C-HRの新車
新車価格: 238〜314 万円 2016年12月14日発売
中古車価格: 129〜440 万円 (3,858物件) C-HRの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
C-HR 2016年モデル | 5947件 | ![]() ![]() |
C-HR(モデル指定なし) | 2574件 | ![]() ![]() |


2019年の妻のCHRです。ワイパーブレードの長さが左右違う長さになっている車種ですワイパーを跳ね上げる際左の短い方を先に立てて次に右の長い方を立てようとするとワイパー同士が干渉して右の長い方から跳ね上げないと左右のワイパーを跳ね上げられません。営業に問い合わせると最近のトヨタ車では多くの車種がそうなっているから普通ですという回答でした。これって調整で解決できないのでしょうか?またメーカーが対応する問題ではないのでしょうか?
私自身2020年のNX300hですが同じような形のクルマでそのような不具合はありませんので皆さんにお聞きしたいです。
書込番号:24401108
4点

極々普通の事ですわ、もう10年以上前から左右同長ワイパーなんて見かけませんわ。
車を買う前に確認しなかった貴方の落ち度であって、メーカが対策とか意味不明ですわ。
書込番号:24401118
35点

emtfumiさん
最近の車では極普通の事です。
つまり、トヨタ車に限らずホンダ車でもスバル車でも右側からワイパーを跳ね上げないと干渉します。
という事でワイパーを右側から跳ね上げる事に慣れましょう。
書込番号:24401123
22点

ワゴンRでも運転席側を先に立てないと干渉します。
書込番号:24401126
7点

最近の車では、ワイパーの拭き取り面積を拡大させていますので、よほど小さいワイパーブレードでない限りあり得る話です。
私の車(他メーカー・他車種ですが)でも同様のことが起きます。
書込番号:24401146
8点

>emtfumiさん
2年半前までC-HR-HV初期型に乗ってました。
当時から左右のワイパーの長さが違ってました。おまけにワイパーブレードの形状からワイパー作動時ビビリが発生し、その後改良(オーナーには知らせず)型に変わってました。
2018年4月納車のNXも同じ形状のワイパーブレードでしたので、ディーラーにワイパーのビビリに関して問い合わせたら6月には対策済みのワイパー(C-HRと同様の形状)に変わってました。
2019年4月納車のUXは、ワイパーの左右の長さが違うのに加え、通常位置ではボンネットの縁に当たりワイパーを立てる事すらできません(調整が出来るが少々煩わしい)。
順番通りすれば、ワイパーが立つのでUXよりましではないですか?
書込番号:24401224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>emtfumiさん
現在の自動車は、衝突防止のためにカメラレーダーとかがフロントガラスの前(中心)にあり、
左右対称のワイパーでは、カメラのところなどが拭き残しになり安全装置が十分に発揮できないので、
1本のワイパーでその場所が(カメラ)、拭き取れるように左右の長さが違うようにしてるんだと思いますよ。
書込番号:24401231
11点

スレ主様が知らなかっただけで、昨今はそういう車は多いです。面倒でしょうが、順序通りに立てるしかありません。
不良ではなく仕様です。
書込番号:24401235
14点

>emtfumiさん
普通です。
短いほうに合わせてみれば、やらなかった方が良いと体感できます。
書込番号:24401289
6点

これは不具合でしょうか。
書込番号:24401312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが不具合なら
最近復活してきてる 前扉を開けないと 降りられない後ろ扉なんて
書込番号:24401330
5点

