



シーリングライト > 日立 > LEC-AHS1810F
LEDシーリングライト、二択で迷っています。
・日立LEC-AHS1810F
・パナHH-CB1833A
機能、値段で日立にしようと思ったのですが
電気屋さんでLEDはパナソニックが良いと言われました。長期使用してきた時に色が弱ったり等の劣化が少ないと言われました。
実際のところどうでしょうか?
違いは大きいでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:21259568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>長期使用してきた時に色が弱ったり等の劣化が少ないと言われました。
10年位使わないと評価できませんから、自分の体験で語れる人はいないでしょう。
日本の大手メーカーなら心配は無用ではないかと思います。
書込番号:21259811
4点

こんにちは。
>電気屋さんでLEDはパナソニックが良いと言われました。長期使用してきた時に色が弱ったり等の劣化が少ない
なぜ、そうなのか理由を聞かれても良かったですね。
現状、私的にはその根拠は判りません。
確かに、パナはLED製品の研究や検査に他社よりも金をかけてましたから、イメージ的には良品ができそうな気はしますが。
それよりも、8500lmクラスのLEDシーリングって、逆に使い所を選びますが、大丈夫ですか?
場合によっては5000lmクラス×2の方が明るくって安上がりって事の方が可能性が高いですよ。
書込番号:21260401
4点

>ぼーーんさん
以前もありがとうございました。
明るさはまだ少し悩みつつなのですが
リビングの上に一つは変えようがなくて…
パナソニックにも聞いたところ現状のは(スパイラルパルック12畳)9320lmの6割で5592lmと言われました。そこからも更に落ちてるとして
14畳も考えたのですが
14畳は6099lm
5000ほどから6099はどのくらい明るくなるのか、満足いくのかが心配になり(40代になることもあり)
18畳にしようと思いました。
書込番号:21260536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スパイラルパルックの75Wを使っているのでしょうか。
私は以前、東芝の114Wスリム管を使っていましたが、全光束では同じくらいと思います。
今はNECのLED 5499lm 43Wですが、明るさは同等以上です。
調色タイプは大きめにする必要があるし、LEDは明るさ調整が可能なので、大は小を兼ねるで良いと思います。
とにかく安くするなら、単色タイプの12畳用でも足りるでしょう。
書込番号:21261060
2点

耐用年数については電源系の実力もあって、LED素子の耐用だけでは判断できません。
なお、加速試験で信頼ある寿命資料が得られますので、現在は加速試験で評価しています。
(加速試験/長期試験の相関が取れるようになりましたので)
パナ/日立は、いずれも工業会の主要メンバでもありますし、品質知見は豊富ですので甲乙つけ難し。
ただし、パナがガリバーであるのはご承知かと思います。
書込番号:21261160
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





