-hr/note/?kw=%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3
書込番号:20637594
4点
営業マンはる車にあまり詳しくいない人が多いが
ピットのサービスの人に任せれば何の問題もなくつけてくれる
買うときは営業マン、買ってからはサービスの人と仲良くなることをお勧めします
書込番号:20638021
7点
>ひたぞうさん
C-HR HV-G納車10日目の者です。
私は、前車のアクアに付けていたプレミアムホーンをC-HRに取り付けて貰いました。担当者がサービス経験者だったのでサービスで付け替えてもらいましたが、ホーンの場所がとても狭くて取り付けに苦労した みたいでした。
書込番号:20639052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
C-HRのホーンスペースは非常に狭く、シングルホーンです。ゆえにプレミアムホーンなどの設定がありません。
仮に無理して付けた場合、エアコンのコンデンサに振動などであたり故障する可能性がります。
もしも、交換したいのであればPIAAなどの超薄型ホーンにしたほうがよろしいかと思います。
書込番号:20649169
6点
隙間から交換できるかと臨みましたが途中で諦めバンパーを外しました・・・
正確には外したのではなく外す手前で浮かせて取付しましたがフェンダーモールの着脱に苦戦しましたw
作業時間1時間。。。。組み上げ後ソナーが外れている事に気付き再度着脱・・・
なかなか辛い作業でしたよw
書込番号:20908479
1点
こんにちは。
納期確定の連絡を首を長くして待っているジジイです。納車された皆さんの情報を見聞きし、羨ましい限りです。
C-HRは初めてのハイブリッド車であり、それだけでもどんな感じなのかと期待大なのですが、同じ位楽しみなのがTSSPです。特に全車速追従機能付のACCは、ヴェゼルとの比較の上で決定的なアドバンテージでした。
実際に仕様されてどんな感じか教えて頂けないですか?
TSSCその他比較的簡便なシステムで標準の「先行車発進告知機能」ってTSSPでは付いていないみたいですね? まぁジジイで反応が鈍いので、頻繁にピーピー言われてもうるさいだけですが(笑)
書込番号:20625265 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
安心・安全・便利に対するコストパフォーマンスが高いと思い、Sの特別仕様"Safety Plus"を選択しました。というかプリウス選択 の必須条件でした。
4つの機能の内、特にレーダークルーズコントロールが一番便利に感じています。50〜100km/h以外にも、赤信号停車時に前車を認識させ、発進時に軽くアクセルオンすれば追従加速〜全車速追従も可能です。
各々の機能説明は割愛しますが、但しそれぞれ作動条件を理解した上、実車で体験を重ね、クセを認識した方が良いでしょう。安全運転義務は全てドライバー自身の責任です。このレベルの自動制御機能は「アシスト」「サポート」するものに過ぎませんので、機械の過信は禁物です。
書込番号:20625573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オヤジのオヤジのムスコさん
今回初めてレーダークルーズコントロールつけましたが、高速道路の走行はラクチンでいいですね。車速は最高115キロまで設定できます。
オートハイビームも軽く試してみましたが、適宜切替をしてくれます。LEDのロービームでも十分明るいので私はあまり使用しないかなって感じです。
レーンディパーチャーもちゃんと白線認識してくれますね。ウィンカー出さずにはみ出すとアラームとステアリングの制御がかかります。一般道はかなりピーピーなるので私はOFFにしてしまいました。
緊急ブレーキは怖くて試していません…笑
書込番号:20625631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Spinnaker2webさん
ご返答ありがとうございます。
C-HRの師匠プリウスにお乗りなんですね。オートクルーズコントロールって停車時に設定することも可能なんですね!あくまでも設定速度内でONしないと受け付けないと思っておりましたので嬉しい誤算というか、ちょっと得した気分です(笑) 仰せの通りアシスト、サポート用として安全に活用します。
>ひろひろぽんぽこりんさん
やはりACCは「使える」装置みたいですね。
オートハイビームも楽しみです。何せ田舎の山道走行が多い為、暗いシールドビームライトの上下切り替えが煩わしくて、初めてのLEDライトなるものがどれ程明るいのか期待大です。フォグも役に立ちそうですか?
また色々教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:20626670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オヤジのオヤジのムスコさん
ACCは車間が詰まった時に稀にブレーキがきつくかかることがありますので実際試される時はお気をつけください。フォグランプは前方の足元が明るくなるので交通量の少ない山道などは重宝するかもです。
市街地ではまぶしすぎて迷惑なので私はあまり使用しません。
また、何か気になることがありましたら聞いて下さい。
書込番号:20628623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろひろぽんぽこりんさん
こんにちは。
ちょっと気になっているんですが、ACCの減速時にブレーキランプは点灯するんですかね? e-powerの回生ブレーキが強力で、減速Gの大きさによっては点灯するって記事を見たような気がします。
ブレーキホールドが効いてブレーキペタルから足を離した時なんかもどうなんでしょう?
またまたの質問で申し訳ありませんが、ご教示願えればと思います。
書込番号:20631253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TSSPにある機能はACC(オートクルーズコントロール=定速走行)ではなく、RCC(レーダークルーズコントロール=全車速追従走行)ですね。
RCCの減速時も勿論、ブレーキランプが点灯するとディーラー担当者から説明を受けました。(プリウス例) 実際に点いているか気にして確認したことはありませんが。
書込番号:20633328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
30ヴェルファイア乗りですが
クルーズ中は、微減速(エンジンブレーキ)ではブレーキランプ未点灯
強い減速時にはブレーキランプ点灯します。
ブレーキホールド作動中もブレーキランプ点灯してます。
クルーズもブレーキホールドも凄く重宝してます!
この度、自分のセカンドカーにC-HR契約し納車待ちですが、RCCとブレーキホールド機能の有無はかなり契約の後押しになりました!
書込番号:20633503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他社ではACC(アダプティブクルーズコントロール)の名前ですので名称は正しいと思いますが、トヨタはレーダークルーズコントロールが正式名称のようですね。
運転席からブレーキランプの点灯を確認できない車種がほとんどで、夜にバックミラーからなんとなく見えます。
スバルのインプレッサはメーターの液晶に自車のブレーキランプの絵が表示されて便利だと思ったので、他社も同じ表示を付けて欲しいいです。
書込番号:20633543
2点
>Spinnaker2webさん
>ファルコン(*^^*)さん
>hagoiさん
こんにちは。ご返答ありがとうございます。
急制動時にはブレーキランプが点灯するようで安心しました。
実はその昔、オンボロバスで高架橋の下りで軽自動車に追突された苦い体験があります。当時は排気ブレーキ作動時にはブレーキランプは点灯せずに、車間距離がどんどん詰まって、追突されてしまいました。その時に先輩から「ぶっつけるのは以ての外、ぶつけられるのも半分はこちらに責任がある」と言われました。当時は、被害者なのにと反感を持ったものですが、今にして思えばその通り。避けられない事故ってあるとは思いますが、速度や車間距離、早目の後続車への注意喚起とか、事故誘発を最少限にすることはできると思い実践しているつもりです。
巻き添えの事故も避けたいですからね(笑)
最新デバイスに頼る事なく、安全運転に徹するつもりです。皆さんもどうぞご安全に!
書込番号:20634288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
C-HRの中古車 (2,391物件)
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 179.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
-
C−HR S LEDパッケージ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 148.6万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
57〜688万円
-
27〜799万円
-
39〜1028万円
-
65〜529万円
-
64〜312万円
-
108〜349万円
-
174〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 179.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 190.5万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
C−HR S LEDパッケージ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 148.6万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 195.8万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 7.8万円