>emtfumiさん
>そのような不具合はありませんので
この程度のことは一般的に不具合とは言いません。
強いて言うとすれば不都合でしょうか。
どうしても順番がおぼえられないようなら、ワイパーに大きく見やすい字で番号でも書いたらどうでしょうか。
書込番号:24401337 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>1本のワイパーでその場所が(カメラ)、拭き取れるように左右の長さが違うようにしてるんだと思いますよ。
それは違う
ドラレコなんて普及していない頃から不等長は有った
理由はフロントガラスの形
昔は横長だったから大雑把に半円×2で
今は傾斜がついて縦に長くなり四角に近くなってきたから
半円×1に近づきまだ半円では吹き残しの出る所を小さなワイパーで補完だと思いますよ
確か40年くらい前の元祖AE86も不等長さだったかと・・・
ただ当時はスレ主さん指摘の持ち上げる時ワイパーが当たると言う事は有りませんでした
18年前の僕の車(notトヨタ)は当たります
まあ馴れるしかないですね
そういえば
昔の車はワイパー立てたままボンネット上げられましたね
いつの間にかワイパーに当たるのが普通になりましたね
馴れるしかないです
書込番号:24401445
4点

>emtfumiさん
私の車は空力のためかワイパーの根元がボンネットフードの奥に隠れていて、普通に立てることができません。
立てるにはメンテナンスモードにしてワイパーを半分動かす必要があります。
色々なメリットがあってそのようになっているので、慣れましょう。
書込番号:24401489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>emtfumiさん
全くの問題は無いのでメーカーが対応することはありません。
当たり前の現象ですし、どちらかを先に上げないと上げられないと言うこと自体機能上、安全上どこにも問題がないですし。
書込番号:24401541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「工夫」と言う言葉が完全に欠落してる。
スレ主がMX-30とか買ったら大惨事が起きそう。
書込番号:24401601
3点

読み返したらワイパーの動きに間違いありました
×昔は横長だったから大雑把に半円×2で
○昔は横長だったから大雑把に1/4円(90度の扇型)×2で
一次1本のアームでと色々工夫されたり
ふき取り面積を増やす為左右に動いたりさせたりしている車も有ったけど
非等長(しかも短い方はどんどん短く)の2本に落ち着いた感がありますね
書込番号:24401622
3点

ご意見ありがとうございました。私のレクサスが当たらないのに妻のCHRが当たってしまうので洗車していてイラっとしたんですね
洗車してあげるのやめます。それと私は旧車がいいみたいですね
書込番号:24405481
2点

まあ、この辺言い出すと
全ての仕様を 売り手と買い手で すり合わせする必要がある訳で
まあ、価値観はそれぞれなので、どうしてもそこが我慢ならん! っていうのも分かるけどね
書込番号:24405594
0点

>emtfumiさん
イラッとする気持ち、わかります。
私も最初の数回はそうでした。
今はワイパーを上げずに洗車しています。
ワイパー下はちょっと浮かして拭くだけです。
右側は手が届かないので半分ずつです。
書込番号:24405826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>emtfumiさん
いや、順番を覚えればいいだけでしょう。覚えなくても見ればどっちが先かはわかりますよ(^^
洗車してあげてくださいな。
書込番号:24406182
2点

>emtfumiさん
取扱説明書にも注意書きで(お手入れのしかたの項目)
===================================
■ワイパーアームの損傷を防ぐために
ワイパーアームを立てるときは、必ず運転席側を先に立ててから助手席側を立
ててください。また、もとにもどすときは、必ず助手席側から先にもどしてく
ださい。
===================================
と、記載されていますね。現行プリウスなんかも同じです。
おそらくフロントシールドウインドウの角度やガラスの大きさなどでワイピングエリアが変わってくるために干渉するギリギリの長さになってしまったためと思います。雨天時の視界をできるだけ確保するために払拭エリアを広げるための苦肉の策でしょう。
干渉することでブレードが損傷するリスクがあるために、また、このことによる故障した際のクレームよけとして記述されているものと思います。残念ですが、このワイパーはこういう仕様です。
書込番号:24522454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
C-HRの中古車 (3,858物件)
-
C−HR G フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー フルエアロ 記録簿
209.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 6.0万km
- 車検
- 2022/07
-
C−HR G−T 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ 記録簿
210.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 2022/05
-
199.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 8.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
C−HR G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
198.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 7.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜490万円
-
29〜629万円
-
4〜411万円
-
30〜348万円
-
93〜451万円
-
74〜317万円
-
139〜325万円
-
289〜659万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





